• 締切済み

不動産登記簿について

祖父の会社で買った別荘地(200坪)があるのですが、祖父が病気で倒れ、会社も止まっている状態で自分がその土地を売るなり処分しようと思っています。 現在も売りには出ているようですが、このご時世で買い手がなかなか見つからない状態です。 そして登記簿などの書類がわけあってひとつもない状態です。 不動産屋に聞いたところ「20万ならうちで買う」とのことですが、そこから手数料やら書類の紛失やらで結局10万くらいにしかならないと言われましたが、他に何かいい方法があればと思い質問させていただきました。 書類の再発行はもちろん自分で手続きしようと考えています。

みんなの回答

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.6

みなさん書いておられるように、紛失とは権利証のことだと思われます。 権利証を紛失した場合、No.2の方の回答にある保証書制度というのは今はありません。今は司法書士に証明してもらうやり方と、法務局から通知を受け取るやり方の二つのやり方があります。そして後者のほうが費用は安くつきます。司法書士によっていろいろですが、数万円違うかもしれません。 お話の内容からいい方法というとこれくらいしか思いつきません。

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.5

みなさん言われてるとおり、何をおっっしゃてるのか 意味がわかりません。 登記簿は法務局に行けばあります。 権利書はなくてもいいです。(現在の制度ではなくなったくらいですからww) あとはその不動産がうさんくさくないか、みきわめるだけです。

  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.4

>そして登記簿などの書類がわけあってひとつもない状態です。 おそらく権利書(登記済証)のことを言われているのでしょうが、これは無くても保証書を作成する方法で所有権移転登記はできますので、司法書士の先生などに聞いてみて下さい。権利書の再発行はされません。 もし、文字通り登記簿がないのでしたら、再発行というより法務局で申請すれば誰でも取ることができます。 売却中らしい・・ということは、お爺様が不動産業者に依頼しているということでしょうか。それとも、自分で買手を探しているということですか? 20万円なら買う・・と言った業者は、今までどんな立場にいた不動産業者なのでしょうか。 というのは、別荘地ですから、景気が悪いとはいえ、まず最初に個人さんなりエンドユーザーとなり得る買手さんを探す(仲介で不動産業者に買手を見つけてもらう)依頼からはじめたほうが良いと思うからです。 不動産業者は、買い取っても再度利益を乗せて販売しますから、取引にややこしさがない分、安く買い叩かれます。 そのへんの別荘地はいくら位で取引されているかは把握していますか。もし専門に扱ってるかそのあたりに強そうな業者があるならそこにも査定してもらって販売活動もしてもらってみて下さい。しかしもし、この経緯を踏んでいて、業者が20万円なら買うと言っているなら、その話に乗るか乗らないかだけだと思います。

noname#68703
noname#68703
回答No.3

ご質問の焦点がよくわかりません。 登記簿謄本(今では全部事項証明書)は法務局へ行けば誰でも取れるものです。これが無くなったからといって法務局へ行けば何度でも取れます。(1通千円) 紛失しているのは登記簿ではなくて登記済権利証ではないのですか? この場合には再発行という制度はありませんが、紛失していても移転登記は可能ですから司法書士にご相談ください。 >他に何かいい方法があればと思い質問させていただきました 他に、というのは20万円で不動産屋に売る以外にということですか? それとも登記簿(権利証)が無いことについてですか? ちょっと意図がわかりづらいです。 どっちにしても不動産を20万円で売買するというのは、無償で譲渡することとあまり大差はないです。 業者が直に買い取るのであれば仲介手数料も掛からないはずですし、測量や境界確定作業を除けば売主が10万円も負担することは普通はないです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
noname#83346
noname#83346
回答No.1

登記簿は法務局へ行けばあるはずですが? 登記簿謄本(登記事項証明書)は手数料さえ払えば、だれでも交付してもらえます。 法務局にも登記がない土地となると相当厄介な物件ですから、10万、20万の手数料ではすまないでしょう。

関連するQ&A

  • 不動産登記簿謄本を紛失した

    不動産登記簿謄本を紛失してしまいました。 再発行は、できるのでしょうか? 再発行できるのであれば、いくらかかるのでしょか。 また、抵当権に入っているのですが、それを解除することは、できるのでしょうか? 解除できるのであれば、どれくらいの手数料がかかるのでしょうか? 教えてください。

  • 不動産登記

    土地の登記の書類が自宅に保管してあったのですが、わからなくなりました 再発行できるのか 費用 自分でできるのか 等教えてください

  • 不動産登記の書類紛失

    不動産登記の関係書類を農協に預けたのですが、担当者が、書類を紛失しました。また、再三の問い合わせに対して、未だ部内で協議中との返答のみで謝罪もありません。売買契約終了後、未登記のまま1ヶ月程度で売り主が死亡したため、書類がないと、登記できない可能性もあります。この場合預かった農協の責任はどうなるでしょうか。また、今後、買い受けた土地の登記をするためには、どうしたらよいでしょうか、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 登記簿謄本を持ってるのは不動産所有者だけですよね?

    登記簿謄本を持ってるのは不動産所有者だけですよね? 就職の保証人がおらず、保証人会社を利用しようと考えています。必要書類に登記簿謄本とあったのですが、これは不動産を持っている人しかとれないですよね。実家の登記簿は親の名前になっていますが、本人でなければ関係ないですよね。持ってる人と持っていない人がいるのに、持ってる人から取るというのはどういう理由だと思いますか? (審査後) ・印鑑証明書 原本 1 通 ※印鑑証明書が何らかの理由で発行できない方は、パスポート等の身分証明をご提示いただきます ・登記簿謄本 よろしくお願いします。

  • 不動産登記を格安の司法書士にて行いたい。

    はじめまして。 最近、土地を購入したものです。 購入した不動産会社に 「自分が見つけてきた司法書士にて不動産登記したい。」 とお願いしたのですが、 「以前、自社指定の司法書士以外に登記依頼したお客様が  登記済権利書を紛失したことがあり難しい」 と言われ、断られております。 不動産指定司法書士を使うことは売買契約書にも記載されていませんし、 一方的な言い分で法外な報酬を支払うことは馬鹿らしいと思っております。 なにか良い手立てはないでしょうか? 大変困っているので教えて下さい。

  • 不動産 登記済権利証の中身とは?

    登記済権利証の書類の中身について質問です。 どういう内容が記載されたもののことをいうのでしょうか。 「不動産登記権利情報」という冊子が家にあります。 中身は「登記申請書」と書かれており、登記の目的、不動産情報、最後に受付番号や登記済みのスタンプがあります。(コピーではなく原本) これは登記済権利証のことなのでしょうか?それとも冊子のタイトル通り登記済権利証とは別物なのでしょうか? 作成は平成15年です。 もしかしたら登記済権利証を紛失したかと思って焦っています。 紛失の際はそれに代わる制度があるようですが、登記済権利証がきちんとあるならそれに越したことはありません。 ご存知の方、ご回答お願い致します。

  • 不動産の登記について

    不動産の登記についてお尋ねします。山村であちこちに少しずつ不動産があります。14筆あって、名義は4名分あります。課税評価額は800万弱です。亡祖父名義が3筆、亡祖母名義が1筆、亡父名義が8筆、母名義が2筆となっており、生存は母だけです。祖父母がなくなった時、母が一人娘のため相続登記をしないで経過したようです。私には姉が二人おります。ご相談ですが、(1)登記の手続きはどんな順序になりますか。(2)今登記するとなると一旦母にして、それから私になるのでしょうか。 (3)私が登記すると贈与税がかかってきますか。(4)相続税はどうなるでしょう。(5)自分で手続きができますか。  以上よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記

    今登録したところです。さっそく質問させて頂きます。不動産登記についてです。自分所有のマンションを海外在住の兄弟に移転登記(売買)する事はできますか?その場合、書類は何が必要ですか?また何か注意事項はありますか?それと固定資産税は今後、海外の兄弟の住む住所に請求が行くのでしょうか?

  • 複数の不動産を登記申請する場合について

    遺産分割により、建物、山、田の登記を自分でやろうと思っています。 その場合ですが、登記申請書にすべての不動産を記入して+必要書類を付けて登記申請するのでしょうか? それとも、一つの不動産ごとに申請書+その他必要書類を付けて別々に申請するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不動産登記法

    いつも大変お世話になります。 質問させていただきます。 1.もともとA所有の建物があるとします。 A名義で表題登記をせず、そのままBに売却した場合、Bは自分名義で表題部、保存とできる。 A名義で表題登記をして、その後Bに売却した場合、B名義では保存登記はできず、A名義で保存登記し、Bに移転させないといけない。 この理解であっていますでしょうか? 2.処分の制限の登記の、仮処分というのは、処分禁止の仮処分のことでしょうか?不動産登記において、ほかにも仮処分の登記ってありますか? そして差押、仮差押と違い、この仮処分だけ、乙区に登記されることがあり、その場合、付記登記でされる、という理解でよろしいでしょうか? 3.Aの土地に、Bが抵当権をうっているとします。そしてBが土地の所有権をAから取得しました。 本来ここで、登記権利者兼義務者として、混同による抵当権抹消をすべきですが、それをせず、BがCに所有権を移転したとします。 この場合、Cが登記権利者、Bが登記義務者となって、「混同」による抵当権抹消登記を請求できるのでしょうか?(人が違うのに混同を使えるのでしょうか?) もしできないのであれば、どうすればいいのか教えていただきたいです。 4.マンションで建設会社から購入して、保存登記を購入者名義でしたとします。この場合、マンション業者の承諾がいると学びました。(土地は売買の実質があるからですよね) その後に所有権保存の抹消は、保存登記者が単独で申請できるとあります。 マンション業者からすると、勝手に自分名義に戻ってくるわけですよね。 土地については売買の実質があるのに、単独で承諾もいらず抹消できるのですか? 5.未成年者の親権者から登記の委任を受けている場合において、親権が喪失したとしても、登記を申請できるとありました。 では、もともと親権が喪失している場合は、未成年者の登記を受任するには、特別代理人を選任してないといけないのでしょうか? 6.甲土地(所有者A)を承役地、乙土地(所有者B)を要役地とする地役権が設定されているとします。 もし乙土地の地役権(乙土地にとっては有利であるが)を、抹消したいとするならば、それは甲土地の地役権(甲土地を制限してる)を、Aが権利者、Bが義務者として、Bの乙土地の識別情報を提供し、抹消するという手続きをとるのでしょうか? 7.「抵当権設定の仮登記の登記原因の更正の登記は、原則として仮登記の登記名義人が登記権利者となると考えられるので・・・」とテキストにあります。 具体的な事例が思い浮かばないのですが、これはどういう意味なのでしょうか? できましたら具体的事例をおしえていただきたいです。 確認事項が多くすみません。 どうぞよろしくお願い致します。