耐震補強で注意すべきポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 木造住宅の耐震補強において、正しい取付方法や筋交いの隙間、構造用合板の欠損について気になっています。
  • 筋交い金物を少しすいて取り付けても、正規の耐力は期待できるのか不安です。
  • また、構造用合板に穴を開けても正規の耐力が出るのか、具体的な資料を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

耐震補強

先日、木造住宅のリフォームに伴い耐震補強の物件を担当しました。しかし大工の手があまり良くなく、金物が正しく取り付いているか、疑問に感じ、正しい取付方法を調べている所です。教えて頂きたい事は、柱・横架材に新たに筋交いを入れましたが、少しすいている状態(2mm~10mmまで)で筋交い金物(2倍)を取り付けているのですが、それでも正規の耐力は期待できるのでしょうか?あと構造用合板で耐力を出す壁がありますが、その壁に給水・給湯配管の穴を2箇所あけてあるのですが、それでも正規の耐力が出るのか疑問に感じています。色々と調べましたが、筋交いの隙間・構造用合板の欠損について書いてある資料がなく、何か資料があれば教えていただけますでしょうか?細かいことですが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

北国の設計屋さんです。 貴方は、?級建築士さんですか? 補強金具の位置や金具の種類は、どのように算定しましたか? 仕事の進め方 一般診断法で耐震診断や軸組壁量計算及びN値計算して、位置と金具の種類を決めます。 金具の接合方法は、平成12年建設省告示第1460号に基本的に従います。 各金具メーカーでは、同等品の金具があるので、その接合方法を参考にして接合します。 参考金具メーカーのURL 株式会社タナカ http://www.tanakakanamono.com/ 株式会社カネシン http://www.kaneshin.co.jp/ もう一度建築基準法施行令第46条を勉強し直してください。 ご参考まで

westangle
質問者

お礼

ありがとうございました。金物メーカーに確認してみます。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

お宅の会社は建築士無しで設計してるんですか・・・・・・・ 普通は・・・・耐震補強は補強の計算書があるではないですか 不明ならば普通は専門家・・・ 設計した 建築に聞きくのが普通です また正しい取り付けは金物メーカに聞けばいいでです 資料があります  不明ならば金物メーカに現地へ来て貰い確認をする・・・・・ http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C2%D1%BF%CC%CA%E4%B6%AF%A1%A1%C0%DF%B7%D7%BB%D8%BF%CB&ei=EUC-JP&fr=jword-ab http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B7%FA%C3%DB%A1%A1%C0%DF%B7%D7%BB%D8%BF%CB&ei=EUC-JP&fr=jword-ab

westangle
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。お手数おかけいたしました。

関連するQ&A

  • 耐震補強

    先日から、木造住宅のリフォームに伴い耐震補強の物件を担当しています。しかし大工の手があまり良くなく、金物が正しく取り付いているか、疑問に感じ、正しい取付方法を調べている所です。教えて頂きたい事は、柱・横架材に新たに筋交いを入れましたが、少しすいている状態(2mm~10mmまで)で筋交い金物(2倍)を取り付けているのですが、それでも正規の耐力は期待できるのでしょうか?あと構造用合板で耐力を出す壁がありますが、その壁に給水・給湯配管の穴を2箇所あけてあるのですが、それでも正規の耐力が出るのか疑問に感じています。色々と調べましたが、筋交いの隙間・構造用合板の欠損について書いてある資料がなく、何か資料があれば教えていただけますでしょうか?細かいことですが宜しくお願いいたします。

  • 構造合板と耐震補強について

    こんにちは、よろしくお願いします。  築 50年以上の木造2階建ての建物をリフォームしております。 年配の大工さんに任せしています。  1階部分にも全く筋交いなどが無かったので、構造合板を柱に打ち付けて耐震補強をするようにお願いしたのですが、見栄えのこともあり、ドウブチの上から、フィニッシュで打ってあります。   これで、耐震補強になるでしょうか。 また、対策を教えて下さい。  

  • 耐震補強で筋交いと合板施工する際の基礎について

    耐震補強で筋交いと構造用合板を施工したいのですが、新規に入れる柱の下の土台直下に基礎がありません。 2間の間に両端に2面壁を設置する予定をしていました。 2間の間に独立基礎のような(直径50cm位の石の上に木の束を乗せている)のが2箇所でありますが、そうすると、それぞれの新設の壁の片側の柱が束より30cmほどずれます。 上記のような束を沓石や金属のものに変え、筋交いと構造用合板を施工すれば、通常の施工程度に補強可能でしょうか。 筋交いと構造用合板を上記のような束の間隔に合わせて柱を設置する場合は補強可能でしょうか。柱と柱の間隔が120cmになりますが筋交い、合板などで補強方法はあるでしょうか。 できれば布基礎を新設しない方法があればと思います。 耐震診断は既に受けており、設計士さんにお願いする前に、よく理解し良い方法をある程度決めておきたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 構造用面材の金物補強

    軸組工法で構造用面材を張るときの金物補強について質問があります。 耐力壁をつくる際には、指定の釘を指定の間隔で打つだけではなくて、耐力壁となる場所の土台と柱、柱と胴差の間には金物を付ける必要がありますか? 必要ならば、910mm間隔で柱が立ってる軸組の建物に、1820mmの耐力壁を作るのに、910mmの面材2枚を張るとします。 このとき、2枚の面材を1つの壁と見なして、外側の2本の柱だけ補強すれば良いのでしょうか? それとも、面材1枚1枚が独立の耐力壁と考えて、耐力壁の間の柱も含めた3本全てに補強が必要なのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 構造用合板で耐震補強した仕上げ

    耐震補強で構造用合板の上に石膏ボードや化粧合板の仕上げをするのは普通に行われているのでしょうか。

  • リフォーム・内壁の下地について。

    現在実家のリフォームを計画しています。 築60年経過した住宅(木造平屋)で140m2です。 耐震工事と一緒にリフォームを行います。 耐震工事は、耐震設計士の方が担当し内装設計は自分でデザインします。 耐震設計では、ダンパー及び構造用合板で補強します。 補強する壁に構造用合板9mmを貼るのですが、補強しなくてもよい壁と隣接する場合の 下地について質問します。 Q1. ・通常壁:柱→PB9.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q2. ・通常壁:柱→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板3mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q3. ・通常壁:柱→合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし・幅木:平幅木 Q4. ・通常壁:柱→胴縁15mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板6mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし。幅木:出幅木 0.5mmの厚みの差は、仕上がりに影響がありますか? また、どの方法が適切でしょうか? 構造用合板で補強する壁は多数ありますので、全ての壁を合板で覆った場合コストが上がるのでしょうか? 幅木は、平幅木が良いのですが、Q3以外の下地では無理でしょうか? 一般的に木造住宅の場合は、柱→胴縁→PB→AEP・漆喰壁だと聞きましたが、胴縁無しの場合のメリット・デメリットも回答していただけると助かります。 回答宜しくお願い致します

  • 耐震補強の金物 既存の天井と床をなるべく残して

    昭和56年4月(建築基準法が新しくなる直前)に建築確認が行われた木造軸組みの伝統工法の二階建て家屋をリフォームするにあたり、耐震補強をしたいと思っています。 業者2社に相談したところ、一社はリフォーム部分の天井と床と土壁をいったんすべて取り除いてから、接合金物と筋交いをつけるという方法を勧められました。 もう一社は天井と床は一部だけめくって柱などを接合金物で補強し、土壁はそのままにして耐震ボードで補強する方法を勧められました。ただ、その場合、場所によっては金物が取り付けられない場合があるかもしれないといわれました。 田舎の大きめの建物なので天井裏と床下は比較的高さがあり、素人目には作業もしやすそうなのですが、柱頭の耐震補強金物は天井裏や屋根裏から取り付けてもらい、柱脚の金物は床下にもぐって補強してもらうことはできないものなのでしょうか。 また天井や床をなるべく残してリフォームした場合、補強金物をつけられない場所というのがどれくらいあると考えられるでしょうか。 金物を一部分つけられないまま終わった場合、それでもある程度耐震性は上がるのでしょうか。あるいは、バランスが悪くなるなどで以前より逆に耐震性が低下する、ということは考えられるでしょうか?

  • 耐力壁の施工方法

    現在、新築の仕様を検討しているところです。 耐震性を高める目的で、構造用合板(もしくはダイライト)の採用を考えています。 しかし、建築基準法の壁倍率などを調べてみますと、90*45の筋交いをたすきに入れた(4.0倍)ほうが合板を張ったとき(2.5倍)より強くなるように思えますし、筋交いが片側だけでも(2.0倍)強さとしては合板とそれほど変わらないのではないかと思います。 ダイライトの製造元である大建工業のウェブサイトなどを見ていますと、筋交いより面材のほうが耐震性が優れているかのような記述がありましたので、てっきり合板などを張ったほうが耐震性が増すと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか。 壁倍率だけ見ても実際の家の強さは分かりませんし、強さ云々よりも耐力壁のバランスなどが大事なのは分かっていますが、耐震性アップに効果があるものならば予算を割いてもいいと考えています。 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 耐震補強のための壁をつくりたい

    築5年目の木造2階建て(軸組)に住んでいます。最近地震が怖くて、自分でできる耐震診断(間取りのすべて、壁筋交いのある、なしや階段、収納、窓などを入力して行うもの)というのをしたところ、やや危険とでました。1階のX方向の壁の不足で、シュミレーションで部屋の中に壁を入れてみたら、安全となります。壁を作って安全になるのならばそうしたいのですが、ここで質問です。わが家は土間基礎でフローリングの下は確か、すぐにコンクリートでその中には床暖房のパイプが通っています。今から筋交いの入った壁を作るのは無理でしょうか。日頃から壁が少ないとは思っていました。無理だったらどんな補強のしかたがあるのかなど、など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 耐震補強において合板の有効性について

    リフォーム中の我が家に隣家からクレームがあり、どうしたものかと困っています。長屋形式で建っていますが、隣家とは基礎から壁、柱共に共有していません。我が家を取り壊した際に隣家にはモルタルで養生しましたが、合板で耐震補強してから壁をやって欲しいといわれました。 隣家は築50年以上間口4mほど、奥行き12mぐらいかと思われます。 リフォーム部分は奥行きの半分、約6mほどです。この6m間に合板を使用したとして、モルタルとどのくらい違うものかわかりません。どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう