• 締切済み

パソコンのハードウェア故障による症状について

現在パソコンのハードウェアが故障してしまい下記のような状態になり、大変困っております。 (1) 数日は通常に動作     ↓ (2) ある日、system32のファイルが壊れる(CHKDSKをするように促される)     ↓ (3) 起動しなくなる     ↓ (4) OS再インストール     ↓ (5) (1)に戻る(このループを5回ほど繰り返してます・・・) 症状から察するに、多分HDDの故障かと思われるのですが、自信がもてません。パソコンのハードウェア知識に精通している方がおられましたら、ご教授願えないでしょうか・・・。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

一度チェックディスクを修復オプション付きで実行したらどうですか? http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003307 それでも駄目なら諦めて修理を考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.2

参考としてアドバイスします。 私のノートPC富士通FMV-BIBLOでも似たような症状でした。 昨年PCが突然Windous-Xp proが起動出来なくなり(セーフモードでも起動不能】その時はWindous-Xp proを新規インストールしてドライバーは別にインストールして起動完了するもデイスクデフラグするとまたOSが起動不能発生し再度Windous-Xp proを新規インストールまた起動不能を数回繰り返したためチエックデイスクを実行させたところセクター4で途中43%で途中フリーズしたままチエックデイスクが完了せずもちろん24時間経過後も終了も自動再起動しなかったためHDDの破損で修復不能と考えてHDD交換後改めてWindous-Xp proを新規インストールしてドライバーは別にインストールして起動完了しました、このときに念のためチエックデイスクを実行したところ約20~30分程度でチエックデイスクが完了してそのまま自動で再起動完了しましたその後は全く問題なく使用中です。

mikutinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりHDDの故障が濃厚のようですね・・・ このHDDは半年程度前に購入したところなので、保証対象となると思います 一度販売店に相談してみます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.1

ハードウエア構成については、まったく触れられていませんが、 あなたの思惑通りだと思います。 HDDをすべて完全フォーマットしてみてください。 かなり状況は、改善できると思いますが、 経年劣化なら、HDD換装すべきでしょうね。 使用頻度にもより、負荷の賭け具合にもよりますが、3年くらいが 一応の目安だと思っていただいていいみたいですね。

mikutinn
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます 一度、完全フォーマットして再インストールしてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの故障の症状から取り替えるべきパーツを知りたいのですが・・・

    4年ほど使ってきたe-yamaのデスクトップパソコンKDC20GSが故障してしまいました。 OSはwindowsXP Home edition SP3 です 症状は パソコンをつけてしばらくすると勝手に再起動し、通常起動を選択するが起動してしばらくするとまた勝手に再起動し・・・とループ システムエラーの項目の自動で再起動する設定は解除してあります。 パーツを取り替えて自分で修理しようと思っているのですが、その壊れているパーツが分かりません。 この症状から壊れているパーツが分かりませんか? また、症状から壊れているパーツを判断するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • パソコンのハードウェアに強くなるには?

    私はパソコン歴だけなら20年以上あります。ワープロもかなり使いこなせるほうだと思っています。ただし、ハードウェアに関しては弱いと自分で思います。一般の方よりはちょっとだけ知っているかもしれませんが、インターネットなどの通信に関すること、OSに関することなど、やはり苦手です。自分でもっと専門知識を増やし、コンピュータのことを理解したいのですが、どんな方法がありますか。アプリケーションの活用なら、本を読んで独学できますが、ハードとなると、ちょっと自信がありません。スクールとか講座とか、よい方法がありましたら教えてください。

  • HDD故障、どのような症状でしょうか

    下記HDDの症状につきまして、物理損傷だとは思うのですが、 故障箇所やどういった症状かのご教授をお願います。 不足な情報がありましたら、指摘頂ければ後ほど補足いたします。 また、原稿や資料が残っているのでデータだけは復旧させたいのですが可能でしょうか? PC:ショップPC、HDD以外に故障箇所は無し OS:WindowsXP HomeEdition HDD:SATA、セカンダリマスタ接続、使用4年目 症状:PC使用中にHDDからシャットダウン時と同じような音(カコン、ヒューン)がして、 マウス、キーボードに反応しなくなったためPCをシャットダウン、 再起動した際は電源は入るがWindowsは起動せず、基本的にBIOSでもHDDは認識しない BIOS初期化でたまにHDDを認識する事はあるが、読み込みは行えない XPの再インストールを行おうとすると、インストールするドライブを選んでくださいのところで ドライブが存在しませんと出て、そのままEnterを押すとブルーバックエラー XP修復コンソールもHDDの読み込みが行えないため不可 HDDを軽く振っても異音はせず 電源を入れた際にしばらくの間PC内臓スピーカーからビッ、ビッ、ビッっとアラームが鳴る HDDから異音がたまに鳴っていた等の前兆は無し

  • パソコンの故障

    先日パソコンが故障しました。 使用していたパソコンは富士通の2004年モデルのBIBLOです。 症状はジジーという電子音が聞こえる      ↓    突然電源が落ちる      ↓    真っ黒の画面にシステムが見つからないという旨の文字が永遠と   表示されるというもので現在この状態です。 この故障がパソコン本体の故障かウイルスによるものなのか、パソコンに明るい方に教えていただければと思います。 私はパソコンに疎いのですが、思い当たる節といえば 1、アンチウイルスソフトが入っていない 2、パソコンが機動するまでに時間がかかるようになった。 3、登録していないサイトがホームに設定されていた。 などが挙げられます。 またウイルスが原因だとすれば、パソコンの故障以外にどのような弊害があるのか教えていただければと思います。

  • パソコンの故障

    パソコンが故障しました。 3日前からパソコンを起動してもディスプレイに何も映らなくなりました。(パソコンは起動できている) それから何度か起動ボタンを押して再起動していると、 なんとか"ようこそ画面"まで辿りつけ、ログイン出来たんですが、 それから1~3分すると勝手に電源が落ち、再起動してしまいます。 それでもなんとかシステムの復元を利用し、5日前まで復元したんですが、それでも直りませんでした。 すぐに電源が落ちるので、意味は無いのですが、ウィルス駆除ソフトを使ってスキャンしてみたりと、いろいろ試してみましたが、ダメでした。 それからしばらく起動もせず、置いていたんですが、 また電源を入れてみると、 「ご迷惑をお掛けしております。Windowsを正しく・・・・」 の画面が出てきて、選択肢から"通常起動"をEnterを押しましたが、 そのまま固まってしまい、今度はようこそ画面にもいけなくなりました。 復元しても直らなかったので、自分だけの力ではどうしようも出来ませんでした。 どなたか改善方をご教授お願いします。 長文になり、わかりずらい説明ですが、よろしくお願いします。 なお、このパソコンは、完成済みの自作パソコンをネットオークションで購入したものです。 スペックは以下になります。 Pentium4 3.00GHz メモリ1GB GeForce6600 128MB(ASUS) 915G-M (ECS) HDD 160GB

  • パソコンの故障個所が分からないでしょうか?

    パソコンの故障個所が分からないでしょうか? パソコンの故障個所が分からないでしょうか? メモリとかハードディスクとか、簡単に取り替えて治るなら修理したいのですが。 機種はiiyama STRAIGHT PC KDS336sm セレロンD 336 DDR-SDRAM 512MB WinXP home これにビスタがデュアルで入ってました。 使用中に突然再起動のようになり、XPを選択するとようこその画面までいき、また最初から起動がかかりました。 メモリ診断ツールをやると、 ハードウェアが壊れています・・・といった文章が出て、 その後再度XPを起動しようとすると、今度はsystem32¥systemファイルが壊れていますといった感じの文章が出ます。 ブートCDを入れてもブートできません。 パソコンの故障個所が分からないでしょうか? 修理可能でしょうか?

  • パソコンの故障から復活

    先日、パソコンが故障しました。 症状は、電源を入れてもwindowsが立ち上がらず、「sony」のロゴが出て、「operetion system not found」の文字が現れるというものでした。 OSのリカバリーを行うにも、外付けのHDDなので、起動することもできず、修理に出そうか困っていたのですが、2、3日してもう一度電源を入れてみると、なんとかwindowsが立ち上がり、正常に起動しました。原因は分りませんが、無事立ち上がりました。 しかしこれは、治ったのではないですよね?また、近いうちに同じように固まったり、起動しなくなったりする確率は高いですよね?2002年モデルのSony VAIOなのですが、やはり、そろそろ寿命で買い替えなのでしょうか? それと、原因は何だったのでしょうか?何もしていないのに、動き出したと言うことで、接触不良とか単に調子が悪くなってきてるのか・・・ パソコンにはあまり詳しくないのですが、よろしくお願いします。

  • パソコンの故障について

    デスクトップパソコンが特に何もしてないんですけど、壊れてしまいました。 購入して1年3ヶ月です。 症状は、電源投入後、パソコン本体の電源ランプはついていますがモニターに何も(メモリーの読み込みも)信号が出てきてません。 HDDのランプは最初ずっと点灯していますが、その後消えます。点滅はしません。 モニターは正常です。他のパソコンで確認しました。 こういう場合、何(メモリー、ハードディスクなど)が壊れてる可能性が高いのでしょうか? パソコンは購入した店に症状を連絡して支持待ちなんですけど、知識として、できれば知りたいと思って質問させて頂いてます。

  • パソコンの 故障 不具合 について

    先日購入して4か月程のパソコンに不具合が生じるようになってしまいました。当方パソコンの専門知識には乏しく、インターネットで解決策を講じ試したものの改善されなかったので、ここで皆様の意見をうかがうことにした次第です。以下症状、試した方法です。 使用PC「ACER Aspire‐5750」 OS「windows7」 【症状】 「ログオフしています・・・」状態から動かなくなる。 アプリケーションの動作が遅く、インターネットなどが開けるもののすぐに「応答なし」になってしまう。 「応答なし」のアプリケーションを閉じられない。 【試した方法】 「システムの復元」で問題が起こる前の日付にしてみる。 一回目は「システムの復元」に成功したが、再度試してみるとエラーコード8000FFFFが出てしまい実行できなかった。 不要なデータを削除し容量を開けてみた。 別のアカウントを作成し、動作の確認をしてみた。 上記のどれでも解決できなかったのでwintows7の再セットアップも考えましたが、バックアッププログラム作動中も動作が停止してしまったので保留にしています。 他に何か必要な情報があれば記載します。 皆様の回答お待ちしています。

  • パソコンのどこが故障したのでしょうか><

    メモリの増設の際に多少衝撃を与えてしまったのが悪かったのかもしれませんが、メモリ増設以降は電源を入れてもディスプレイに映像が出力されず、HDDアクセスランプも点灯・点滅せずOSも立ち上がっていないようでむなしくファンだけが元気よく回っている状態です。 パソコンを自作できる知識なんて持っていないのでどこが故障なり何なり不具合が起きているのかがわかりません。 どなたか原因解明へのアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーラベラープリンタTD-2130NSAを使用して、数字キーだけでバーコードを印刷する方法を知りたい
  • CODE39のバーコードを出力するためにはPCを使用する必要があるのか、スタンドアローンでも印刷できるのか知りたい
  • ブラザーラベラープリンタTD-2130NSAで任意のバーコードとそれに付随する数字を印刷する方法を教えてほしい
回答を見る