• ベストアンサー

SFCG社の連帯保証人について

tamago1975の回答

回答No.2

応じる必要は全くありません。 既にニュースにもなっています。資金繰りに窮しているSFCGがなりふり構わず 回収を急いでいるだけです。 http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080930t13017.htm http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008597&tid=bea69a9a5ua5a1a5sa5i&sid=1008597&mid=28867&thr=28781&cur=28781&dir=d http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008597&tid=bea69a9a5ua5a1a5sa5i&sid=1008597&mid=28868 相談できる弁護士さんがいらっしゃれば相談されてもよいと思います。 その他、消費者センターや、弁護士会などでも相談に乗ってくれると思います。 ただ、主債務者(本来借りている方)の返済はこれまで通り行うように言ってくださいね。 特に明日10/6が返済日にあたりますので、ご注意を。 (これまで通りの額を払えばよい。それ以上でも以下でもダメ。) 返済が滞ると、一括返済を求められてしまいます。

marcy88
質問者

お礼

回答方、ありがとうございます。 記事が最新のもので内容に似ていたので非常に参考になりました。 弁護士には火曜日に相談することになりました。 また法令順守の利息をSFCG社に再計算させ、一括で自分の100万+利息 分は払い、連帯保証人から外れようかと考えています。 いつまでもかかわっていてもいいことなさそうなので、早急に対応しようと思うのですが、先に自分の分だけ一括で払っても問題ないでしょうか?

関連するQ&A

  • sfcgの保証人問題

    私は1年3ヶ月前に、SFCGから150万の借金をしました。今まで何とか決めた金額を延滞無く払ってきました。ところが先月その時保証人になってくれた人が、知らないうちに自己破産してしまいSFCGから、一括返済か保証人の代替を要求されました。急な事なのでお金も、保証人も用意することが出来ずSFCGからは催促の電話が、うるさいくらい来ます。どなたか良い知恵をお持ちの方がいたら、ご指導願いたいのですが宜しくお願い致します。

  • SFCGの保証人

    倒産した会社の元上司がSFCGから借りた会社の運転資金100万の連帯保証人になっていました。最近連絡がとれたのですが、弁護士に依頼し、過払い請求ということで支払はなしにしてもらったと聞きました。費用は着手金約2万、報奨金約2万だったそうです。 過払い請求にしたってことの意味がわからいのですが、どういうことなのでしょうか? 保証人として一円も払っていないと思うのですが、もしかして全額払って返金があったのかもしれません。 元社員8名で費用を分担しようと思っているのですが、4万で言いというのです。

  • 連帯保証人なって

    ある人の連帯保証人なり、今日になって借りた所から一括で払ってくれ事、元金が減らないからと電話があり私も送れ遅れでも返済してきたけどもう、どうにもならない途方にくれています。 借りられる所は全部借りたけど残り150万残っています。 契約は平成18年1月21日借り入れ200万で金利は29.22% で払っても払っても元金が減らない良い解決方法を教えて下さい。

  • お尋ねします。身内の連帯保証人になっていたことから、保証会社から債務を

    お尋ねします。身内の連帯保証人になっていたことから、保証会社から債務を請求されてきました。その中に、代位弁済金額と元金残高という項目がありますが、返済する金額はどちらになるのでしょうか?代位弁済金額の金額は元金残高よりはるかに高い額です。

  • 連帯保証人の支払い義務の期間は?

    私の友人の災難です。現在私の友人(A)は10年以上にわたり知人の連帯保証をしたため借金を返済し続けています。債権が銀行から保証協会へ移行したため保証協会へ返済しています。金額が多額のため一括で返済も叶わず、金利のみ返済しています。そのため元金がいっこうに減りません。借金した知人は行方不明のためどうにもなりません。そこで質問ですが連帯保証の場合いつまでその責任があるのでしょうか。 すでにその知人の借金は5年以上経過していますので時効になっているのではないでしょうか。時効後も連帯保証人はその債務を負わなければならないのでしょうか。どなたか法律に詳しい方、救済方法をご教授いただけないでしょうか。 Aはまじめに生きてきてとんでもない不幸にあっていますのでなんとか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 連帯保証人

    急いでます! 得意先の管理職をしている方に連帯保証人を頼まれ200万の連帯保証人をしています。ところが最近、その方が会社のお金を横領し解雇されてしまい刑事事件は免れたが90万を月々返す約束で和解したみたいです。 ところが、その人は消費者金融に800万ほど借入があり、破産すると言ってきました。 それで質問ですが、 (1)シティーズに29パーセントで約二年で120万返済してるのですが過払いなどどのくらい元金が減りますか?当初は月に10万位返済してたみたいですが現在は6万くらいに減ってるみたいです。元金が減れば返済額が変わるみたいです (2)連帯保証人をしてしまったので免れないと思いますが相手が特別調停、破産、個人再生などを行った場合、私に対する請求はどの様になりますか? (3)今月の5日に支払いがあるらしいですが、払えないと言ってましたどの位で連帯保証人に請求がきますか? (4)債務者は私に迷惑を掛けれないのでどうにかしたいと申してますがやはり連帯債務なのでどうしようもないでしょうか? シティーズの分はどうにかしたいとは言ってます? (5)この人は浪費、ギャンブルなどで出来た借金で破産(免責)、特別調停、個人再生など可能でしょうか? 以上、たくさんの質問になりますが宜しくお願いします。

  • SFCGの根保証について

    いつもお世話になっております。 昨年1月に義父の連帯保証人になってしまいました。借入先はSFCG.契約時の既借入額300万、新たに借り入れが100万。根保証額300万。その後、父が新たに200万借り入れし、合計600万となりました。今回、自宅購入を考えており、住宅ローンが組めないこともあり、根保証及び連帯保証人を解除してもらいたく、600万円一括返済しようと思っております。が、そこで問題なのが、根保証期間です。一応5年間。つまり、H22年1月まで根保証期間です。今、600万を全額完済しても、その後に義父がまた借り入れした場合、根保証は続いてしまうのでしょうか?相手方は、全額返済時に、根保証、及び連帯保証人が期日に関係なく解除されると言っているのですが、本当でしょうか?!色々な例を読むと、解除されないような感じがしたので質問させて頂きました。経験者の皆様、専門家の皆様、教えてください。お願いいたします。

  • 連帯保証

    平成3年に7億程の負債を抱えて倒産した企業の連帯保証人に成っています、連帯の額は1億で、連帯保証人の数は4人です。 1億の内、残債部分は2800万ですが、返済の内容は、債権者が元金200万の返済だけで、残りの元金、7000万は、全て競売による返済になっています、平成8年に4200万、平成10年に2800万ですが、平成9年に倒産企業の子孫名義の土地を物上保障の形で金融機関(第2地銀)へ極度額5000万で担保提供しています、この時に、金融機関の責任者から、約定利息には少し足りないが、保証人には迷惑が掛からなくなりました、と言われ、保障はなくなったのかなと思い、(書類等は無し)ほっとしていましたが、平成16年になって、金融機関から、元金の2800万に対して返済を求める連絡があり、びっくりして、内容を確認すると、担保物権の価値が約100万程まで下落し、 競売しても、元金の回収が出来ない為、返済を保証人(債権者は死去)に求める内容でした、時効じゃと思いましたが、保証人の一人が平成13年から金融機関からの返済要求に対し1万円/月の返済を実行していました、2800万の元金に対し1万/月で完済出来るはずも無く、又、平成10年の競売の時に、物上保障部分を競売も任意売買もせずに、元金を残し、価値を下落させた、金融機関にも責任があると、思うのですが、平成17年3月末までに、元金2800万の完済が無ければ、法的手段に転じ、延滞利息も含め、3億程度の返済になると脅されています。どうすればいいか、何か、アドバイスをお願いします。

  • 連帯保証人について

    知人に、2000万円を貸してしまいました、その返済についてトラブルが発生しています、返済日・返済金額等、こちらの条件として、連帯保証人の設定をお願いしているのですが・・・ そうしていると、相手は、連帯保証人に銀行がつけば認めてくれるか。と逆提案がありました。 連帯保証人に銀行がなるのでしょうか。 そんなことは、正式に通るのでしょうか。 貸主として、デメレリットは、ないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証について

    連帯保証についてお知恵を貸してください。 現状は以下の通りです。 ・無担保債権が返済できず保証協会が代位弁済。  元金・遅延金あわせ現時点で6000万円 ・現在、訴訟を起こされ、和解交渉中(ただし難航)  ・債務者には返済能力なし ・連帯保証人はマンション所有(該当債権の抵当権なし)  マンションの抵当権者は住宅ローン会社のみ  オーバーローンまではいかないが、それに近い残債あり  その他は連帯保証人名義の債権はなし マンションは絶対に手放したくありません。 しかし、債務者に返済能力がないため、連帯保証人である こちらに対して返済を迫っている状態です。 金額的に個人再生は無理、自己破産ではマンションを 手放さなければならないと八方塞です。 法に抵触するかもしれないと承知で色々考えもします。 住宅を守る方法がないかどうかアドバイスお願いします。