• ベストアンサー

皆さんは、学校の廊下に立たされた経験がありますか?

takas223の回答

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.5

 30代ですが、クラス内で悪いこと(大体が宿題を忘れること)をすると放課後に割れた竹でお尻をたたかれるという恐怖の時間がありました。  先生も興奮するとビンタってことはありましたよ。  それから中学校の時は、遅刻したら職員室のロビーの前でホームルームの時間の間は正座させられてました。  結構昔はこんなことはあったと思います。  悪いことをしたらだめ、罰を与える。  痛い思いをさせるかどうかは別として、精神的にそう思わせることは大事かな?と思います。  悪い事したけど、それほど怒られないしまぁいいか出終わらないようにしないといけないですよね、、、

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、怖い思いや痛い思いをしないと、自分が悪いことをしたという自覚がなくなりますね。 ビンタも昔はありましたね。怖い先生というレッテルがあると、自然と緊張したものです。 学校ってそういうものでしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校や中学校で廊下に立たされた思い出

    今の学校は「廊下で立ってなさい!」なんて言わないみたいですね。私は忘れ物とかで何回か廊下に立たされたことがあります。先日子供の授業参観で遅れてしまい、教室にはいれず廊下の窓から授業を見ていて懐かしく思い出しました。 皆さんは小学生や中学生のころ廊下に立たされたことありますか?。 以外とそういう話題とか思い出は普段の会話では出てこないので、よかったらお聞かせ下さい。 私は忘れ物とかで、一人で廊下に立たされることを何回か経験しました。授業中ずっと、教室の前の入り口の脇で、廊下で教室を背にして気をつけの姿勢で立たされていた覚えが。一人だと特に恥ずかしかった。今となっては思い出ですが。

  • 学校について

    僕の息子は私立の中学校に行っています。 教師についての質問です。 先生が授業中うるさいとゆう理由で生徒をを何の指導もなく 廊下に立たせるとゆうのは、体罰になるのでしょうか? ご回答お待ちしております

  • 「教師の体罰?」について

    先日、子供が通っている中学校の教師が「懲戒免職」になってしまいました。 理由は、「体罰」です。 この先生は、とても良い先生でした。 しかし、超ヤンキー(凄まじく素行が悪いようです)の生徒たちには手をやいていたようです。 並みのヤンキーは、この先生の言うことをしぶしぶ聞いていましたが、極悪のやつらは言うことを聞きません。意味もなく窓ガラスは割る、廊下を歩きながら煙草は吸うなど・・・とにかくやりたい放題です。 「やめなさい」などと言っても直るレベルではありません。 それどころか、先生に対して「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という次第です。 やめるように言っても直らない生徒に対しては、多少、手が出てていいと思うのですが、どうなんでしょうか?(もちろん、悪いことをした生徒だけにです)・・これは認められるべきだと思うのですが。 今回懲戒免職になってしまった先生も、どうしようもない悪が煙草を吸ったり、ガラスを割っていたりしたので、「やめなさい」と何度も注意したが止まらなかったので、頭も少し小突いたようです。こんなことくらいで解雇になっていたら、学校は「ヤンキー天国」になってしまいます。 テレビなどでも、評論家達が口を揃えて「体罰はダメ」と簡単に言いますが、生徒たちの悪さと体罰のレベルにもよると思うのですが、どうでしょうか? 完全に体罰がいけないという現在において、「殴れるものなら殴ってみろよ、体罰になるぞ!あははっ・・」という生徒をどうやって止めればいいのでしょうか?長々となりましたが、それが聞きたくて質問してしまいました。

  • 懐かしい、小学校の頃の先生の体罰って?

    もしかしたら、今では結構問題になりそうな体罰も、私が小学校の頃はごく普通に行われていました。 体罰ではないですが、(うるさい生徒に向かっての)「チョーク投げ」は当たり前でした。 うるさい生徒同士で頬をつねり合うとか、先生のゲンコツやビンタもありました。木の板で手のひらを思いっきり叩かれることもありました。 そういうことによって、先生が怖い存在と思っていましたが、今となってはあり得ない体罰ばかりだと思います。 さて、皆さんの「思い出に残る体罰」って何でしょうか?

  • どちらの学校の方が荒れていると思いますか?

    A学校 ・金髪にしたらヤンキー扱い ・授業抜け出したらヤンキー扱い。問題児扱い。 ・学校で犯し食べたら悪い子扱い ・ガラスが割れたことはない ・スカートをしょっちゅう短くする子は問題児扱い B学校 ・散歩中のおっさんから金を奪う奴多数 ・廊下をバイクや自転車が暴走 ・廊下を走る自転車に腹立てた優等生が自転車を窓から落としてヤンキーと喧嘩 ・先輩に追っかけられてた同級生が2階の窓ガラス割った挙句飛び降りて先生の車の上から車の上走って逃げることが何回かあった ・廊下は煙草の吸殻とバイクの跡 ・トイレが放火、便器が粉々にされる ・喧嘩で刃物とか消火器振りまく ・ロケット花火戦争を始める

  • 体罰についてみなさんの意見をきかせて下さい。

    近年先生の体罰などが問題になっていますが、昔の教育からみてみるといたって普通のことだと思います。 みなさんは生徒が悪いことをした際に、口で言ってもわからないなら多少でも体罰はしてもいいと思います? 今の父兄が過保護過ぎるような気もします。

  • 高校で廊下に立たされた人はいますか

    私は今高校2年生です。先週授業中おしゃべりしていたら先生に叱られて「教室の外に立ってなさい」と言われて、廊下に立たされました。私の人生で一番恥ずかしい出来事でした。私のクラスではもちろん、学校中で知っている限り私しか廊下に立たされた経験がありません。小学校で立たされている子を見たことが2-3度ありますが、廊下ではなく、教室の中で、中学では教室の中も外も立たされている生徒は一度もありませんでした。私だけだと思うと、すごくショックで悔しいです。皆さんは高校で廊下に立たされた経験がありますか?

  • 廊下に立たせることは体罰ですか?

    この前友人が授業中に寝ていたら担任に廊下まで引っ張り出されていました。 友人はとても授業中に居眠りをするような人ではないはずなんです。今までそんなこと無かったし…。 顔色が悪かったので風邪を引いたか貧血をおこしたかだと思ったのですが、こういうのって体罰に入るのでしょうか。 次の日も友人は学校に来ていましたが、そのことでかなり落ち込んでしまいました。 確かに私の学校は進学校でとても校則が厳しいです。少しでも反抗すれば停学・退学は確実です。 でも、いくらなんでもこれはかわいそうだと思いました。どんどん元気をなくしていく友人をどうにか救うことはできないでしょうか。

  • マンションの共有廊下側の窓の音漏れについて

    今、マンションを検討中です。いくつかモデルルームも回りました。 そこで実際に住んでらっしゃる方に教えて頂きたいのです。 大体のマンションは、玄関側に、共有廊下に面して部屋がありますよね。開けておけばその窓の前を人が行き来します。そしてそこの窓には面格子がついています。窓ガラスも磨りガラスです。 で、教えて頂きたいのですが、その部屋を使う場合、窓さえ閉めておけば、例えばテレビの音とか、普通にしている分には、共有廊下に漏れたりしないでしょうか? 楽しく話しをしたり、笑ったりしている音が、もし共有廊下側に筒抜けになったりしていたら・・・と、とても不安に思うのです。 それをいちいち気にして、話し声を低くしてみたり、テレビの音を小さくしたりしないと生活できないのではと不安なのです。 極端に大きな音をたてたりせず、普通に生活する分には、それほど共有廊下に音は漏れないでしょうか? ちなみに検討中の物件は、これから建つ新築です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 学校のありかた…

    こんにちは!初めて相談します。私の息子は先生とのあり方について、ずっと悩み続けてきました。何処に相談したら良いのか?解らず、ずっと悩んでいます。学校で話し合いの場を設けましたが…、一方的に七人の先生から文句を言われ続け、体罰とは違う、精神的体罰とも言える状態でした。その内容は、録音して未だに取っています。「精神病院に行ったら」と生徒の前で発言した教育者。これは、先生は認めませんでしたが、校長が校長室に呼び、机に足を乗せ、威嚇させた事。これは謝罪してもらった事。全て録音。先生達と私達の会話は、信じられない物でした。中学になって少し変わったものの、息子を多動障害扱いする始末。(病院を受診しましたが、多動ではありません)中学に入り、疑う先生に身心的なテストも受けました。落ち着きが無い事は確かですが、病的な物ではありません。授業中ウロウロする訳でもありません。小学校~の伝達で、中学に入ってからも疑う始末。先生方の間違った見方に納得がいきません。今、受験生となり、ますます学校側はエスカレート。全く同じ態度の生徒には、注意もせず、息子には本当に神経質な位に細かい。ウンザリです。注意欠陥多動障害は、私も色々勉強しましたが、全く違うものです。今の学校の体制には本当に呆れます。体罰は事件になりますが、精神的体罰とも言える状態は、どうしたら良いのかわかりません。裁判さえ起こしたい気持ちです。何か、良いアドバイスをお願いします。