• 締切済み

なぜ旧姓で?

gorou23の回答

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.1

質問者さんは男性社員の中でもAさんと仲のいいほうだったんじゃないでしょうか? 普段から仲のいい人に違う苗字で呼ばれるのは何かくすぐったいというか 変な感じがするから、苗字は変わったけど今までどおり呼んでねってことでは・・。

king0613
質問者

お礼

確かに何度か複数ではあるもののスノボや遊びに行ってましたから、気か使われてないと思います。ナめられてますから。。。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私にだけ?旧姓で言う女性社員

    先月、我が社の女子社員が結婚して姓が変わりました。(苗字A→B) ということで社内でも呼び方を「Bさん」に改めるよう指示があり座席表や押印書類等もAからBへ変わりました。 当然電話の受け答えも「○○(会社名)のBです」に変わっているのですが、内線や社内メールの私宛の時だけ「Aです」と旧姓で言うのです。内線の場合私の電話の画面に着信者の名前が出るので「B」と出ています。そして私が出ると「Aです」と言います。(メールの場合は署名の替え忘れかもしれませんけど・・・) たまたまBさんの席の近くで仕事の話をしている際に聞こえた電話の声でも確かに「B」と言っているんですよね。 普段私はAさん(Bさん)のことを名前で呼んでいます。(これは3月までAさんという苗字の方が4人いて苗字だと紛らわしいのでAさんから名前で呼んでいいと言われたためです) そして、このカテの通り私はAさんが婚約→結婚するまで片思いでした。本人は言っていませんが多分感づいていると思います。 今はその思いを断ち切りましたが、Aさんのこの対応、意味があるのでしょうか?

  • 旧姓で呼ぶことについて

    こんにちは。 以前から疑問に思っていたことなのですが、ちょっと教えてください。  たいていの方は仲間同士の男女が結婚する。 というケースを経験すると思われますが、 結婚前に奥さんのほうを苗字で呼んでいた場合、 いったいどう呼べばいいのか迷います。 新しい苗字で呼ぶと、旦那と区別が付きません。 かといって「奥さん」じゃよそよそしいし、 名前で呼ぶのも照れくさいし、なれなれしいしで、 以前から呼びなれている旧姓で呼んでいたら、 「もう苗字違うんだけどな・・」とムッとされてしまいました。 旧姓で呼ぶのは、マナー違反というか、やはり失礼なことなのでしょうか。 結婚前から名前や愛称で呼んでいたり、結婚後に出会っているならなんの問題もないのですが・・・。 みなさんは、こんな場合どうしていますか?

  • 旧姓はどうなりますか?

    法律のカテゴリか迷ったのですが、こちらで質問させていただきます。 カテ違いだったら申し訳ありません。 旧姓に関する質問です。 私のもともとの姓をAとします。 結婚して姓がBになり、その後Bとは離婚しましたがそのままBの姓を名乗り 再婚してCになりました。 今回また離婚することになり、姓を旧姓(A)に戻したいのですが、 この場合の旧姓とはAになりますか? それともBになってしまうのでしょうか? お手数ですが教えていただけると助かります。 お手数ですが教えていただければ幸いです。

  • 旧姓へ戻したいのですが

    現在外国人と婚姻中です。 1度目の結婚は(日本人)1年間で終わりましたが、長男が生まれ、 旧姓(A)ではなく私も子供も元旦那の姓(B)を称することとしました。 理由は今、旧姓に戻さなくても、もし再婚することがあったら そこでまた新しい姓に変更になるから・・・という漠然としたものでした。 そのときはまさか外国人と結婚することになるとは思ってもいませんでした。 再婚したときに、長男は小学校在学中で、まったくの日本人なのに親の再婚のために 外国の姓になるのは学校でのことや、将来のことを考えたりしたときに困るなと思い、 旦那とも相談した結果、再婚時は「外国人との婚姻による氏の変更届」は届け出ず、 そのまま元旦那のB姓を今でも名乗っています。 旦那と結婚して4年になり、その間次男も生まれましたが、 私自身元旦那のB姓を名乗る違和感や嫌悪感があります。 旦那の本心も、なんで見ず知らずの他人の元旦那の姓を名乗り続けなければならないんだと お酒を飲むごとに愚痴っています。 ですので、旧姓のA姓に戻す手続きを家庭裁判所にて手続きをしたいと思うのですが、 色々調べると、婚姻中の氏を称することの手続きをしたのであれば、 旧姓に戻ることは難しいなどと書かれていましたが、 私のようなケース(国際結婚のため上記のような理由)では、旧姓への変更は 認められるでしょうか? 手続きを行ってみないとわからないとは思いますが、自分なりに色々と調べ、 それから行動に移したいと思うので質問させていただきました。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 名字を旧姓に戻したいです

    私は離婚してまして子供と不仲になり子供が勝手に名字を元奥さんの名字に変えてしまいました。 理由は絶縁状態になってしまったので名字の変更をしたいと裁判所に申し立てたそうです(その時は本当に絶縁状態でした) この事が今年の1月位だったと思います 最近仲が元通りになり再度戻そうと裁判所に行くと戻せないと言われたそうです 裁判所の方にそんなに元の名字に戻したければ旧姓の名字と同じ名前の結婚相手を探せと言われたそうです かなり身勝手な事とは思いますが家族が違う苗字というのは私としては何とかしたいです何とか元の名字に戻す方法は無いでしょうか? よろしくお願いします

  • 結婚後にfacebookを始めたら旧姓でする?

    主婦の方で結婚後にfacebookを始めたら旧姓でしますか? それとも旦那さんの名字でしますか? もし夫婦でfacebookをやっていたら 旦那さんはお嫁さんの記事にいいね 押しますか?

  • 職場で使うならどっち!?旧姓と新姓のメリットデメリット

    結婚後名前が変わる方、職場では旧姓と新しい苗字のどちらを使いますか? それぞれメリットデメリットがあるので迷っています。 下記は私が思っている理由です。 旧姓を選んだ場合の理由 ・慣れ親しんだ名前で2度と呼ばれないと思うと寂しいから ・職場ではたくさんのお客さんの担当になっているので、名前を変えるといちいち説明が面倒だから(電話応対などで同一人物であることを説明するのは面倒) ・今後旧姓で呼んでもらえるのは唯一職場だけと思うと捨てがたい 旧姓デメリット ・結婚したと感じるのが新しい名前で呼ばれるときなのに、いまいち実感がない ・新しい名前で呼ばれる憧れを捨てることになる(上と同じようなものかな?) ・ちゃんとした手続き的な書類は職場でも新しい苗字を使わないといけないので、後々面倒になる?ややこしい? 新しい苗字を使うメリットデメリットはこの逆になります。 (結婚した実感が味わえる、なんとなく嬉しい。お客さんへの説明が面倒など。) でもよく考えたら自分の名前を呼ばれるのって職場以外ほとんどないんですよね。職場では旧姓でも、他は新しい苗字で呼んでもらえたら・・・と思っても、名前が呼ばれることってそうそうない。 皆さんはどちらを使ってますか?それを選んだのはどうしてですか? 実際使ってこんなメリット・デメリットがあるよって言うのがあれば教えてください。

  • 妻方の母の旧姓について

    結婚して名前が夫方の姓Aになり妻の実家は妻の旧姓Bと妻の母の旧姓のCとが同居してる状態でCの名前を継ぐ者がいなく名前がなくなるのを嫌がって夫側に頼んできました。継ぐにあたりどうした方がいいですか?

  • 職場で旧姓使用する妻、そのとき夫の気持ちは?

    来年の2月に結婚する予定の女性です。 私の職場は旧姓使用が認められているので、結婚後も現在の苗字、つまり旧姓を使用したいと思っています。 ところが、先日、彼にその話をしたところ、「俺の苗字になるのイヤなの?」と言われてしまいました。 私が職場で旧姓を使用したいと思っている理由は、実は、私と彼とは同じ職場の同じ研究職であるため、結婚して同じ苗字になったら、いろいろと煩わしいだろう、と思うからです。 研究者の間では女性が結婚して姓が変わっても旧姓を使用している例は多くあり、その点については彼も理解してくれている、と思います。 ただ、私が職場で旧姓を使用することについては私の自由、彼には関係がないことだし、彼も何も思わないだろうと思っていたので、理由がどうであれ、彼が旧姓使用をあまり快く思っていないことを聞いて少し驚いてしまいました。 そして、さらに驚いたのは、そのことを友人(女性)に言ったところ、私より彼の意見に共感したということでした。 やっぱり「結婚後、奥さんが旧姓を名乗ることは、旦那さんはあまり良く思わない」というのがメジャーな意見なのでしょうか。 そこでお尋ねしたいのですが、奥さんが職場で旧姓を使用していらっしゃる方、正直どう思ってますか? やっぱりイヤなものですか? また、職場で旧姓を使用している女性の方、旦那さんから何か言われたりしましたか? 旦那さんに気を遣って、旧姓の使用を諦めたという方はいらっしゃいますか? その他、なんでもかまいませんので、ご意見、経験談などお願いします。

  • 転職活動で旧姓を使用したいのですが・・

    旧姓を使って転職活動をすることはよくないのでしょうか? 半年前に結婚した者(女)です。以前は非常に珍しい苗字だったため仕事先でもすぐ覚えていただき、些細なことでは ありますが、小さな恩恵を受けました。 しかし結婚し、日本一、二をあらそう苗字になってしまいました。 現職で苗字替えをして仕事をしたのですが、名前は間違えられるは、覚えてもらえないわでいろいろ不便さを感じています。私は名前がこれまた日本一、二を争う名前なので困っております。 わけあって近々、転職活動をはじめたいと考えていますが、旧姓で履歴書などを書いたり、登録するのは後々問題になりますでしょうか?インパクトをつける意味でももし、内定が決まったら(勿論会社側がOKを出せばの話ですが)旧姓を使いたいのですが…