• ベストアンサー

格安PC?

こんばんわ この前ヤフオクをぶらぶらしていたら、BTOになっていてかなり安いPCがうっていたんですが 価格.comでパーツなどの最安値と照らし合わせてみても安すぎるのですが、一体アレは何なんでしょうか? 届いてみたものの全く動かないとかそんなものでしょうか 安物の電源とかを使っているのでしょうか? それとも広告の効果だとか、ポイントサイトだとかで成り立っているのでしょうか? 少し気になったので質問させてもらいました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momocyn
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

ヤフオクで同様のPCを購入しました、2台購入し2台とも順調に稼動しています。 自作を考えていた所部品代金の合計より安く質問者様と同様な疑問を持ちました。購入した経験からの推測ですが落札価格では厳しいと思います、半年前ですがE-2180+1M+160G+マルチドライブで落札価格は2万円以下でした。 落札後にオーダーフォームにオプションの説明があります、オプションは総じて高く感じる値段でパーツの増設が出来る人はオプション無しで購入し自分でパーツを増設すると良いと思います。 OSがインストールされていませんので自分でOSやドライバーのインストール出来る事が購入の条件です。 オプションには中古OSの案内もあり価格はインストール込みで1万円位だったと記憶しています、中古OSには正規Discが付属せずバックアップDISCが付属すると言う但し書きで、中古OSを購入しなかったので推測の範囲ですが・・皆さんの想像に遠くない内容ではと思います。 保証は初期不良1週間だけでその後出品者の方によりますが1~3ヶ月送料購入者負担の保証があります。送料は輸送保険に加入しているとはいえ往路3500円と高めですから実質初期不良だけの保証と考えた方が良いのではと思います。 部品は全て新品で比較的安価な部品での構成ですが出品情報と同じですから問題がある訳ではありません。取り扱い説明書や折り畳んでありますが空箱も同梱されて届きます。 他の方もおっしゃっている通り問題が発生した時にある程度原因の切り分けが出来ると購入の価値あると思います。

hetaredesu
質問者

お礼

とりあえず、パーツのまとめ買いという感じで思っておけば大丈夫でしょうか 中古OSとかはめんどくさそうですし、あやしいのでイヤですね。 それなら普通に、DSP版買ってきてパーツ入れ替えたりして使ったり、製品版かいます。 送料とかで高くなるんですか、その辺も良く考えて見ます。 自分はとりあえず、Nehalemを様子見したいのでその間やり過ごせるようなPCを安い値段で持っておきたかったので 検討してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.4

少々型遅れのパーツや、在庫処分的な感じの格安パーツを組み合わせている感じで、BTOで変更するパーツで儲けを出している感じがあります。 悪い評価を見てみると、確実に原価割れをしているヤツは音信不通になっているなどの問題もあるようです。 初期不良の問題の切り分けができるようなスキルのある人なら買ってもいいような気がします。

hetaredesu
質問者

お礼

型遅れでしょうか… 自分が見たのはQ9○○○系のいいクアッドコアのCPUを載せてたりするものだったんですが 音信不通のヤツは怖いですね。そして最低ですね。 とりあえず、買う側もよく評価などを見て買わないといけませんね。 レスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jop
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.3

秋葉などに店舗を持っているショップ系BTOではなく店舗を持たず個人で部品を大量購入して組み上げているからだと思います。 保障などの部分で不安な所がありますが、私の知人はこちらをセカンドマシンとして購入して使っていますが未だ不具合は無いみたいですね。 マシントラブル時に対応できるくらいのスキルがあれば購入しても良いと思います。

hetaredesu
質問者

お礼

そうなんですか… 自分は秋葉原は近いのですが、どうも通販ばかりに頼って、 トラブルですか… 多分なんとかなると思いますし、それにトラブル多いと知識が増えそうですしね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

質問文では、状況が分かりませんね。 まぁ、良く分からんものは、買わないことです。 私の経験では、BTO用のパソコンケース(電源装置付き)にマザーボードを取り付けたものでしょう。これには、HDDやCPU,RAMを付け加える必要があります。その上で、別途OSを買ってインストールする必要があります。(実際には、いろんな場合があります。CPUも付いているとか。。。) つまり、完成品じゃないんです。いろんなものを追加しないと使えない。だから安いんじゃないですか?その製品のスペックを良く見てみましょう。 パソコンを自作したい人には、良い商品ですけどね。

hetaredesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >パソコンを自作したい人には、良い商品ですけどね。 はい以前からメーカ製のPCのパーツを換えたり、友人にPCを組んでみたりしていたので、パーツが集まるならいいかなとも思っているのですが やはり危ないですよね。 >BTO用のパソコンケース(電源装置付き) もし全部こうだったらハイエンドのビデオカード載せているやつはかなり危険ですね。電源足りなさそうですし スペックを見る限りモニタ以外は全部そろっているようなきがするんですが… もう一度よく説明を読んできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

機種も何も書いてないので、わからないことが多いですが、 エスパー回答します。 ちょっと訳ありの労働者を雇い、うまい具合に低予算で組み立てる。 じゃっかん訳ありの部品を寄せ集め、刻印を誤魔化して組み立てる。 量販効果を狙う。 ソレが安いのではなく、他が高いとい。 やばいことに手を染めて、自転車操業している。

hetaredesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参照先など記さずにすいませんでした。 主にヤフオクの オークション > コンピュータ > パーソナルコンピュータ > Windows > デスクトップ > Core2 などの所にトップの方にあるものたちです。 とりあえず、やばいことには変わりないんですね。 専門家さんのようなので追加質問よろしくお願いします。 他が高いということはパーツなどはよほど原価にたくさん利益をのせてうっているということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PC

    自作PCを自分でパーツを考えて作ろうと思うのですが。。。(自分で考えると言っておきながら質問するのも何なんですが・・・) パーツ選びで、なんか注意点ってありますか? おもに、価格.comで見て、今まで買ったことのある店で買おうと思うのですが。。 あと結局はBTO製品のほうが安くなるってことありますかね? 漠然とした質問ですみません。

  • 自作PCのパーツの購入について

    今度初めてPCを自作しようと思うんですが パーツをどこでどう買うか迷っています。 まず保障の問題で、ツクモなどは5年保証、 PCワンズなどは3年とかありますけど そういう延長保証みたいなのはやっぱり 値段が高くてもあったほうがいいですか? 価格.comとかで最安値が分かりますけどだいたい メーカー保証だけなので少し不安です。 相性保障とかもあるのかよく分からないし・・・ みなさんは自作するときパーツはどこで買いましたか? どこがおすすめですか?

  • 最安値のPC、ポイント還元の数万円高いPC、買うならどっち?

    最近PCの調子が悪いので買い替えを考えています。 おおよその機種は絞り込んでおり、今は価格を調べています。 現在候補に挙がってるのは2つのショップです。 *1つは「価格比較」のサイトで見つけたショップで最安値90,000円台 *もう1つは某有名家電量販店で価格は約130,000円 ポイント還元約27,000円 それぞれのメリット・デメリットは ☆最安値のショップ *メリット ・なんといっても価格が安い *デメリット ・利用した事がない。 (ポイントがつくかどうかは不明ですが2度目の利用はおそらくないとおもいます) ☆某家電量販店 *メリット ・ポイント還元率:約27,000ポイント(1ポイント1円) ※現在プリンタも所持しており壊れていませんが 以前から新しいのが欲しかったのでコレを機に買い替えるのも有りかと。 ・WEBショップもあり、実店舗での受け取りも可能 ・以前から利用していたショップ(最初のPC,プリンタもそこで購入) このような条件化の場合皆さんはどちらを選択しますか? 出来れば理由もお願いします。 ごく私的なアンケートなのでお時間のある時にでもご参加頂ければとおもいます(^^)

  • BTOと自作・・・どちらがいいのでしょうか?

    BTOでパソコンを購入しようか、それとも自作しようか悩んでいます。(自作経験はありません) みなさんの経験上、「コストパフォーマンス」「安心面・サポート面」等を考えたとき BTOと自作とではどちらがいいのでしょうか? ちなみに・・・ 【BTOでPCを構成した場合】 と 【同じ構成でPCを自作した場合】 とで価格比較をしてみました。 (※自作PCは 価格.com 内の最安価パーツを選んでいます) 結果は【BTOでPCを構成した場合】の方が約10000円高くなりました。 ・自作だと10000円もあれば上位パーツやオプションを付けることができそうです・・・ ・BTOだとショップの方で組立てやOSインストール、相性チェック等をしてもらい  年間保障が付き、送料もパーツ毎にかからないためお得な感じはしますが  10000円相当の価値があるのかは私には分からないです・・・

  • PC購入のときの上手な値切りかた

    こんばんは。 PCを買い換える事になったのですが 店頭価格で買うのもばからしく交渉して安くしてもらいたいと思っているのですが 良くも悪くも図々しくない自分は値切りたいけど言えなくて結局店頭価格で買ってしまうんですよね。 よく○○○円安くしてもらったとか聞きますがなにか交渉のポイントなんてあるのでしょうか。 調べた結果僕のほしいPCはそこが最安値のようですのであそこが安かったとかは言えないと思うんです。 ただわざわざ秋葉原まで行って買うので店頭価格で買うのもなーと思ったわけです。 たとえば値引きできなくても追加メモリーを安くしてもらうとかそういうのもできますかね。 皆さんの経験上どういう交渉をしたら安くしてもらえましたか? よろしくお願いします。

  • PC関連雑誌を読んで

    あるPC関連雑誌を読んでいると、以下のような記事があった。 ()内は、私の意見(心の声)。 ----------------------------------- フルタワーやミドルタワーと呼ばれる大きなケースを中心に 同じ構成にした場合、BTOのほうが安くなりがち、 (ほんとうにそうなの ?) とくにシンプルでミドルクラスの構成であるほど、 それは顕著だ。 (いやいや、それは無い。    何を根拠にこんな記事を掲載しているの ? ) ---------------------------------------------- 皆さん、この意見理解できますか ? 個人的には、価格.comなどのネットの最安値を選択するとすれば   参考になる記事に程遠い内容だと思います。

  • 自作PC

    DEllのPCがクーポンで最大18%OFFなど   DELLはいつも値引き価格でネット販売していますが、 値引き後のDELL価格は、同じスペックのPCを  自作した場合に値段は値差はありますか ? 他のBTOと比較すると、ネット情報では自作のほうが安い場合が多いようです。 (BTOが安売りの為、クーポン特価があるのは稀だと思います。) ---------------------------------- パソコン工房などでパーツを一括購入するの為  見積もりを取る事などは可能ですか ? (当然、値引き価格や価格交渉の余地があるのでしょうか ?)

  • パソコン工房のBTO…ハイエンドでも電源は粗悪?

    パソコン工房って部品のメーカー、隠してますよね?隠すってことは安物使ってるという意味なんでしょうけど…私が一番気になってるのは電源です。 安いパーツで固めて安く売るのは納得できます。しかし、980tiやタイタンX搭載の素で18万近くするようなハイエンドPCにも、KEIANのような動物電源をあてがうのでしょうか?(700W [80PLUS GOLD認証] / ATX電源 [大容量+高変換効率]…とだけ書いてありました) パソコン工房で高価なBTOを購入したことある人がいましたら、電源どうだったのかお聞きしたいです。

  • いらないPCパーツ

    いらないPCパーツはどのようにしていますか? 自作してるともう絶対使わないような、使えるゴミパーツがたくさんあります。もちろん高値で売れるものはヤフオクで売っています。しかし、売ってもせいぜい100円やそれ以下のものはどのようにしていますか? まだ使えるので若干もったいないと思うものの、ゴミなのはほぼ間違いないです。 おそらく推定ですが、PCパーツが昔は高かったのでそのイメージでもったいないと思うだけで、実態はやっぱり他のスポーツ用品などと同じでゴミだと思います。 今手元にあるゴミパーツ。 カッコ内はヤスオク推定売却価格 ・殆ど使ってない2.5インチIDEの外付けHDDケース(100円) ・IDEのDVDドライブ(100円以下) ・DDRのメモリ256M2枚(100円) ・300Wの6ピンのない古い電源2つ (100円以下) ・1回組んだだけのピンクのPCケース(1000円) ・2003年製のノートPC(3000円かそれ以下) ・ケースファン多数 ・HDDセレクター(1000円) ・マザー電源延長ケーブル ・しょぼいCPUファン ・IDEケーブルや3ピンケーブル・音声用延長ケーブル・ディスプレイケーブル各種多数など こう書けば、ヤフオクに出してもいいかなとは思うけど、手間と他の見ても売れてないし、売れても10円とかだと面倒なのですよ。過去にヤフオクで回転しすぎて、出したの忘れてて捨てた事もあったし。 これらのパーツはどうしましょうか?

  • 《PC購入検討中・オススメBTO》

    《PC購入検討中・オススメBTO》 PC購入を検討中です。今までほとんどDELLで購入し、買い替えサイクルしてきたですが、ちょと視野を広げ他のBTOができるショップはどうなんだろうかと思い質問させていただきました。 候補にしているメーカー:DELL、エプソンダイレクト、ドスパラ、ツクモ。この4つあたりがいいかななんて思っております。また、BTOで購入を考えておりますが、ほとんどネットで購入できると思いますが、実店舗での購入は考えておりません。 1.特に、この4つあたりがいいかな。っと思います。いかがでしょうか?各ショップの特色をお聞かせいただけたらと思います。個人的には、DELL、エプソンダイレクトはメージャーでサポートがしっかりしている。これと言ってなにがどうかというわけではないですが、メジャーメーカーなだけ安心感がある。ドスパラ、ツクモは幅広いカスタムが可能なBTOと言った感じが見受けられます。パーツショップからのBTOPCだけに、パーツに拘りがあり、高品質なパーツを使用している。勿論価格等も含めいろいろとご意見や経験談など幅広くご教授いただけたらと思います。 2.検討しているのが4つのショップではありますが、他にオススメBTOショップはありますでしょうか?価格等も含めいろいろとご意見や経験談など幅広くご教授いただけたらと思います。 以上、2点について、アドバイスを頂けたらとても助かります。どうか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ジグザグ押え〈J〉を紛失したため、購入したいです。
  • ブラザー製品CPS4204のジグザグ押え〈J〉を紛失しました。
  • お困りの方に必要なジグザグ押え〈J〉を購入する方法をご説明します。
回答を見る