• ベストアンサー

仕事の理解について

oy0827の回答

  • oy0827
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

「ただやっているだけだろ」この部分は会社では良くある事です。つまりどのように受け止めるかが問われていると考えてみてはいかがでしょうか?会社には必ず表と裏があります。上司からあなたを見ると「考えて仕事をしていないように見えるという事」や、「ただやっているだけに見えている」から言われる事です。ここまでは理解出来ると思いますが、裏にはもっと「考えてやってほしい」、若しくは、「ただやるだけじゃなくやってほしい」という感情があるからあなたに乱暴な言い方で伝えているのかもしれません。あなたの立場で言えばそういった形に見えない行動力を表現する仕方が解らなかったり、自分の心情が相手に伝わっていないかもしれません。また、そのような事が必要なのかどうかに疑問もあるのではないでしょうか?私もそうでしたが、仕事は結果を重視されることは当然ですが、プロセスも実は重要な要素であり、そうした所も見られています。プロセスがしっかりしていれば、結果は付いてくるという事もあります。しかし、結果が良くてもプロセスが悪いと偶然出来たと思われてしまう事も多いのです。偶然では、会社は困りますし、確実に出来るような人材に教育していくことも必要です。入社間もない間は、色々な疑問を持つのは間違いないですが、どんな状況であれ、どんな事であれ、物事には本質(要因・目的)があります。その本質をクリアする為に上司から指示が飛びます。(言い方や伝え方は人それぞれですが)製造業の企業等によく使われますが、QC(クオリティーコントロール)とい手法で、解決していくやり方を参考にしてみては如何でしょうか。あなたもなぜそのような事を上司から言われるかが解らないから質問をしたように、なぜという疑問に対して前向きな答えが出せれば、きっと会社が違った雰囲気に見えてくるはずです。そしてあなたは、社会人として一歩成長するはずです。自分がなぜ上司からこのような事を言われてしまうのか?なぜ、自分は、なぜ、この場で質問をして意見を貰おうとしているのか?その答えがでれば、後はそうならないよう改善すれば良いのです。決してあなたが仕事ができないから言われるということではないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 仕事が暇です。

    事務員なんですが、最近仕事が暇です。入社して半年です。上司にも相談しましたが、「ゆくゆくは任せる仕事も増えていくけど、今はまだ仕事が完璧ではないから(ミスがある)」 まだ新しい仕事任せられないような事言われました。上司の言う事は合っていますか?

  • 仕事を休みたいです

    みなさんは、会社をずる休みしたことありますか? わたしは新卒入社して、2ヶ月はんほどたちます。 でもこの2ヶ月は本当に辛かったです。 自分が悪いのもありますが、ミスばかりして毎日上司に怒られます。 それもわたしの座席に来て怒られるので、みんなに聞こえています。 さらに同期にもはみごにされていて、話せる人もいません。 そんなこんなで、たまにトイレに行って泣いてしまっています。 自分に腹が立つ、周りの目も気になるで、追い込まれています。 毎朝おきると、気分が重くなります。 こんなわたしは会社に需要ないんじゃないか、誰かの足音がすると上司がわたしのところに来て怒られるのかと思う、わたしは仕事ができない人だとみんなに思われている、と考えてしまっています。 今日も注意されて、トイレで泣きました。 そして、明日は体調不良とでも言って休もう…と思ってしまいました。 しかし、入社して2ヶ月で休むのは、さすがにやばいですかね? 今まで遅刻も早退もなく、毎日真面目に行っていました。 こんな経験がある方いたらお願いします…

  • 仕事について

    4月から入社した新人です。 将来、先輩や上司のように仕事をこなせるようになるか不安です。入社して半年とちょっとが過ぎ、出来る事や頼まれる事は確かに増えて来ましたが、数年後に今おられる先輩ぐらい仕事をこなせ、10年、20年後に上司のようになれるのか不安です。先輩も上司も何でもテキパキ出来て凄いです。 入社1年目で焦りすぎでしょうか?

  • 仕事にいきたくないです。

    本気で仕事がしんどいです。 4月から入社してもうすぐ半年というところです。 入社してからわたしは同期とも仲良くなれずでした。 女三人なのですが、二人が仲良くてそこに入れませんでした。 またわたしのミスが多かったため、同期の一人に嫌われてしまったようで、きつく当たられたりしていました。 7月から本配属になり、その当たってきた人とは離れて、もう一人の同期と同じ部署です。 でもお昼になるとその二人で食べるのでわたしは居辛く、外へ出ていっています。 先輩とも仕事を聞くぐらいしかないので まず話せる人がいません。 また、これは私自身の問題になるのですが、なんか抜けてるというか自分でもなぜそうなるかわからないのですが… 凡ミスのようなものを毎回やってしまいます。 それでいまの上司には何度か注意されたりしています。 それもわかって見直しもしているのですが… 自分でも覚えてないようなミスを犯してしまいます。 何度か続くと、上司も本当に怒って ありえないとか、さっき言ったばかりなのに。と言われます。 けっこう声が大きいので周りには聞こえていると思います。 それがあるのでミスしてしまっても上司のところへ行けなくなって、ミスを溜めてしまいます。 さすがにダメなんで少しずつ自首はしているのですが… また、新しい仕事を任されるときも、上司は説明なしに渡されます。 わからない一からのことなので隣の先輩に聞きますが、それでもわたしは理解力がないので一度で聞き取れないときもあります。 でも先輩にも気遣うし、そんなに何度も聞き返すこともできないので、うろ覚えなままの業務があります。 そうすると、もう一度改めて聞くこともできずになってしまい、気持ち的にもしんどいです。 その新しい仕事を教えてもらった通りにやっていたのですが… 資料を送る前にスキャンをとっておかないといけなかったみたいで、わたしはそこではじめて知りました。 その先輩には教えてもらってなかったことなのですが、 取らないといけないと。と注意されました。 私からしたら始めてやる業務なので、 そんなこと言われてもしりません。と内心思いました。 わたしが理解力がないし、先輩もわたしが分かってなさそうなことを分かっていると思うので、 最近冷たくなったような?気がしています。 こんなことばかりなので、しんどいです。 仕事のせいかはわかりませんが、7月からバセドウ病と診断されています。 この病気はストレスを溜めるとよくないらしく… でも仕事にいってるとどうしようもありません。 嫌なことがあると心拍数が上がって、軽い動悸が起こります。 会社にも病気のことは伝えているので、 通院などでたまに休みを頂いています。 よくない考えだということはわかっているのですが 明日、仕事に行きたくないししんどいし休もうかなと思っています… でも社会人なんてこんなもんで、休むのは良くないでしょうか…?

  • 仕事でのミスが無くならなくて辛いです。

    入社して半年の正社員(25)です。 入社してから何度も何度もミスをしてしまい、その度に反省するのですが、その反省が実務に生かされません。 ミスの内容は現金過不足、返品手続き、備品を誤って廃棄、一度聞いた作業内容を忘れる等、挙げていくとキリがありません。 数ヶ月前に一度大きなミスも犯しており、本部の人に迷惑を掛けたこともあります。 上司からは「常識がない」「俺の話を聞いてない」と言われ、返す言葉もない状態です。 今日は休みなのですが、上司から「昨日の作業ミスってるぞ」と連絡があり、鬱々としたまま午前中が終わろうとしています。 明日出勤時に対策書(始末書?)を書くことになるかも知れないそうです。 皆さんは仕事で失敗してしまった時、どのようにして立ち直っていますか? また、単純なミスや同じミスを繰り返さないように行なっている対策がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事のミスについて

    入社1年の社員の仕事(経理)のミスが少し多いように思われるので 「どうしてなのか?」とたずねるように上司から指示されました。 『ミスの内容から、経理職にむいていないように思われる』とまで 言われましたが、どのように話すべきか?何から聞けばいいか? むずかしい問題なので、悩んでいます。

  • 仕事に向いてないと上司から言われたとき。

    仕事に向いてないと上司から言われたとき。 先日上司から呼び出しがあり、「仕事に向いてないので事務に移動させる。」と言われました。 仕事があるだけましな気もしますが、皆さんどう思いますか。私は自分でも向いてないし辞めてしまおうかと思っています。入社して6ヶ月ですがミスが続いており職場の人はあきれています。これって私の甘えなのでしょうか?

  • 仕事が辛い

    個人経営のパン屋で働いてます 新卒で今半年くらいです 正直もう辞めたいです 要領が悪くいつまでたっても上司の思うように働けません。毎日のように怒られ、もう半年なのにと呆れられてます。信用もできない最低レベルと言われもう仕事に行くのが嫌です。 仕事のせいで毎日が楽しくない、このままでいいのかと思います。明日も仕事だと思うと憂鬱過ぎて、どうせまた怒られるんだろうと。 もう何もかも嫌過ぎてどうしたらいいかわかりません。気持ちを上手く表せないのですが、何かご意見お願いします

  • 仕事を始めて半年 ミスを誤魔化してしまう。

    こんにちは。 新卒で今の会社に入ってから、半年になります。 私の今の仕事は、食品製造で2人1組で行い作業をしています。 機械のオペレーターをやったりします。 入ってからすぐに教えてもらったことや、大切なことなど小さなノートに書き今も持ち歩いていますが、小さなミスが絶えません。 先日ミスがわかった時してはならないのに、その場しのぎで嘘をつき誤魔化してしまいました。 一緒に働いている上司の方に「小さな嘘が大きなミスになるかもしれないし、あなたを信頼して仕事をしているのに何を信じればいいか分からない」と言われてしまいました。 次の日、そのことを踏まえ仕事に取りかかったのですがまた嘘を重ねてしまいました。 発送の作業があるのですが、相手先のシールを貼って下ろしていないかもしれず上司に「下ろした時、シール貼った?」と言われたのですが、下ろした記憶が曖昧で貼ったかも分からず「貼ってません」と言ってしまい、その上司の方が見に行って下さったのですがシールは貼ってありました。 もう一度持ってこられた時に「貼ってあるけど、誰か貼ってくれたの?」と言われ、焦って「私は下ろしてないです。」といってしまいました。 しかし、その後「下ろしたって言ったよね?」と言われ「はい。」 「言ってることが二点三点して、分からないし ありのままの事を言ってくれればいいんだよ。先日も言ったけど」 その上司の方はほんとに丁寧に教えてくださってて、もう何10年もいるベテランの方です。 いけないと分かっているのに、誤魔化してしまう自分が情けなく、もう信頼も失ったのではと考えてしまいます。 どなたかアドバイスなどもし、教えて下されば幸いです。

  • ごまかされた仕事のミスについて彼氏に聞くこと

    こんにちは、25歳社会人の女です。 今付き合っている彼氏についてご意見いただけると幸いです。 ※読みづらい点あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 先に彼氏について説明させていただきますと、 ・25歳同い年 ・付き合って4か月ちょっと ・職場が一緒 ・私の方が職歴が2年ほど長く、彼は新卒で入社。そのため私が上司。 ・職場で付き合っていることは公表していない です。 今悩んでいるのは彼氏が仕事のミスをごまかし、私に伝えていたことです。 私への伝え方としては、会社への強い文句は言っていないものの、自分のせいではなく会社のせいにしていました。 このことが発覚したのは彼の上司からその話を詳しく聞いたためです。 おそらく私にはかっこ悪いところをみせたくなかったのだと思いますが、 (どうやらそのミスを犯したときに周りから大ブーイングをもらったようなのです) 私はその話を聞いた時「責任逃れしている」と思ってしまいました。また、気持ち的には悲しくなりました。 なのでさりげなく聞いてみたいと思ったのですが、聞くときにどんなふうに聞けばいいでしょうか? ただ聞かない方がいいのかなとも思っています。 というのも彼氏が上司に「去年の自分はだめだった。改めてがんばりたい」と伝えていたようなのです。 元々仕事に前向きなので、彼を信じることも大切かなと思い直し、見守ろうかなとも思っています。(甘いのでしょうか・・) アドバイスどうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう