• ベストアンサー

物理学を活かす仕事に就きたいです

現在高校生です。 大学か専門学校で物理学を勉強して物理を活かす職に就きたいです。 どんなのがあるか分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adana108
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.1

大学などで学んだ事を活かす職は、だいたい大きく分けて素粒子・宇宙・原子・物性・情報の分野に分かれるでしょう。 素粒子の研究は素粒子の研究だけでなく次元などに関わる事もあります。 分かりやすく言うと、ニュートリノの観測や相対性理論などですね。 世の中の法則を発見する分野で面白い分野ですがかなり難しいのと、実験などにかなりの規模の設備が必要なので、本格的に研究したい場合は国立の研究所など大きな後ろ盾のある組織に入る必要があるでしょう。(絶対というわけではありませんが) 宇宙の分野は宇宙の誕生の秘密を探るなどで、素粒子の分野と少しかぶりますね。 天体観測なども行うのでこちらも大規模な施設が必要になるので・・・・ 原子分野は核やプラズマなどです。 原子レベルでの物質の活動について研究したりします。 エネルギー関連、材料開発などの就職があります。 物体の特性を調べる分野です。 半導体やカーボンナノチューブ、光ファイバーなど新しい材料開発など、直接工業に繋がる分野なので一般企業からの募集も多いです。 「自分たちの研究成果が一般社会にも広まりやすくてやりがいがある」と話していた人がいました。 あと意外と情報・ITの分野に就職する人も多いです。 物理数学はコンピュータの分野にも役立つそうで、最近はそのために物理学科を選ぶ学生もいるそうです。 コレについては私もあまり知りません。 大学によっては特定の分野を持っていない所もありますし、生物物理学など物理学の視点から生物について研究する分野など様々な分野があります。大学のパンフレットや大学の研究室のホームページ等を参考にしてみてはどうでしょうか? あと物理学に進むなら大学に入る前に高校の微積分をマスターしておく事をオススメします。物理数学のほとんどは微積ですから。 おろそかにしたまま進学すると私みたいに苦労しますよ(笑)。

その他の回答 (3)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

NHK高校講座物理を見てください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/ 高校の物理の教員、数学の教員。 大学の物理学、工学部の研究者。 東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著、千ページの大著です。 吉田武さんは、京都大学工学部の教授です。 図書館に「なるにはブックス」という進路を紹介する本がおいてあります。 http://www.perikansha.co.jp/new2/Search.cgi?mode=NARU&key=0&word=なるにはBooks 爆笑問題のにっぽんの教養 http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/ いろんな情報があふれています。超伝導なども、世界中が注目した時期がありました。基礎研究は、地味な分野だと思います。よいテーマが見つかるといいですね。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

1.機械製造業(機械とは限りませんが): 製品の強度が十分であるか検証しましょう。 製品が出す騒音を制御しましょう。 製品の振動を抑えましょう。 製品が効率よく作動するように設計しましょう。 などなど物理学がなくて出来る製品はありません。 2.建築業 強度、音、冷暖房、太陽光発電、などなど コンサートホールの音響効果など面白いですよ。 建築ではありませんが、関連して楽器の設計しませんか。 学校、研究所などは当たり前すぎるので書きませんでした。 また、化学や生物学などの分野とも関連し境界はありません。 私の趣味で対象を選びましたが、物理学の不要な分野を探す方が難しいですね。面白くて、役立つ仕事です。趣味と実益。楽しいですね。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7082)
回答No.2

物理科を出たからと言って専門的な職業に就くことができる人はほんの一部の人です。 多くの人は普通の製造会社等に入って物理はあまり役に立たなかったと考えます。 これが大きな間違いです。点数を取るために講義を聴いているとこうなります。 本当に物理を理解して物質の本質を理解しているならどんな分野でも物理的な洞察から問題点を見抜いて改良や開発をすることができます。 物理科で本当の物理学を学んで自分で物理的な見方や処理ができる程度まで身に付けることができるかどうかに掛かっています。 デンジロウ先生が1つの見本となります。

関連するQ&A

  • 物理学で研究職につくには

    現在、高3の受験生です。 僕は、将来は物理学で研究職につきたいと思っています。 そもそも、研究職につける人は、かなり限られると思いますし、 物理学という分野でも同じ事が言えると思っています。 それに僕は、そんなに天才的な何かがあるとは思えませんし、 高校時代から物理の難しい本を読んで、 大学レベルの事を勉強しているなんて事もありません。 それでも、やっぱり研究職につきたいと思います。 学校の授業でも物理が一番好きですし、 勉強してて面白いとも思えて、自分には物理があってるのかな~ なんて思っているんですが、 こんなくらいの考えで物理学科なんて行ったら、 痛い目見たりしてしまうでしょうか? 何か質問がよくわからなくなってしまったんですが(笑) とりあえず、物理学科に行って、研究職につける人というのは、 どれくらいいるもんなんでしょうか?

  • 物理関係の仕事

    こんにちは。大学は物理科が志望の高校3年生です。  そこで質問なんですが、大学院も物理関係に行ったとして、どんな職業があるんでしょうか? 大学の教授とか、学校・塾の先生以外には何かあるんでしょうか? 教えてください。

  • 物理が全く分かりません。

    初めまして。 物理IIIを選択している者です。 よく、高校理科は物理が簡単だと聞くのですが私にとっては物理はかなり難しい教科の一つです。しかし、嫌いではありません。むしろ、大好きです。 模試でも3割程度しか取れません。ましてや、学校の定期テストでさえ5割程度です。 私は国立大学へ行き物理をもっともっと学びたいと思っています。 物理はこうやって勉強するんだよという様な勉強法がある人はどうか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 一級建築士に物理

    私はいま高校生3年生です。一級建築士になりたく 専門学校を受けて合格しました。 一級建築士には物理が必要だと聞きました。 そこで私は理科の先生に物理のテキストを貰ったので すが、やはり一級建築士になるには高校生の 今、物理を勉強した方がいいのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 物理系の進路(中学→高校)

    来年に高校受験を控えた中学生です。 自分は物理学(特に素粒子物理学)が大好きで、それに見合った高校に入学したいと思っているのですが、どちらの進路をとるか迷っています。 1,中学→高等専門学校→大学院 2,中学→普通高→大学→大学院 自分としては、自由な時間を多くとることができる高専に行って物理を勉強したいと思っているのですが、周りからは普通高に行ったほうが良いと言われます。 そんなに1の進路はだめでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 大学生の物理を1から習得したい

    現在地球科学を勉強している大学1年です。もともと古生物に興味があって生物ばかり勉強して物理はまったくやっていませんでした。 ただ、だんだん地球科学の中の古生物以外の分野にも興味を持ち始めて(漠然としていますが、地震学、気象、海洋などです)調べてみると物理学は必須らしいです。まだ専門的な授業が始まっていないので、勉強するなら今しかないと思い、1から物理を勉強する決断しました。 質問なのですが、どこから始めればよいのでしょうか。1からということなのでまずは高校レベルからやろうと思ったのですが、大学の物理では高校時代に使わない微積を使うということなので、いきなり大学レベルからはじめられるかもしれないと思ったので。 ちょっとややこしいですが、 A.高校レベルからはじめるべき(この場合具体的にどのレベルまで習得したら大学レベルに移行すればいいのか教えてください) B.大学レベルからでよい(この場合、情報が少ないので1からでも理解できる参考書を教えてください) 専門の勉強をする上でどれくらいのレベルの物理を使うのかまだちょっとわかりませんが、経験者の方はその辺りを考慮してご回答いただけるとありがたいです。できるだけ具体的に書いたつもりですが、足りない部分があるかもしれないのでその時は補足要求をお願いします。

  • 物理系大学院及び大学について 中3です。

    中3です。私は将来、理論物理学系列の研究職に付きたいと心から願って居ます。希望は素粒子理論や宇宙物理学、統一理論、などを研究したいと思います。これらの分野で研究職につくのは相当困難だと承知の上での覚悟です。 将来、大学院で博士号課程後期をちゃんと卒業して、ポスドクも経験しつつ成長していきたいつもりです。 こんな私が、夢を叶える上で有利になる又、本気で私が望むような物理を勉強できるような環境がある高校・大学・大学院を教えてください。高校は神奈川県内でお願いします。大学・大学院は関東地区内でお願いします。 塾の先生や学校の先生との相談の結果、行く大学の目星を有る程度つけといて、その大学に入学する上で有利になる高校に進学したいと思っております。 大学は理学部系の物理学科系を希望しています。 高校は私立の理系高校や公立のスーパーサイエンスハイスクールなどがいいんじゃないかなと思って居ます。どちらにせよ、高校では理科特化型の学校はあるようですが「物理特化」の学校はないようですね↓↓。

  • 数学やら物理やら……

    現在高校3年生で卒業間近な者です。 進路は情報系の専門学校に決まり、後は卒業を待つだけの者なのですが、少し不安が二つほどあります。 一つは自分の高校は私立で、『超がつくほどバカ高』です。(謙虚ではありません) 教師が言うには文系の学校らしく、数学AとかBとかの区別も無く、物理という授業もありません。 他の文系出身の人たちもこんなものだったのでしょうか? 二つ目は、数学の授業内容も他の高校とは違い、3年になってやっと三角関数を習った所で修了しました。 上記の通り情報系の専門学校に行くものとしては、三角関数以上の事も勉強した方が宜しいのでしょうか? それと、物理も少し(結構?)勉強した方が宜しいのでしょうか? こんな質問するより勉強しろ。 と言われそうですが、教えてくだされば幸いですm(_ _)m

  • 物理か生物か

    現在高校1年です。 将来は作業療法士になりたいのですが、 文理選択で、理系を選択し、生物か物理のどちらかで物理を選択しました。 作業療法士の専門学校等へ進学するのであれば、生物か物理どちらが いいでしょうか? 先生に聞いてみたのですが、まともに聞いてらえず、私の話は無視されて 「○○の大学に行きなさい」などとしか言われませんでした。 作業療法士等についてわかる方の回答お待ちしてます。

  • 物理学を独学で

    僕は今高校1年で物理にとても興味があります。しかし経済的な面から、大学で物理学を学ぶことが厳しくなりました。 今のところは大学では心理学を勉強しようと考えていますが、高校生では習わないようなより深い物理学の知識を身につけたいと思ってます。 そこで質問なのですが、現在物理の理論や宇宙などの理論に関する書籍が多くアルと思いますが、そのような書籍の内容を理解できるような物理学の知識は独学で身につけることは可能なのでしょうか? また、どのように勉強をしたら良いのでしょうか? また、高校で習う数iiiの知識は必要ですよね? 回答よろしくお願いします。