• 締切済み

職場になかなかなじめない。

noname#209756の回答

noname#209756
noname#209756
回答No.1

自分も同じ事ありました。悪いのは自分となりますが、違うと思います。流れからずれるとそういった感じになるかもしれません。ノルことを少し考えてもいいかもしれません。流行おいかけてきですけど。

関連するQ&A

  • 職場で理不尽と思ってしまいます。

    職場で理不尽と思ってしまいます。 コネのあるもの、仕事は出来なくてもうまく立ち回ることが出来る者が結局、仕事で評価され、私の様な人間関係作りが苦手なものは、人一倍働いても何も評価されずにいる事に理不尽さを感じてしまいます。 人間関係を上手く築き上司に上手く立ち回るのも仕事のうちとは思ってはいるのですが、色々と過去にあり人間関係作りにはいつも苦労しています。 必至に働いても上手く行かない現状に、自分でも、仕事は適当でも、上手く人脈作りをして人間関係を気づいたものが上手くいくとは思っていても、それが出来ない人はどう世の中を渡っていけば良いのでしょうか? 私は躁鬱病もあり、のんびりしたいところですが家庭の事情あり、かなり無理をして働いています。 もう疲れてしまいました、せめて平穏に働きたいです。 職場が辛いと感じたことがあるけれど、こうやって上手く行ったよ、とかこうすると楽になるよと言うアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 職場の人間関係

    よろしくお願いします。 前回も仕事の件で質問させていただいた者です。 新しいパートをはじめてもうすぐで2週間が経過します。 なんとなく気の合わない女性上司と、言葉のきついお局パートの元、週5回5時間勤務しているのですが、だいぶ現場に慣れてきたかなと気持ちが落ち着いてくると、毎回のようにお局さんのどぎつい一言が飛んできてへこんでしまいます。 怒られる内容は自分のミスもありますが、理不尽な内容(指示されていないのに勘違いをしているのか指示を出したことにされる、忙しかったり、他の社員さんと自分の意見が食い違うと当たってくる、など)とにかくその方の言い方が自分にはきつく感じてられて心が折れそうになります。 例えば、ある作業の指示を出されたときに、私自身はちゃんと聞いているつもりなのですが、大きな声で本当にわかっているのかと怒鳴られたり、三箱ある商品の二箱を捌いたときに、一箱だけやってくれって言ったんだけど(本当は言ってない)と言われ、謝ると朝は忙しいんだからちゃんとしてよと怒鳴られたりなど。 以前、勤めていた幾つかの職場では、あまり怒鳴られたり、怒られたりした経験がないこともあり、怒られ慣れていないのも原因だと思いますが、皆さんはこの程度の環境で挫折心を抱くことはありませんか? 家族などにこの話をすると、私が弱すぎると笑われてしまうので、自分がおかしいのかなと考え込んでしまいます。 ちなみに作業場には、お局さんと私とあと2人パートさんがいて、1番年齢が若い(私より先輩)の人とはプライベートで食事に行く間柄のようで与える作業内容や言動は甘めですが、その人に怒るときもありますが(怒鳴りはなしない)、私ともう一人のパートさんには特に当たりが強いです。 ただ、基本は厳しい(理不尽)な人だとは思いますが、割と穏やかに接してくるときもあり、作業終了時は、たまに廃棄の果物で食べられそうな物があると内緒でくれたりもしますし、笑いながら世間話をしたりすることもあります。 ですが、私の心が弱いせいか怒鳴られたことのほうをずっと引きずってしまい、毎日憂鬱な気持ちになってしまいます。 他の方の職場の人間関係の悩みなどを見ていると、自分の置かれている環境はまだマシなほうだとは思うのですが、私的には悩みの種です。 怒られないようにすると言うのも一理あると思いますが、多分その方の場合は、完璧に仕事をこなしたとしても何かしらケチをつけてくることは明らかなので、仕事面だけを鍛えればいいと言うわけにはいかないと思ってます。 皆さんはこのぐらいの状況は軽く受け流せるものですか? 私は昔から精神的に脆い部分があるので弱すぎるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 体調が悪いから当たりが強くしてもいいのか

    今までいい人だと思っていた職場の人が、1週間目にして、急に豹変し、しかも、「体調が悪いからこんな態度だけど気にしないで」といわれました。 他の人にもその感じなら、まだわかるのですが、明らかに私にだけ、あたりが強く理不尽に怒られて意味わかりません。 体調が悪いからそうしても仕方ないという理由が通らないと思うのですが、私がおかしいのでしょうか?

  • =======職場関係=======

    職場において理不尽だと感じる事ありますか? 具体的にどんな事ですか? 特に対人関係について教えてほしいです。 あと、職場で「合わない」人っているのが普通なんでしょうか? 職場によるのでしょうか? どんな人と合いませんか? 理不尽とか合わないとか感じる時、どのように対処していますか?

  • 職場のストレスありませんか?

    皆さんは職場内でのストレスありませんか? 一番の原因はやっぱり人間関係でしょうか。 私は30代女性です。今年2月に入ったばかりの職場で、人間関係でのストレスがかなりあります!仕事は自分にとって好きなものなので問題ないです。 人がたくさんいる職場なので、余計にストレスがありますね。話しやすい人は何人かいますが、中にはムスっとした態度で、冷たい感じの人たちがいます!そういう人は、若い人に多いのですがたとえば人によって態度を変えたり、気に入らない人(私?)がいると笑顔がなく冷たいという感じなんですよね。 態度でその人の性格が分かるじゃないですか、そんな人がいると仕事がやりにくかったりするんですよね。 その人たちに負けてはいけない!!と、好きな仕事を頑張ってしています。気にしないのが一番ですが、ストレスがあると腹が立ったりして気疲れしたりします。 みなさんの職場のストレスはどうですか?そして、ストレスをためないように考え方など何かされていることはありますか?

  • 職場で態度が悪い人がいて困ってます

    職場で態度が悪い人がいて困ってます。 その職場は100人近く働いており、私はその一角にいるのですが、その中で私にだけ態度が悪い人がいて困ってます。 わかりやすくその内容を説明すると ・最初から無視 ・周囲の人には笑顔で砕けて話す(上下関係なし。自分の言いたいことを言う) ・職歴は2年くらいでそこまで長くはない(年下) ・仕事の話でも仏頂面で聞いているのか、いないのか分からない ・仕事は一切教えないのに、私にできない仕事があると怒る(その内容は別の方から仕事上、教わってない/覚えなくていい) ・人でも仕事でも好き嫌いが激しく、性格がコドモ ・他、周囲の人は普通(むしろ優しい) 周囲もそれを分かっているが、言うことを聞かないのか、優しさ故に甘やかしてるのか強く言う人はいない。(権力差は無いもしくは上) その人から理不尽な事を受け、話し合いもその人の気持ちが全く理解できなので、悪化しそうで怖いです。理由もわかりませんし。その人の同期に聞きましたが分からず。 避けることもできないので困ってます。周囲の人は理解力があり、頼りがいがあるので、どうしても期待してしまいます。 こういった人の対処法・対策はないのでしょうか? (嫌な事、理不尽なことを言われた時のうまい返し方など) もしくは心理を知りたいです。 また、皆さんの経験談があれば教えていただきたいです。

  • 職場で見下され、侮辱されたら

    働いていると経験がないでしょうか? 物を投げて寄越す、挨拶しない、わざとの無視、仕事を教えない、(特に男性からの)尊大な態度や暴言、お気に入りとそうでない人間に対する対応の差別、見下した目線、年齢による態度の差別 わたしは仕事上の注意以外での理不尽な対応には、その後の人間関係が悪くなろうが自己主張して言い返したりしています 自分は仕事をしに来ているだけで上司や先輩の「下僕・奴隷」ではないからという考えのもとにです その代わり仕事は必死で覚えて対応していますのでそこは評価されています 尊大な態度に笑顔で柔らかく対応をしている方を見ていると「凄いなあー」と 尊敬はしますが理解出来ず、心境はどんなものだろうかと気になってしまいます 理不尽な対応にカチンとこないで流せる心理とはどのようなものなのでしょうか? 皆様の方法を教えてください

  • とうとう職場にも

    私を理不尽に攻撃するバカな人間が、とうとう職場にも 現れました。 私の悪口を大声で言うものだから、私の耳にも入ってき て聞くに堪えない悪口雑言。しかも明石家サンマばりに 面白おかしく言うものだから周りにいた人たちは大笑い でした。 北九州で連続殺人事件を起こした犯人の男も同様に、 ジョークともお笑いともつかぬ話で弁護士や裁判官をケム にまくらしいです。 面白いから良い人だとは到底言えません。それどころか 危険な人間です。その事を肝に命じている人は少ないですね。 どう思いますか。

  • 職場の人と付き合っています。

    初めての相談です。 3年前から付き合っている人が、モラハラの傾向があることに気づきました。 彼は直属の上司ではありませんが、上席者です。 好きなところも尊敬できるところもたくさんあるし情もありますが、困ったことにモラハラとパワハラをする人なのです。 いつも気に入らないことは私のせいにされて携帯メールで責められます。理不尽に機嫌を損ねられるときは私もわびず、「もう近づかないでください」などといわれるので「近づきません」という態度を取ると、数日のうちにはまた近づいてきます。そのくり返しです。 彼は仕事をする上では非常に有能なため、上役の評価も高く、直接かかわりのない目下の人間には人気もあります。仲がきまずくなると、「仕事でももうかまわないからそのつもりで」とか「同じ職場で同じ空気を吸いたくない」などとメールをしてきます。 先に述べたとおり、彼は仕事上のかかわりは必要な人です。そして、気に入らない人間のことは事情をよく知らない人たちに自分の有利なように悪口を言いふらします。事情を知らない人たちですから、それを信じます。結果としては、私は彼を敵にまわしたくない。 情けないことですが、情もあるのです。 いままで、何度も一方的な言い分で一方的に断絶を申し渡されながら、復縁されてきました。それなりに楽しいことうれしいことがあるから続けてきました。 でも、このサイトで彼がモラハラの人そのものと気づきました。一緒にいれば結局、復縁と絶縁を繰り返すだけだから、本当は会社を辞めて彼と関係のない世界に行くのが解決方法なのだと思います。 でも、仕事は好きです。そして、年齢的に次の仕事を得るのが難しいことを知っています。 彼とプライベートな関係だけを終わらせ、同僚として適切な関係で仕事を続けるのがベストです。 彼が機嫌を損ねる原因のひとつが、職場の人への私の態度です。飲食に行くことや、ときには談笑などの常識的な付き合いをしているだけで、世間的にはごく普通の人間関係なのに。他の人からの私へのアクションが発端なのに、それに対する私の態度が「拒絶」でないと、気に入らないのです。でも、彼と私の関係を知らない職場の人に、「あの人が気に入らないから私にはかまわないでください」とはまさか言えないし、そんなことを強いられるのは変です。 仕事したいのに、彼のせいで会社生活を営むのが困難です。だから、私と彼の上司に相談してしまいたい衝動にかられます。上司は、秘密は絶対に漏らさない信頼できる方です。 でも、やはり所詮プライベートなことを、職場のしかも上司に相談するのはおかしいことでしょうか。今後私が仕事を続ける上でも、デメリットになるからやめたほうがいいと友人には警告されました。 仕事と彼との関係と職場の人との関係とで疲れました。それぞれ別にかかわるとみんな好きなので余計困ります。 上司への相談について、ご意見アドバイスいただければと思います。

  • 職場の人間関係はどうですか?

    こんにちは。 私は20代女性です。 社会人になって数年、2つの職場を経験しました。 いずれも、若い社員は少なくて、30-50代の上司か、30-50代のパートさんしかいません。 仕事は楽しいのですが、人間関係ですこしだけ気になることがあります。 普段、職場にいるのは、30-50代のパートさん10人弱(女性の方が多い)と、20代社員の私。年齢も立場も違うせいか、自分だけ皆に気を使われているというか、浮いています。 そんなに気まずいわけではなく、なごやかに世間話ぐらいはします。 私の被害妄想でしょうか?なんとなく、私がいないところで悪口を言われてるような気がします。 多少うわさや悪口を言われるのは仕方ないと思っていますが、どうも気になります。 きこえよがしに、とか、ひそひそやってる、とかはまったくないのですが。 それから、よそよそしい態度をとられたとき、「嫌われてるのかな」と思ってしまいます。 私はうまく年上の人とうちとけて話せません。礼儀正しいとほめてくれる人もいますが、かたいというか、世間知らずで話ができないというか・・・。 時間がたてば、年上の人ともなごやかに話せるようになるのでしょうか?そうなるためには、どんな努力をすればよいでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう