• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AT(ART)機のメリットとは?)

AT(ART)機のメリットとは?

firebird-xの回答

  • firebird-x
  • ベストアンサー率25% (282/1125)
回答No.2

>AT(ART)機にするメリットとは、いったい何なのでしょうか? 爆裂連荘機が作れなくなったので止む無く徐々にコインが増える方法をメーカーが考えて作られたものです。 ART機にするメリットではなくART以上のものが作れないから仕方なく作っただけです。 ARTより数段獲得枚数が増加するシステムを作ったら検定で発売が許可されません。

Manga_suki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ART機にするメリットではなくART以上のものが作れないから仕方なく作っただけです。 >ARTより数段獲得枚数が増加するシステムを作ったら検定で発売が許可されません。 でも、ATも検定時「すべての小役を獲得した」ことになっているんですよね…? 我々が普段こぼしている役もすべて獲得して、その上で検定を通ったスペックなわけです。 だから、ART状態に突入したとしても、それは単に「本来の(でも検定はクリアできている)スペック+RT」というだけなんじゃないかなあというのが疑問なのです。 非AT時は、本来より低いスペックで打たされているんじゃないかという。 それだったらRTだけにして、こぼしてた枚数は他の小役の確率なり枚数なりに反映させたほうが良いと思うのです。 “獲得してないのに獲得したことにされて、しかもそれが検定時の機械割に反映されている”というのは、デメリットとしか思えません…。

関連するQ&A

  • 5号機ミリオンゴッドのATや内部RTについて

    ミリオンゴッド~神々の系譜~は基本的にART機だと思いますが、 G-ZONE中に「ATスタート」などの「AT」という言葉が出てきたり、 ART中(内部RT)の「RT」という言葉が出てきたりします。 「AT」や「RT」がなぜ絡んでくるのでしょうか?

  • ARTでコイン枚数が増えることについて

    私の記憶だと、ART機はアシストリプレイタイムの略で、 リプレイの確率があがることだと思っています。 そう考えると、小役の確率は変えられないので、 ARTに入ってもコイン枚数はすぐ増えないのでは? ただ、ミリゴとか他のART機でもARTに入れば純増枚数○.○枚という形で増えてますよね? 小役の確率をあげることってできるんでしょうか?

  • パチスロのART中のBETについて

    パチスロ初心者です。 ART機にも挑戦してみようと思い雑誌などで勉強中なのですが、RT中や、ART中では メダルの1枚がけでプレイするほうが有利だと思うのですがどうなのでしょうか。 1枚がけではプレイできないような機種もあるんですかね。 経験豊富な皆様方よろしくご享受ください。

  • 小役の数え方

    最近、小役カウンターを購入し、使い始めたばかりですが 通常時の小役確率が良好だったのにRTやARTに入った途端 急に小役の出現率が落ちるのです。 これは気のせい(たまたま)なんでしょうか? RT、ART中はリプレイ確率がアップするだけで ベルなどの小役は変わらないと思ってます。

  • スロットの仕組み

    スロットの仕組みについて知りたいです。 基礎的な事はわかってるんですが。例えばレバーONで内部的に抽選され、遊戯者が目押しして出目が成立する事等 知りたいのは、スロットにおけるコマ数、よくプレミア等で1/65536というのがありますね。スロットは全てコマ数65536個ですか?それともジャグラーなどは16384個ですか? また、レバーONについてですが、正解にレバーを叩いた瞬間がどこのコマだったのかで決まるのか、レバーを叩いた後、内部的に抽選を行うのか。 また全てのコマは1周するのに0.000~何秒(ナノ秒?)なのかも正解にわかるなら知りたいです。昔(4号機以前)はコマの配置が一定で、体感機ゴト対策でレバーを叩く度に毎回配置がランダムになるんですね? またART機種等において状態移行抽選ですが、小役全コマに「モード移行ありorなし」まで振り分けられていて、ART獲得抽選に於いては小役全コマに「低確以上で獲得」「高確以上で獲得」「超高確以上で獲得」まで振り分けられているのか、それとも小役全コマ、引いた後更に、それぞれの期待値に応じてモード移行抽選、ART獲得抽選を内部的に行うのか。 あと液晶での演出もコマに1個1個組まれてるのか、それともただ単に連動してるだけなのか。 以上が知りたいです。わかる方や詳しい方、是非宜しくお願い致します。

  • AT機 サラリーマン金太郎について

    古い機種で「サラリーマン金太郎」というAT機がありますが 1.プレイ中に子役が揃った際にリールがフラッシュ(リール左から右へ光が移動)する事がありますがこれは何ですか? 高確率ゾーン中という事でしょうか? それから 2.予告音だけが鳴って演出が無い場合、子役成立でボーナスでしょうか? 3.豹柄のOLが通ったときに連続演出に発展するケースを教えてください。

  • 差枚数の計算式

    差枚数の計算式がわかりません 想像ですが「総回転数-リプレイ確率を割った回数」を出してそこからBRの総獲得枚数を引いてあとは総獲得子役を引けばでると思うのですが・・・? 例えばリプ確率1/8でベルが1/8チェリーが1/8ブドウが1/8という機種があって2000回転で閉店した場合リプ確率を引いた1750×3がIN枚数でBR合計の獲得枚数を引いて、さらに1750÷それぞれの子役の確率を引いたOUT枚数の合計をOUT枚数-IN枚数したものが差枚数って感じであっていますか? 大変わかりずらい文章&間違ってると思うので分かる方よろしくお願いします

  • リール小役成立について

    通常時に下段リール無効なのに下段ベル揃いでベルが成立したときに説明書や台を見ても 他に思い当たるベル役がなさそうだったので不思議になる時があります。 このように、無効なのに成立している機種によく出会うことがありますが、どういうことなんでしょうか? 内部的に成立していれば見かけ上は下段で揃っていてもいいということなんでしょうか?

  • スロット(5号機)で暮らしてる人やスロット(5号機)を詳しい人に回答お

    スロット(5号機)で暮らしてる人やスロット(5号機)を詳しい人に回答お願いしたいです><まずは見てくれてくれた人ありがとうございます!!(^^)これからスロットとバイトでやり過ごそうかと思っているのですがなかなかスロットの設定判別の方がちょっと・・・・って感じでなのでスロットの判別の仕方を教えてもらいたいと思います。ちなみにスロット暦は3年くらいになります! 今まで設定の判別はなんとなぁ~~~っくやってましたたとえばベルとかスイカとかチェとかでもそれでできてるなぁ~っと思うのはエヴァとかジャグとかカイジとか・・・そうゆうのはAタイプってゆうんですよね?そのAタイプ系のスロットの通常子役を数えてゲーム数と比較して10、3くらいなら設定6に近い11なら設定5に近いみたいな感じでやっていました後はBBとREGを見てやってました! でも今はARTがメインになってきてる感じがするのでART搭載の機種をもっと正確に判別したいと思いました。 そこで今までなんとなぁ~~~っくやっていたのがどの子役からボーナスになったのかっていうのがいまだに微妙な感じです!スイカやチェで入ったってゆうのはわかるんですがベル(10枚役とか12枚役とかとか)とかリプとか特殊リプとか単独とかがわかりません! 特に単独ボーナスがわからないのは結構厳しいってのはわかっていたんですが、なんとなぁ~~~っくでいっか!w見たいな感じでroz でも今日ブラットプラスで150Gくらいでリプ青7っぽいのがきてさらにART50Gでハズレ2回の単独ベル4回でこれきてるでしょ!!っと思いそのまま天井間際!そして天井近いのにやめられないなぁ~っと思いそのまま天井・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんと2080GでやっとこREGかと思いきや、赤7orz まぁ~そんなことはいいのですが、ただ本当にリプから青7だったのかもし違かったら、ARTはかなりひっかかっけどもう少し違う結果になったんじゃないかなぁ~なんて思いました! これと逆のパターンもあって低設定だと思ったらこう設定だったみたいなことも・・・ ブラットの場合のARTのハズレはわかりやすいのですが、たとえばエウレカとかのハズレ目とか上段にリプ・チェ・チェだっけ?ベル・チェ・チェだっけ?とかとか。 なので何の子役からボーナスになったのかの見分け方とARTでの判別のコツみたいな感じのがあったらぜひぜひ教えてください! もう横目であいつ養分だよ!見たいな目で見られるのが恥ずかしくなってきましたw ここまで読んでくれた人ありがとうございます!そして回答お待ちしております! あなたの楽しいスロットライフ僕にも分けてください!w

  • スロット(5号機)で暮らしてる人やスロット(5号機)を詳しい人に回答お

    スロット(5号機)で暮らしてる人やスロット(5号機)を詳しい人に回答お願いしたいです><まずは見てくれてくれた人ありがとうございます!!(^^)これからスロットとバイトでやり過ごそうかと思っているのですがなかなかスロットの設定判別の方がちょっと・・・・って感じでなのでスロットの判別の仕方を教えてもらいたいと思います。ちなみにスロット暦は3年くらいになります! 今まで設定の判別はなんとなぁ~~~っくやってましたたとえばベルとかスイカとかチェとかでもそれでできてるなぁ~っと思うのはエヴァとかジャグとかカイジとか・・・そうゆうのはAタイプってゆうんですよね?そのAタイプ系のスロットの通常子役を数えてゲーム数と比較して10、3くらいなら設定6に近い11なら設定5に近いみたいな感じでやっていました後はBBとREGを見てやってました! でも今はARTがメインになってきてる感じがするのでART搭載の機種をもっと正確に判別したいと思いました。 そこで今までなんとなぁ~~~っくやっていたのがどの子役からボーナスになったのかっていうのがいまだに微妙な感じです!スイカやチェで入ったってゆうのはわかるんですがベル(10枚役とか12枚役とかとか)とかリプとか特殊リプとか単独とかがわかりません! 特に単独ボーナスがわからないのは結構厳しいってのはわかっていたんですが、なんとなぁ~~~っくでいっか!w見たいな感じでroz でも今日ブラットプラスで150Gくらいでリプ青7っぽいのがきてさらにART50Gでハズレ2回の単独ベル4回でこれきてるでしょ!!っと思いそのまま天井間際!そして天井近いのにやめられないなぁ~っと思いそのまま天井・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんと2080GでやっとこREGかと思いきや、赤7orz まぁ~そんなことはいいのですが、ただ本当にリプから青7だったのかもし違かったら、ARTはかなりひっかかっけどもう少し違う結果になったんじゃないかなぁ~なんて思いました! これと逆のパターンもあって低設定だと思ったらこう設定だったみたいなことも・・・ ブラットの場合のARTのハズレはわかりやすいのですが、たとえばエウレカとかのハズレ目とか上段にリプ・チェ・チェだっけ?ベル・チェ・チェだっけ?とかとか。 なので何の子役からボーナスになったのかの見分け方とARTでの判別のコツみたいな感じのがあったらぜひぜひ教えてください! もう横目であいつ養分だよ!見たいな目で見られるのが恥ずかしくなってきましたw ここまで読んでくれた人ありがとうございます!そして回答お待ちしております! あなたの楽しいスロットライフ僕にも分けてください!w