• ベストアンサー

営業の方は契約戸数って嘘つくことありますか?

すでに新築マンションの契約しているものです。 現時点の契約戸数が気になり、モデルにいくたびに 聞いたり、一覧表をもらったりするのですが 営業の方って契約した人を安心させるために多めに契約戸数を 言ったりすることってありますか? 一覧表ももらっているのですが、あれも正しいもの なのかなってちょっと気になりました。 あとついでといってはなんですが 実際契約していない人に対しては実際より分譲済み物件を 多めにいうようなことはあるのですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.8

私は、契約は完工半年前でしたのでそれからローンの金消契約まで何度も販売状況を確認しました。最終的に完売してました。 しかし、最近近くのマンションは最終的に1/3以上売れていませんでした。夜眺めても電気がついてない部屋が確かにそのくらいあります。 管理費などは売主などに払う義務があり、売れなくても入居者に実害はないという方もいますが、最近は売れ残っていることが多いと聞くので資金が長続きするわけもなく管理組合の破たんが目に見えるようで非常に怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.9

あります。どの不動産屋も日常的に行なっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.7

大体書かれておりますが、間違いない情報です。 私が宅建主任の登録講習で講師のデベの社員に不動産の裏話として色々お話を聞いた中に、「偽りのバラ」として紹介されました。  自分も2年前にマンションを購入しましたが、竣工1年前に完売御礼が、引越しした時にまだ10軒程度売れ残っていてびっくりした経験があります。まだ3軒売れておらず、デベか賃貸に出してます。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68703
noname#68703
回答No.6

>完売間近だと思っていたら蓋をあけたら全然売れてなかったなんてこともあるのでしょうか?? あるでしょうね。 あまりにも売れてないと、契約客が不安になってしまうかもしれませんので。 ただ、検討客と比べれば契約済みの客に嘘を言う可能性は低いとは思いますが。 しかし、ありえるか否かと問われれば「ありえる」というお話ですから、あなたの所が実際にどうなのかは知る由もありません。一覧表まで貰っているとなると正直な情報なのかなとも思えますし。 いずれによ、あなたが気を揉んだからといって何も変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.5

普通だと思います。 私が買った時もほしいところは1階なのでリぼんがついていなかったのですが他はいっぱい当選者のようにリぼんがついているので 聞いたらはじめは「契約済みです。」と言っていたのに あまり量が多いので「じゃあもう駄目ね」といったら 「でも、ローンがつかないこともあるので」というので 「そんなの数件でしょ」と私 最後は「引き合いのあったところと思ってください」ですって 責任のない発言はそんなものだということがよくわかりました。 で、結局はリボンのついてない元よりの希望の1階にしたのです。 1階は避難階で駐車場台数が100%でない物件だったのですが専用駐車場があったので。意地悪なようですが試すのも社会勉強と思います。

chima-hapa
質問者

補足

購入を検討している人に対してはそういうこともあると わかりました。契約済みの人にも契約戸数を多めに 言っておくのでしょうか?完売間近だと思っていたら 蓋をあけたら全然売れてなかったなんてことも あるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

その手の話はよくある話で、一番多い手口はモデルハウスにある 部屋一覧に上に赤いバラが多いのは上等手段です 今は売れませんので・・・・・2割引きは当たり前 業者転売価格は○引きが普通ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79340
noname#79340
回答No.3

不人気物件ではないことを示すためと、契約をあせらせるために、そのようなことをするのは、むしろ通常です。後でキャンセルになりましたといくらでも言い訳がききますから。 不動産の営業は、顧客からのいろんな質問に対して「大丈夫です」、「チェック済みです」、「まかせてください」ととりあえず言いますから、ほかにもうそはあるでしょう。確認したいことは、書面等で確認したほうがいいでしょう。少なくとも重説に書いてあることは真実でしょうが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

ありえる話といえばありえるでしょうが、最近完成した新築マンションなら関係ないでしょう。 むしろ、新築のはずが1年以上も前に建てられたもので、空き家続きで 入っている個数が少ないのなら、立地条件や価格に問題があるのでしょうけれどね。 というか、新築で募集するのに入居者戸数ってしめすのは あとどれくらい残っているかを示すためだと思いますけどねぇ。 新築ならうそついても業者はあまり得することがないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ありえる話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業マンの話が違う

    先日気に入った物件が見つかりマイホーム購入まであとローン審査と契約のみの段階の者です。 その物件は何区画ある中の最終2宅、そのうちのモデルルーム分譲の物件です。 広告には大々的にモデルルームなので色んな特権付き!家具や引越し費用家電の中から100万円上限で選べる特権付分譲住宅と書いてあります。 最初に話をした時にそれとは別に諸費用から140万はモデルルームなのでサービスと説明があり、モデルルームなので物件価格から200万頑張って値引きできるよう上に掛け合ってみます!との事、 2回目の話し合いで諸費用140+値引き200で計340値引きするとの事で話が進みました。 しかしモデルルーム特権勿論付んですよね?と聞いた所。あなた方には十分(トータル340万)サービスしてるのでこの特権は付きません、との事、 そのままモヤモヤしたまま旦那と帰宅して話し合いをした所おかしいよねという事になり次回の契約の時に営業マンに話をしようと思っているのですが、 何の説明も無くサービス十分したから特権が着かなくなるっておかしいですよね!? 事前にサービスしたら100万の特権が付かなくなるとゆう説明も無かったので営業マンに対して強い憤りを覚えています。 これは強く営業マンに言って特権を付けてもらうように働き掛けてもいい出来事でしょうか?皆様の意見を聞きたく質問させていただきました。

  • マンションの営業の方

    ある新築マンション(まだ竣工していません)のモデルルームに行き、気になる部屋があったので その部屋についてある確認したいことがあり、営業マンの方と数時間話した後にモデルルームを出て帰りました。 質問事項については後日回答を電話で連絡いただくことになっていたのですが、 マンションを検討からはずすことにしたのでモデルルームを出てしばらく経ってから 質問の件はもう返答は必要無いということと検討からはずした旨を電話で言うと、営業の方に 「冷たい言い方になりますが(と前置きして)戸建てを検討した方がいいんじゃないですか?」と言われ 紹介した物件のような安くていい部屋は無いとおっしゃっていました。 うちは数件マンションを見学に行っていて、戸建てを検討していることは全く言って いなかったのですが、うちが断ったから捨て台詞だったのかと思ってしまったんですが実際はどういう意味だったのでしょうか。 私が女性だから強気で嫌味を言ってきたのかとちょっと落ち込みましたが・・。 主人にはそのことは話していません。 また、そのマンションの販売会社の別のマンションにも見学に行っていたのですが その際に対応してくれた営業の方も態度が良くなかったので販売会社の営業の 傾向がそのようになっているのでしょうか?

  • 新築マンションの信頼性

    今、大阪で新築マンション購入を考えていて、 良いと思える物件にめぐり合ったのですが以下の点で悩んでいます。 (1)性能評価制度を取り入れていない (2)公庫からの融資が受けられるのかが不鮮明 な点です。 (1)は姉歯問題から今後の新規物件には性能評価制度を取り入れることが 当たり前になっていきそう気がしていますが 営業さんに聞いたところ、性能評価してもらえば間違いなく通るが コストが掛かって販売金額があがるのでしていないとのことでした。 (2)チラシの物件概要(小さい文字で書かれているところです)のところに 公庫融資6戸/150戸とに書かれていたので参考に他の物件を見たところ 普通は全戸融資可と書いてありました。 営業の答えとしては現在第3期分譲中でそのチラシは3期分譲開始時のチラシなので その時点で余っていた戸数分のみ書いたとのことでした。 しかし、現時点で余っている戸数は20戸程度あるのにですが。。。(^^ゞ ここで皆さんのお聞きしたいのですが ・性能評価制度を取り入れていない物件でも大した問題ではないのでしょうか? ・チラシの物件概要の部分はそんなに何回も書き換えるものなのでしょうか? また、全戸融資可能なのであれば普通で考えて全戸融資可と書くものではないのでしょうか? ・上記のことから不動産会社の言葉を鵜呑みにして良いものなのでしょうか?

  • 新築分譲地で売れが遠い物件。

    300件強の新築分譲地で家を購入しようと検討しています。その分譲地は数社の会社が家を建てています。大手の会社もありますし、私はですが、初めて名前を聞く会社もあります。それぞれにモデルルームを見たのですが、どの会社も順調に契約しているようでした。私たちが気に入った物件はなぜか契約が進んでいません。値段も特別高かったり安かったりするわけではありません。その分譲地の平均だと思います。建物は一番気に入ってるので買いたいという気持ちは大きいのですが、なぜ契約が進んでないのか大変気になります。もし、今買ったら、数ヵ月後に契約した人はもっと安く買えるのではないだろうか・・・とも思ってしまいます。もう少し様子を見るべきでしょうか?

  • 不動産販売営業の方にお聞きしたいです。

    新築戸建物件か、マンションを購入することになりました。 そこで質問なのですが、今、検討している分譲中の物件は 先着販売ではなくすべて抽選になっているそうです。 話を聞いたり、ネットで調べてみても人気物件は 抽選になることが少なくないとのこと。 さらに調べてみると、ほとんどの不動産会社では 公開抽選といっていても色々不正な工作をして 当選させたい人に当選させ、他の物件でも買いそうな人は わざとはずしてお客の希望より完売を目指すために 手を尽くすと聞き、不安になりました。 そこで不動産会社の方にお聞きしたいのですが、 実際のところ、抽選というものは、やはり あってないようなものなのでしょうか? 真剣に購入を検討していく上で ぜひ、真実を聞かせていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 長年すんでいた賃貸を名義変更で再契約の場合

    今8年ほどすんでる賃貸で、会社名義で借りてたんですが、今年から自分名義で借りる事になりました。 そこで初めて契約書を読んだんですが、費用負担割合表という、経過年数によって、現状回復負担が割引?される表見たいのが付いてきたんですが、今名義変更で契約すると、契約したとき(現時点で)から100%負担になるのでしょうか? 8年も住んだ分は無かった事になるのでしょうか? それとも普通はそれは加味されるのでしょうか? 下に【注意】とあり。 表中の負担率の始点(100%時点)は新築物件にあっては建物が賃貸人に引き渡された時点、新築以外の物件にあっては当かくクロスカーペット・フロアシートが張り替えられた時点をいう。 と書かれてるんですが・・。 後、引越しの時の、クリーニング、エアコン洗浄、障子の張替え等、半額負担とありますが、普通これらは次に住む人の為のもので、大家さんが全額負担するものですよね? 契約書に記載されてたら、拒否できないのでしょうか?

  • 営業マンから契約後に後出しで言われた事について

    はじめまして。 ご回答いただけますようお願い申し上げます。 3月に新築建売の契約をし、現在はフラット35Sの実行待ちです。 フラット35Sの20年引下げの物件と聞いて話を進めシミュレーションをして契約しました。 ところが先日、営業マンから 「すみません。フラット35Sの20年引下げ物件ではなく、10年の方でした」 「僕がよくわかってなかったので~すみません」 と言われました。 さらに「月々の返済は2000円程度しか変わらないから、最初からガンガン繰り上げしたら良いよ!」 と笑って言われ・・・ え・・・っ?!これってアリなのでしょうか。 とはいえ、私の方でも契約の際に貰える資料に建物構造は書いてあるので、 判断は出来ました。 それをせず営業の言葉だけを信じてしまったのは落ち度ですが、モヤモヤします。 何か措置を取ってもらう事は可能なのでしょうか?

  • 嘘のセールストーク

     新築か中古の戸建てを購入しようと思っていたのですが、物件を決めるときに営業の方に、こちらが条件として出した頭金では「中古や新築戸建てのローンは頭金がもっとないと無理です、戸建てとはそういうものなのです。土地を購入して建てるしかない」と言われました。  条件に合う物件は予算より高い金額でしたが、頭金はこれ以上出せないし、それならしょうがないと、頑張って家を建てることにしました。  後で調べたらこちらが出した条件の頭金でも戸建ては購入できる金額でした。  これは営業マンが家を建てさせるためについた嘘ですよね?契約を取ってしまったら嘘をついても良いのでしょうか?勉強不足で契約してしまった私が悪いのですが、いまいち納得できません。

  • 不動産購入の契約を解除したい

    12月の下旬に中古アパート購入の契約をしたのですが契約を解除したいと思っています。 契約した物件は総戸数10戸の中古アパートなのですが、不動産屋さんに物件を案内していただいた時点で10戸中1戸が空室との事でした。 ところが、外から見る限り空室に見える部屋が他にもあり、不動産屋さんに確認したところ現在のオーナーに確認しているので間違いなく入居しているとの事でしたので安心して契約を済ませました。 ところが今月になって自分で再度確認したところやはり3戸の空きがあり、不動産屋さんに確認したところ私が契約した前後に現在その物件を管理している別の不動産屋さんに退去の申し出があり契約の時点では現在のオーナーも仲介の不動産屋さんもわからなかったと言うのです。 その話も私に言おうと思っていたが、年末年始で忙しくてその間3回ほど会っているにもかかわらず言い忘れていたとのことです。 他にも不信に思う点があり契約を解除したいと思うのですが、すでに頭金と仲介手数料の半額を払ってしまっているのですが、お金を取り返し解除することは可能でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 新築分譲住宅購入契約後のモデルハウスとしての利用

    新築分譲住宅購入契約後のモデルハウスとしての利用 新築分譲住宅を購入しようと考えています。ただし、購入にあたって1ヶ月程モデルハウスとして利用させてほしいと言われました。きれいな状態で明け渡してくれるなら特に問題ないのですが、実は今住んでいるところのアパートがもうすぐ契約更新を向かえます。もちろんモデルハウスとして利用されなければ、アパートの契約更新前に新居に引っ越しができるのですが、モデルハウスとして利用されてしまうと、その後の清掃期間を含めると1週間ぐらい更新日を超えてしまいます。 もちろん売買契約にはモデルハウスとして利用されることが前提とは記載されていません。 このような場合、モデルハウス利用を断り購入することは可能なのでしょうか?

自撮りリモコンGooglepixel7対応
このQ&Aのポイント
  • 自撮りリモコンGooglepixel7対応の購入予定者向けのお困りごとを解決します
  • auGooglepixel7対応Bluetooth自撮りリモコンシャッターの有無について調査します
  • エレコム株式会社の製品についての質問です
回答を見る