• ベストアンサー

細いLANケーブルはありますか?

hisashi426の回答

回答No.7

NO4 です NO6さんの言う通り 工事費は必要ありません 親機をモデムの近くのコンセントに差し込み モデムとランケーブルで接続 子機を使用したい部屋のコンセントに差し込み  各メーカーの操作手順によって 通信を確立させます あとは子機のランの接続口に今まで道理 ランケーブルを接続するだけです 大体親機と子機のセットで13000円前後から20000円以下で手に入ります 子機の増設も子機を購入し通信設定をすれば簡単に増やせます

Hiroonchan
質問者

お礼

重ね重ねのお答え誠に有難うございます。 思ったより簡単そうですが、ちょっとお値段もいい値段ですね。でもご親切に詳しく、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠く離れたPCへの接続には、モジュラーケーブルとLANケーブルのどちらを延伸すべきか、教えてください!

    遠く離れたPCへの接続には、モジュラーケーブルとLANケーブルのどちらを延伸すべきか、教えてください! お世話になります。 ADSLに詳しい方、教えてください。 現在、木造家屋2階建てにて、ADSLを利用しています。 接続内容は、壁のモジュラーケーブルからスプリッターへ接続。 スプリッターから電話機へ接続。(使用線 モジュラーケーブル) 同じくスプリッターからADSLモデムへ接続。(使用線 モジュラーケーブル) スプリッターは1階、ADSLモデムは2階なのでモジュラーケーブルは約20mほどを使用。 ADSLモデムからデスクトップパソコンへ接続。(使用線 LANケーブル約2m) 市内の大手家電店にて、 当社指定ADSLに加入・乗り換えすると、指定のパソコンが3万円値引き! というセールをやっているので、申し込んでみたいと思っています。 ここで問題なのが、指定のADSL業者のADSLモデムが、どうやらスプリッター内蔵型のようなのです。 (au By KDDIの超かんたんモデムというヤツ) これは壁から出ている電話線(モジュラーケーブル)をスプリッターを介することなく、ADSLモデムに直接差し込み、 ADSLモデムから電話機へ接続(モジュラーケーブル使用) ADSLモデムからパソコンへ接続(LANケーブル使用) という接続方式になっています。 デスクトップパソコン、電話機の設置場所は動かせないので、もしこのADSLモデムを使用するとなると接続状態が以下のように変わってしまいます。 1) ADSLモデムの場所を1階に移し、現在20m這わせているモジュラーケーブルに代わり、LANケーブルを20m這わせてパソコンに接続する。 2) 壁からのモジュラーケーブルと現在の2階へのモジュラーケーブル20mに接続し、ADSLモデムの場所は2階に設置する。 3)それ以外の設置方法(無線LAN使用?) 要は、現在はモジュラーケーブル20mとLANケーブル20mのどちらが雑音を拾いにくいか、速度減衰しにくいか、ということなんですが・・・・ 説明がわかりにくくてすみません。 よろしくお願いします!!

  • 薄いLANケーブル

    ADSLに加入申し込みしたのですが、ケーブルの接続で悩んでいます。電話のモジュラーソケットからパソコンまで20m位あって、かつ、その間に扉が二枚あります。これまでは長さ20m、厚さ0.5mmというペラペラの電話線を、2mm程度の扉の隙間に通していたのですが、LANケーブルは隙間を通りそうにありません。近所の電気屋さんに厚さ数mmの平べったいLANケーブルを見かけたのですが、これでも厚すぎます。1mm位の厚さのLANケーブルを扱っている店やメーカーは無いでしょうか。ご教示下さい。それとも素直に無線LANにすべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話線とLANケーブル

    ADSLを利用していて、今まで無線で接続していたのですが、有線に変えてみようと思いました。 それで接続はできているのですが、電話のモジュラージャックとパソコンまでの距離が12~3mあります。15mの電話線を買おうと電気店に行き、店員さんに聞いてみると、そのやり方はお勧めできないと言われ、LANケーブルのほうを長いものにして、電話のすぐそばにADSLモデムを置く方が良いと教えていただきました。 そうしたいのですが、一番スリムなLANケーブルでも廊下の扉に挟まってしまうので無理なのです。電話線を15mに延長して、パソコンのそばにモデムを置くのは本当にダメなんでしょうか??? 質問ばかりしてて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの速度について教えて下さい!

    素人質問ですいません 現在の環境は1階のモデムから2階のPC迄15mのLANケーブルを 引いていて、ADSL6.0Mbps前後の速度です。 ケーブルも見栄えが悪いので無線LANの導入を考えてるのですが、 無線LANの規格の理論値で54Mbpsとか11Mbps等ありますが、無線LANの 電波環境が良ければ、今の環境の有線LANより速度が出るのでしょうか? それとも、ADSL6.0Mbps前後でLANケーブルが無くなるだけと考えた方が 良いのでしょうか?

  • LANケーブルを長くするとつながらない!

    最近ADSLを始めたのですが、モデムとパソコンの距離が20mほどあります。 20mの長いLANケーブルでつなぐと、すごく遅い。もしくわ、つながらない、といった状況です。 パソコンをモデムの側まで持って行き、3mの短いLANケーブルですると、快適に動きます。 どういった事でしょう?教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANケーブルを延長したら繋がらなくなった

    家族と動画チャットを楽しみたいと思い、 無線LANでは不安だったので、 10メートルのLANケーブルを 電気屋さんで買ってきたのですが、一度目は成功したのですが、 2回目以降インターネットに全く接続できなくなりました。 プロバイダはso-netで、ADSLモデムに付属のケーブルだと 問題なく繋がります。これはケーブルが長すぎたからなのでしょうか? それともケーブル自体に問題が発生したのでしょうか?1度接続に 成功しているため、原因が分かりません。詳しい方アドバイス下さい。

  • LANポートがLANケーブルを認識しないのですが・・・

    過去ログ参照しましたが、類似の質問を見つけられませんでしたので ご教示頂ければ助かります。 ADSLで、現在LANカードにLANケーブルを接続した上で、モデムにつないでいます。 これを、LANカードを経由せず直接LANポートにケーブルを接続するようにしたいと考えています。 ところが・・・直接ケーブルをPCに接続すると、 モデムの「Ethrenet」ランプが消灯し、インターネット接続が 出来ません。(メール送受信も出来ません) LANカードを経由するとランプは点灯、ネット接続も正常に出来ます。 ◆確認したこと (1)LANカードを外した後、LANポート(1394ネットアダプタ)の動作を確認。 「デバイスマネージャ」上では「正常に作動しています」と表示されます。 (2)プロバイダのスタートアップマニュアルでは、LANカードを経由せずとも 付属のケーブルで直に接続できる旨説明があります。 (3)プロバイダから送付された、セットアップ用のCDで試しましたが 「モデムを認識していない可能性があります。ケーブルが正しく接続 されているか確認してください」と途中でエラー表示になります。 ケーブルの接続は何度確認しても合っていると思うのですが・・・ ◆環境 PC;LavieC LC900/2 モデム:富士通 FLASHWAVE 2040 M1 (プロバイダより貸与されているもの。XP対応モデルです) LANケーブル;ストレート・カテゴリ5 OS;WINDOWS XP デバイスマネージャで「正常に作動」と表示されて いるのに、なぜLANポートはケーブルを認識しないのでしょうか? LANカードを経由すれば接続できるので、ケーブルの 断線ではない気がします。 素人の質問で恐縮ですが、平易な用語で教えて頂けると助かります。 不足部分があれば補足しますので、お申し付け下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LAN接続にLANケーブルの長さで支障はあるの?

    LANケーブル(有線)でADSL接続したいのですが、 パソコンを使いたい所からモデムが遠い為に、何十MのLANケーブルが必要となるのですが、 インターネットの速度やプラウザの処理等でLANケーブルが長いせいで重くなったり遅くなったりはするんでしょうか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANケーブルの距離

    ADSLを導入するのにモジュラージャックとモデムの距離が長いとダメだと聞いて(電話線を長くすると速度が落ちる)それではモデムをモジュラージャックの近くに置いてLANケーブルを長くして(モジュラージャックが1階でパソコンが2階なので)接続しようと思います。 モジュラージャックからパソコンまでの距離がおよそ10メートルと見積もっているのですが果たしてLANケーブルは延ばしてもADSLの速度が落ちるということはないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • usbモデムとLANケーブルの問題?

    ウィンドウズXPと98をクロスケーブルで接続しインターネット共有を構築しました。 XP側でトラブルが。 XPのADSLモデムはUSB接続です。 毎回電源を入れるとADSLが接続されません。 モデムの電源ランプはつくのですが、ADSLの回線接続ランプは消えたままです。 そして2,3分時間がかかってから、タスクバーにLANのテレビ型のアイコンが現れます。 LANケーブルを抜いて再起動するとADSLはきちんと接続され、それから電源を切らずにLANケーブルをつなぐときちんと98側からインターネット接続もファイル共用も出来ます。 ADSLが繋がらない状態で、デバイスマネージャーを見てもモデムは正常に動作していることになっています。 コンピューターを起動したときに、LANケーブルがモデムがADSL回線をチェックするのを妨げているように見えるのですが。どのようにしたら直るのでしょうか? どなたかご教示願います。 modem(usb) SAGEM FAST 800WA FR