• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【証券会社】(1)救済の必要性?(2)金融機関といえるのか?)

証券会社の救済の必要性と金融機関との関係について

fight88の回答

  • ベストアンサー
  • fight88
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.4

>融資を止めないで欲しいから(貨幣を流動を止めないで欲しいから) >税金を投入するんですよね? 投融資の前提となる会社の破綻を防ぐために公的資金の注入を行うと理解しております。 >しかし↑こうして収入内訳で見ても証券会社の融資は規模が小さそう >なので(15%程度)、銀行だけ救済しとけば大丈夫なんじゃないかと >思ったのですが、それは私の見当違いでしょうか? 証券会社の投融資の規模は巨大です。15%程度の収益を稼ぎだすために証券会社が銀行等の金融機関から借入等を行って投資している額は、おそらく収益の数倍~数百倍に及びます。証券会社が倒産すれば、証券会社に巨額の貸出をしている金融機関も損失を被るため、救済するものと理解しております。

jointdry
質問者

お礼

そういうことですね。わかりました。 私の勝手な思い込みでした。 てっきり証券会社の融資は小規模なもんだと思ってました。 証券会社というと我々庶民には株式売買の仲介のイメージが強い(というよりそのイメージしかない)ので。 何度も同じことをご丁寧に答えていただいてすいませんでした。 おかげでしっかり確認できて助かりました!ありがとうございます

jointdry
質問者

補足

すいません、ちなみに銀行に比べると証券会社の投融資の規模てどんなもんなんでしょう?もしお暇だったらお答えいただけますか? 国によっても各銀行、証券会社によっても違うと思うので、ザクッとしたお答えでいいのですが。 イメージが欲しいだけなので。

関連するQ&A

  • 証券取引所の運営(収益)

    証券会社は投資家と証券取引所との仲介に立って 仲介手数料を受け取ることで収益を上げているものと 思います。 では、証券取引所はどういうカタチの収益で運営をされているのでしょう?

  • ネット系証券会社の選び方

    ネット系の証券会社で口座を作ろうと思うのですが 各社それぞれの商品、特徴、ツールも様々で 個人個人の用途や投資スタイルなどによると思うのですが 自分にはどこがいいのか迷っています。。 マネックス証券、松井証券、カブドットコム証券、イートレード証券のどれかでしようと思います。 収入的にそれほど多くの取引ができないのと自分の性格上、一番最適と思われる証券会社を一つに絞って選びたいと考えております。 まず、私は投資経験がまったくないド素人です。 収入もそれほど多くはないのでそんなに頻繁に株取引ができないと思われるので 投資スタイルはデイトレやミニ株、現物で10万程度からの少額の取引きになると思います。 インターネットもそれほど得意というわけでもないのでツールも簡単で使いやすいものを採用している証券会社だと嬉しいです。 こんな私の場合ですとどこのネット系証券会社を選択するのが一番最適だと思われるでしょうか?

  • 円高による証券会社への影響について教えていただけませんでしょうか。

    円高による証券会社への影響について教えていただけませんでしょうか。 円高による企業へのダメージについては、 特に輸出企業においての大ダメージはイメージ出来ます。 けれども、証券会社への影響はイメージが出来ません。 証券会社は、FXや金融商品を扱ってるので、現在の円高によるダメージを大いに受けていると思っていましたが、 ダメージを受けるのは顧客であって、主に手数料収益により収益を稼いでいる証券会社(銀行とか) は、メーカー等の輸出企業に比べて、円高による影響はあまりないのでしょうか? 基本的には円高により、日本経済、全企業が影響を受けているとは思いますが、 具体的にどんな部分で影響があるのか、他企業と証券会社への影響の差、等教えて頂けませんでしょうか。

  • 優秀な投信を多数扱っている金融機関をご紹介下さい

    優秀な投信を多数扱っている金融機関をご紹介下さい。 金融機関名と3つ程度の優秀な投信名を挙げていただくと検討しやすいです。 ちなみに金融機関はとりあえず銀行でしょうか? 証券会社ではないと思います。 

  • 浪人すると金融系の会社の就職が不利になると聞きました。

    僕は1浪し証券会社に勤めようと 今、証券外務員の勉強をしている大学1年生です。 浪人すると証券会社等の金融系の仕事は不利であると聞きました。 どの程度不利なのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 資格取得は金融系の会社に有利になるか?

    大学1年です。 金融系(希望は証券会社)でアナリストをしたいのですが、日商簿記や証券外務員をとる必要はあるのでしょうか?  就職活動のとき証券アナリスト資格はどの程度役に立つのでしょうか?具体的には1次合格では無意味ですか? 証券会社などで働いているかたのご意見を是非聞かせてください!

  • 世界に証券会社がなかったら・・・

    どんな世界になるのですか?? 何を知りたいかといいますと、サブプライム問題などを受けまして、今後世界の金融市場は収縮していくと考えているのですが、この先その経済減速不安が人々の間に広がるにつれ、信用取引がどんどん衰退していった場合、信用取引を主な業務としている証券会社は潰れてしまいますよね?? そうなると、現物主義な世界に発展していくことになると思うのですが、とりあえず通貨の信用はあるという前提で、どのような世界になるのか、お金の流れから知りたいです。

  • 金融危機、証券マンは大して痛くないのでは?

    こんにちは。 近日のリーマンブラザーズ等の破産について、元々数千万もの収入がある証券マン自信は会社が潰れたとしても経済的には大して痛くないのでは?と思うのですが実際どうなのでしょう。 他に例を挙げれば、2004年の日銀砲で2000社もの投資会社が倒産し、自殺したり行方不明になった人が多数でたという記事(例<http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/stock/0204/000161.html>)を目にしますが、これも投資会社の一社員である証券マン自信は自殺や行方不明になるような打撃はうけていないのでは?と疑問をもつのですがどうなのでしょう。 (自殺したりした人達=証券マンという前提で書いてしまってますが、間違っていたらご指摘ください。)まぁ、その会社の経営者であればわかりますが。 金融知識にそこまで精通していないので、そういう人向けに教えてください。

  • 金融業の損益に関してです。

    金融業の損益に関してです。 製造業や小売業では総売上-仕入=粗利、更にここから人件費や様々な経費が差し引かれ、営業利益、ここから営業外の収入、支出をして経常利益、更にここから税金が引かれて、当期純利益となるのですが・・・ では銀行、証券会社、損保、リース会社などは製造業や小売業の損益に当たる、売上、仕入、粗利などはどうやって出すのでしょうか。手数料は分るとしても、では保有する株や債権の利子はどうなるのでしょうか。製造業や小売業なら営業外収益となります。 それとも金融機関はもっと特別な会計で通年の損益計算書を出しているのでしょうか。貸借対照表が出せるのは分るんですが。 金融機関の会計にお詳しい方教えてください、よろしくお願いします。

  • 証券会社の貸し株について

    現在、SBI証券で株を買っています。 同社の「貸し株サービス」というものに興味があります。 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_stocklending.html 現物株を預けておくだけで収入が得られるならやってみようかと。それでいろいろ調べてみたら、証券会社がつぶれたらリスクがあるみたいな表現でした。(下記参照) http://www.stock-securities.com/hikaku/service_kasikabu.html http://www.stock-traderz.com/comparison/service_kasikabu_risk.html それで、質問なのですが、皆さんは貸し株サービスというもの使っていらっしゃいますでしょうか?それとも、証券会社(ネット証券)がつぶれるリスクというものを現実的なものと考えていらっしゃいますか? 貸し株サービスについてのご意見いただければ幸いです。