• ベストアンサー

お勧めのウィンターウエア&ウィンターシューズ

気が早い話ですが 寒がりなので早めに検討したいので 質問させてください  防寒性に優れてなるべく細身なウェアーと(痩せているので) 冬用のシューズを探しています お勧めのものがあれば 教えてください 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.6

飛騨の山猿です。 なのに無類の「冷え性」です。 私は 特に末端が冷たくなります。(上半身は普通の冬ウェアで大丈夫なんです。不思議と。) 対策として、「手の指先」の冷え・・・心拍数、150を十数分経験させると、その日の走りは、「手」に関しては もう大丈夫です。 ただし、薄い手袋に、厚手の防寒手袋の2枚重ねです。 足先・・・これに悩まされます。 なにはともあれ、「つま先用」のカイロです。 これをつま先の下ではなく、指先の「上」に貼りつけます。 「置くタイプ」じゃなく、「貼るタイプ」です。 シューズももちろん冬用です。 「gaerne」のブーツタイプを使ってます。これはオススメです! (ブーツカバー等の比じゃありません。ただし、カイロは併用。) ここまでしてる人も少ないかと思いますが、とにかく冷えるんです! あと、耳がチギレルほど痛みますので、それなりのウォーマー。 マイナス2℃くらいになると、目が少し傷む・・・涙目程度ですが、 ・・・これはしかたないです。 私はマイナス8℃以下の日は走るのはヤメます。

kirinji3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます >「gaerne」のブーツタイプを使ってます。これはオススメです!  他の方が回答してくださったものリンクにgaerneの 冬用シューズが載っていたので 暖かそうだなと思ってgaerneを 検索したんですが チャックのものがありました そのタイプでしょうか? しかし 通販ではほとんどありませんね~ gaerneのチャックタイプとSIDIのものぐらいでした gaerneの代理店である ダイナソアに聞いてみたところ今は09モデルに移行中との事で ほとんど売り切れみたいです これから09モデルが順次入荷する予定らしいんですが 横幅も少し狭いと書いてあり 通販で注文して駄目なら交換できるお店があればいいんですが・・・・ 飛騨の山猿さんの足幅は広めですか? 横幅はきつくないでしょうか?他に 冬用シューズでSIDIのものがありました ロードに乗られる方はほとんど シューズカバーなんですかね~  >私はマイナス8℃以下の日は走るのはヤメます 自分は山口県でも山陽方面(瀬戸内海側)なので真冬でも0℃を 下回ることは ほとんど無いですがマイナスでは根性なしなので 走れそうにありません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.7

 どうも。No.6「飛騨の山猿」です。 私のウィンターブーツは これです。     ↓  http://www.bps-nakayama.com/itsnew/pic/12050006.JPG  gaerne polar MTB ・・・2006年のモデルなので、今では無いでしょうね。「エスキモー」というのに替わってるようで・・・。 この時のはジッパーではなく、ベロクロタイプでした。 私の自転車はロードバイクですが、使い方は「ほぼツーリング」ですので、ペダル&シューズはMTB用のにしてます。(歩きやすいですからね。) 集合場所へこれで行くと、皆に 「ナニ?そのゴツイシューズは?」 と言われます。 でも、冷えるんですから! シューズカバー程度では! 私は! 横幅に関しては、私はまあ、自分は普通サイズだとは思います。 特にこのシューズが「横幅キツイ」と思ったことはありません。 (’08以降の新しいのは履いたことないのでアレですが・・・。)  日本人は足の甲が高いため、gaerne社も日本向けは それ向けの木型(ラスト)を使った・・・と当時の宣伝文句にありました。 そのためか、履いてて痛みを感じることは全くありません。(使い始めた当初、いつものフツーの靴の調子でベルト締めたら、すぐ痛くなりましたが、緩めにしたら快適に。) 私は飛騨の山猿のくせに「寒がり」なので このような重装備にしてますが、0℃を下回らないなんて、うらやましい限りです。 こちらは気温より、「雪による走行不能」のほうが圧倒的です。 とりあえずシューズカバー(つま先だけのタイプもあります。使ってます。)で様子みて、ダメなら、+カイロ。それでも冷たければ専用ブーツ・・・とするのがイイと思います。 以上、足元だけに関してのアレでした。ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.5

ANo.4です。 > 山口県の田舎なもので 今、気づきました。試着厳しいのですね。 それなら通販でパールイズミ、というのが無難ではないでしょうか? http://www.pearlizumi.co.jp/sizelist/size_08aw01.html http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?goodsidname=PEARLIZUMI+08w&st=uemura-cycle.com&action=search ↑「おっ!」と思ったでしょう(笑 手足の長い方ならアディダス/マビックで。 http://www2.odn.ne.jp/~cag26460/adidaspage.htm

kirinji3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます  そうなんですよ パールイズミで取扱店を調べたら 山口県に一軒もないんです ウエムラさん確かに安いですね パールイズミを通販で購入したいと思います そうですこんなシューズが欲しかったんですよ これも お店に聞いてみようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.4

> この一着の値段ぐらいで 上下と中間着を揃えるつもりだったので であるならまずは国内ブランドのパールイズミ、ゴールドウィン、シマノでしょう。 パールは今までフィット感ゆるめだったのですが この冬からタイトフィットになるそうですから この3社はそんなに変わらないと思いますが 多少ボディは違うでしょうから、試着して確認して下さい。 ちなみにヒートテックセンサー・ハイネック ロングスリーブと http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=249 ウインドブレークジャケットで今年の初日の出を見に行きました。 気温は2℃でしたが、走っている分には全く寒くありませんでした。 でも、止まって日の出を待っている間はこれだけだと寒いです(笑 国産ブランドだと手足が短いという羨ましい方もいらっしゃいます。 その場合はナリーニ、アディダス/マヴィックが有望だと思います。 アディダスのアディスターというラインが一番細身です。 http://www.selectit.jp/item_wear/xpwe-app_05-06adidas.html アディダスはすでにココ↑にあるように入荷が早いのですが 他は意外と不定期にチョロチョロと入荷してくると思うので 多少、根気が必要かも知れません(笑 蛇足ですが、パールとナリーニは、関西だと大阪のウエムラパーツ 関東だと東京のなるしまフレンドの値引き率がイイと思います。 (私は大阪出張の際にウエムラパーツでまとめ買いしたりします。) アディダスなども通販だと値引き率がイイところがあるようなので サイズを把握したら値引き率のイイ店を上手に利用すると宜しいんじゃないでしょうか。 > 冬用専用のロード用シューズというのは 無いんでしょうか? 毎年、ガエルネから出ていると思うのですが http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-194.html これまで使っている人を見たことがありません。 (店頭でも見た記憶がありません。) 利用出来る期間が短いからあまり需要がないんじゃないかしら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.3

どんな環境で、どのように乗られているのかを明記して頂けると 回答がしやすくなると思います。 冬のサイクリングウェアは基本的に アウトドアのレイヤリングシステムと同じ考え方をすればOKです。 即ち、ベースレイヤー、ミッドレイヤー、シェルの3層で考えます。 一番大切なのがベースレイヤー、要するに肌着です。 サイクリングは例え厳寒期であっても汗を掻きます。 この汗に冬の冷たい空気が触れると結露します。 これが寒さの原因として最も大きなものです。 よって、コットンのように水分を溜め込んでしまう素材を 肌の上に着てはいけません。 吸湿・速乾性のベースレイヤーが必要です。 冬用のベースレイヤーとしては ●アンダーアーマーのヒートギアとコールドギア ●クラフトのPRO ZEROおよびPRO ZERO WS が既に挙がっています。 どちらも持っていますが、個人的には伸縮性と吸湿性により優れる クラフトのPRO ZEROがお奨めです。 http://www.webmix.net/trends/craft_product.html (アンダーアーマーも決して悪くはありません。こちらの方が取り扱い店が多い筈です。) あと、パールイズミのヒートテックセンサー・ロングスリーブも http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=250 個人的には使いやすくてお奨めです。 クラフトにもパールにもWS(Wind Stopper;防風)機能付きのモノがありますが 私はベースレイヤーにはそこまで要らない、というか ウインドストッパー(ウインドブレーカー)は別で持っていた方が便利だと考えます。 ミッドレイヤーとは、要するに中間着、セーターやジャージです。 ミッドレイヤーに大切なのは透湿性と保温性です。 要するに汗を吸いだすことと 空気を溜め込んで、外気と肌の間を空気の層で遮断することです。 細身がお望みならロードレーサー用のジャージがイイと思います。 サイクリングウェア・メーカー各社から出ていますが アソスとかエチェオンドの様な高級ブランドのモノでなくとも 機能的には案外大丈夫です。 買いやすさも含めてナリーニやパールイズミ、アディダスあたりがお奨めでしょうか。 http://www.selectit.jp/item_wear/xpwe-app_adidas485686.php http://www.cyclingtime.com/pr/pearlizumi/12windbreak/side_a.html この↑パールイズミのジャージはWS機能がついています。 防風や防雨のための服をシェルといいますが サイクルウエアの場合、ミッドレイヤーとシェルが一体化したジャケット 即ち、透湿、保温、防風、防雨を1枚で済ましてしまえるジャケットも数多くあり 寒さが厳しい地方でなければ、真冬でもベースレイヤーとWS機能付ジャケットの 2枚でも概ね大丈夫です。 ただ、WS機能付ジャケットの場合は アソスとかエチェオンドの様な高級ブランドのモノの方が 防風性能に優れているようです。 私はエチェオンドのWSソフトシェルジャケットを持っていますが http://www.sunnysidebike.com/webshop/etxe/e180.htm 防風フィルムにゴアテックス社製を使っているだけあって 時速40kmを超えても、ジッパーを閉じれば全く風は入ってきません。 ジッパーを開けると冷風が入り、ジャケットの中がスースーしてきます。 再びジッパーを締めると、ジャケット内は体温を溜めて暖かくなります。 ただし、アソスもエチェオンドも高いので http://www.sunnysidebike.com/webshop/assos/a73.htm 節約したいなら、ウインタージャージはそこそこのモノにして 別にウインドブレーカーを持って置いた方が 通年で考えると使い勝手は良いと思います。 (アソスやエチェオンドの方がカッコいいけどね。) なお、ウインドブレーカーに透湿性は、自転車の場合は絶対に必要です。 (ビニール製の雨ガッパで代用すると、蒸れて痛い目に合いますよ。) http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=288 さて、さて。 まだ大事なこと書いていません。 冬のサイクリングで一番辛いのは 指先、爪先、耳などなんです。 グローブは、サイクルウェアメーカーのウインターグローブなら まあ、どれを選んでも大丈夫だと思いますが 私は一番厳しい時期、グローブは2枚重ねしています。 (要するにピッタリのサイズと少し大きめのふたつを持っています。) (この辺りはご自身で工夫されて下さい。) 耳や首はスポーツ店でウォーマーなどを買えば十分でしょう。 私はウールのヘッドバンドを使っています。 http://www.sunnysidebike.com/webshop/etxe/e131.htm シューズは、シューズ自体に防寒・保温性のあるモノを使うより 上からウォーマーをかぶせてしまう方が一般的だと思います。 http://www.pearlizumi.co.jp/goods/list.php?kid=2&mid=32

kirinji3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます 実は初めてのロードバイクを買ったばかりで 夏物のウエアーもこれから買うつもりであまりお金をかけられないんです >アソスとかエチェオンドの様な高級ブランドのモノの方が 防風性能に優れているようです この一着の値段ぐらいで 上下と中間着を揃えるつもりだったので パールイズミノのものに気持ちが傾いています 他にも 買うものがありすぎて頭が痛いです 冬用専用のロード用シューズというのは 無いんでしょうか? たとえば ブーツっぽいものとか? ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.2

インナーにUNDERARMOURを着用してます。 UNDERARMOURには、冬用のコールドギア(素材が厚手)と、冬以外用の ヒートギア(素材が薄手)の2種類があって、私は冬でもヒートギアの長袖のインナーを着用していますが、No.1さんのおっしゃる様な「暑すぎ、かつ汗の抜けが悪かったです」と言う事は無いですね。 ただ、最近Vネックの物が無くて、丸首の物のみなので、新規購入をためらっていますが、、、、、。

kirinji3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます そうですねインナーも大切ですね 一番上に着るものばかり考えていました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.1

正直身につけるものはショップで試着してみるのが一番かと。 ASSOS/エチェオンド/ZERORH+はかなり暖かいモデルがありますが高いです。 パール/Naliniは比較的お手ごろですがASSOSなどに比べると多少防寒性は落ちます。 暖かいインナーではCRAFT、DECCAをお勧めです。 ウィンドブレーク素材があしらってあり、結構快適です。 もし余り速い速度で走らないのであればUNDERARMOURもなかなかですが、 自転車用ではないのでスピードが上がると個人的には暑すぎ、 かつ汗の抜けが悪かったです。 ただ、冬場のMTBなど低速かつ休憩の多い走りにはかなり重宝しました。

kirinji3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます そうなんですよね 試着するのが1番なんですが山口県の田舎なもので ロードバイクはたまたま近くにあった専門店(といっても普通の自転車も置いてありますが)で購入できましたが ウエアーとなるとほとんど在庫がない状態なので 注文すると返品が効かないみたいです  ASSOSは以前 値段を見てあきらめました  ZERORH+ですか見たことが無いので検索して参考にしてみます ありがとうございました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク専用以外のウェアとシューズ

    先日、『こんなバイクウェアーとシューズ探してます』 で質問させていただいた者です。 早速、バイク専門店に行ってきました。 バイクウェアーは買ってきました。 下は、ジーパンにします。 シューズ・ブーツが気に入ったものが無かったんです。 普通の靴屋さんで、それなりにしっかりしたシューズ・ブーツでもかまいませんよね。 もちろん、バイク専用は考えて作られていますので良いのは分かっています。 普通のフェアとか靴でバイクに乗られている方のアドバイスをお願いします。 乗ってるビッグスクーターなんでクラッチ操作は無いんです。

  • おすすめのゴルフウエアのお店を教えてください。

    クリスマスにゴルフウエアをプレゼントしようと思ってるんですが、どれがいいのかさっぱりわかりません。。 年齢は44再で、細身な方で173センチくらいです。 お洒落なウエアや、おすすめのものがあったら 是非教えてもらえますか? できればネットショップがいいなと思ってます。 よろしくお願いします。

  • この派手なランニングシューズに合うウェア?

    オシャレ用でなく純粋にランニングウェアについて聞かせてください。 当該のランニングシューズは添付画像のものです。 (下記ブログから拝借いたしました) フィット感・機能がすごく良くてランニングに最適なのですが、 購入時の在庫の関係で、このカラー(水色+オレンジ)を買いました。 かなり個性的なカラーリングです。 今ランニングに使用してるウェアは、 ・白 タオル ガテン巻き ・青 ウィンドブレーカー ・黒 ショーツ ・黒 サポーター (ユニクロ) です。 これにさきほどのシューズを履くと、 「センスない」 「毒々しい」 と友人に言われました。 私も自覚ありです。 ランニングウェアを新しく買うつもりなのですが、 むずかしいこのカラーにうまく合わせられる、おすすめのカラーやモデルはありませんでしょうか? アドバイスお願いいたします。 http://orao.at.webry.info/201106/article_2.html

  • ビンボー人のための冬物ウェアのお勧めは?

    よろしくおねがいします。 大型車に乗ろうと考えていますが、ウエアまで予算が回りません。 そこで安くあげる冬物ウェアのお勧めはありますか? ガテン系の ドカジャンなんていいかななんて・・・(族と間違えられそう) セーフティーシューズなんていいかななんて・・・ 本来は現場で使う小物も工夫次第で何とかなるかなんて・・・ やっぱりバイク専用のウエアや小物の方がいいでしょうか? 大体どのくらいの予算でしょうか?

  • ランニングウエアについて

    趣味でマラソンをはじめようと思っています。 動きやすいジャージなどを全く持っていないのでどういうのがいいかわかりません。 おすすめのウエアやランニングシューズなどを教えてください。

  • 冬のサイクルウェアについて

    こんばんは。 サイクルウェア(サイクルジャージ)の購入を検討しているのですが、冬のウェアについて教えてください。お金に余裕があれば当然冬用のウェアを購入するのですがちょっと厳しいので、夏用のウェア(半袖ジャージと膝までのレーパン)に、アームウォーマー、レッグウォーマーとウインドブレーカーの組み合わせでこの冬を乗り越えようと思っているのですが無謀でしょうか?ちなみに、住んでいるところは中国地方で1月2月の平均気温は5度から10度くらいです。 雪が降れば乗れないし、0度を下回るような日や時間帯は乗らないだろうし、冬用のウェアを購入するのを躊躇しているのです。お店で夏用と冬用を見比べてみたので生地の厚さがぜんぜん違うのは承知しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • グループウェアーのお勧め?

    グループウェアーの導入を会社で検討しているのですが、最近のお勧めはないでしょうか? 具体的な仕様はまだ決まってないのですが・・・。

  • 雨の日のウェアーについて

    バイクに乗る時の雨対策として、全天候型のウェアーを買おうと思ってます。カッパはもってます。自分はひどく寒がりなので防寒対策にもなればと思っているのですが、全天候型のウェアーを選ぶ上でどういったことに注意すればいいでしょうか?なるべく防寒機能であることを重視したおすすめの商品、ブランドなどがあれば教えて下さい。お願いします。できればカッコイイほうがいいです・・・普段も着れるような

  • バイクウェアのパンツを買いたい

    バイクに乗るにも覚悟が居る季節です。 私は冬用のパンツウェアを持っていないので、バイクに乗るのがおっくうです。 ここは一つ、冬用のパンツを買おうと思っているのですが、なかなか女性用サイズが見つかりません。 皮ともなると高額で手が出ませんし・・・。 身長155センチで、体型は(横に)大きいのですが、やはり男性用ではお尻のサイズが合わないのではと気になります。 パンツはやはり女性用を買った方がいいでしょうか。 おすすめのメーカーなどあったら教えてください。

  • 釣用 レインウエア のお勧め

    今日釣りに行きましたが、防寒用のカッパをきて釣りをしていましたが、釣り終りに脱いだら、ほとんど服がびしょ濡れでした。特に下の方が、水を含みすぎて、長靴の中まで流れて行き、長靴の中が水だらけになってしまい、ポケットに入れていた携帯が使えなくなってしまう始末でした。 クーラーに座っていると尻のほうがびしょ濡れです。 買ったばかりの時はそんなことは無かったのですが、あまりにもカッパにならないものでした。 なので、もう少し高いレインウエアを買いたいと思っているので、お勧めのレインウエアを教えてください。