• 締切済み

東大orICU

高1の者です。大学選びで迷っているのですが、東大かICUならば、どちらがいいと思われますか? もちろん世間的なブランドなどは東大だと思うのですが、私は大学入ってから1年くらいは留学したいうえに、確実に英語力が身に付くことが理想です(本人の努力次第などのコメントはご遠慮いただけるとありがたいです)また、将来外交官から国際公務員になりたいと思っているので、法学(または国際関係学)、経済学が同時に勉強できるのことも必要条件です。東大とICUが私としては理想的なのですが、東大に関しては大学としての規模が大きいので丁寧な学習ができるか、また留学ができるかが心配です。またICUに関しては将来外交官になるときに不利なのでは?というのが不安です。ICUに行ってから東大の大学院という道も考えてはいるのですが。。  アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • i111557
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

現在ICUに通っているものです。私は東大受験に失敗し、ICUに入学しました。この学校を選んだ理由は幅広い分野の勉強ができることと、将来国際関係の職に就くのに有利だと思ったからです。 さて、順々にcoffee-teaさんのお悩みにお答えしていこうかなと思います。 まず、法学、経済学の双方の勉強がされたいということですが、これはどちらの学校でもOKなのではないかと思います。ご存じだと思いますが、東大にもICUにも特色として教養学部(ICUはこれしかありません)というものがあります。普通の大学では自分の専門の分野のみを学習し、他学部の授業は取れなかったりするものですが、この2つの大学は学科、学部の区別なく、授業を取ることができます。東大は1,2年次のみですがICUに関しては4年間この状態が継続します。(勿論、専攻は決めなければなりませんが)現に私は今、開発学、化学、西洋古典、言語学、外交政策論などかなり多岐な分野の授業を取っています。(来学期はオルガン学を取るつもりです) また、丁寧な学習ができるかどうかですが、これはあなた次第だと思います。たとえどこの大学だろうが、自分から質問など熱心に行けば、密度の高い学習ができますよ。東大の教授陣が優秀なのは勿論ですが、ICUの教授陣も同レベルに著名な方が多いです。東大名誉教授兼ICU教授とかいう方もいます。月刊雑誌等を読んで、気に入った教授を見つけて、大学を選ぶというのも手ですよね。 ただ、英語学習についてはICUが上かなと思います。ELPは勿論ですが、通常授業も英語開講のものが全体の半分近くあります。また、帰国子女や留学生が多いので必然的に英語を話す機会も増えます。 あとは大学のレベルですが、はっきり言ってどこの大学も大して変わりはしません。傲慢な言い方のように聞こえますが、勉強はできても頭は悪いという人はたくさんいます。逆も然りです。また、世間的な認知度は低いかもしれませんが、ICU合格者は早稲田、慶応も受かっているという人が殆どです。ちなみに大学ランキングに乗ってましたが、卒業生が生涯で稼ぐ金額でICUはトップだそうです。(どーでもいいといえばどーでもいいですが) 最後に外交官について。確かにICUから国家公務員になる人の数は少ないです。ただ、国際公務員を目指す人の数は多く、そういった人たちは大学院に進学します。毎年1学年の4分の1程度です。進学先としては東大も多いですが、多くは海外の院に進学します。国際公務員の多くが修士号を必要とされますからね。要は目が海外に向いているか、国内に向いているかの差じゃないでしょうか。私の友達にも国連やOECDで働きたいといっている人がかなりいます。 また、近頃は外務省の方がICUに来て、国Iを受けてくれと講和等を通じて勧誘を行っています。英語が話せる人材を募集しているようです。また、コネもないわけではなく、外務省や国連、OECD出身の教授も結構な数います。ホームページ等でチェックしてみるのもいいかもしれません。 国際公務員になるには、空席があれば即入れますが、国連のように「実務を2年以上こなしていること」と、社会経験を要求するところもあります。また、実際の職員や教授の話によると、今後省庁と一般企業との垣根は薄れていき、一般企業→外務省等といった転職、採用も増えるとのことです。参考までに。 以上です。外交官になるには東大の方が有利かもしれませんが、ICUからでもなろうと思えばなれます。単純に国際公務員になるならICUのが有利かとも思えます。最後に、どちらもいい大学だと思うので、両方受験されてはいかがですか?と経験者がアドバイスしておきます。笑

coffee-tea
質問者

お礼

ICU生からご回答を頂けるとは思ってもみませんでした。ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 i111557さんがとっていらっしゃるように、色々な科目が取れるのはやはり魅力ですね。東大でも取れることは知っていたのですが、ICUにしかない興味深い分野もあったりして困っています・・・。ELPはやはり相当鍛えられるのでしょうか。。オープンキャンパスなどでもみなさんとても苦労したとおっしゃっていました。それだけ英語力もつくということなんですね。海外の大学院に行く人が多いという環境はとても魅力的ですね。進路状況の欄を見ていてもそういう情報はわからなかったのでとても参考になりました。また外務省の人がICUに来てそのような勧誘を行っていることは全く知りませんでした。頑張れば国Iも通れるかもしれないということですね。 今は両方受験して、という方向で考えています。それからどうするかはまた考えますが。。 ご丁寧なアドバイス本当に有難うございました。

noname#100196
noname#100196
回答No.8

>一つ質問させていただきたいのですが、国際公務員の方々はどのような方法で就職なされたのかご存じですか? まずは、こちら(国際機関人事センター)から。 http://www.mofa-irc.go.jp/ 「国際機関の場合には、空席が生じた場合のみ採用が行われ、空席公告による不定期な採用(そのほとんどがいわゆる中途採用)が基本となります。」 一例をあげるのであれば、大学院(修士以上)卒業後、 国際「開発」協力が可能な専門技能(教育・土木・医療など)を必要とされる職につき、スペシャリストとして名をあげ、満を持して応募、という感じではないでしょうか。これは私の勝手な理解なので、詳しくは紹介するホームページをよく読んでみてください。 「国連フォーラム」 こちらから具体的なエピソードを見られます。どういったキャリアを積めばいいのかがわかると思います。 http://www.unforum.org/unstaff/top.html また、厳密には異なりますが、JICAを広い意味で「国際公務員」に含めるのであればICUから毎年多くの採用者が出ています。2004年度は4名もの採用者が出ました。 あとはお勧めの本として「ドリームじいちゃん―世界平和の夢を追いつづけて」があります。内容は少し子供向けで、専門的な話ではないのですが、だからこそ本当の苦労が垣間見えるような気がする、そんな本です。 大学に入ったら「国際公務員になるためのサークル」を探して入るのもいいかもしれません。

coffee-tea
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。「国連フォーラム」、とても参考になりました。 やはり国際公務員になるのは大変なんですね・・・。 JICAについては考えたこともあるのですが、あまり情報がなく困っていました。ICUの卒業生は派遣される側に多く採用されているのでしょうか・・・?派遣する側がどういう人たちなのかも気になってはいるのですが。。 お勧めいただいた本、今度読んでみます。本当に色々と有難うございました。

noname#100196
noname#100196
回答No.7

文系で修士は本当にやばいみたいですね。 「現在の大学院博士課程を修了した人の就職率はまさかの50%」(06年文部科学省発表) 一般に、「就職に有利」とされている理系でさえ就業者数は62.7%ほどのようです。文系は言わずもがな。なおかつ女性であれば…。 「日本における博士課程修了者の職業別就職状況(平成14年度) 合計 10032名 就業者数 6289名」(文部科学省 科学技術政策研究所 「博士号取得者の就業構造に関する日米比較の試み (調査資料-103)」より)http://www.nistep.go.jp/achiev/abs/jpn/mat103j/pdf/mat103aj.pdf さて、本題の「東大かICUか」に入ります。 ポイント1)1年くらいは留学したいうえに、確実に英語力が身に付くことが理想 東大…あまり資料がないので分からないことの方が多いのですが、データを出しますね。 国際交流関係統計資料 外国へ留学している学生数 学部学生 計 58名 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/d03_02_01_j.htmlより ええと…学生数の全体が14,274名であることを考えると、「留学はしない」のが前提であるようです。うーん、もしかしたら私の読み間違いかもしれません…。これは、あまりにもひどい…。 (学生数データ:http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e08_02_j.htmlより) ICU…ICUの留学の方法は三つほどあります。 1)一年次のシープログラム  2)二年次のシープログラム 3)一年間のトランスファー 1)フレッシュマンSEAプログラムの参加希望者は、新入生オリエンテーション後に募集します。応募者多数の場合、参加の可否および研修先は抽選で決定されます。(要は希望者全員行けるということです) 2)ソフォモアSEAプログラムに参加するには一定の英語力(TOEFL 500(iBT61、CBT173)点以上)とCumulative GPA(2.0以上)が必要です。3)累積の学業成績平均 (GPA) が3.00以上、TOEFLが79(iBT)/ 550(PBT)以上またはIELTSが6.0以上(6.5以上が望ましい)ある者 というわけで、留学・英語であれば絶対にICUでしょう。 ポイント2)将来外交官から国際公務員になりたい ICUから外交官(外務省職員)は非常に難しいです。外務省に行くのは数年に一人、という感じですね。2007年度は文部科学省に一名行きましたが…(Placement Guide 2009 P39より)。 東大にかんしては、データが「公務 計162名」(http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_01_j.html)というアバウトなものしかないので抽象的なことしか言えませんが、卒業生の合計から比較してみましょう。 ICU 卒業生数(2007年度、含07年6月卒業)689名中 「公務」9名 東大  卒業生数 (平成18年5月1日現在) 3,298名中 「公務」162名 とのこと。単純にICUを5倍してもとてもじゃないですけど追いつきません。しかもICUの「公務」のうち、5名は市役所勤務です。もちろん、東大も半分程はそうなのかもしれませんが…。データがほしいですねえ。というわけで、「外交官から国際公務員」というルートであれば(おそらくは)東大の方がいいでしょう。英語に苦労することは請け合いですが…。 ポイント3)ICUに行ってから東大の大学院 2007年度はICUから東大の大学院に32名進学しました。ICUの院には18名、他一橋大学大学院に5名など。 この場合肝心なのは「東大の大学院(修士)」で「公務」に就職できるか?です。 修士修了者2732名中 無職59名 公務61名 ええと、「公務」という観点からみると、「東大の院に行って無職になるくらい」の人数しか公務を進路として選択していないようですね…。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.htmlより なので、「東大に行く(英語は独学)」ことが一番の近道だと思います。 最後に。「未来をきり拓く大学 武田清子著」から。 「ICUの卒業生で国際機関に働いている人は、同窓会名簿によると約七十九名である」(2000年時点)   「ICUのリベラル・アーツ教育のどういう点が国際機関で働く契機となりましたか」―「ICUは夢を持つことの大切さを教えてくれた」 山本和氏(元UNICEF)の言葉です。 東大に行っても、ICUに行っても、最終的にものを言うのは「あるべき世界」のヴィジョン、すなわち「夢」です。どれだけ大きな夢を描けるか。どれだけ大胆に、それを追いかけることができるか。 実際に世界を変えるのは「大学」というブランドではなく、あなた自身なのですから。

coffee-tea
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。資料もたくさん載せていただき参考になりました。ICUから国I合格はやはり難しいんですね。79名というのは多い方なんでしょうか・・・?思ったより少ないという印象なのですが・・。 一つ質問させていただきたいのですが、国際公務員の方々はどのような方法で就職なされたのかご存じですか?中途採用の方が多いと聞いたのですが、大学を卒業してすぐなられた方もいらっしゃるのでしょうか?それともやはり外務省勤務などを経験してからなられる方が多いのでしょうか? 2度も質問して申し訳ないのですが、お答えいただければ幸いです。

回答No.6

私の知り合いは理系ですがICU第1志望です。(東大は受かっても行かない、ただ、周りの応援がすごいので受験は東大狙い)  大学のブランドは圧倒的に東大ですね、実際に教育の内容も東大の方が上です。じゃぁなぜICUかというと教育体制がしっかりしているからです。  東大と比較して強制的に勉強させる体制ができている(留学含めて)のでやりやすいだろうということです。ただし、修士は他の大学を行くという条件です。(ICUは不思議で自分とこの修士より東大の修士課程行く人のほうが多い)ただ、文系は修士でると逆に不利といわれていますので、外交官なら東大ではないでしょうか?

coffee-tea
質問者

お礼

確かにICUにいたら嫌でも勉強するような環境になりますよね。ELPプログラムも相当きついといわれてますし。内容は東大のほうがやはり上なんですね。みなさんの回答を拝見して改めて認識しました。文系は修士でると不利というのは初めて知りました。逆に有利なのかと思ってました。。やはり院でなく大学勝負ということですね。またよく考えてみます。ありがとうございました。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 外交官になりたいなら東大、外務省職員になりたいなら ICU です。 たしかに ICU の英語教育は東大より丁寧だと思いますが、じゃあ ICU 出身者が英語ペラペラかというとそんなこともないし( わりと 近い関係でも3人知ってます )、英語と関係ない仕事をしています。  東大は個別の職業に向いた教育はしてくれないけど、その代わりに 全国的に教育レベルの高い学生が集まってきます。外交官の子息も 多いし、海外で活躍する企業の子息も多いです。そこから得られる 刺激は大きいですよ。  たとえば MARCH と ICU で迷うなら ICU もありだと思いますが、 東一早慶と天秤にかける大学ではありません。学生のレベルが高いところ ほど、どんな道を選ぶにも有利に働くのが現実です。極端な話、ミュージ シャンになるのであっても ICU より東一早慶の出身者のほうが多いです。

coffee-tea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり世間的にみれば東大とICUではかなりレベルに違いがありますよね。中身も違うということなんでしょうか・・・。またよく考えてみたいと思います。ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

その質問内容だと、学生生活を考えるとICU、就職を考えると東大ですね。ということで両方に都合がいい話はなさそうです。 私の知人でも東大→外務省がいましたが、大学時代にはするなら休学扱いと言われて留学できなかったそうです。(そこで自費で勝手に留学して代返を使い、テストだけ受けることでクリアしたそうですが) いずれにしても外交官なら圧倒的に東大が有利なのは間違いありません。ただ、今までの方が書かれていない国際公務員ならICUも悪くない。そういう意味ではICUに行って国際公務員になるのが理想の道かもしれません。 ただ、外交官も両睨みできるという点で、東大の方が堅実であるとは思います。 まだ先の話ですが、東大とICUの両方を受けて、東大に受かれば東大進学、東大に落ちてICUに受かればICU進学でいいのではないでしょうか。

coffee-tea
質問者

お礼

>東大とICUの両方を受けて、東大に受かれば東大進学、東大に落ちてICUに受かればICU進学でいいのではないでしょうか。 そうですね・・・。みなさんの回答を拝見してそう思えてきました。 おっしゃる通り学生生活か就職かという選択に近くなっています。。(東大での学生生活をつまらないと考えているわけではもちろんないのですが) ところで、国際公務員の方々はほとんどが中途採用だときいたのですが、やはり外交官からなられる方が多いんですよね・・? 新卒で国際公務員になることは可能なのでしょうか? 度々の質問となり申し訳ありませんがお答えいただけると嬉しいです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

No2の方の表現を逆にすると 東京大学は外交官も含んだ高級官僚を育成するために作られた大学で、現在もその機能は働いている。 ということになります。

coffee-tea
質問者

お礼

そうですね。納得です。回答ありがとうございました。

  • wase_125
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.2

あなたが薄々感じている通り圧倒的に東大にいくべきです。 そもそも外交官になるには国Iという難しい試験に合格しなければなりません。 国I試験というものは試験ですので、僕の早稲田からも合格者がいますし、 明治や専修、亜細亜大などからも合格者はいます。勿論東大が圧倒的ですけど。 そしてこの次が問題なのです。 試験に受かるのは当たり前で、受かった後に、官公庁を訪問しなければなりません。 ここで、出身者のいない大学はばっさり切られます。要はある種のコネが必要だということです。 ICUから外交官になる人はいると思いますが、外務省におけるその割合は極めて低く、 東大と比べると圧倒的に不利な状況になってしまいます。 よってあなたは東大にいくべきだと思います。 留学に関しては、外務省に入ったら税金を使ってできますので、そのときでもいいのではないでしょうか? 大学をICUで、大学院を東大で、というのは外交官になるにはあまり利点はありません。 外交官になるのは、どちらかというと、東大院出身というより、東大出身であることが必要です。

coffee-tea
質問者

お礼

やはり東大ですか。留学は外務省に入ってからでもできるのは知っていたのですができれば大学生のうちに少し行きたかったので。。。わかりやすい回答ありがとうございました。

  • cabcl420
  • ベストアンサー率25% (28/108)
回答No.1
coffee-tea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 外交官になるにふさわしい大学は?

    私は将来、国家公務員I種に合格して外務省に入省して外交官になるのが夢な17歳女子です。 そこで、質問です。 (1)外交官(特に国家公務員I種)になるには国公立、私立など全国の大学の中でどこの大学が一番ふさわしいのでしょうか。(やはり、東大文一でしょうか・・・?) (2)ICUは国際関係に強い!とパンフレットに書いてありましたが、それは国連などの国際機関だけで国家公務員では話は違うのでしょうか。どうなのでしょうか。 (3)北海道大学にも興味があります。北大法学部はどうでしょうか。 コメント宜しくお願いします。

  • ICU(国関)と立命館(国関)だったら

    将来外交官になりたく、第一志望は東京大学です。 そこですべりどめに受けようと思う私立を探している のですが、(あくまで東大志望なのでセンター利用のもの)調べていったところ上記の2校に絞りました。 立命館は国際行政コースがあり、カリキュラムなども 外交官になるのに適しているのではないか、と考えて選びました。ICUは英語をツールとして使ったりすることで英語の能力がのびるのではないか、ということと、学生の満足率が高いということで選びました。 両方受けるつもりですがもし両方に受かり、東大には落ちてしまったら、どちらに行けばいいでしょうか?アドバイスをください。

  • (法学部)一橋と東大

    はじめまして。私立に通う高校二年生です。もうすぐ受験ということで、法学部に行きたいと思っています!一橋大学は家が近くて昔から結構知っていた大学なので、最初の第一希望は一橋法学部でした。 ですが、最近一橋について調べていたら、入りたいサークル(オーケストラ)が小規模で人数も少ないため他大学からもメンバーをかき集めているということが分かりました。私はサークルが充実した大学を希望しているので、一橋の法学部がいいとは分かっているのですが、少し敬遠してしまいました…。 そして東大のサークルを調べてみたところ、とても大規模ですごく楽しそうでした。「東大」というブランド(?)が嫌で今まで東大受験は視野に入れてなかったのですが、サークルにはとても惹かれます。 塾の先生に相談してみると、東大の三類なら一橋とレベルはあまり変わらないから、どちらでも大丈夫といわれました。 授業の質、学校生活、生徒・先生の質などの点で、どっちの方がいいのでしょうか。また、東大三類というのは東大一類の人に見下される…とか、他の学部より劣っている…とか、法学が十分に学べない…とか、そういうのはあるのでしょうか。 長くなってすみません。皆さんからの回答お待ちしています。

  • 国際基督教大学(ICU)

    国際基督教大学に興味のある高1文系男子です。  私は具体的な夢や希望進路は無いのですが、英語や経済や法学、数学、現国が好きでです。その中でも英語が好きなのでICUに興味を持ちました。HPを見る限りでは、一年時は専門を決めずに誰もが幅広く学べること、1人の教師に対する学生の比率が17という少人数授業、リベラルアーツ、留学制度の充実ぶり、外国人教師の多さ、等が魅力だと思いました。しかし経済や法学などについてはあまり書かれていませんでした。英語だけできるよりも経済や法学などもできた方がいいと思うのですが、ICUはそのような志を持った人が行くべき大学なのでしょうか?就職はいいのでしょうか?公認会計士や司法関係の職を2年次に希望した場合やはり早慶に比べてかなり不利なのでしょうか?ダブルスクールをすれば問題ないでしょうか?

  • 東大に合格するためには?

    僕は現在中3来年度高1になります。 僕は将来外交官になりたいのですが、そのためには高学歴に越したことは無いと聞きました。 おそらく文型を選択すると思うのですが、東大という非常に倍率の高い大学に本当に入ることが可能なのか心配です。 外交官になるには、やはり文科1類がいいのでしょうか?またどのように合格すればいいのでしょうか。 僕はそこそこの進学率がある中高一貫の進学校に通っています。 といっても東大の合格者はあまり目にしません、京大は40人程合格してますが、 数学はもう1通りI-A II-Bが終了し高校の内容に入っています 英検は準2級を持っています。 一応現在は、平均より少し上の順位です。 これからどのように勉強または生活をしたほうがいいでしょうか。 教えて下さい。 合格するか非常に不安です。浪人は絶対金銭的に無理なようですし、したくありません。 アドバイスをお願いします。長文ですいません。

  • 外交官(キャリア)を目指す場合の大学選択について

    いくつか質問させて頂きます。 ・外交官(キャリア)を目指すためには、現役で慶應大法学部に入るのと、一浪して東大の法学部を目指すのと、どちらが有利でしょうか。 ・慶應の場合、政治学科と法律学科のどちらを選ぶべきですか。 ・外交官になった後に国費で海外の大学に留学すると思うのですが、行き先の大学の選択は個人の自由なのでしょうか。 ・また、大学三年生で国Iに受かり大学を中退して外交官になるかたもいらっしゃるようですが、その場合は自分の望む大学に留学できない(大卒でないと留学先の大学側から許可がおりない)という状況はありえるのでしょうか。

  • 国私併願、ICUとどこにしよう??

    今受験生で、国際関係学を学びたくて国際基督教大学をめざしているんですが、先生には国公立も受けた方が良いと言われ、どこにしようか迷っています。 国際関係学を学べるところで今考えているのは 1一橋大学法学部 2東京外国語大学 3筑波大学第三学群国際総合学類 ですが、どこが良いでしょうか?? 今のところの国立第一志望は一橋ですが、一橋は二次試験科目が多くてICU対策ができないかもしれないので困ってます。 条件としては、 1国際関係が学べて留学、英語教育が盛ん 2やっぱい第一志望はICUなので、ICU対策の邪魔にならないところ です。お願いします

  • 東大に行くには....(理2)

    今年高1になったものです。 まだ高校生になったばかりでずうずうしいですが、 最近、東大の理2に行きたいと思い初めてます。 また理系ではなく文系の学部なのですが東大(理2)以外にも 慶応の経済、法学部 千葉の法学部なども目標にしたいと思ってます。 このような大学の学部に行くにはどのような勉強や教材がオススメでしょうか? また自分の高校は十分こういう大学を狙えるレベルなのですが 数1  :◎ 数A  :○ 化学 :△ 生物 :○ 現国 :◎ 古典 :△ 世界史:◎ 英語 :× と好きな教科、苦手な教科がバラバラで理系なのか文系なのか悩んでいます。 東大や慶応に行くにはどの教科を重点的に勉強すればいいでしょうか? 皆様のオススメの勉強法や教材、アドバイスをどうか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 言語 国際 東大

    東大志望の文系の高1です。 言語学、外国語学、国際関係学などに興味があります。 法学部も興味ありますが、文一は自分には無理そうで…(笑) 文ニ、文三ならなんとか今から努力すればいけるかもというレベルなのですが、どちらを目指すべきでしょうか。 それとも、今からでも文一を目指したほうがよいでしょうか。 どなたかご回答お願いします。

  • 国家公務員1種のダブルスクール

    国家公務員(特に外交官)を考えてる高校生です。 外交官は確か専門の試験はなくなり、国家I種と同じになりましたよね? そこで質問なんですが、国家1種に受かるためにはどんな大学(東大や京大など)でも専門の学校に通わなければならないんでしょうか? それから、やっぱり法学部がいいんでしょうか?私は法というより国際的なことに興味があるので、できれば国際関係学なんかに進みたいのですが...汗 よろしくお願いします☆