• 締切済み

これってセクハラになるんでしょうか?

教授にお茶しようと誘われたのですが、これってセクハラの域に入るんでしょうか? ~経緯~(↓詳しく書きます) 以前から、「来年も僕の授業(ゼミ)とりなよ」と教授からしつこく言われていました。 →断っていましたが、しばらくしてから、半ば強制的なんですけど教授は私に本を貸してくれるようになりました。 →本の貸し借りをしていくうちに、「研究室にまだ君の好きそうな本があるから研究室で一緒に読書しよう」と言われました。 →「最近忙しいので・・・」と傷つけないように断ると、なぜか「じゃあ、暇なときでいいから、研究室で二人でお茶しようよ」と言ってきました。 「研究室で」という言葉がやたら会話の中に出てくるので、行ったらまさか・・・と教授には失礼ですが、最悪のことを考えてしまいました。 先輩や同級生から、「この教授の研究室に一人で行ってはだめ」とか、「気をつけろ」などとよく言われていたので断りましたが・・・。 ・・・これってセクハラになりますか?

みんなの回答

noname#68267
noname#68267
回答No.4

セクハラになるかならないかというよりは、「なっている」という表現が合っていると思います。 1さんがおっしゃる通り、ある行為をどう感じるかが問題なのです。 セクハラは性的いやがらせという意味ですから、あなたがいやだと感じたらもうセクハラです。研究室に呼び出して二人きりでお茶などと言うのは、性的な危険を感じるのに十分だと思いますしね。 普通にかわいがりたい学生なら、相談などがあったらいつでも来なさい、と言うくらいだと思います。

jeanne55
質問者

お礼

自分の主観が大事なんですね。 そうですよね、「二人で」とか「研究室で」っていうのはかなりあやしいですよね。 回答ありがとうございます。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

セクハラですね。 研究室に行ったら、何されるか分かりません。 普通の先生は、異性の学生が研究室に来ても、扉を開けたままにします。 密室に異性の学生を呼ぶこと自体が、疑われます。 扉を開けるのは、逆にセクハラされたと訴えられないための自衛策なのです。 なので、普通の先生は、学生が「相談ごとを聞かれたくないから、扉を閉めて」と言っても、扉は閉めません。 本当は、先生の方がそれぐらい、セクハラを気にする時代なのです。 もちろん、懲りない輩はいつの時代にもいますが。。。

jeanne55
質問者

お礼

先輩から聞いた話だと、その教授は、研究室に女子学生を呼び出して、鍵を閉めて電気を消して・・・ということをしているらしいんです。 研究室、やはり危険ですよね。 回答ありがとうございます。

回答No.2

この行為だけならセクハラにはならないと思います。 確かに訴えることは出来ると思いますが、その教授にも反論の余地はかなりあるのかなと。 勉強の為に本を貸した、もっと教えたかったと言えば「セクハラと感じられたのは残念です。次からは気をつけます」で終わってしまうのではないでしょうか? ですので止めて欲しいのであればはっきりと言う、報復したいのであれば、決定的証拠を押さえて大学やその他相談窓口へ連絡する。

jeanne55
質問者

お礼

そうですね。もしかしたらそのように反論されてしまうかも・・・。 今度何か言われたらはっきり言う努力をしてみます。 回答ありがとうございます。

  • OKWave-OK
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

その行為に対して、嫌悪感を感じたのなら、十分セクハラです。 どういう行為か、ではなく、その行為をどう感じたか、が重要です。 学校のしかるべき部署に通報すべきです。

jeanne55
質問者

お礼

なるほど。 その人の主観で不快と感じればセクハラになるのですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 最近の自動車学校のセクハラについてご意見聞かせて下さい

    はじめまして初めて投稿します。 自分自身、また自分のまわりでは判断がとれない問題に当たってしまったので、 ここに質問いたします。 私の同棲相手が 杉並区の某荻窪の自動車学校に通い出しました。 しかし、そこのシステムは私の人知をこえており、 なんと荻窪に事務所があり、そこから1、2時間高速を使い練習コースまで移動するというシステムを取っていたのですが、流れでそこに通うことになりました。 今、第一段階のなかばなのですが、授業14時間のうち14時間すべて使ってしまいました。 それも何も知らないのをいいことに12時間目あたりでいきなりオーバーするからと半強制的に、2万5千(3授業分)払わされて、 それまでずっと実技が遅れてることを伝えてなかったらしく、 そのうえ、22歳の女の子に対してマニュアルは難しいらオートマにしないかと 暴言を吐き、嫌だというものを強制するような言い方で、 何度も繰り返し言っていたそうで、 なぜ、そのような人を辱める行為を続けてるのか?度を超せばセクハラともとれないでしょうか? 本日かえってきてすぐに号泣し 今日は暴言をずっと言われていたそうです。 (例) 『おまえはできないからオートマにしろ!』 『おまえは免許取るのに半年かかる!』 『おまえみたいな出来ないやつは数年ぶりだ!』 などなど 言われていたようで、 さすがにヤバそうな自動車学校なので、 やめさせるのも一つも手なのですが、受講料を金額を考えると 簡単にやめれる金額でもありませんし、 かと言って無理に続けるよう言うこともいえません。 よかったらご意見お聞かせ下さいませ。

  • 読書になじみがない年配男性にお勧めできる小説等

    こんにちは。 元上司(60代半ばの男性)なのですが、退職後、することもなく「暇だ暇だ」と言っておられます。そこで本でもプレゼントしようかと思うのですが、この方、無趣味に近い方で(仕事一筋ウン十年という見本のような方です)読書もあまりされたことがないようです。ちなみに理系のお仕事でした。 このような方でも夢中になれるような本はどんな本だと思われますか?今のところ、推理モノとか、戦国モノを考えているのですが、あまりややこしいのは読書慣れしていない方にはとっつきにくいかな、とか思ってしまいます。 個人的な意見で結構ですし、小説に限りません。また、具体的なタイトルでなくジャンルでも結構です。お勧めのものとその理由をお教えいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学生の読書

    みなさん、こんにちは。 私は今大学生2年なのですが、去年よりぐんと忙しくなりました。教職をとっており、また2年からバイトを始めたので、以前より一日のスケジュールがぎっしり詰まるようになりました。 去年は放課後に図書館で勉強し、その後に自分の好きな本を借りたりして、家でじっくり読んでいたりしました。しかし、今では授業の空き時間や授業が終わるのが遅く放課後というものはなく、勉強する時間さえ十分に取れなくなりました。 よって去年より読書量が減り、恥ずかしいのですがひどいもので11月から読んだのは2冊だけです。(*ここでの「本」とは、授業や研究に必要な専門書等ではなく、あくまで「自分の趣味・興味がある本」です) 去年は大好きな歴史の本にどっぷり漬かり、新書で各方面の知識を得たりしていました。実際読書量が減ったことにより、視座が狭くなった気がして、とても悲しいです。 みなさんは現大学生の方(または卒業された方)、忙しい時間の時、どう読書をしていますか。 また、学生時代にどう読書をしたらよいか。 みなさまのご回答をお待ちしています。

  • 本を読むとき、線を引くことが何よりも大切なんでしょうか?なぜに?

    読書法などを書いてある幾人かの著者が「本を読むときには線を引くのがよい。思いついたことも余白に書き付けろ」ってありました。 私は最近まで著者の言ってることをすべて鵜呑みにしてしまう傾向があって、線を引き倒しておりました。私はあまり賢くないため、要点をつかむのがへたくそで、本のほとんどに赤線を引いてしまいました。ほとんどに引くのだったらはじめから引くなよって感じに・・・(涙) そもそもなんで線引くのだろう? 線を引いたとき、引かなかったときで比べるとあまり記憶に差がないような気がしました。ですが、有名どころの教授や読書法を研究してきた人が「線を引くことが大切である」っていうからにはそりゃそうなんだろうな。私は全然研究者でもなんでもないから、教授の言ってることのほうが正しい・・・って権威に対して逆らえませんでした。鵜呑みですね。 ですが、線を引くと読むスピードが落ちるんです。 しかも、苦痛になってきたので、もう線を引くのやめようって思ってます。机に向かって本に線を引く・・・受験勉強みたいで苦痛なんです。 主にビジネス本・啓発本・小説など読みます。 皆さんは線を引くことに対してどう思われますか?引きますか?

  • 小学生の読書

    小学1年の娘ですが、文はすらすら読めますが、算数とかの文章問題が苦手だったり、作文というか宿題の日記を書くのも他の同級生に比べるとどうも下手です。(他の子と比べるのはいけないことですが) 共働きで忙しいということを理由に、今まで本の読み聞かせとかしなかった私のせいかな? まだ1年生だから今からでも間に合うでしょうか。 そこで、質問です。 皆さんのお子さんは読書をどんなペースでどのくらいの時間していますか? 強制的にでも読書はさせていますか?

  • 天使がくれたもの

    さっそく質問です。 『天使がくれたもの』という本を、会社の上司に薦められて、なかば強制的に読んでこいと言われました。 前回も同じことがあり、質問させてもらったのですが・・・。 読書が好きな上司で、なおかつ自分が良いと思ったものは他人にも教えたくて仕方ないらしく困ってます。 とりあえず、同僚たちと相談しあったところ 読むor読まずに誰かに内容を聞いて読んだことにする。 というのが穏便に解決できる策だとなりました。 そこで、あらすじを教えてほしいです。 ちなみに、こういうシーンが良かった・良くなかったなどあれば 具体的に教えて下さい。 邪道だとは思いますが、時間に余裕がないので・・・。  

  • 大学の先生とのお食事

    20歳、女性です。 今、大学二年に在学中で、親しくさせていただいている教授がいます。週に一、二度、研究のお手伝いをしたり、研究室でお茶しながら雑談をしたりしています。博識なのは職業柄当然なのでしょうが、人間的にもとても尊敬できる方で、インスパイアされることも多く、私としてはいい関係を築けていると思います。 その教授と、近々お食事をすることになりました。いつもは研究や執筆で忙しく、研究室でコーヒーを飲みながら話す、という感じなのですが、時間ができたのでたまにはまともな食事でも、という運びです。 ですが、親しい友人に話したところ、反対されました。ゼミ生でもないのに不自然だし、誤解を招くことは慎むべきだと言われました。私は教授の直接的な生徒ではなく(教授の授業は受講していません)、研究のお手伝いといっても私にしかできないような補助をしているわけでもありません。そのことを指して「不自然」と思ったのだと思いますが、やはり不自然ですか? 教授とお会いするときは二人のことが多いですが、お互いやましい気持ちはありません。教授のお話が興味深く趣味が同じなので一緒にいるだけです。でも、誰かに見られた場合、それは問題視されるでしょうか? 抽象的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 遊ぶって何(長文です)

     25歳男、鬱病で休職中です。  皆さん「遊ぶ」って何だと思いますか?  人それぞれとは思いますが、僕には「遊ぶ」とは何なのか、何をすれば「遊び」なのかもさっぱり分かりません。時間をもてあましていて、定年退職した人みたいです。(そんなしょうもないこと考えるから鬱病になったんだろうとも思います。)  子供の頃は、休み時間や放課後に野球やサッカーをしてはいました。他の子にとっては「遊び」だったんでしょうけど、スポーツが苦手な僕にとっては、体育の授業の延長でしかなかったと思います。そんな調子だからか、友達もいません。  学校の成績は真ん中くらいだったので、親は勉強に関しては、うるさくいうことはなかった代わりに「外で友達と遊んで来い」とよくいわれました。つまり、当時の僕にとって「遊び」は半ば義務だったわけです。親のせいにしてもむなしいですが。  本はどちらかというと読むほうですが、読書が「遊び」というのは、さすがに違和感があります。  本の中に「教科書」「学術研究書」なんてのがあるから、読書は勉強に近い気がします。面白い本ばかりでもなく、他にやることがなくて本を読むことが多いので、読んでて苦痛になることもあります。  働いて得た給料で「遊ぶ」とか趣味に使うとかする人は、仕事がそんなに好きでなくても頑張って働くのかなと思っています。  自分にはそれがなく、仕事が好きでも面白いわけでもないので、結局生活のためかよと思いながら働いていたら、案の定仕事が嫌になって鬱病を発症しました。(遊びの段階で何がやりたいかわかっていないのに、仕事でやりたいことなんてわかるわけがないかもしれません)  すみませんメンタルヘルスの質問に近くなってしまいました。  長くなってしまいました。「遊ぶって何」という意見を教えてくれる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 大学教授について、私の素朴な疑問です。

    大学教授ってすごく楽な職業だと思うんですが…。 考えが甘いでしょうか? 私が楽だと考える理由は以下の通りです。 1 春夏あわせて4ヶ月ほどの休みがあり、その間は、研究以外、何もしなくてもよいのでは…? 2 その研究も本で手を抜こうと思えばいくらでも抜くことが出来ると書いてあった。 3、授業も週4コマくらい。 どなたかこのあたり詳しい方(実際に大学教授の方に書いて頂けたら歓迎です、もちろん他の方でも大歓迎です。)ご教授ください。

  • アカデミックハラスメントの定義

    表題の定義ですが、アカデミックハラスメントの定義について詳しくまとめられているサイト・文献等がありましたら教えてください。 特に、教授(研究室主宰者)の以下の行動に関して記述があると助かります。 (というか、以下の事はアカデミックハラスメントでしょうか?) 1. 論文は十分出せるデータがあるにもかかわらず、特定の雑誌(例えば3大学術誌)以外への投稿は認めない 2. 1.に関連して、論文を出させないことに伴う、学位取得の妨害(たいていの場合博士の学位取得には投稿論文何報などの規定があると思います) 3. 1週間の研究時間の強制(一般的な社会人の勤務時間40時間+30時間を強制されています) 4. 土曜日(場合によっては日祝も)の出勤の強制 5. 教授が担当のはずの講義を研究室の研究員及び院生に担当させる 6. 研究室積立金と言ったような金銭の要求(年間数千円~: 使用用途は研究室外が来客した際の交通・飲食費) 7. 学外の研究者との論文打ち合わせの妨害(研究に支障が無いように土日に設定していましたが、「そんな暇があるなら研究しろ」等の言葉) 8. その他雑用の押しつけ