• ベストアンサー

定期券の購入について

ichienの回答

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.3

 その後少し考え直しました。  後の海浜幕張行きのことを考えると、東急を初めに3ヶ月で買う必要は無いかもしれません。東急3ヵ月との整合のために、海浜幕張方面を回数券と普通乗車券で調整するとかなり高くつく可能性も有るからです。  とすれば、蒲田行きには、2ヵ月分は定期、足りない分は回数券ということになるでしょうか。  最大の問題は海浜幕張までどのように行くかが確定していないために、はっきりと答えられないということです。繰り返しになりますが、一番良いのは東急を6ヵ月買ってしまうことです。最終的に不足する半月程は、定期と回数券ほかの料金を比較して安い方を選べば良いでしょう。  さて、もう一度質問文を読み直しました。 >(3)会社からは1月6日から6ヶ月分の定期代(44,180円)が現金支給・・・ >(1)の余剰分は引き落とされる おそらくここから、質問文でも日割り計算という言葉が出てくるのだと思います。しかしこの条件は厳しい気がします。前の回答で書きましたが定期の運賃は月割りの計算で行われていて、日割りの数字は全く意味を持たないからです。この件に関しては参考URLの第277条を参照のこと。JR以外の会社線も同様の扱いになります。  実際にこの方法で計算が行われているとすれば、会社側の定期券運賃制度の解釈には明らかな誤解があり、社員には不利なものになっています。この時節に社員に有利な方に会社の方針が変わるとも思えません。ですがこれでは困りますね。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/08.html
ako94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昨年までは定期券が現物支給だったために、悩まなくて済んだのですが、今回初めて購入する事になったのです。しかも、絶対に3月から経路変更になるので、その旨を勤務先に伝えたのに、「その時はその時で、また経路変更の申請を(勤務先に)して下さい」と言われてしまいました。なので、引き落とされる額が払い戻し額よりも多かったら、会社に領収書を渡して交渉したいと思います。日割り、月割りの事なんてきっと考えていないでしょうから。なので、支給されたとおり、6か月分の定期券を買う事にしたいと思います。得はしなくても、損はしたくないので(笑)

関連するQ&A

  • 新型定期券?

    いつも東急田園都市線・大井町線を利用して新橋・東京方面に通勤しています。 東急では、来年(2007年)3/18から溝の口~二子玉川間の複々線化にしたり、大井町線に急行を導入したり、 混雑緩和のための様々な取組がなされています。 さて、東急沿線から都心への行き帰りには何通りもルートがありますよね。通常定期券というのは区間が指定されていますが、 先日、混雑緩和のために、都心通勤者向けに新型定期券(例えば行きは二子玉川→大井町→東京、 帰りは東京→渋谷→二子玉川など)が発売されるという話を耳にしたのですが、本当でしょうか? もし本当ならば、従来の定期券の概念が変わるような気がして、画期的なことだと思いました。 質問は、これが本当かどうか、本当であれば詳しい仕組みを教えてください、の2点です。よろしくお願いします。

  • Suica?PASMO? 定期券の購入について

    お世話になります。 JR常磐線金町~(東京メトロ千代田線直通・日比谷乗換え)~都営三田線芝公園 を通勤で利用する予定です。 3社に跨る区間は、例外を除き、1枚のICカードで購入できないと聞きます。この区間は購入可能でしょうか。可能でないとしたら、日比谷までSuica、日比谷~芝公園をPASMOなり磁気定期券なりで購入することになるのでしょうか。それとも2枚(1枚?)の磁気定期券になるのでしょうか。仮に複数枚に分割した場合、料金は割高になるのでしょうか。 質問項目が多く申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 定期券の払い戻し

    6か月通勤定期券の払い戻しを忘れてしまい、使用開始日から1カ月と1日が過ぎてしまいました(涙)。調べると、1日でも過ぎると1カ月単位で金額が減ってしまうようなのですが、金額も大きいので、少しでも損失を減らす、払い戻し方法をご存じでしたら教えて頂ければ幸いです。 区間は、東急田園都市線の藤が丘→中央林間→藤沢→JR鴨宮です。 区間変更だと、10日単位で払い戻しになるようなのですが、例えば最安になりそうな、長津田→十日市場の1カ月通勤定期に変更することで、単純に払い戻しするより、損失は減らせないか・・とか思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? 知識も調査も足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 定期券の購入で悩んでおります

    定期券で質問です。 当方、神奈川県にある「藤沢駅」という駅を利用しております。 勤務は、月~金です。 11月22日まで「代々木駅」までの定期を持っており、代々木駅まで通勤しております。 11月23日、24日、25日はお休みです。 11月26日、27日は「代々木駅」まで通勤します。 11月28日、29日、30日は「横浜駅」まで通勤します。 12月1日、2日はお休みです。 12月3日からはずっと「御茶ノ水駅」まで通勤します。 こういう場合、どんなふうに定期券を購入したらいいでしょう。 とてもややこしく、どのように定期券を購入するとお得か悩んでおります。 ちなみに、派遣社員のため、会社から交通費の支給は一切ありません。 よろしくお願いします。 全線JR利用です。

  • 定期券と回数券について

    2013年3月29日まで通勤でJR西日本の電車を利用します。 現在、該当区間の回数券を4枚持っています(往復の2日分)。 そして1月28日~3月31日の平日は必ず電車を利用するとします。 これらを組み合わせて通勤定期を買うとして、いつ買えば一番損をしないでしょうか? 選択肢として考えられるのは、 1、1/28,1/29の2日間は持っている回数券。   1/31~2/27の1か月定期、2/28~3/27の1か月定期。   3/28, 3,29は通常切符。 2、1/28~2/27の1か月定期、2/28~3/27の1か月定期。   3/28, 3/29は持っている回数券。 2が一番損をしない買い方で間違ってないでしょうか? そもそも1/28に1か月定期を買うのと1/31に1か月定期を買うのとでは 最終日はいつになるのかがよくわかりません。

  • 通勤定期について教えてください。

    通勤定期について教えてください。 今度勤める会社が虎ノ門にあり、 戸越公園~虎ノ門 と 戸越公園~神谷町 でどちらを通勤経路にするか悩んでいます。 また、隣の駅などが同じ定期券内で通えるかどうかは どうやって調べればいいのでしょうか? 詳しい方のご意見を頂戴したく思います。 宜しくお願いします。

  • パスモ(鉄道系カード会社)で別の鉄道会社区間の定期が購入できるか

    私は現在、東武伊勢崎線春日部駅-東京メトロ錦糸町駅にて通勤しています。 以前、東急大井町線沿線に住んでいたのでその頃から「東急カード」を利用しています。 パスモでのオートチャージ決済会社は「東急カード」です。 パスモ定期券を購入する際、東急電鉄系以外の 東武鉄道→東京メトロの区間を購入することは可能ですか? その際は「現金?」での購入になるのでしょうか? それともそのまま「東急カード」での決済(クレジットカード)で購入することができますか?

  • 定期券購入方法について

    はじめて、投稿します。 経費削減の一環として、給与の通勤定期代を現状1ヶ月の金額で支給しているものを6ヶ月単位に変更するように案がでています。それについてはいろいろと回答あがるようなのですが、私自身、会社で定期を購入して現物をもらったという経験が無いので現物支給されている方はどのようにして通勤定期を会社で購入されているのでしょう。お教えください。

  • 定期券について

    閲覧ありがとうございます。 本当に初歩の初歩的な質問なのですが、 定期券を初めて購入するのですが購入する際のことで困っております。 よく電車の乗り換えや時間等を調べてると、 定期料金1か月・・・ 3か月・・・・と出ています。 そこで疑問なのですが、 通勤区間が池袋-読売ランド前なら、 1か月通勤定期を利用すれば約3万円で1か月↑の区間を往復できるってことですよね? 地元の友達は、 じゃあ1か月往復で約6万かかるねって言われたんですが・・・。 違いますよね? 回答おねがいします。

  • バス定期券について

    東急バスの定期券についてです。 9月に1ヶ月定期を購入し10月に6ヶ月定期にしても継続と印字はされますか?また領収書にも継続・新規の情報は載りますか? 4月から6ヶ月通勤定期を購入する予定ですが、諸事情によりすぐ払い戻しをする可能性があります。 ただ会社へ次回の定期(6ヶ月後)のコピーを提出することになったとき、継続でないと何か言われるかなと心配です。 知っている方、是非教えてください。

専門家に質問してみよう