• ベストアンサー

社長が「会社なんてどこ行ってもいっしょ」という心理

社長が「会社なんてどこ行ってもいっしょ」と言うのはなぜだと思いますか? 私の考えではそう言う社長はケチで会社の条件が悪いので、離職率が高いため、入ってきた新人に辞めてもらいたくないので、言うのではないかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

社長に限らず職場での上席がこの発言をする時は 「社会に出たら多かれ少なかれ嫌なことがあるので我慢のしどころというものもある」 という意味で話をすることが多いのではないかと思います。 新入社員時の悩みなど歳を取ってみると些細なことで悩んでいたな と振り返ることができるようになります。 決してネガティブな意味でだけ、この言葉を使う訳ではありません。 ボンボンの話が出てますが、二世経営者の傾向として経営を学問的に 学び教科書的経営を行おうという傾向”も”あります。 こういう経営者だと業績が好調な時には従業員にとって有難い存在です。 経営者セミナー等でモチベーション向上等の方法を学ぶので 暴君が行うような恐怖政治はまずないです。 一方で業績不調時にコストカットとしてのリストラもあっさり決断します。 また創業オーナーのような強烈な事業推進力に欠ける傾向がありますね。

noname#81094
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>なぜだと思いますか? うちの会社も条件悪いかもしれんが、 他所に行っても同じだよ。ということでしょ。 ボンボンの上手な使い方は、 肯定し、絶賛し、自分の待遇だけは守ることです。

noname#81094
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69106
noname#69106
回答No.1

ある程度 あちこちの会社を見た上で 「どこもいっしょ」と思うけども、 実際そこで働いたりするには同じなわけないです。 ・機嫌の悪いオバチャンや、噂話で1日中はべりっぱなしのオバチャン、電話に絶対でない若造などどこに行っても1人くらいは必ず居る ・設備的に100%満足できる環境の社屋を持っている会社なんてまずない(中小なら尚更) ・環境がある程度整うと駅から遠い(マイカーがないとダメ or 儀次が大変等) まぁ なにかしら「私には無理・向かない」と思うような要素があるだろうという意味では「どこもいっしょ」だと思います。 ドレとドレがその人が許せる内容とレベルなのかは違うので「どこも同じ」じゃないです。

noname#81094
質問者

お礼

私もどこも一緒とは思いません。どこも一緒だと思うのはボンボンが後を継いだ途端、会社の条件が悪くなることです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職率の高い会社のデメリットについて

    離職率の高い会社のデメリットについて お世話になっております。 離職率が高い会社について質問させてください。 離職率が高い、又は高くなってしまった場合にその会社(社長)の立場からなにか直接デメリットになることはありますでしょうか?(例えば、労基署から注意されるとか・・・) また、デメリットがあるとして、そのボーダーの離職率は何%ぐらいでしょうか 以上、御回答お待ちしております。

  • あなたの会社の社長は、新聞を読んでいますか?

    みなさんの会社の社長は、新聞を読んでいますか? また何誌ぐらい読んでいるか分かりますか? おそらく読んでいるんだろうなぁと思いますが、うちの会社の社長は、毎朝出勤してくると 「○○新聞に××の記事が出ていたから、印刷して部長に配ってくれ」と 新人に指示します。 それが、ほんとにあらゆる新聞の名前をあげるのです。 一体、朝から何誌読んでいるんだ?というぐらいです。 最近は、日経系の雑誌の名前もあがります。 おそらく朝出勤前に車の中で読んでいるのだと思われます。 他の社長もこんなに購読しているのでしょうか。 ちなみに、一部上場企業の社長です。

  • 会社の社長についてです。

    会社の社長についてです。 私は来月いっぱいで今の会社を退職します。 と言っても正社員は今月いっぱいまでで、来月は引き継ぎのためどうしても来てほしいということでバイトで来ます。 6月に辞めたいという話を社長へしたところ”最悪2カ月待ってほしい”と言われました。 そして、1ヶ月位たった頃に”今後もバイトで来ないか”と言われましたが、私が会社を辞める理由はすべて社長へ話してあります。 しかも、会社のやり方が嫌だから。もうこの会社にはいたくない。という理由で・・・ 話をした時は納得していたようですが、こんなことを言ってくるってことは人の話を全く聞いていなかったってことですよね?? もちろんその話は断りましたが、なんとか私を少しでも長くいさせようとしているのが見え見えで、結局9月だけという条件でバイトで来ることになりました。 社長は人に良く言います。 自分の言ったことを貫け。言うことをコロコロ変えるな。 ・・・自分はどうなんでしょう。 人のことを平気でバカだとかアホだとか言っていますが、軽はずみに言える社長の方が幼稚だと思います。自分の感情で話をしたり、自分を否定されるとキレて怒鳴り散らします。 社長だからって、何を言ってもいいのでしょうか?? そんな人が、社長になっていいのでしょうか?? あの人は社長の器ではありません。 すみません。ただの愚痴になってしまいましたが、残り1カ月どう接していいかよくわかりません。 どなたかアドバイスいただけませんか

  • 給料を払わない方法を聞いてくる社長。。

    うちの会社はすごく離職率が高くて、最近もどんどん人を雇ってるのに 初出勤後一週間・一日で辞める人が続出しています。 職種は美容業界(エステ)なんですが、従業員の友達を無料体験に呼んでカウンセリング、 その際に無料チケットを渡し、そのチケットが友達の友達に渡って→顧客を増やすみたいな感じの集客の仕方です(わかりづらくてすみません)。 新人研修の時に、そのシステムを話すらしいんですが 多分、友達が元々少ない人とかは、そこでつまづいてしまうんじゃないかと思うし それに友達をお客さんとして呼ぶのもどうかと思うのですが 社長はその集客の仕方で間違いはないと思ってるらしく、一週間・一日で辞めていく人を完全に悪者扱い、「給料泥棒だからそういう人には給料を払いたくない。なにか給料を払わずにすむいい方法はないかなあ?」とわたしに相談してくる始末です。。 確かに、すぐ辞める人も多少は非があるのかもしれませんが。。 社長の考えってほんとに正しいのかなあとも思います。 半分愚痴になってしまいましたが、一週間・一日で辞める人は給料泥棒なんでしょうか??

  • 会社説明会の質問についてのタブー

    2月中旬にその会社で行われる、社長も来るような会社説明会がありました。 そこの質問の時間で、ある学生が 「御社の離職率を教えてください」 と質問したところ、社長が 「お前のような学生は絶対に取らない」 とキレてしまいました。さらに、 「今ここにいる学生が100人来ようとも誰も取る気はない」 とまで言われてしまいました。 私が聞く限り質問した学生に、目立つような粗相は無いと思ったのですが、これは「離職率」を質問したことがいけなかったと言うことでしょうか? これから就職するに当たって、働きやすさを知るための「離職率」「福利厚生」「昇級について」というようなことは是非聞いておきたいのですが、これらはあまり聞かない方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 会社の社長

    50人未満の小さな会社で働いています。 うちの会社の社長ですが、何だか理不尽に感じることが多いのですが、どこの会社の社長さんもそういうものでしょうか? 例に上げると ・花が枯れていると激怒 ・社員に暴言。 ・ごみを投げつける ・マルチ商法と噂される商品を、社員に買わせる ・車をむりやり契約させる(帰ってきたら机の上に契約書がおいてあったらしい) ・求職者の面接が入っていたのに忘れていて、その場にたまたまいた社員にさせる(何度もあった) ・自分が間違えて恥をかいたのを、人のせいにして社員を殴る ・午前3時に内定通知を出し、その朝9:00に出社させる ・入社した新人に、誰だこいつは、こんなやつは知らないなどと言い出す。 また、今日は同期の子が怒られていました。 1ヶ月前、その子が、外部の人から社長宛にデータをもらっていたので、口頭でその旨伝え、メールでも送っていました。 最近になって、外部の人と社長がその話をしたらしいのですが、自分は知らないと大激怒。 同期の子に、恥をかかされた、とか、お前には二度と仕事を頼まないとか、かなりきれていました。 もちろん、同期の子が社長に宛てたメールの履歴はちゃんと残っているのに、聞く耳をもちません。 しかも全く関係ないのに、自分と連絡がとりたければ、携帯をA社に替えろと、わけがわからないことを言い出していました。 私は、これはかなり異常だと感じるんですが、どうなんでしょう。 やっぱりワンマン社長となると、どこもこんな感じなんでしょうかね?

  • きれる社長

    いまの会社に働いて1年が経ちます。 DTPにあこがれて仕事をしましたが、どうも僕には向いていないな?と感じます。 先日取引さきに納品した商品が間違っていて、社長から 「お前、これで5回めだぞ。クビ」 と言われました。 仕事ができないので仕方ないし、無理もないなと思いました。 その後社長から 「次の人が来て、3ヵ月の試用期間が終わるまでいろ。人がたりないから雑用をしてもらう」 「給料は最低賃金だ」 と言いました。 僕を雇ってくれた会社だから少しでも恩があるので我慢するしかないのかな? ただ、今の会社の規模は小さくいつ人が集まるかわかりません。 また、社長はかなり短気で喧嘩ぱやいので僕が入る前も 新人には特に毎日数時間、説教をするのですぐにやめてしまいます。 そんな中で僕は1年やってました。が辞める考えですがどうすれば納得してもらえますか? ※会社の規模は社員、パートアルバイトを含んで17人 ※僕は社員ではなくパートアルバイト ※社長はキレると、暴力は当たり前です ※感情で物事をいうので、いつも話が2点3点します。 ※人が集まらない業種なのでいつになったらやめれるか?

  • 社長が「怪我するなよ」と何度も言ってくる心理

    社長が何度も「怪我するなよ」と言うのは本人は「お前のため思って言っているんだ」「指が飛んだらもう戻ってこないんだそ」などと言っているが、私はこう言う社長は実はケチで社員の怪我など本当はどうでもいいんだよと思っていて、怪我されると労働基準局に圧力をかけられるし、労災も下ろさないといけないので、自分の損になると考えているのでこう言うのではないかと思っています。

  • 会社社長を訴える事はできますか?

    現在勤めている会社で未払い金が発覚しまして、調べていくと社長の私的流用、別会社に不正支払等が、次々とわかりました。ちなみに社長は株の50%を所有しております。残り50%は社員(一人)が所有しております。この状態で会社社長を訴えることは出来るのでしょうか? また、訴える為にはどのような条件が必要なのでしょうか? 皆様方のお知恵を拝借させてください。宜しくお願いいたします。

  • 社長からの嫌がらせ?(会社、辞めます!)

    はじめまして。25歳の女です。 ある会社に中途採用されました。2~3月は試用期間ということでアルバイト形で働くこととなっています。 この会社は同じ市内に (1)本店(メガネ・コンタクト販売) (2)遠近両用&ブランドメガネ販売の支店 (3)ヤングカジュアル・低価格帯のメガネ販売の支店 があり、まず、新入社員は全員、本店で研修(メガネかコンタクトか一方)を受けます。客の数が圧倒的に多いので、鍛えられるからです。 この会社は離職率が高いためにしょっちゅう、穴埋めのための異動があります。でも、私は1週間おきに「本店のメガネ→本店のコンタクト→(2)支店の事務・お茶だし」と異動がありました。もともと、メガネ店で2年アルバイトをしていたので、メガネ販売ということで採用になったはずですが、現在は全く関係のない部署に飛ばされました… この会社は社員30名足らずの小さな会社で、社長は主にバイヤーなどをしていて、販売員の仕事ぶりを直接見ることは1日1時間ぐらいです。あとは、毎日、個人で提出する日報に「改善したいところ・よかった点」などを書くのですが、それに目を通すようです。 私は「こうすれば、もっといい売り場になる」という改善案を記入していました。こういう売り場異動を決めるのは社長らしいです。「生意気な意見を言うんじゃない!」という意味でどんどん遠ざけられたのでしょうか?支店長に「お客様にこんなことを言われてうれしかった」など、社長に気に入られるような意見を書かないといけないというようなことを実際に言われたので…ちなみに社長は採用担当ではなく、採用者は別の人でした。 社長とは入社してから初めて会いました。 社長には私は嫌われてるんでしょうか? 今の部署は本当に嫌(毎日、お茶だし&事務ばかり)で、明日にでも退職しようと思っています。

このQ&Aのポイント
  • プリント中に突然オレンジがかった色合いになり、クリーニングしても治らないトラブルが発生しました。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはなく、電話回線はIP電話です。
回答を見る