• ベストアンサー

姿勢均整師に通おうと思っています

今度、姿勢均整師さんに施術してもらう予定です そこで質問なのですが、マッサージ、整体、気功などいろいろ名前がありますが、どう違うのでしょうか? また 受ける心構えみたいなものを教えてください 何でも良いです こういうところへ通う人は頻繁に行くのでしょうが、私は整体に続き、2回目です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>マッサージ、整体、気功などいろいろ名前がありますが、どう違うのでしょうか? まず資格が有るか無いかの違いです。 当然資格の無い業種は技術も一定していません。 整体、カイロプラクティックは半日講習なんかで治療家を気取っている“素人”です。 非常に危険です。絶対にいかないで下さい。 通うなら看板に、鍼灸、整骨、按摩、指圧、マッサージと揚げているところ。 もちろん彼らは厚生労働省の認める国家資格者です。 (スタッフに無資格者いるケースもあります施術前に確認してみましょう) しかし、整骨院では医療保険を薦めてくる場合があります。 整骨院で保険が認められているのは捻挫、打撲、脱臼、骨折で、それ以外は不正請求です。 患者さんはそれに加担すことになるので、そういう申し出があればはっきり断りましょう。 鍼は医師の同意書があれば医療保険が使えます。 資格やスキルの面では上記のような差がありますが、手技となると明確な差があるかは疑問です。 整体と謳っていても、なにをもって整体と言うのかが難しいです。 音楽で言うならポップスかロックかみたいなとこです。 整体も厳密に言うと法律違反でしょうけどね。

skp
質問者

お礼

整体と整骨、名前が似ていても国家資格があるかどうかずいぶんと紛らわしいのですね 良くわかりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.2

個人的な理解の仕方仕方ですが、分かり易く言えば・・免許の有るか無いかの差で、マッサージ・整骨院・整体・カイロ・リラクゼーション等は肩こり腰痛取る為にモミモミする所です^^;。 鍼灸も含め、名前でその手法が変わってきます。鍼灸は鍼とお灸です。整体とカイロはポキポキさせてマッサージも付いてきます。 整骨院も同じような事してます。 自分に合った所を見つけるまで、経験するしかないのかなと思いますが、噂で行くのが、其の近道かと思います。

skp
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インチキ中国整体院

    カテゴリーに迷いました。 「中国気功整体院」という名称で広告チラシに「北京中医大学卒業 気功推拿主治医師施術」と書いてあり中国人施術者が一人でやっている店を見つけ10回分の回数券を購入して通い始めました(但し割賦払い中)。ところが2回目の利用日にこの施術者が医師免許など持っておらず、広告の文言はその施術者が以前バイトしていた別の店のものを転用したのだと聞かされました。「そんなの駄目でしょ」と指摘すると苦笑いしてました。 肝心の施術の方はというと、最初は良いと思っていましたが、足裏マッサージでどの反射区に悪い反応が出ているか(痛い箇所)の説明を全くしてくれないことに不満を感じ始めました。よその店なら「肩こってますね」「胃の調子悪いですか?」などのコメントが必ずあります。これについても指摘すると「足裏はどこを押しても痛い」などと訳の分からない事を言い続けるばかりです。また首の付け根が張ってとても痛むのに「あんまりこってないよ」と言われたり。 回数券料金の支払いは約6回分しかしてませんが、既に4回通ったのであと約2回分(約1万円)が未使用です。店への不信感が募ってきたため「もう良くなりました」と言って未使用分の料金の返還を電話で求めました。しかし案の定というか「それはできない」と少しすごんだ様な口調で言われました。客の具合が良くなることは施術者としては喜ぶべきことの筈ですが。 そこで質問ですが、インチキ広告を盾に取って支払い済み料金の返還を迫ることはできるでしょうか? 例えばJAROに訴えるよと言ってみたりして。また別の質問ですが、中国で気功推拿師とは立派な医師資格ですが、上記の施術者のように無資格で日本で整体院を開業している中国人は一体どのような職能を持った人達なのでしょうか?

  • タイ古式マッサージと空港の安全面に関して

    今度タイへ行くので古式マッサージを受けようと思います。 腕の良し悪しはあると思いますが、逆に体を壊してしまったという方はいらっしゃいますか? 私は腰や股関節が悪く、マッサージによって更に悪化してしまうのではないかと心配です。 整体でも下手な人が施術すると反対に悪くすることがありますよね。整体と古式マッサージは同じような感じですか? ボキボキされるのでしょうか?体をあまり反る姿勢もしたくは無いのですが、時間をかけて足などをマッサージしてもらうのは是非受けてみたい気がします。 そのことを言えば大丈夫なのでしょうか? それと、タイに到着する日は夜中なので、朝まで空港で休もうと思います。 それって危険ですか? 旅行客が結構夜中も空港にいると聞いたので安心かな?と思ってるのですが。 詳しい方、教えてください。

  • 経絡マッサージについて教えて下さい!姿勢矯正?

    先日エステで経絡マッサージを強く勧められました。 (1)私が求めていることは、ひどい肩コリ・首コリをとにかくどうにかしたい。 (2)完全に猫背を治したい。 この2点だけです。 とくに(2)の姿勢に関しては、自分で毎日努力をして肩甲骨を寄せるようにしているのですが 長年の猫背のせいか、肩が少し内側に入っており、それが治ればもっと自然に正しい 姿勢がとりやすいだろうな、とずっと思っていました。 そんな時エステで言われたのがこの経絡です。 「姿勢を正すのには整体やカイロの方が良いのでは?」 と聞くと 「整体は骨を整えるけどその周りについている筋肉までは動かせないから すぐに筋肉に引っ張られるように肩の位置も内側に戻りますよ」 よ言われました。 しかしネットで経絡を調べると、気や血の流れを整える・・・・・・などとあり 体の調子はなんだか良さそうですが、姿勢を正すとか 筋肉を元の位置に戻すとか、そういったことはのっていませんでした。 しかも値段が高すぎます。 本当に効果があれば考えますがどうなのでしょうか? 今度体験コースを受けることとなっています。 それまでにどうか何でもいいので教えて頂きたいと思います。 姿勢を正してそれを持続できる方法って何が1番効果的なのでしょうか?

  • 「気功治療」という表現について、薬事法では

    身内が、気功整体の施術院をしております。 このたび、その施術院のホームページを作成するのですが、 「気功治療」という表現を使用してもいいものなのかどうなのか わからずに迷っています。 薬事法上では、このような施術院で「治療」という言葉を広告に載せる のはご法度と聞いた事があったのですが、「気功治療」という表現も法的にはアウトなんでしょうか? また、もしご法度な場合、広告でなくてホームページ上でも「気功治療しています」という表現を使用することはだめなんでしょうか?

  • 姿勢が悪いのですが良くならないでしょうか。

    私はかなり姿勢が悪く猫背で腰が反っていておしりが突き出しているんです。普通の人は壁に背中をくっつけて立つと腰との隙間に手のひらが1枚入るような隙間しかないようですが私はこぶし一個が余裕で入ってしまいます。胃を引っ込めておしりを前に出すといいと言われましたができませんでした。整体に通うようなお金はないので自宅で姿勢が良くなる方法があったら教えてください。

  • 気功整体

    気功整体というのを受けたかたいますか?? 整体はあるのですが、気功整体とはどうちがうのでしょうか? 整体と同じで1回だけでは効果ないでしょうか??

  • 首こりが治りません

    あまり体を動かさないのが悪いのか枕が悪いのか、さらに猫背気味なのもあって、もう2年以上首が重たいです。肘掛のある椅子でないと姿勢が保てず、授業中などあごを下から支えていないとどんどん頭が前へ傾いていきます。(あごを前へ突き出すようなかんじ) 手を離してなんとか姿勢を保とうとすると、そのうち耐えられなくなって、かくかくっと痙攣?のようなものも起こる始末。整体も受けたのですが全然治りません。なんとかしたいのですが、施術を受けるなら どこへいったらいいのでしょうか? 整体、整骨、マッサージなど色々あって分かりません。それによく分からないところへいきなり行くのも怖いので、東京でお勧めのところなどありましたら教えて下さるとうれしいです。 どなたかよろしくお願いします!

  • 若い男性の整体師について

    最近、腰が痛いので整体に通うようになりました。かれこれ8回くらい 通っています。 私が通う整体は担当者がいつも決まっていて、いつも同じ人が施術してくれます。私の場合、若い男性が担当になっています。そこで、毎回マッサージを最後にやってくっるのですが、時々際どいところを触られます。際どいといっても、うつ伏せで背中から胸のギリギリの所まで触れたり、お尻を以上にもまれたりです。また、マッサージするとき、整体師の体が腰に触れています。私は今まであまり整体に行ったことはないので慣れていないせいかもしれませんが、ちょっと気になります。電車で知らないサラリーマンにお尻を触られているような感覚とあまり変わりません。しかし、整体ってこんなものなのでしょうか。 若い男性の整体師って女性を施術している時、やはり変なことを考えているのでしょうか。男性なら、誰でも女性のお尻や胸の付け根に触ればムラっときたりすると聞いたことがあるのですが・・。ちょっと整体に行くのが怖いです。 ただ、私の担当の整体師はなぜか施術の時だけ左手の薬指に指輪をしています。そして、最後の会計の時はなぜか外しています。おそらくもう結婚しているのかもしれませんが、これは、何か勘違いされるのを防衛しているのでしょうか。

  • 整体師の目に余るチカン好意

    先日、あまりに肩こりがひどいので会社の近くの「中国気功整体」というところに行きました。 整体やマッサージという類に初めて行ったのですが、初日は女性が先生らしき人の指導を受けながらマッサージをされました。2回目は男性の方だったのですが、何度も胸をなでられました。しかも片方だけ。足のマッサージをする際には言うまでも無く手が性器に何度も当たりました。「嫌だな」と思いましたが、だるいので再度行くと、また同じ男性でした。今度は胸は触られませんでしたが、おもむろに性器を触っている感じでどう考えてもおかしいと思ったところに、下着の中に手を突っ込まれてしまいました。 抗議をしましたが、相手は中国人で言葉は通じませんし、日本語の分かる人は「それはやってはいけないことです。上司に言っておきます」と気にしていないようでした。 また、それ以降、以前は無かった腰痛や関節痛が起こるようになりました。一体どうなっているのでしょう。 消費者センターにも相談してみましたが「民民のことは知らない。契約でもないし」と取り合っていただけません。 こんな整体が堂々といつまでも看板上げてて良いのでしょうか?チカンって犯罪じゃなかったんですか?

  • 若い男の整体師

    最近、腰が痛いので整体に通うようになりました。かれこれ8回くらい 通っています。 私が通う整体は担当者がいつも決まっていて、いつも同じ人が施術してくれます。私の場合、若い男性が担当になっています。そこで、毎回マッサージを最後にやってくっるのですが、時々際どいところを触られます。例えば、うつ伏せで背中から胸のギリギリの所まで触れたり、お尻を以上にもまれたりです。また、マッサージするとき、整体師の体が腰に触れています。また、個室へ連れて行かれ、二人きりで密室になることもありました。私は今まであまり整体に行ったことはないので慣れていないせいかもしれませんが、ちょっと気になります。電車で知らないサラリーマンにお尻を触られているような感覚とあまり変わりません。整体ってこんなものなのでしょうか。 若い男性の整体師って女性を施術している時、やはり変なことを考えているのでしょうか。男性なら、誰でも女性のお尻や胸の付け根に触ればムラっときたりすると聞いたことがあるのですが・・。ちょっと整体に行くのが怖いです。 ただ、私の担当の整体師はなぜか施術の時だけ左手の薬指に指輪をしています。そして、最後の会計の時はなぜか外しています。おそらくもう結婚しているのかもしれませんが、これは、何か勘違いされないための防衛なのでしょうか。

専門家に質問してみよう