• ベストアンサー

離乳食を食べない子の断乳

puppiiの回答

  • ベストアンサー
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.2

卒乳、しばらくしなくて良いと思います。 まだお子さん10ヶ月ですよね? まだまだおっぱいが恋しい頃ですし、お母さんの妊娠で自分の地位が脅かされている中での卒乳に向けての行動はつらいと思います。 お子さんも何かを感じ取って、余計に意固地になっているのかも。 おっぱい=自分の拠り所なので、おっぱいをやめるための離乳食は進まないかもしれません。 上の子卒乳しないまま下の子を出産、そのまま授乳開始という人もいるとか?(リレー授乳?とかいうそうです) そんな気持ちで過ごしてみてはどうですか? たぶん質問者さんのは良いおっぱいなんだと思いますよ。 うらやましいです。 そのおっぱいを大切にしてあげて下さい。 離乳食については「明けない夜は無い」「出口の無いトンネルはない」のでご安心を。

kaorin2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リレー授乳なんて言葉初めて聞きました。でもそんな言葉があるくらいそうゆう人が多いって事ですよね。 やっぱり病院とかに相談しても万が一を考えて無難に卒乳を進めますが、実際はそんなにうまくいかないものですからね・・・。 もっと気楽に考えようと思うようになりました。

関連するQ&A

  • 離乳食を食べない子の断乳

    9ヶ月の子の母です。上下2本ずつしっかり歯が生えているのに、離乳食に全く興味を示してくれず、いまだにどろどろのおかゆを口に入れると仕方なく飲み込んでくれる程度です。なのに乳首をよく噛みます。乳首の皮がむけて出血してし、授乳時には涙が出るほどです。一歳前後の断乳を漠然と考えていたのですが、これを機に断乳してしまおうかと思い始めました。でも離乳食をほとんど食べないので断乳後はどうすればいいのか見当もつきません。そもそもこんな状態で断乳すること自体無理なのでしょうか。やはり離乳食をもっとしっかり食べられるようになるまでおっぱいはやり続けたほうがいいのでしょうか。おっぱいをミルクに変えて、まずおっぱいを卒業させ、完全な離乳はその後、という方法はどうなのでしょうか。どうかアドバイスおねがいします。

  • 一歳児、離乳食好きですか?

    1歳2ヶ月男児です。 離乳食をあまり食べてくれません。いろいろと作っては見るのですが、食べてもべぇーっと吐き出してしまったり、口をむっと閉じて首を振ったり。飲み物もお茶やお水は拒否でおっぱいかジュースしか受け付けません。断乳すればと言われそうですが、なるべく卒乳にしたいのです。運動させたり、なるべく食べるように努力しているのですが・・・。 皆さんのお子さんの離乳食進行具合はいかがでしょうか。

  • 離乳食

    もうすぐ4ヶ月の女の子のママです。 離乳食についてですが、今はまだ産まれてから母乳以外は与えていません。離乳食開始のためにいろんな味に慣れさせるために果汁やお茶やスープなどいつ頃から始めましたか?それとどんなタイミングであげたらいいのでしょか?

  • 離乳食で悩んでいます(11か月の男の子)

    もうすぐ11か月の男の子の親です。 以下の点についてとても悩んでいます。アドバイスを頂けないでしょうか。 1.ミルクを飲んでくれません。 完全母乳だったのですが、栄養面で心配になったため、思い切って断乳しました。 ところが粉ミルクを全然飲んでくれません・・・ 哺乳瓶が嫌なのか味が嫌なのかわかりませんが、とにかく嫌がって飲んでくれません。 2.離乳食を食べてくれません。 完全母乳でしたが、全く離乳食を食べてくれないので、思い切って断乳しました。 ところが、相変わらず全然食べてくれません。 6か月あたりから毎日いろいろとあげていますが、全くといってよいほど食べてくれません・・・。 口に入れてから嫌がるのであれば、好きなものを見つけて食べさせればよいと思いますが、 口さえ開けてもらえない状態です。 まだ11か月といえば11か月なので、授乳を再開したほうが良いでしょうか・・?? 何か良い方法ありませんか?

  • 離乳食を食べなくても断乳できますか?

    今週で1歳になる娘を完全母乳で育てています。離乳食は、開始したころからほとんど食べず、いまは果物以外は騙し騙し何とかたべさせているます。量も少ないです。固いものはあまり食べず、水やお茶でごくごく流し込んでいる感じです。最近夜一時間ごとの夜泣きがひどく、おっぱいでしか寝付かなくなり、私が心身ともに疲れてきたので、断乳したいと考えています。断乳すれば離乳食を食べるようになるとか夜寝てくれると聞くので…。でもおっぱい大好きで、離乳食で十分に栄養を取れていないのに今断乳して果たしてうまくいくのか、出来たとしても食べてくれないとどうやって栄養を補給したらいいのか、などと考えると踏み切れません。離乳食を食べない子の断乳を経験された方、アドバイスをお願いします。

  • 離乳食を嫌がって食べません

    6ヶ月半の男児のママです。 これまで完全母乳できて、5ヶ月の4週目に入ったと時に離乳食を始めたのですが、現在、離乳食を全く食べません。(結局この約3週間、大さじ1も食べたことはありません) 離乳食を始めて1週間経った時に風邪を引いたため、シロップの薬を飲ませていました(無理やりでした…)。 そしたら最近は私が前に座ってスプーンを持っただけで顔を椅子に埋めてしまい、最終的には泣き出します。 様々な本を離乳食本を読んで、おかゆの硬さや野菜もいろいろ試しました。食事だけでなく、果汁や麦茶も嫌がって飲みません。 お腹が空いている、空いていないに関わらず、息子は口を一文字にして、断固拒否の姿勢です。 母乳は喜んで飲みます。粉ミルクは全く飲みません。 1口でもいいから、何とか食べてもらいたいのですが、どなたか良い知恵をお持ちでないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 離乳食よく食べてくれるんだけど。。

    4ヶ月半ばから離乳食を始め、よく食べるので5ヶ月の半ばから2回食にしてます。 育児書でいういわゆる「離乳食中期状」にしても子供茶碗1杯ぐらいは余裕で食べるので、その後の母乳(完全母乳)はほとんど飲まなくなってしまいました。だた授乳だけは3~4回まだぐらいあります。 こんだけ食ってりゃ飲まないよな、とは思うので、栄養のことは考えながらメニューをつくってますが、今やっと6ヶ月で、まだおっぱい(ミルク)が主体と言われているのに大丈夫なのかしら?私のおっぱいもぱんぱんになって痛いので、もう断乳を考えたほうがいいんでしょうか? よく食べてくれるのはうれしいけど、なんだか逆に心配です。

  • 離乳食について

    息子が6ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めようと思っています。 今まで母乳しか飲んだことがないのですが 果汁や野菜スープをすっとばして、おもゆから始めるというのはおかしいですか? 母乳であれば、他の味に慣れるというのは関係ないと 聞いたので与えていません。 同じように、おもゆから始めた方や経験者の方が いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 お願いします。

  • 離乳食拒否のお子さんがおられた方に質問です。

    離乳食拒否のお子さんがおられた方に質問です。 母乳のみ8ヶ月の男の子の母親です。 6ヶ月頃から離乳食をしたのですが 離乳食をしても嫌顔、反り返る、スプーンを投げるだけなので今は離乳食をしていません。 食べないことにはもう諦めているのですが、いつまで食べない気なんでしょうか。 食べ出した時期、食べ出したきっかけなど教えてください。 今のところ母乳も足りていますし 体重、身長もグラフ真ん中あたりで 私の仕事は在宅なので断乳など焦ってはいません。気長にみてます。 ベビー菓子、果汁も嫌がります。

  • 離乳食まだ始めていません。かわいそうと言われました。

    離乳食は5・6ヶ月頃から、というのが最近ではもっと遅く始めるべきという情報もあって、現在7ヶ月のうちの子は離乳食を与えていません。 先日、7ヶ月検診に行ったときに診てもらった医師に、 『まだ離乳食あげてないのはかわいそうよ』って言われました。 なぜ与えていないかちゃんと理由も話して、ふんふんと聞いていたのに、そう言われました。 1日1回寝る前のミルク以外は母乳にして 混合で育てていますが、発育も順調です。 だから母乳が出る限り頑張って1歳までは離乳食を与えずに育てよう!と思っていたんですが、 私のやっていることはかわいそうなのかしら・・・・・????と 疑問と不安を抱いてしまいました。 1歳頃まで離乳食を与えず母乳育児された方の経験や、 現在離乳食を与える時期にあるけれど同じような考えでまだ始めていない方、 また専門職の方などで7ヶ月で離乳食を始めていないことにどう思うか などなど いま、やっぱり離乳食始めたほうがいいのかな…と、自分の考えが揺らいできていてしっかりとしていないので、どうか意見を下さい。 お願いします。