• ベストアンサー

電力の計算の仕方について

電力の計算の仕方について教えて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2264388.html ここのページにも書かれているのですが、コンセントの容量オーバーを調べるときなどで、本当に必要な方はkWではなくkVAの方だということは分かるのですが、ではkWでしか容量が書かれていない機器は容量値を知ることが出来ないということなのか、位相がずれないためkVAでもkWでも同じ値になるということなのかどちらなのでしょうか? ACアダプタの場合は、例えば12V1Aのものの場合12Wと計算して良いのでしょうか?それとも100V*1A=100Wとすべきなのでしょうか? お願い致します。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

力率 中に安定化回路を持ったACアダプタの場合、電流の位相だけでなく、電流の歪(正弦波からのずれ)の影響も大きいです。(歪を含めるかどうかで、総合力率、基本波力率、などと呼びわけることもあります。) スイッチングロスとは関係ありません。(ロスが絡むのは効率ですね) 100-240V,0.9-0.5Aの表記 このACアダプタは100-240Vの電圧範囲に対応していて、入力電圧によって電流値が変わります。(100Vで使うと0.9A,240Vだと0.5A) それぞれの入力皮相電力は 100V時:100*0.9=90VA,240V時:240*0.5=120VAと100Vの方が小さくなっています。これは、240Vで使うときの方が電流波形が正弦波からずれて(短い幅の波形になる)力率が下がる効果も含まれていると思います。(スイッチング損失も電圧増によって若干増えていると思います。同時に、ON電圧損はたぶん減っているでしょうから、差引損失がどうなっているかは微妙かと思います) 使用電力は、出力電力+損失できまるので、入力の皮相電力の大小だけでは判断できません。

その他の回答 (4)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

ACアダプタ(以外でもコンセントにつないで使う機器の多く)なら、出力以外に入力の値(電圧と電流)も記載されているかと思います。容量は入力電圧と電流から計算できます。 たとえば、手元にあるものだと、出力 16V2.5A, 入力 100-240V,0.9-0.5A 。この場合、100Vで使用しているときには容量としては最大 100*0.9=90VAになります。(コンセント容量なら、VAを計算しなくても単に交流入力電流 0.9Aを見るだけでOKですが。) 出力 16*2.5=40Wの倍以上になっているのは、アダプタの損失以外に力率も関係しています。 交流入力電流の記載がなく、単にkWやW表示のみの場合には、力率1(WとVAが一致している)として扱ってよいかと思います。

Taruuuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 力率というのは基本的には単なる位相の遅れが関係するものでありACアダプタのスイッチングロスとは無関係だと考えてよろしいのでしょうか? それと 250Vだと250*0.5=125W 100Vだと100V*0.0.5A =50W となりますが、低い電圧で使った方が使用電力量は少なくなるということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#2です。 A#2の最後の > しかしACアダプタから は消し忘れですから削除して下さい。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

> kWでしか容量が書かれていない機器は容量値を知ることが出来ないということなのか、 いいえ。そんなことありません。 > 位相がずれないためkVAでもkWでも同じ値になるということなのかどちらなのでしょうか? 電流と電圧の位相が同じ場合の家電は kVAとkWと同じとして良いです。 つまり、kVA値/100V=電流値とkW/100V=電流値です。 位相がずれる場合はその家電製品の定格電流値で計算します。 コンセントに流れる電流はこれらの電流値を加えたもので、コンセントの電流容量以下であれば問題ないですね。 > ACアダプタの場合は、例えば12V1Aのものの場合12Wと計算して良いのでしょうか?それとも100V*1A=100Wとすべきなのでしょうか? ACアダプタの先に接続される電気機器の消費電流によって電流が決まります。ACアダプタの定格電流が消費電流ではありません。 しかしACアダプターの定格では12V出力で定格電流1Aなら、最大1Aまでの電気機器を接続して使えるということです。 従って最大1で2Vx1A=12Wの消費電力までが消費されると見積もっておけば、それ以上にはならないということです。 しかし、ACアダプター自体、熱を持ち電力を消費しますので、12Wにその分を加算して15W程度に見積もっておけば良いかと思います。 すると最大15W/100V=0.15Aの電流値(実効値)と計算すればいいでしょう。 > それとも100V*1A=100Wとすべきなのでしょうか? これは間違いです。 しかしACアダプタから

回答No.1

  KW=KVAと考えて実害はないです。 でもACアダプタ12V1Aは消費電力じゃないです、供給可能な電力です。 例えば、カタログ上の車の最高速度が300km/Hだとして、300km先まで行くのに1時間で行けると考えるような物、実際は高速道路でも100km/Hでしか走れないので300km先は3時間かかります。 話を戻してACアダプタの表示でなく、その先に繋がってる器機(パソコンとか)に表示されてる【消費電力】を見てください。 ACアダプタが12V1Aでその先の器機が12V0.03Aなら消費電力は0.26W又は0.26VA    

関連するQ&A

  • 必要電力の計算について

    電気初心者です。電源電圧AC200V 60Hz φ3 で、ある機械の電源容量を計... 電気初心者です。電源電圧AC200V 60Hz φ3 で、ある機械の電源容量を計算した時、駆動モーターの定格電流合計が60Aでした。60A*200V*√3=約20KVAとなりました。 あと単相の電気ヒーター5KW×2台あり 10KW/200V=50A/1000で10KVAとし、先に計算した20KVAをたして 総合計30KVAとしました。 ただ電流が60Aと50Aで合計=110Aになりますが 30KVAで本当に全てまかなえるのでしょうか。30KVAだと86.6Aとなりますので30KVAは容量不足にならないでしょうか。 上司に5KW×2台の電気ヒーターは単相V結線で計算せよと言われましたが、よくわかっていません。(多分 2台 合計43.3Aくらい?) いつもは負荷が3相ばかりなのでなにも考えませんでしたが、単相の負荷がからむのははじめてで混乱しています。こんな私にわかりやすく解説していただける方ご教授願います。

  • 消費電力の計算

    教えてください。通常の家電製品の場合、電圧×電流で消費電力Wが出せますよね。100V仕様で5Aの機器なら500Wであとは1KWの電気料をかければいいのでしょうが、ではノートパソコンのようにアダプターで直流に変換された場合はどのように計算するのでしょうか。DC15Vで機器は5A仕様の場合の消費電力はいくらになるのですか。宜しくお願いします。

  • 消費電力について、、、

    こんな質問なんですが、、、、 家庭用のコンセントに  出力 5.0V 0.5A のACアダプタを使い、 3.6V 0.02A のLEDを一時間点灯させた場合の 消費電力は何ワットですか? 0.072Wで済むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西電力:従量電灯B:kvAの計算方法

    関西電力:従量電灯B:kvAの計算方法 従量電灯Bに契約変更を考えています。 最低6kvAですが、それにはまったく届かないのか、 余裕でオーバーするのかわかりませんが、どれぐらい「しっかり」確認していくのでしょうか? 我が家には、ブレーカーが34個、メインブレーカーは100Aが入っています。 といっても、良く使う部屋は大きなLDKのみで、あとは使っていません。 家族構成は4人です。 6kvAだと同時に6000w使うというざっくりした考え方で良いのかどうかわかりませんが、 よく考えたらエアコン4台(1500w)同時に使うだけで6kvA超えてしまいますよね。 コンセントは1口 50w計算とのことですが、 リフォームの時に使いもしないすべてのコンセントを3口に変えてしまいました。 4kwエアコン:6台 電子レンジ:1台 550L冷蔵庫:2台 炊飯器:1台 ドラム型洗濯機:1台 ドライヤー:1台 テレビ(200w):2台 27W FDL型蛍光灯:30カ所 コンセント:100口分 上記であれば、だいたい何kvAになるでしょうか? 5.9kvAだった時は6kvAの従量電灯Bは選択できないのでしょうか? もちろん、毎月の電力量は800~1000kvw程度あり、 従量電灯Bの方が良いかも知れないとのことです。 ただ何kvAと認定されるかわからないので、そこで基本料金が変わってくるため、 事前にどれくらいかと知りたく質問しました。

  • 電力の表示

    電気詳しくないので、どなたか教えてください。 3相 200V 17A 50Hz 5kwと表示されている機器を見ました。 電力は、単相200Vの計算では、200Vx17Aで3.4kwですが、3相の場合は、別の公式(5kwが導きされる)になるのでしょうが、実際の力(ちから)、電力値として、家庭用電源(200V用コンセント)での単相200V 25A 50Hz 5kwと同じ電力値と云えるのでしょうか?

  • 負荷電流の簡易計算

    負荷容量より定格電流を求める簡易計算ですが、 例えば 3相200V5.5kwの場合は5.5×4=22A 3相200V5.5KVAの場合は5.5×3=16.5A となりますよね。 Kwの場合は4倍は内線規定3705-6で唄われていますが、 KVAの場合の3倍はどこで唄われていますか? 唄われていない場合は3倍の根拠を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • バッテリーからの消費電力の計算がよく分かりません

    電流容量100Ahのバッテリーがあったとします。出力電圧は直流DC12Vです。 (つまり、100*12=1200Wの電力を1時間消費することが出来るということですよね?) 次に、間にインバータをかまして、交流AC100V(家庭用電源と同じ)に変換したとします。 さらに、ACアダプタ(直流DC20V、5A)を介し、電化製品を繋いだとします。 この電化製品はこの状態で理論上どれくらいの時間使うことができますか? ただし、インバータの効率は考慮しないとします。 バッテリー(100Ah/DC12V)=インバータ(AC100Vに変換)=アダプタ(5A/DC20Vに変換)=電化製品 ・・というイメージです。 (100*12)/(20*5)=12時間でしょうか? インバータやアダプタが絡むので混乱してしまいました・・ 素人の質問で大変お手数ですが、計算式も含め教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 電力計算の意味が分かりません

    あるイベントに参加予定なのですが、そこに設置する機械の電力について教えてください。会場内の電力は100v-500wが供給されます。私が設置したい機械は「Aマシーン」100v-1.2kw、「Bマシーン」200v(単相、三相)-4.8kwです。この場合、基本の電器供給では不足する事は分かりますが、どういう工事を依頼すればよいのでしょうか?今、私がイメージしている内容はまず200Vのコンセントをもう一つ増やす。幹線工事を実施し1.2kw+4.8kw=6.0kwまで増やす?これでよいのでしょうか?全く見当違いのことを言っているかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?「Bマシーン」の方は、単相、三相どちらでも対応可能という用に説明されていますが、どっちを使う方がよいのか?意味が分かりません。よろしくお願いします。

  • 消費電力の計算方法

    いつも諸先輩のアドバイス有難うございます 質問ですが、機械の消費電力の表示にKW表示とKVAの表示があるのですが この関係はどのような計算式があるのでしょうか? たとえば消費電力40KWと表示がある場合KVAに表示するには? 電気の事がど素人なので宜しくお願いします。

  • 電気機器の消費電力について

    電気機器の消費電力について 以前、会社で購入した機械に「200V 135A」と書いてあったので、 消費電力は当然200×135で27000Wだと 思っていたのですが、よく見ると「46.7KVA」とも書いてあります。 「KVA」というくらいなので「V」と「A」を掛けて1000で割ればいいのかなと思うイのですが、 計算が合いません。 何台かの機械を見てみると、「KVA」はだいたい「KW」の1.7倍くらいになるようなので、 「よく分からないけど、とりあえず√3を掛けとけばいいのかな」と思ったんですが、 中にはそうじゃない物もあるようです。 人に聞いたら「直流と交流の違い」と言われたのですが、 正弦波の山~山で取った数値と平均の数値なら √3を掛けるのではなくて√2で割るんじゃないかとも思うのですが・・・ 電気に詳しい方、教えて下さい。