• 締切済み

10円玉をきれいにするのはソースの中のどんな成分か

rogner02の回答

  • rogner02
  • ベストアンサー率27% (195/711)
回答No.1

グルタミン酸ナトリウムと塩化ナトリウムだそうです。 調べただけなので薄識です・・・

参考URL:
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/edsoftol/kadai-hs/10en_1.html
eiffel-i
質問者

お礼

勉強になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 銅(10円玉)の酸化加速実験

    よくある銅(10円玉)の酸化還元実験の「酸化」の部分についての質問です。 中濃ソースで表面の汚れを取って還元させ、まだ酸化していないピカピカな銅の表面を もう一度酸化させて酸化還元の一連の反応を見たいのですが、 銅の表面の酸化を加速させる方法をご存知でしたら教えて下さい。 家庭用キッチンハイターが酸化を加速させるものを含んでいると聞いたのですが 何か他にも、視覚で酸化の変化を確認出来るものがあればよいなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 学校の自由研究で十円玉の酸化還元反応について・・・

    自由研究で十円玉の酸化還元反応について調べてます。 酸化銅が炭素によって還元されるのと、酸でも酸化銅がきれいになるのは分かっているのですが、あるサイトを見たところ、酸で酸化銅がきれいになるのは還元反応ではないと書かれていました。 酸化銅は酸に溶けやすいので、梅干しなどで擦ると銅のまわりにある酸化銅が取り除かれるだけで性質自体は変わらないと書かれていました。 では炭素はどのようにして酸化銅を銅に変えるのですか? あと酸で酸化銅がきれいになるのと何がちがうのですか? えっと申し訳ないんですが、小6なので出来るだけ小6にわかる様な答えでお願いします。 (説明がわかりにくくてすみません・・・)

  • ケチャップやソースで10円玉がピカピカになる理由を教えて下さい。

    先日、ライフのカテゴリーでお世話になりました。 見なくても、この質問には差し支えないですが・・、参考までに。 http://questionbox.msn.co.jp/qa3237852.html 小銭をピカピカにする方法について質問したところ、ケチャップやソースでピカピカになる、とのことです。 試してみました。 ソースはウスターを使いました。 浸けて一分もしない間に表面に粒々が浮かび、ピカピカの顔を覗かせました。 ケチャップもソースよりは時間がかかりますが、ピカピカになりました。 そこで、どうして?と思いました。 10円玉は銅で出来ていて「Cu」ですよね。 表面のどす黒い色は酸化銅ですか? 酸化銅は錆とは違うのですか? 錆とは青いものをイメージしてしまって、10円玉の表面は錆ではない、と思うのです。 ケチャップとソースに共通するのは、野菜が原料である、ということだと思います。 そして、どちらも少し「酸味」があります。 だから「酸」が10円玉をピカピカにしているのだろうな・・と思います。 ケチャップやソースで試す前には塩素系の漂白剤を使いました。 たぶん、これが失敗だったと思うのです。 酸素系なら成功してたでしょうか? 化学式、というのでしょうか。 そういったものも出来るなら教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 10円玉での酸化還元

    10円玉の表面にある酸化銅をエタノールで磨くときれいになるというのは本当ですか?ただ磨くだけできれいになるのですか?10円玉をバーナーなどで熱したりしなければなりませんか? またどうしてきれいになるのですか?その原理をわかりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 10円玉の汚れ

    10円玉の汚れを落とす自由研究をしてるんですけど、 スポンジよりたわしのほうが汚れが落ちたんです。 でも、どうしてたわしのが良かったんでしょうか?? あと、酸化銅ってどんなものですか? 酸性のもので溶けるってことはわかってるんですけど、特徴(べっとりしてるとか、つるつるとか・・・)があったら教えてください! お願いしますっ!!

  • 10円玉のことについて質問です。

    10円玉のことについて質問です。 10円玉をタバスコやしょう油につけとくとキレイになるじゃないですか。 どうしてキレイになるんですか? 調べてみたところ還元したとか、還元してないでただ溶けただけとか書いてあります。 どちらが本当ですか? なで汚れが落ちるんですか? 教えてください><

  • 10円玉は1枚いくらで作れる?

    10円玉1枚を作るのは、いくらかかるのでしょうか? 1円玉は、1枚つくくるのに1円以上かかると聞いたことがあります。 銅は、今結構高いですよね?

  • グッピーに10円玉は?

    グッピーを飼っています。 バクテリア等は定期的に補給しているのですが、どうも水が 汚れがちです。 花瓶の水が悪くならないよう、水の中に10円玉を入れておくと 銅イオンの働きで、水が腐らずに保てると聞いたことがあります。 熱帯魚の水槽に、同じように10円玉を入れても大丈夫でしょうか? どなたか、ためしたことのある人がいらっしゃったらお聞かせください。 宜しく御願いします。

  • 化学反応式(酸化と還元)について

    夏休みの課題で「金属について調べる」とあり、それなら簡単だと思い、その他の宿題を先にしてきましたが、いざ取り掛かってみると「好きなテーマでいい」と書いてあるのですが、「酸化と還元の化学式を使え」と書いてありました。 10円玉をテーマに「銅→酸化銅→銅」としてみようと思いましたが、調べてみると化学反応式については触れられていませんでした。 2Cu+O2 → 2CuO 2CuO → 2Cu+O2 になってしまうのでしょうか? 教えてください。 また、上記の化学反応式は授業でやってしまった為、これしかない場合他にヒントがあれば、自分で調べますのでお教え願います。 どうかお願いします。

  • 十円玉をきれいにする 酢酸銅

    十円玉をきれいにする実験ってありますよね。 それで、十円玉を酢につけておくと十円玉の表面が溶けてきれいになると思うんですが、 そのとき、銅が酢にとけると酢酸銅ができる気がするのですが… この十円玉を溶かした酢は、そのまま流しに流してはだめですか? そして、今その酢を放置しておいたら水分が抜けてとても濃くなっているのですが、どうしたらいいでしょう… 教えてくださいm(__)m