• ベストアンサー

バイクの新旧サスペンションの性能差について

ヤマハの旧車、RD125でジムカーナ(のまねごと)を行っている者です。 現在足回りの見直しを図ろうと考えているのですが、純正のフォークにチタンコーティングやWPC加工などの表面処理を施すか、他車種のフォークを流用するかで迷っています。 できれば18インチホイールのまま続けてみたいので純正のフォークを強化する方向でいきたいのですが、やはり昔のものに表面処理を施しただけでは現行のものには性能面で遠く及ばないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktmgero
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.2

あなたのライディングスキルや本気度がわからないので、ご参考に。 昔のものに表面処理を施しただけでは現行のものには性能面で遠く及びません。 変にお金を使っちゃうよりも、フォークオイルの銘柄や粘度、油面のセッティングにこだわった方が良いと思います。 その上で、必要を感じたらフォークの表面処理したらどうでしょう。 あと、そのばしのぎで表面処理風の体感を得るのに、チタンコートスプレーをフォークに吹付けるのも手です。MTBのサス用として売られています。経験上、オイルシールが抜けやすくなる傾向がありますがオススメです。これで十分かも。

azure_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ちょうどセッティングをあれこれ変えて楽しんで(苦しんで?)いるところです。 やはり表面処理だけではいかんともしがたいのですね。 今の状態のままもう少し詰めてみます。 チタンコートスプレー、試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mongori
  • ベストアンサー率37% (135/360)
回答No.3

まず現段階でのノーマルフォークでの不具合を上げてみましょう。 なにが不満で足回りを見直すのか。その方向がはっきり決まってないと、たとえ100万のオーリンズをいれたところでなんの解決にもなりませんよ。 ブレーキングでフロントが暴れるとかフルボトムして旋回時に一気に伸びて安定しないとかいろいろあります。 決定的に剛性不足というのなら太い物に交換すれば解決するかもしれませんが、フレームとのバランスが悪くなります。 ダンピング特性が気に入らないのならセッティングをいじってみましょう。オイル粘度や油面高さを変えるだけでもおもしろいくらいに特性が変わります。まあ、基本設計が古いので限界はありますが。 フォークのインナーパイプに表面処理をするのは主に摺動抵抗を下げるのが目的です。あと表面硬度が高くなりますがパイプの表面数ミクロンが固くなったからといってフォーク剛性が高くなる物ではありません。

azure_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ちょうどセッティングをあれこれ変えて楽しんで(苦しんで?)いるところです。 やはり表面処理だけではいかんともしがたいのですね。 今の状態のままもう少し詰めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.1

現行他車種のフロントフォークとごっそり交換してしまうということですか? ならば、実際に試したことはないのですがお勧めしません。バイクはバランスの乗り物です。見た目のためだけならまだしも、フロントフォークだけを現代の高剛性のものにしたとして、タイヤは?フレームは?またリアサスとのマッチングは?多分全てがメチャメチャになりますよ。 部品単品だけで見てはいけないと思います。

azure_f
質問者

お礼

早速の回答を頂きありがとうございます。 もちろん他車種のフォークを流用する場合には、プロの方にお願いして全体を見直していただくつもりです。 ただ、その場合は相応の金額や時間が必要になると思うので(新車を買えよ…というツッコミはご勘弁願います…^^;)、純正の強化だけである程度現代の性能に近くなるのであれば表面加工などを行ってみようかと考えている次第です。 言葉が足りず申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チタンコーティングできるところを探しております

    メタルソーにチタンコーティングしての切れ味の持ちが良くなるかたずねられました。私は使用していないため明確な回答が出来ませんでした。もし良くなるようでしたらチタンコーティングできるところを教えてください。それともしチタンコーティングよりも良い表面処理があればお教えください。お願い致します。

  • チタンコーティングの際の下地処理とその処理が及…

    チタンコーティングの際の下地処理とその処理が及ぼす影響 こんにちは。恥ずかしながら、表面処理に関して素人な者です。 どなたかアドバイスをいただける方、よろしくお願い致します。 工具製品(炭素鋼・熱処理済品)に対し、意匠性の向上、耐摩耗性を期待して、 チタンコーティング(蒸着?)をしようと考えております。 その際、 1.意匠性を向上させるためには、下地処理が必要ですか。    A.必要な場合  :下地処理は何が最適でしょうか。    B.必要でない場合:チタンの光沢を出すためには、バレル研磨などをきっちり行い、下地を平滑にしたほうが良いでしょうか。 2.上記1.で「必要」な場合、その下地処理が製品に及ぼす脆性などの弊害は、実使用上、問題ない程度ですか。

  • チューニングステップアップを教えてください

    はじめまして。レガシーB4(AT)に乗っています。 車が好きでいろいろチューニングしようと思っていますが、段階的に行っていこう と思っています。 私のコンセプトは「あまり派手すぎず、ストリートでパワーのある車」です。 現在までの仕様はざっとこんな感じ。 ・エアクリ(純正交換型) ・スタビライザー ・マフラー ・ブレーキ強化(22Bキャリ流用) ・電子ブースト計 ・アースィング ・スタッドレスタイヤ 足回りはとりあえず冬なんで、車高とか落とすのは後回しにしようと思っています。 走るステージは主に街中とかが中心になっちゃいますね。 次はブーストコントローラーを買おうかと思っていますがいかがでしょうか? そのまえにこれをやっとこうとか、これを準備しておいたほうがおすすめとかありましたら教えてください。

  • BG レガシィのクラッチについて、、、

    当方、BG5 GT-Bレガシィに乗っているのですが、先日クラッチのすべりが発生してそろそろ交換しなきゃと思っているのですが、どうせ交換するならBGレガシィの純正クラッチやクラッチカバー、クラッチではないものにしようと考えています。 ですが、強化品はたまにサーキットやジムカーナをしますが街のりがメインの私にはいらないかなぁとも考えています。そこでインプレッサのものを純正流用できないものかと思い、ディーラーで確認をとろうと思い電話したのですが、何を聞いてもわからないの一点張りでした、、、。 そこでわかる方がいらっしゃれば質問をさせていただきたいのですが。 1、GDBインプレッサのフライホイールはBGレガシィにつくのでしょうか??(これは無理だとは思いますが、、、) 2、BG5 GT-B C型のフライホイール重量は何キロ位になるのでしょうか?? あとGC8 ver5やver6 のフライホイール重量はどのくらいになるのでしょうか??(あと装着可能かも教えていただければ幸いです、、、) 3、GC8のクラッチ、クラッチカバーは流用可能なのでしょうか?? 4、BGレガシィのクラッチ圧着力とGC8のクラッチ圧着力はやはり差はあるのでしょうか?? 以上に関してもしわかる方がいれば1つでもいいので教えていただければ幸いです。読みにくかったり質問の意味が伝わらないかと思いますがよろしくお願いします。

  • スタッドレス・新旧モデルの性能差

    ほとんどのメーカーが、約3年毎に新製品を発売していると思います。 新製品のカタログに制動距離試験の結果がお決まりのように載っています。 「氷上テストで新製品は従来品よりも4m手前で停止した」など。 速度が速いと8m手前だとか9m手前だとかの結果の時もあります。 こういうテスト結果は、もう何十年も前から続いている記憶があります。 新製品が出る毎に、制動距離を4m~8mくらい縮めているのだから、そろそろ乾燥路での制動距離と変わらなくなってきてもいいように思えるのですが・・。 仮に5mずつ縮めてきているとすると 5つ前モデルが40m 4つ前モデルが35m 3つ前モデルが30m 2つ前モデルが25m 1つ前モデルが20m 最新モデルが15m こんな感じになってきて、そろそろ乾燥路並みになる気がするのですが・・。 しかし現実的には、最新スタッドレスを使っていても、アイスバーンでブレーキを踏むと乾燥路とは比較にならないほど制動距離が伸びます。 同じメーカーの2つ前モデルから最新モデルに買いかえても、それほど大きな性能差を感じた事もなく・・。 これはいったいどういう事なのでしょうか(´・ω・`)?

  • バイクのサスペンションで

    今度ゼファーXを購入しようと思ってます。 それで友達も乗ってるんですが、サスペンションを変えてすごく車高が低くなっていました。 僕は身長が低いので変えたいのですが、初心者で全く詳しくありません。 どのサスペンションを付ければ低くできますか?よろしくお願いします!

  • バイクのサスペンションについて。

    私は今HONDAのF30タクトに乗っているのですが、このタクトのFサスがボトムリンク式サスなのですが、あんまり評判が良くないです。自分でも今まで友達のアドレス、ディオSR(だった気がする。ディスクブレーキのやつ)レッツII、チョイノリを乗ったことがありますが確かにサスとしては最悪です。細かい振動を拾う割には交差点や停止のときにはひどく沈み込むサス。峠をちょっと攻めるだけでひどいストロークで荷重移動さえできないです。他の原付にも乗って全然動きが違ったしブレーキシューを強化したので最近余計にそう思います。 当然メーカーもなにか理由があってこのボトムリンク式を採用したのでしょうけどどんなメリットがあって採用したのでしょうか?まぁ自分はこのままでもいいのでディオなどからの移植はやろうとは思っていませんが、もし何かメリットがあるのでしたら自分でも納得できるのですが・・。 ぜひお願いします。

  • バイクのサスペンション

    レーサーレプリカ(?)のバイクのサスペンションはシートの下に1本 ネイキットのバイクは1本だったり2本だったりしますよね これは、1本の方がスポーツ性能が高いということなのでしょうか?

  • バイクのサスペンションについて

    セローに乗ってます。バイクの車高、というかバイクの後ろが上がっているのを平行にしたいのですが、これはサスを調整するだけでできるのですか?それとも短い物に交換したりする必要がありますか? 調整でできるとして、どのくらい低くなりますか?それによる不具合などを教えてください。

  • バイクのサスペンション 

    スティードに乗ってるのですが純正のサスペンションにリアドロッパーをつけて車高を下げたいと思っています。この作業は素人にも出来ますか?専用工具は必要ですか?