• 締切済み

家を建てるお金

将来家をたてたいのですが、仮に土地と建物あわせて3000万の家で、頭金500万だとしたら結局いくらかかるのでしょうか? 利息?とかが倍かかるとか聞いたんですが本当の所どうなんでしょうか.

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.4

はじめまして 土地・建物あわせて3000万、頭金500万ですね。 総支払額に関しては他の回答者さんで済んでいますので 別の点を。 登記・保険などはNo2さんをご参照ください。 まず、引越し完了までにかかる費用。 他には、この頭金でローンを組むとなると、繋ぎ融資が必要になりますね。 繋ぎ融資の利子分の余裕が必要ですね。ただし、これはローン内で処理されるので、現金が必要なわけではありません(銀行に聞かれるのがいいと思います。) 引越し代が必要です。距離にもよりますが、近くて10万くらいでしょうか。 また、建物に含める場合もありますが、カーテン・照明・エアコンなども新居には必要です。自前の物そこそこ使えるとして、まぁ50万くらい。 他に考慮いるのが、建築費用のUP分です。 設計段階、契約時の金額だけでは、やはり漏れがあります。 2000万の家本体なら、100万くらいの予算UP余裕は必要です。 (例えば、地盤改良費など) こう考えると、頭金とは別に100万くらいの現金が必要になります。 次に、返済中です。土地、建物の購入した後は税金がかかります。 これは地域や建物によって大きく変わりますから、相場をお調べください。 次に、メンテ費用です。建てたらメンテも必要です。10年間に100万かかると考えていいでしょう。つまり、毎月1万くらいの積み立てが欲しいですね。 最後に、土地・建物で3000万とするとき、 何処までをここに含めるか?しっかりお考えください。 全て・・・登記(複数)、地盤調査、保険、外溝、消費税まで、これらで軽く300万くらいかかりますから。。。

maronlobin
質問者

お礼

ありがとうございます。 別に掛かるとは思いませんでした、、、そうですよねぇ。頭金がたくさんあるほどいいのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.3

物件が3000万円で、500万円の頭金なら、単純に2500万円のローンとなります。 今の金利が10年固定で2.0%程度です。 この条件で、2500万円を35年ローンで借りた場合、月々82,815円。 82,815円×12ヶ月×35年=34,782,300円。 元金の2500万円を引くと、9,782,300円の利子を支払うこととなります。 ちなみに、4.6%の金利で借りた場合、元金のほぼ倍の503,44,140円を返済する必要があります。 現段階では、4.6%の金利はあまり見かけません。 当然、将来的にどうなるか判りませんが。 また、物件以外にも諸費用(ローン保証料や火災保険、税金など)として、1~2割程度必要です。 例えば、私が今年借りる予定の銀行で、2500万円を35年借りる場合、515,375円と結構な金額が必要です。 そういった金額も頭に入れておいたほうが良いです。

maronlobin
質問者

お礼

金利選びは重要なんですね!保証料や火災保険、税金も、、結構掛かるんですね。勉強します。。。。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79340
noname#79340
回答No.2

建売なのか注文住宅なのか、土地と建物の金額比率、仲介手数料は考慮するのかなどの情報も必要ですが大雑把には・・・ 建物2,000万円とすると、消費税100万円、登記費用20万~25万、火災保険35万、建売で無いなら水道分担金数万円、契約書の印紙税1.5万円、ローンの手数料&団信保険料など10万円などなど。ケースによって異なりますが、諸経費にあわせて200万円見ておけば十分でしょう。(仲介手数料や固定資産税はみていません) すると総額で、3,200万円。頭金以外の2,700万円をローンで支払うとすると・・・ あとは、ネット上にローンの返済試算が出来るサイトがありますので、ご自分で好きな金利を入れて試算してください。金利3パーセント35年返済なら総返済額は4,000万は軽く超えます。

maronlobin
質問者

お礼

返済試算が出来るサイトあるんですか!また調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5513)
回答No.1

ローンの年数や借りた時の金利で金額は違います 2500万円借り入れ 全期間固定3.5%なら 総支払い額は約4340万ですね 金利が2.5%35年なら約3750万ですね http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html 3年固定などの短期固定金利なら当初3年は1.5%とかになります 繰上げ返済をするなら低金利でかりてどんどん返す 間違いなく給与が右肩あがりなら全期間固定もいいかもしれません 実際は35年できっちり返すより皆さん少しずつ繰り上げ返済しているんではないでしょうか?

maronlobin
質問者

お礼

繰り上げ返済とは、ローン返しつつ、別でも返していくことですかね? 参考になります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を建てて支払う総額はいくら?

    現在新築予定です。 家を建てるところは土地が50坪で販売価格900万くらいのところです。 私の場合は幸い土地はお父さんのものなので建物の費用だけだったので銀行のローンは組まずに建てれそうです。 普通は銀行のローンを組むと思うのですが、利息を含めた最終的な支払はどれくらいになるのでしょうか? 近所には同じハウスメーカーで土地70坪を買って延床45坪の建物を建てている人がいます。 土地で1300万、建物が4000万で総額5300万くらいだと思います。頭金2000万だとしても3300万のローンを組むわけで、利息は2500万円くらいになると思います。ということは総支払額は7800万くらいということになります。 これって普通のことですか?

  • 家のお金について!

    家のお金について! 4年前に新築マンションを3000万で買いました。 今のマンションには、10何年は住むと思いますが、その後また新しい家、もしくはマンションを買うつもりです。 そこで質問です! 仮にローンも終了して、2000万で売れたとします。 売れた2000万はまるまる、自分のものですか? それとも、税金とかかかって、何ぼか引かれていくらぐらいになるんでしょうか? 次の家の頭金にしよーと考えてますが、どーなるんだろー?と疑問に思い質問させて頂きました。

  • 家を買うか迷っています

    現在28なのですが、家を建てるか迷っています。 家族はわたしと妻と子供の3人です。 今すんでいるところの家賃が6万7千円で、これだけ家賃払っていくなら家買ったほうがいいのかなぁと思っています。 頭金は無く、土地建物込みで2千万ぐらいで済めばと考えています。 不動産へ土地を数箇所見に行ったのですが9百万ほどします。 家も多少見て回りましたが、千5百万~2千万でした。安いところは1千万ぐらいでありましたが、少し怖いです。 土地とあわせると2千5百万~なので予定よりかなりオーバーはしていますが・・・ 年収は370万ぐらいしかありません。貯金もありません。今の給料でなんとか生活できるくらいです。 家を建てることは無謀でしょうか。しばらくは今の所で我慢したほうがいいのでしょうか。 また、家を維持する費用(保険料などなど)を教えていただければと思います。

  • 家を建てたいのです

    今、ある不動産の建築条件付きの物件を買おうとして、ローンが通るか仮り申請している所です。 しかし土地が狭いと両親から反対され、自分達でもそう思い初め、そこはキャンセルしたいと思ってますが、それは大丈夫なのでしょうか? そして、そのローン額の範囲内で 別の土地でそこの不動産の家を建てたいと思っています。前に、そこの不動産の今持ってる売土地を教えてもらった所、希望にそう土地はありませんでした。「自分達で他の不動産屋の良い土地があったら仲介して、一緒にローンを通してくれるか?」と聞いた所、 「良い」との事ですが、あまりイイ顔はしてませんでした。 やはり自分達の持っている土地を売りたいのでしょうか? そこの不動産屋は土地で儲けていると言われています。建物自体は安いのです。 私達は無理を言う面倒くさい客でしょうか?とにかく、今仮ローン審査している土地住宅をキャンセルして、その金額内で別の土地にそこの不動産屋の住宅を建てたいという事です。どうすれば良いか教えて下さい。

  • 将来は家を建てたい!!

    僕はまだ中学生ですが、将来は家を建てたいと思ってます。 僕の給料の夢は警察官ですが、警察官の給料30代前半で家を建てることは可能でしょうか? 警察官の給料 20代 450万~ 30代前半 550万~ 30代後半 (頑張れば)650万~ (本当はURLは貼りたいのですが、携帯での貼り方がわからないのでm(__)m) 家や土地は平均的な広さで田舎と都会の中間ぐらいの地域に建てたいと思ってます。(しかし、設備は最新のものにしたいです。) 費用は3000~4000万程度で済ませたいです。(土地代等すべて含めて) 仮に30歳で3000万程度程度の家を建てるとするとどのような手順を何歳ぐらいから始めるとよいですか?簡単にお願いします。また、この条件だと頭金はいくら必要ですか? ちなみに、20代後半で結婚し、将来の僕の給料が↑の給料より少し低いという状態で見積もって、20代のうちから毎年100万円程度貯めることは可能だと思いますか? 世間知らずなガキですがよろしくお願いします。

  • 住宅(家)購入時の頭金と、手元に置いておいたほうがいいお金は?

    今新築一戸建てを買おうと検討中です。 主人は現在27歳で、年収が多いわけではないのですが、今住んでいる賃貸の家賃を払うぐらいなら、もう少し頑張れば一戸建てを買えるのではないかというのがキッカケです。 私は現在専業主婦です。(先月仕事をやめたばかりです。) 子供はまだおりません。 現在購入したいと思う物件は、 土地、建物あわせて3000万、諸費用約250万です。 今後、子供が仮に2人できるとしたら、手元に最低いくらぐらい残しておくとまだ安心でしょうか? 頭金をいれる金額を悩んでおります。 貯金はいくらぐらい残しておくといいでしょうか? 個人差もあり、漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  •  貧乏人が大きな家を買うのは間違っているのでしょうか?

     貧乏人が大きな家を買うのは間違っているのでしょうか?  頭金を500万用意して、1800万の物件を 30年ローンで買おうかと思っているのですが 築35年で、おそらく売値は土地価格だけのようですが  路線価で計算したところ、おおよそ 1300万でした。  家の延べ面積は 135m2 です。 土地は、90坪です。  当方の年収は350万です。  建物の固定資産は、たいしたことないとおもいますが 土地の固定資産が若干 ヘビーです。  もともと、裕福な投資家が住んでいたようなので 中身はきれいです。しかし、家のメンテナンス費用に戦々恐々しそうなのですが..  いがかでしょうか?

  • 不動産の財産分与について教えてください。

    不動産の財産分与について教えてください。 離婚することになりました。 旦那の親と旦那で合計680万と結婚期間中にためた120万を頭金にして2300万の家を建てました(旦那名義)。 残りのお金1500万はローンで残っています(旦那名義)。 (1)仮に私がローンを引き受けて住む場合、旦那にいくらか払わなければなりませんか?  払うならばいくらくらいでしょうか? (2)実際に土地と建物が所有者が別なので建物だけが売れない(借地権無し)ために取り壊しになるんですが、その場合はどのように財産分与の計算をしたらよいでしょうか? *仮に不動産評価額を1200万として計算

  • 家を建てるにあたって親、からの援助金について

    土地+家を購入する予定です。 私の親からの援助金は、頭金として先にもらえます(600万ほど)。 そして、主人の親からも援助をしてくれる話が出ていますが(おそらく500万ほど)、なぜか「新築祝い金として後からあげる」と言われたそうです。(お金は準備できているそうなんですけど…) 私たちとしては、先に頂いてそれを頭金として用意したほうが住宅ローンを組むにあたっていいと思っているので、できれば先に頂きたいんです(^^;)そのほが借入金額を抑えられるし、利息も減るし… そこで、どういえばいやらしくなくこちらの考えをわかっていただけるかアドバイスください★ また、頭金としてではなく、建築後の援助も贈与税非課税ですか?? 宜しくお願いします!

  • 家を建てるために親にお金をだしてもらう予定ですが・・

    近々土地を購入して家を建てる予定です。住宅メーカーもほぼきまりそうです。 私の両親がお金(土地に対して)をだしてくれることになっているのですが、贈与税について税務署に聞きにいったところ 『家をすぐに建てるということで親から土地を買うお金を出してもらうのであれば、贈与税はかからない。ただし翌年3月15日まで居住して確定申告をすること』 と言われました。 しかし別の市の税務署で聞いたら、 『土地だけにお金をだしてもらうは贈与税がかかります。贈与税がかからないのはあくまでも建物に対してです。建売住宅の購入や、建築条件付きの土地と建物の購入なら贈与税はかかりません。』 といわれました。 最初に行った税務署では分厚い本を出してきて説明してくれたのですが・・ どちらが正しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SmartVisionの再インストール方法について質問があります。説明した手順で再インストールしようとしたところ、問題が発生しました。
  • 質問者はSmartVisionの調子が悪いため、アンインストールしてから再インストールしようとしています。しかし、おすすめ設定の画面にLAVIEアプリナビの追加が表示されないため、再インストールができません。
  • 質問者はSmartVisionの再インストール方法について助けが必要です。もし対処法や代替方法があれば教えてほしいとのことです。
回答を見る