• ベストアンサー

二次方程式の問題です。

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

applechanさん、こんにちは。 明けましておめでとうございます!! >Xの二次方程式x^2-px+p+15=0が解を一つしか持たないとき、pの値をすべて求めなさい。 二次方程式の解が一つしかないということは、その方程式が重解を持つ、ということですから その判別式をそれば、ゼロになるということになります。 そこで、与えられた方程式の判別式をとってみましょう。 p^2-4(p+15)=0 p^2-4p-60=0 因数分解できて、 (p-10)(p+6)=0 となるので、pの値はp=10,-6になります。 抑えておきたいところは、二次方程式の解とと判別式の関係、 またグラフとの関係、解を求めるにあたって、因数分解できるかどうか? 円の方程式では、中心と半径による方程式と、展開した式から中心と半径を求められるか?も大事です。 いずれにしても、教科書の例題をきちっと抑えていれば、多少の難しい問題でも考えられると思いますから 基本をきちんと抑えておくために、教科書をまんべんなく復習してみてください。 それでは、テスト、頑張ってくださいね!!!

関連するQ&A

  • 2次方程式

    xの2次方程式 x^2-2px+p=0 (pは実数の定数) 2α-1,2β-1を解にもつxの2次方程式のうち、x^2の係数が1であるものをf(x)=0とする。 ()、 f(x)をpを用いて表せ。 ()、 g(x)=x^2-2px+pとするとき、xの4次方程式f(x)*g(x)=0の異なる解の個数がちょうど3になるようなpの値を求めよ。 この二つの問題ができません。 途中計算も含め教えてくださる方、お願いします。

  • 2次方程式の計算

    2次方程式の計算問題が分かりません。教えてください。 xについての2次方程式x²+px+q=0 の2つの解がー3とー6であるとき、p、qの値を求めなさい。

  • logの方程式の問題で

    関数log_2(x^2 + √2)はx=0のとき最小値 1/2をとるとする。 aを定数とするとき {log_2(x^2 + √2)}^2 - 2log_2(x^2 + √2) + a =0 が解を持つ条件は a≦1で、a=1のとき方程式は2個の解を持つ。 では方程式が三個の解をもつのはaの値がいくつのときか という問題です。答えは3/4のようですが、解説を眺めてもよくわからないのです。解説ではlog_2(x^2 + √2)=Xとおき、 -X^2 + 2X =a これをY=-X^2 + 2X という過程がその前にありました。 では解説。 解説・・解が三個のときY=aはx座標が1/2の点Pを通る。 Y=-(1/2)^2 + 2(1/2)=3/4 答えa=3/4のとき なんで解が三個のときに突然出てきたPを通るのかがわかりません。 しかも二次関数なのに三個解がでるのもよくわからないのです。 アドバイスよろしくお願いします(><)

  • 2次方程式と複素数の問題

    pを実数とし、2次方程式x^2+px+p=0の一つの解をαとする。α^2が純虚数となるとき、pの値を求めよ。また、αは実数でなくα^3が実数となるときpの値を求めよ。 α^2が純虚数になるときのpの値2は出せました。 次のαは実数でなくα^3が実数となるときpの値がうまく出せません。答えは1です。よろしくお願いします。

  • 複素数と方程式の問題です

    二次方程式 x2-px+2p=0の解は虚数で、解の3乗は実数であるとき、 実数pの値を求めよ。  という問題です。解答を見ると、 1つの虚数解をαとすると   α2=pαー2p、α2=pα2-2pα=(p2-2p)αー2p2   α3が実数であるからp2-2p=0     答え p=2  と解説されているのですが、なぜこのような式になるのかが理解できません。  もっと詳しく教えていただけないでしょうか? (二乗、三乗の表記の仕方がわからず、読みにくくてすみません。) よろしくお願いします。

  • 2次方程式の問題です

    私は中学3年生のものです。 テストのおまけ問題として出されて、家で解いてみようと思ったのですが、行き詰ってしまいました。 答えを聞こうと思っても数学の先生は教えてくれません。 誰か次の問題を解いてください。    2次方程式 6x²+ax+b=0 の2つの解に、それぞれ1を引いて2倍した数が、  2次方程式 3x²-8x+2=0 の解になっている。このとき、a,bの値を求めなさい。 お願いします。

  • 2次方程式

    2次方程式(x^2)-px+1=0の2つの解をα、βとし、2次方程式(x^2)-x+q=0の2つの解をα',β’とする。このとき、(α'-α)(α'-β)(β'-α)(β'-β)をp,qを用いて表すのですが、さっぱりわかりません。 全くです。 基礎からおしえてください x^2-px+1=0の2つの解がα、β」ということは、  x^2 - px + 1 = (x - α)(x - β) ? とおもったのですがよくわかりません。 お願いします。

  • 二次方程式について

    二次方程式について x=2-√3i が二次方程式 x~2+px+q=0 の1つの解であるとき 実数p,qの値 という問題で 自分は x-2=-√3i にして両辺平方し、 x~2-4x+7=0 という式を出して係数を比較しました。 この方法では、この先、別の問題を解いていった際に 何か不都合なことがおきてきますか? 模範解答では x=2-√3i を x~2+px+q=0 に代入し、 2p+q+1=0 と p+4=0 の連立方程式から解いています。 こちらの方が良い点はあるのでしょうか?

  • 方程式

    f(x) = x~2 - 2px + p + 6 (p:実数)で、 方程式f(x) = 0が1より大きい実数解のみを持つような pの値の範囲を求める問題で、 条件(1)D≧0 (-2p)~2 -4(p+6) ≧ 0 4(p-3)(p+2) ≧ 0 (p-3)(p+2)の両方が 0以上 → p≧3 0以下 → p≦-2   (2)P>1   (3)x=1のとき    1 - 2p + p + 6 > 0 p < 7 解としては、3≦p<7で合っているでしょうか?

  • 二次方程式の解

    2次方程式 x^2+px+q=0 が[ ]内に示された1つの解をもつとき、定数p,qの値および、他の解を求めなさい。 (1) [x=1+3i] (2) [x=2-√3i] (3) [x=5-√3i] 1問だけでもよいので、できれば、解き方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。