• ベストアンサー

両家代表の挨拶を誰がすべきか悩んでいます

12月の結婚に向けて、準備をしている者です。 披露宴の最後に、新郎挨拶の前に両家代表挨拶があります。 本来なら、新郎父がするのでしょうが、すでに他界されているためできません。彼の親族方では、披露宴にお呼びする中に適当な男性はいないということでした。 そうなると、私は自分の父親がすればいいのではないかと思ったのですが、彼は自分の母親にするかなぁと言うのです。 男女同権とは思いますが、そういった挨拶の場合、男性のほうがしっくりくるし、周りの方も納得されると思うのです。彼の言葉がショックで、彼に「○○(彼の名前)のお母さんの方が、私の父親よりも上になるのか」みたいなひどいことを言ってしまいました。でも、そこまで新婦の家は下がっていないといけないものなのかと疑問に思ってしまいました。これは彼には言っていませんが、彼のお母様より私の父のほうが、人前で話すこともきちんとできると思います。 今まで、喧嘩もしたことなかったのに、結婚準備になって初めて泣いてしまいました。こういう小さな価値観の違いが、いずれ大きな歪みをうむ気がして怖いです。 こういった場合、彼のお母様か私の父がどちらが挨拶するのが適当か、また彼とこれからうまくやっていくためにどういうやりとりをするのがいいか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 長々とお読みくださってありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.7

揉めるくらいなら、最初からしない方がいいのではないでしょうか。 文面を拝見すると、男尊女卑というよりも、あなたの家の方が上、というように見ているように感じました。彼のお母さんよりも、あなたのお父さんが下、というのは理解できません。他の方も回答されているように、両家代表の挨拶は新郎父が行うもので、いない場合は代理を立てます。父が他界していれば、当然代理はその配偶者である母になる、というのが通常の流れです。よって、第一選択は彼の母です。 ただし、女性というのはこのような場に慣れていない(する機会が少ないため)ので、あまり乗り気でない場合は、「もしよろしければ、うちの父がやりますが・・・」と、さりげなく付けて変わることも可能だと思います。彼のお母さんも、やる覚悟を決めているのでしたら、無理にあなたの父親にしてしまっては、両家の関係ばかりでなく、あなたと彼の関係もギクシャクしてしまいます。 彼には謝りましたでしょうか。まず、彼に一言謝っておいた方がいいでしょう。彼はあなたの発言に対し、怒るというよりも、驚いていると思いますので、すぐに許してくれると思います。 彼とうまくやっていくには、外で彼を立てましょう。男は適当におだてておけば、その気になりますから。家の中でどうであろうと、外では控えめにしておけば、「できた奥さん」と言われます。自分の妻を褒められて悪い気にはなりません。仮に、「できた奥さん」と言われて、「そんなことはない」と彼が言っても、謙遜に聞こえます(笑)。 まあ、一番の方法としては、感情的にならず、よく話し合い、結論が出ないで平行線を辿るようでしたら、一般的にはどう思われているのか、ここで聞くことでしょうか。今回の質問も、当事者のあなたとしては大事でしょうが、他人が見れば取るに足らないことかも知れません。時間が経って冷静に考えれば、どっちでもいいや、と思えるかも知れません。

okitayumin
質問者

お礼

大変丁寧に答えていただいてありがとうございました。 確かに自分の家のほうが上だと思っているような所があります。小さな人間だなぁと思います。 彼には謝りました。 アドバイスいただいたとおりに、感情的にならず、このサイトを利用しながら、できた奥さんは目指そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こうして、喧嘩しながら、2人が育った環境の違いや価値観の違いを知り、その間を詰めていくことこそが、結婚準備です。 これしきのこと、気にしない気にしない! 私達の結婚式の場合は、両親の名前で招待状(ということは、本来のホストは両家の親)を出しましたが、最後の挨拶は新郎のみが行いました。新郎の父の体調不良がその理由で、花束贈呈にはたっていましたが、挨拶はせずじまいでした。本当の理由は、結婚式を新婦の実家の近くで挙げたことが気に入らなくてへそを曲げていたらしいですが。 新郎のみのあっさりとした挨拶で披露宴が締められたこと、意外と好評でしたよ。 『あなたが、お父さんの分も、挨拶したら?』 『お母さん、花束もらって涙流した後での挨拶、ご負担にならないかしら?』というフォローはいかがでしょうか。 私なら、ここまでもめると、もう、自分の親を表に出すことはしません。自分が気に入らないなら、自分の親も出さない代わりに、相手の親にも引っ込んでもらう・・・って言う判断すると思います。 彼と溝が出来たということですが、これからの結婚準備で何か義母に任せられることはありませんか?もし、自分にまったくこだわりのない事があったら(引出物の何かを選ぶときとか・・)、イヤでも義母に任せて花を持たせるとか、あるいは、新婦からのお手紙で、ご自身の両親だけでなく、義母さんを持ち上げる様なフレーズを加えることで、挽回できるのではないでしょうか。 方法はあると思いますよ。 結婚準備も大詰め!がんばってください!

okitayumin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご自分の経験に照らして、アドバイスいただいて、上手にやっていくやる気が出てきました。 式まで、楽しみながらがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanap
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.6

もし、彼のお母様が辞退したいとおっしゃるのであれば、あなたのお父様でもいいと思いますが、やはり新郎のお母様があいさつするのが一般的ではないでしょうか。 あなたのご両親や彼のお母様は何と言っていらっしゃるのですか。 結婚式に限らず、これから両家の関係がうまくいくように、 自分たちで考えるだけでなく、いろんなことご両親に相談するといいと思いますよ。一番身近な先輩ですから、きっといいアドバイスくれるはず。

okitayumin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。最初からだめだと思わず、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EBL56C
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.5

このたびはおめでとうございます。 ブライダル関係者として参考になればと思い回答させて頂きますね。 新郎のお父様が他界されていらっしゃる場合の謝辞ですが、 その披露宴の雰囲気から「新郎父の代役を立てる」「代役は立てず、新郎挨拶のみ」という選択がでてきます。 格式のある披露宴なら代役は必要かもしれませんが、カジュアルな雰囲気のウエディングパーティなら代役を立てないほうがキレイという場合もあります(但し地域性にもよります) とりあえず、代役を立てるという場合で話をすると新婦父より新郎母の場合が多いです。 決してお父様より彼のお母様のほうが上というのではないのです。 理由は「新婦側から新婦を嫁にもらう立場からの最後の挨拶」というのもありますが、 披露宴のラストは大体、手紙→プレゼント贈呈→謝辞という流れの中、新婦側ばかりが盛り上がり、新郎側が尻つぼみで終わってしまうという印象になるのも関係するのかもしれません。 ただ、どうしてもお父様にもスポットを当てたいのであれば彼のお母様にもお父様にも挨拶をして頂いたらいいと思いますよ。 結婚まであと2ヶ月ちょい。 違う環境で生きてきたのだからぶつかることは当たり前です。 けどぶつかるからこそ、お互いが理解しあい、譲り合うことができるんだと思いますよ。 いろいろ悩むことがあると思いますが、どうか1つ1つクリアしていき、素敵な夫婦になってくださいね。 応援しています。

okitayumin
質問者

お礼

専門的な立場から回答していただきありがとうございました。 どうして、新郎側がするのかという理由も納得いくものでした。新婦側が家として下になるわけではなく、そういう理由だったのですね。 冷静になって、思いやりをもって、話し合っていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 ご結婚おめでとうございます。 私たち夫婦と同じ様な状態ですね。 私の場合は、父がしました。それは新郎の母親があまり人前に出るのを嫌がったからです。かといって、父も渋々といった感じでしたが・・・。  昔、出席した親戚の結婚式では新郎の母親が挨拶していました。  色々なケースがあるので、プランナーさん等に聞いてみてはいかがでしょうか。  結婚前も後も、自分の親を大切におもってしまうものです(^_-)-☆ なので、彼もご質問様もそう思うことがお互いあったのでしょう。 1番いいのは、皆で夕飯などの時に話合って決めることですね。 お2人で話しても結局、両家代表挨拶は、お二人ではありませんからね。  感情的にならず、お話して下さいね。参考になれば幸いです。

okitayumin
質問者

お礼

体験を踏まえて、回答していただきありがとうございました。 自分の親を思う気持ちをわかってもらって嬉しかったです。 昨日は感情的になって話せなかったのですが、今夜ゆっくり話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.3

上下をいうなら籍に入る方が下 なので、新郎側で親族代表挨拶をされるのが多いと思います。 嫁入りならば新郎側のお母様がされる事もあります。 婿養子の場合は新婦側が挨拶 周りもこちらがしっくりきます。 家にこだわりが薄くなってきている昨今ですから 嫁入りでも新郎側にされる方が不在の場合 新婦側でもされる事もあります。 お母様があがり症であったりした場合とかもそうです。 披露宴は新郎新婦の共同主催ですから だれが挨拶してもいいでしょう。 >男性のほうがしっくりくるし、周りの方も納得されると思う は質問者様の固定概念でしかありません。 少し前ならば嫁入りなら新郎側、婿入りなら新婦側が代表挨拶もするし 両家の名前(紹介)も席も全て婿入り嫁入りで逆になりました。 今でも古くからのしきたりを守ろうとする人はこういった方で 披露宴を行っているでしょう。 周りも大概、こちらの意見が納得するはずです。 適当といえば新郎母が適当。 相談するなら当人たち(新郎母、新婦父)にも相談して決めましょう あくまで主催は“両家”ですから全てを新郎新婦が決める というわけでもありませんのでもっと気楽に お互いが納得し合える準備をしましょう。 彼氏さんと二人で何とかして行こう、二人でうまくやっていこう なんて無理です。 披露宴の新郎挨拶でも多分仰られると思いますが 多くの周りの人たちの助けを得てこそ 夫婦円満でやっていけるのです。 アドバイスとしては、 結婚式で言うであろう、誓いの言葉。 披露宴で挨拶するであろう言葉を 主賓挨拶、友人の祝辞を真摯に受け止め 実行していくことですね。

okitayumin
質問者

お礼

丁寧に回答していただき、ありがとうございました。 私の固定観念と言っていただいて、よかったです。 父母にも聞いてみます。 もう少し、謙虚に人の話を聞けるように心がけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.2

結婚式の披露宴の挨拶については、貴女と彼の間に認識の違いがあります。 これは今も昔も変わらない考え方ですが、結婚されたときに貴女 の姓はどうなりますか?彼の家に嫁に行くことになりませんか? 一方彼は、嫁を貰う立場で、披露宴を主催するとの意識があり、亡父 の代理として、実母に挨拶させるべく考えているのだと思います。 「私の父より、彼の母が上になる」との言い方は、そういう意味であって、人間の上下関係ではありませんので、こんなことで、喧嘩をしない 様にしてください。(折角の結婚式で喧嘩していたんでは先が思いやられます)従って、価値観の問題ではなく、主催者としての意識である と思われます。(婚儀の費用の負担も、夫側が多く負担するのが、 一般の決まりになっているのもこのことからです。) 只、彼の人生経験の中で、度々結婚式に立ち会っているわけでもなく、 回答者が彼の発言の真意を慮って回答していますが、若し、そうでない とすれば、直接貴女から指摘するのではなく、周りの人(親戚の方や、 恩師、会社の上司等)に相談するようにして見るのも良いでしょう。 おめでたい結婚式が、つまらない見栄で台無しにならないように なさってください。

okitayumin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 立場の違いによる、認識の違いを指摘していただき、確かにそうだなと思いました。人間の上下関係でもありませんね。ほんとに。 婚儀の費用は、彼に貯金がないので私が主に出すことになると思いますが、そういう例外がそれぞれのカップルにあって、周りの人に教えてもらいながら自分たちのスタイルを作れるようにつまらない見栄を張らないようにしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

御結婚おめでとうございます。 母親と言えど新郎側がするのが一般的だと思いますが。。 でも、両家とも挨拶するという形でもまったくおかしくないと思いますよ。 それに式場の人にこういった場合どちらがする事が多いのか聞いてみるのも良いと思います。 こんな小さい事で喧嘩なんかしないで、晴れの結婚式を二人仲良く迎えられる事を願います。 頑張って!

okitayumin
質問者

お礼

回答を寄せていただきありがとうございます。 そうなんですか。 私も自分の考え方に偏りすぎてるのかもしれませんね。 両家ともするという案もいいですね。 新しい視点をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最後のご両家代表挨拶のことで

    おききしたいのですが 最近の披露宴では、最後のご両家代表挨拶などやらないで かわりに新郎が退場のときなどに挨拶するパターンはあるみたいなので すが、こういう形にした方などいますでしょうか? 彼の父親がいないので、最後のご両家代表挨拶が わたしの父になりました。 プランナーからスケジュールをもらいましたが 最後の挨拶どうしますかと言われ、私の父にやってとなりました。 しかし勝手に父が代表で挨拶するのもどうかと思います。 ご両家代表挨拶はみなさんありましたでしょうか? スケジュールに新郎挨拶がなかったので、 これはない場合などもあるのでしょうか プラン―にできるか確認中ですが プランナーに言われたとうりにやらないといけないでしょうか よろしくおねがいします。

  • 披露宴の両家代表の挨拶

    弟が結婚する事が決まったのですが、通常披露宴の最後に行う両家代表の挨拶は新郎側の父親が行うことが多いと思います。 ただ、父は他界している為この場合の挨拶は新郎側の母もしくは兄である私がすれば良いのか、新婦側の父親にお願いしたほうが良いのか分かりません。 あまり詳しく弟から聞いていないのですが結婚式自体は仲人をたてているようで多少なりとも形式ばったもののようです。 宜しくお願いします。

  • 披露宴での両家代表挨拶は?

    披露宴では通常両家代表として新郎の父が挨拶しますが、新郎に父がいない場合新郎の伯父が代わりに挨拶してもよいのでしょうか? 結婚式場では、伯父はあくまでも親族であり両家ではないと言われました・・ やはりそういう場合は新婦の父に頼むべきでしょうか? 新婦の両親の了承を得れば伯父でもよいのでしょうか??

  • 両家代表の挨拶

    結婚披露宴で終りの方に両家代表謝辞があります。 新郎の父である私と新郎本人のふたりがする事になっていますが、その内容で (結びに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。)を二人が言ったら おかしいですか。私は言うように文章を考えていたのですが、新郎に聞いたら 彼も言うと言ってます。おかしいならどちらを訂正するべきですか?

  • 両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するの

    両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するのが普通なのでしょうか? 親族披露宴で、新郎がウェルカムスピーチと乾杯をするのですが、そのことについて質問したところ、「ウェルカムスピーチというのは最近になって出てきたもので、昔はありませんでした。でも今も昔も最後の代表謝辞の時には新郎も必ず挨拶してらっしゃいます」というお返事を頂きました。 代表謝辞なので彼の父だけでいいのかと思っていました! 新郎父、新郎と挨拶するのが普通でしょうか。

  • 披露宴の挨拶について

    近々結婚式をするものです。 披露宴での挨拶について質問があります。 まず披露宴の初めに新郎・新婦両方から挨拶をして、 さらに最後の締めに新郎がもう一回挨拶をすることになっています。 それでスピーチ例などを探していたのですが、締めの挨拶の例文ならたくさん出てくるのですが、開宴の挨拶がなかなか決まりません。 そこで、始まりの挨拶は ・忙しい中遠方まで集まっていただいたことへの感謝 ・ささやかではあるがおもてなしを用意したので楽しんでいって欲しい ・記憶に残るようなステキな披露宴になるように、二人で知恵を絞って準備をしてきたので楽しんでいって欲しい など簡単なものにして、二人で幸せな家庭を…とかまだまだ未熟な二人ですがこれからも力を合わせて…とか末永くご指導のほどを…とかを最後の挨拶に入れて、最後の挨拶の方に重点を置いてやや長めのものにしようと思っているのですが、こんな感じでいいのでしょうか?? やや心配なのは、新郎の挨拶の前に両家の父親が挨拶することになっていて、どちらも長々と話をするタイプなので、新郎の挨拶も長いと聞いてるほうも疲れちゃうかな… なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 両家を代表して親戚挨拶

    皆さんよろしくお願いします。 これまで、友人の挨拶、乾杯などは経験ありますが親戚の挨拶は初めてで立場も迎える側ですので困っております。長文ですがよろしくお願いします。 来月、甥の結婚式で両家の親戚を代表しての挨拶を頼まれました。 本来なら、新郎、新婦側両方から親戚代表の挨拶をいただければ私としましても新郎側に沿った挨拶がしやすいのですが両家の代表となりますと何をお話ししたら良いのやら? 今回、仲人さんもいません。新郎も家業を継いでおりますので主賓の挨拶もないと聞いております。私が簡単な生い立ちなども話した方がいいのか等少々困っております。又、新婦側に立ってお話ししようにも甥とお付き合いを始めてからのことしかわかりません。 ここを始め色々検索し、親戚代表挨拶につきましてはある程度は把握しておりますが両家を代表してというところで少々戸惑っております。 是非、ご経験者様などのご意見が聞ければ幸いと思い投稿させて頂きました。それではよろしくお願いします。

  • 新郎の挨拶で亡くなった母のことを話すのはいいのか?

    近々結婚することになっております。 披露宴での新郎の挨拶で、両家の母親が亡くなっており、新婦の亡くなった母のことを混ぜながら「天国で見ているよ」みたいなことを混ぜながら話せば感動を呼ぶのではないかと思っています。また、私(新郎)の父からも母が亡くなってから一人で育ててきてるので、父への感謝の気持ちも入れてほしいとリクエストされました。 しかし、本来、挨拶はゲストの方へのお礼と聞いております。あまりにも身内への感謝の色が強くなりすぎるのはいかがなものでしょうか? また、挨拶文の中で新婦側の父のことを「○○の父」と呼ぶか「○○のお父さん」と呼ぶべきか悩んでいます。 どなたかご助言をよろしくお願いいたします。

  • 披露宴の最後の挨拶は父親だけでも構いませんか?

    11月に結婚しますっ それで、先日ホテルの方が仮の披露宴のプログラムを持ってきたので見てみると、新郎の挨拶がありませんでした。 彼自身、挨拶を考えていたようなのですが、両家を代表して父親が挨拶をしたらそれでも構わないのでしょうか? 私も彼も、来て下さったお客様に一言お礼を言いたい気持ちはあるのですが、彼がとっても感動屋なので(笑)泣いちゃいそうで、きちんとやれるか二人共心配なのです。彼は、絶対泣きたくはない!けど感動して泣きそうなんだよなーっと言ってます。私は絶対彼は泣いちゃうと思います(笑)。泣いてぐちゃぐちゃになってでも、やはり新郎も挨拶をしたほうがいいと思いますか?回答お願いします!

  • ご両家に挨拶について

    もうすぐ親友(新婦側)の結婚式なのですが、 受付、スピーチをすることになりました。 もちろん受付なので早く行きますが 式場についたらご両家がいらっしゃると思うのですが 新婦側のご家族は家にも行って当然知ってるし 「本日はおめでとうございます。」みたいな感じで挨拶しようと思うのですが、 新郎のご家族は全く知りません。 新郎とは新婦と同様遊んだりしてお世話になっています。 こういう場合、やはり新郎のご家族は知らなくても 自己紹介がてら挨拶した方がいいんですよね? 「はじめまして新婦の友人の○○といいます。 本日はおめでとうございます。」という感じでいいんでしょうか? 教えてください。お願い致します。

専門家に質問してみよう