• ベストアンサー

デザイナーをめざすにはマック?

TDollsの回答

  • TDolls
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

僕も大学に入るまではWindowsしか触ったことなかったです。 Windowsが優勢という意見もありますが、紙媒体の仕事ではまだまだMac が多いです。それもOS9(約10年前のOS)が主流です。 Illustratorは8で、Photoshopは5.5で、QuarkXPressは3.3で充分 という考え方の人も多いので、今後も二極化は進むと思います。

関連するQ&A

  • デザイナーになるにはMacは必要?

    お世話になります。 来春からデザインの専門学校に通う予定の者です。 タイトルからお察しの通り、私は将来デザイナーになりたいと思っています。 特に、専ら広告のデザインなどを手掛けるグラフィックデザイナーを熱望しております。 そこで質問なのですが、デザイナーになるには、やはりMacくらい使えないとダメなんでしょうか? 私のパソコンのOSはWindosで、今までこれしか操作したことがありません。 広告代理店やデザイン事務所の求人欄には「Macが使える人歓迎!」と言う文句が多く見られると思うのですが やはり未だにデザイン関係の会社はMacを使っている所が殆どなんですかね…? ちなみに志を同じくする友人は「デザイナーと言えばMacっしょ!」みたいなことを言いますが 知り合いの年商5000万の某プロデザイナーは「Macなんてもう通用しないよ」的なことを言っています… どちらかと言えば後者の言葉の方が信用出来るんですが、 何分変わった方なので、幅広い意見が聞きたくて質問してみました。 Windosは買ってまだ1年も経過してないんですが、 場合によってはMacに買い換えようと思っています。 では、よろしくお願い致します。

  • デザイナーになるために・・・

    はじめまして、私は現在26歳の男です。 7月までMacを使って入出力や制作の仕事をしながらデザイン学校に通っていました。 今は退職し、転職活動中です。 やはりデザイン業界未経験ということもあり、なかなか決まりません。 そこで未経験可能の求人が多い『広告制作スタッフ(フリーペーパーなど)』を受けようと思っています。将来はデザイナー職に就きたいのですが、この選択は私の年齢、経験的にもいかがなんでしょうか? 広告制作スタッフからデザイナーになることは可能なんでしょうか?現在、デザイナーや広告制作スタッフの方などいましたら教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 30歳くらいのデザイナー・DTPオペレーターの方へ

    不躾で恐縮ですが、 質問対象者の方々、給与はいくらくらいもらってますか? 来月までに、フリーのデザイナーから会社員に戻るのですが、 フリー時代は上下が激しかったので会社員としては どれくらいもらえるものなのかわかりません。 交渉の歳に参考にしたいので教えてください。 私は現在フリーのデザイナーで、 雑誌広告(主に求人広告)をメインに印刷物のデザイン・企画を5年強携わっています。 雑誌デザインには自信がありますが、 編集・ライティングを伴うパンフ制作などには自信がありません。 DTPに関しては問題なく扱えます。 MAC操作もAdobeソフト・クウォークエクスプレスなら一般レベルです。 簡単に述べましたが、私のレベルならばどれくらいもらえそうですか? 不明点は補足します。聞いてください。

  • デザイナー職に就きたい

    よろしくお願いします。 私は中堅私大法学部の一年生です。何ヶ月か法律の勉強をしましたが、最近になって法律になんの魅力も感じなくなり、授業も全くおもしろくありません。 「やっぱり私が本当にしたいことはデザインだ」*1と気付きました。もう学校を辞める気でいます。おもしろくない授業を4年間も受け続ける気はありません。 これからの道は中退→専門学校or広告企業に就職、大学卒業→専門学校or就職のいづれかだと思います。 ここで質問なんですがどの道が最善でしょうか?他の道もあれば教えてください。とても悩んでいます。どうかよろしくおねがいします。 {補足} *1・高校のとき本当にいきたかったのはデザインの方面です。 ・最終的にはグラフィックデザイナーになりたいと思っています。 ・美術部に入ったことはなく絵は落書き程度ならうまいといわれます。 ・18歳京都在住。

  • グラフィックデザイナー兼プロダクトデザイナー

    美術大学への進学を考えているのですが、グラフィックデザイン科とプロダクトデザイン科で迷っています。 どちらの授業を受けてみたいか、という視点で考えると、プロダクトです。理由としては、昔からプラモデルを作るのが好きで、切ったり、削ったり、塗ったりの繰り返しのモックアップ製作にとても心を惹かれるからです。 ではなぜ迷っているのかというと、就職先の問題です。 グラフィックデザイン業界では、フリーの方や、博報堂、電通、といった広告系のデザイナーは、よく雑誌のインタビューに登場していたりして、とても華やかな印象を受けます。いかにもデザイナー!クリエイター!といった感じです。でも、一日中パソコンとにらめっこする仕事が果たして楽しいのだろうか?とも思います。 プロダクトデザインでは奥山清行さんのような例外を除くと、失礼な言い方ですが、縁の下の力持ちというか、広告系デザイナーに比べてスポットが当てられていないな、と感じます。 非常に甘い考え方かも知れませんが、同じデザインという分野の中で、グラフィック、プロダクトのどちらにも関わる仕事ができたら楽しいかな?と思います。 そこで質問したいのですが、実際に、「グラフィックデザイナー兼プロダクトデザイナー」という方はいらっしゃるのでしょうか? また、こういう考えを持っている人間(自分)は、美術大学のグラフィックデザイン科、プロダクトデザイン科、どちらに進むのが適切でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 現在フリーでデザイナーをされてる方達に質問お願いします。

    現在、フリーでデザイナーをやっています。っと言ってもフリーでの仕事は月に1,2個もらえるイラストや簡単な広告のデザインなのでバイトと掛け持ちでやってて、お給料の割合は2:8位なんですが(笑) それでも会社で働いていたときより楽しいので今は満足しているのですが、このままの状態がいつまでも続いたらと思うと、ちょっと怖くなってしまいます。 そこで、現在フリーで仕事をされてる方達にこれからこの道で生きていくのにあたって、やっておくべき事、心構え、身に着けておくべき技術等等なんでもかまいませんので、少しのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • MACデザイナーって?

    タイトル通りですが、MACデザイナーというのは PCのマッキントッシュのことを指しているんでしょうか。 無知なゆえ、少し聞いてて恥ずかしいです。 転職を考えてますが、デザイン系を見るとMACと多く記載されています。 WINDOWSならかなり扱えるんですが。 それとも全然関係ない?

  • デザイナーを目指す26歳女。学校か現場か迷っています。

    現在メーカーデザイナーのアシスタントをしている26歳女です。 アシスタント歴は一年半ですが、暇な会社なので雑用が多く たまにデザインをやらせて頂いても、企画段階で打ち切りになるなど なかなか手がけたものが世に出ません。 先輩のデザイナーは三年以上この会社にいますが、自分がデザインしたものが未だに採用してもらえていません。 会社の事情でデザインを外注する事も多いです。 長くここにいても実務経験にも繋がらなさそうなので、転職をしようと思っています。 私はデザインや美術の学校を出ていません。 絵は好きで昔から描いていて、今はデッサンを習いに美術研究所に週三回通っています。 会社以外では、友人知人から頼まれてCDのジャケットのデザインやイラストを描いたりしています。 学歴も実務経験も無いに等しい自分が、今後どうやってデザインの世界に入るか悩んでいます。 やりたいデザインは広告やエディトリアルやパッケージなどです。 挿絵など絵を描く機会があれば最高です。 将来的には、フリーでデザインやイラストの仕事をしたいです。 デザイン事務所などを経てフリーになる人が多いと聞いたので、デザイン事務所に入りたいと思っています。 学校に行くとしたら、桑沢の夜間か多摩美の夜間を考えています。 この夏、桑沢の夏期講習に参加したり、多摩美の学校説明会に参加したりしました。 両方とも見学した結果、講師は多摩美の方が自分に合っていると思いました。 しかし、今から四年間夜間で学んで卒業した頃には30歳です。 在学生に聞いたのですが、昼間デザイン事務所でバイトしている人はいるものの 雑用ばかりでデザインまではやらせてもらえないのが現状の様です。 という事は、四年間勉強だけで実務経験は積めないでは・・・と予想しています。 30歳でデザインの実務経験がほとんどないのでは雇ってくれるところが無いと思います。 今はポートフォリオを作って就職活動を始めようとしていますが 学校に入って基礎を積んでからの方が道が開けるのか それとも学校に入ってしまえば、今後何年かは時間などの制約が出てくるので 年齢の事も考えて今デザイン事務所に潜りこんでおいた方がいいのか悩んでいます。 フリーでデザインやイラストの仕事をもらうという目標に近づける可能性が高い道はどれか・・・ アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • グラフィックデザイナー、WEBデザイナーについて

    自分は都内の大学2年の女です。 人文系の学部に所属しています。 今のところ、このまま大学を卒業して、 いわゆる一般企業に就職できればいいと思っています。 興味のある業界はいくつかあります。 しかし一方で、グラフィックデザイナー、 WEBデザイナーなどの仕事への憧れも生じつつあります。 小さいころから、学級新聞や年賀状のレイアウト・デザインを考えるのが好きでした。 将来のことを考えるにあたって知識がないので、 皆さんのご意見をいただきたいです。 質問は二つです。 1)私は「絵を描く」ことよりも「レイアウトを考える」ことが好きです。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどはそのような内容がメインでしょうか? 他にも似た職業があれば教えていただきたいです。 2)一般企業に就職してからデザインの仕事への転職は可能でしょうか? 私はその逆のほうが難しいだろうと思っているのですが・・・。 他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします!

  • グラフィックデザイナーとして、就職先を悩んでいます

    現在グラフィックデザインの分野で就活中の、26歳女性です。 今、広告やパッケージを手がけているグラフィクデザイン事務所と、紙もののステーショナリーのデザインを自社で行っている会社を受けていて、どちらも面接を控えています。 今年デザイン学校を卒業し、これまでは広告などのグラフィックデザインの道でやっていきたいと思っていましたが、小さいころからレターセットや手帳などのステーショナリーがとても好きだったので、雑貨の会社の求人を見て受けてみたのです。 今どちらも面接を控えているので、自分が本当にやりたいことや、将来どうしていきたいかなどを決めなくてはいけないのですが、 クライアントから受けるグラフィックデザインの仕事と、自社商品のステーショナリーデザインの仕事とでは、仕事のやり方も性質もかなり違うように感じ、正直どちらに行きたいのか分からないのです。 今まで、グラフィックデザインの分野で、有名なコンペ等で賞がとれるようになりたいとか、アートディレクターになって雑誌で紹介されるようなクオリティの高いものをつくりたいと思って学んできましたが、 最近ステーショナリーデザインをしている方のお話を聞く機会があり、こだわりを持って自社製品を手がけたり、そういう道も良いなと思っているのです。 しかし、話を聞いて思ったことは、ステーショナリーのデザイナーになってしまうと、その後広告やパッケージ、エディトリアル等のデザインに関わりたいと思っても、その可能性が限りなくゼロに近くなってしまうということです。 それとは逆に、ポスターやエディトリアルなどのデザインを手がけるグラフィクデザイナーなら、仕事を辞めてからステーショナリーのデザインに関わることは十分可能であると思います。 インハウスデザイナーとして、ステーショナリーのデザイナーになるのもやりがいを感じますが、もしその道に進んだら、これまで習得してきたグラフィックデザインの知識を捨てるようなことになりそうなのが、とてもひっかかっているのです。 在学中に、とあるグラフィックデザインのコンペで学生賞をいただくことも出来たのですが、ステーショナリーのデザインの道に進むことになったら、その賞はホコリをかぶることになりますし、広告やVIやエディトリアルの仕事に未練を持ち続けるかもしれないと思ってしまうのです。 私としては、結婚して子供が出来たとしても、将来もずっと何らかの形でデザインに関わっていきたいと思っています。 なので、ステーショナリーデザインの方には、比較的体力の消耗の少ないと言われるインハウスデザイナーという点にも魅力を感じてしまい、何を決め手に行きたい会社を考えたら良いのか悩んでしまっている状況です。 数年前までは結婚のことなどほとんど考えていませんでしたが、今年で26歳になり、歳だということでしょうか。 女性デザイナーにありがちな悩みだと、甘ったれた悩みのように感じられるかも知れませんが… 私が知っている範囲の女性デザイナーの方々は、40歳を過ぎても結婚されてない方が多いです。自分は40歳前には結婚はしたいなと…子供が欲しいかは分かりませんが。 女性デザイナーの方々がその辺りのことをどのように考えているのか、ほとんど参考例も無く心細くなっています。 自分としてはグラフィックデザイナーをずっとやっていきたいと思っていますが、もし結婚相手がデザイナーやアートディレクターだったら、自分は仕事を辞めてサポートにまわっても良いとは思っています。 でも、デザインと関係ない職種の方と結婚する場合は、自分で仕事を続けていきたいと思っています。 もちろん、どちらの会社もまだ採用された訳ではありませんが、このことはよく考えないといけないと思い、質問させていただきました。 早く仕事には就きたいです。 将来のビジョンで迷っていると、面接でどちらの会社にも落とされてしまいそうなので…。 デザイナー業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。