• ベストアンサー

ネジについて教えてください(材質、用途、使われ方)

ネジの材質によって、バイクのどの部分に使われてるか 教えてください。 またクランクケース、トルク管理をしないなら、ステンレス性のネジは 使わない方がいいと言われたのですが、なぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

トルク管理の有無にかかわらずステンレスボルトは強度が低いので強度を要求する場所には向きません。 あと電触ではなく『異種金属接触腐食』と言われる腐食が起きて電解質(不純物が含まれる水分など)が2種の金属の間にあると電池が形成され片方の金属が腐食します。 ステンレスとアルミの場合はアルミが粉吹きますし鉄の場合は鉄が腐食します。 雌ねじ側がアルミとか鉄とかなら雌ねじ側が腐食してボルトが抜けなくなり、さらにボルトの強度が低いのでねじ切れたりします。 安易にボルト交換は避けた方がいいです。 チタンボルトを使用するなら純チタンボルトはジュラルミンボルト並みに強度が低いので装飾用と考えるべきですが64チタン合金ボルトであればクロモリボルト同等の強度で軽量ですからブレーキ回りなどにも使用できます。 ねじは用法、材質、種類などいろいろ縛りがあって面白い反面難しい部分もありますね。 レース用にはマグネシウム合金ボルトなんていうものもあります。

amenotihar
質問者

お礼

ありがとうございます。 ステンレスは強度が弱い材質なんですね。 交換する時も同じ材質を選ぶことが大事だとわかりました

その他の回答 (5)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.6

市販のネジには番手があります。 たとえば車のシートを固定しているネジなどは9から11番くらいまでで ネジの頭に表記されている場合が多いです。 バイクの場合は純正部品の場合が多くてオリジナル性が高いですので 外装以外のネジは触らないほうが良いです。 見た目が単純で表記されていないネジは確か4番だったはずです。 4番程度ならどんなネジでも大きくは変わりませんが 逆に強度がありすぎるネジを付けた場合は焼きつきやネジ切りで ナット、ボディ側のねじ山がイカレる事も多いです。 ステンレスは冗談でも付ける物では無いです。

amenotihar
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネジに番手があることを初めて知りました。 ステンレスはバイク、車の使われる材質ではないんですね。 勉強になりました。

noname#245705
noname#245705
回答No.4

アルミや素鉄の柔らかいネジ穴にSUSの固いボルトでトルク管理をせずにぎゅうぎゅうと締め上げるとあっさりと、クルリン~ とねじ切ってしまいますよ~! 電蝕とかもありますね~ 適材適所!

amenotihar
質問者

お礼

ありがとうございます 相手の材質も考えて使うってことですね。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.3

ほとんどが鉄のネジを使用しているようですね。 変わった物はバッテリーターミナルのネジは鉄製でも銅メッキの物や錫メッキ?の物があります。 アースボルトは塗装を削りながら締めこむボルトです、色が違うので表面の仕上げが違うのだと思いますが詳しくはわかりません。

amenotihar
質問者

お礼

ありがとうございます

  • mongori
  • ベストアンサー率37% (135/360)
回答No.2

市販車に関してはボルト類の材質はほぼ鉄です。コスト的にもそれが一番安いから。エンジン内には同じ鉄でも高張力鋼が使われている場合があります。特にコンロッド回りやスタッドボルトなどです。 しかしそれがたとえばワークスレーサーとなると話が変わります。市販車には使われることのない材質のボルトが使われます。有名な物ではチタンやアルミのボルトです。 チタンという材質は単純に鉄よりも軽いのですが実は強度も弱く鉄ボルトと同じ寸法と形状ならばのびたり曲がったりしやすくなります。ですからいくら軽量化したいといってもやっぱりエンジンの内部なんかにはあまり使わなかったりします。 またエンジンのカバー(オイルなどが入っていないところ)やドレンボルトなどあまり強度が必要ないところはより軽量のアルミボルトが使われたりします。 カウルのスクリーンを止めるボルトなどは樹脂のボルトを使ったりすることもあります。 ワークスレーサーのすごいところはただ高価な材質のボルトをふんだんに使うのではなく、鉄、チタン、アルミなどのボルトを適材適所で使い分けるところにあります。もちろんすべてのパーツは市販車に使われている物とは材質が同じでも精度や加工の丁寧さが全然違います。 市販車のボルトの材質を変更するのなら設計者の意図する目的を考えて交換しないと強度や特性上不具合がでる場合があるので注意が必要です。たとえばブレーキキャリパーを止めるボルトを適当なアルミボルトなんかにしてしまうとえらいことになります。

amenotihar
質問者

お礼

ありがとうございます。 MOTOGPのバイクはそこまで考えられているのですね。 すごい世界です

回答No.1

大方は鉄、エンジンやブレーキなどは鉄でもハイテンション鋼など強いものを使用している場合が多いと思います。 アルミとステンレスは電蝕を起こしやすいです。

amenotihar
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ネジが回らない

    スクーターのクランクケースのカバーのネジなんですが、固くて回りません。 +ネジなんですが、力をいれて回しても回らずなめてしまいそうで怖いです… 電動の回すやつはあるんですが、これでやるのはやめた方がいいですか? どのようにして外すのが一番いいのでしょうか? あくまで自分でです。

  • 材質黄銅製ネジの摩擦抵抗

    材質黄銅製のM20 ピッチ1.5のネジの締め付け強度計算をしていますが 黄銅の摩擦抵抗がわかりません 締め付け相手部品も黄銅製です 摩擦抵抗又は締め付けトルク、判断トルク計算わかる人あればご教授ください

  • ネジ部がかけにくく傷つきにくい安価な材質を探して…

    ネジ部がかけにくく傷つきにくい安価な材質を探しています 放電加工機で材料を固定しやすくするためのジグとして、平板にネジ穴を多数あけたものを作成しようと思っていますが、 ?ネジ部がかけにくく、?表面が傷つきにくく、?材料代を安くおさえたい場合の?平板の材質を検討しています。 また、その際の?焼き入れ方式(サブゼロ?)と?硬度についても教えていただきたいです。 補足 加工方法:生材を加工後、焼き入れし、二面研磨するつもりです。 大きさ 板材:300*300*t25mm      ネジ穴:M8 ピッチ20mm ご返事が遅くなりすいませんでした。 ご親切な回答していただきありがとうございます。 ?ネジ部がかけにくい材質と書きましたが、ネジを締めたとき、ネジ山のかかりが少ない場合、ネジ部の上部がごっそりかけたりしないかなぁと心配しています。(説明不足ですいません。) ?表面が傷つきにくい材質となると、硬いほうがよいと思っていますがHRC58くらいが希望です。SKD11の焼き入れ材HRC58を加工材料として加工したことがありますが、そのとき傷つきにくいと思いましたので... 上記を加味して?安い材質を選択したいです。また、?焼き入れを業者に指示するときは、硬さだけを指示すればよいのでしょうか?

  • ねじのはめあい長さ

    おねじとめねじのはめあい長さを決定する場合、 締付トルク おねじ、めねじの材質 ねじの等級 等の要因に左右されると思いますが、これらの関係式をご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • ねじの緩みについて

    部品を止めているねじが緩まない、若しくは緩む力が非常に小さいのでねじが緩む懸念はない、と理論的に説明・裏付けを取りたいのですが、どなたかご教示ください。 出来ることならば、極力緩み止め対策(接着剤や特殊座金)は行わずに、ねじの材質や締め付けトルクだけで緩まない(極めて緩みにくい)と保証したいと考えています。(必要であれば緩み止め対策は行います) 勿論振動試験などを行い緩まない確認は行うのですが、設計時点の根拠として、なぜそのねじの仕様(材質やトルク)としたかを明確にしたいのです。 部品は振動が加わるものです。M3~4、長さ6~12mm程度のねじを主に使用予定です。 ・そもそも理論的にねじが緩む懸念は非常に小さい、といったことを理論的に証明・算出することは可能でしょうか? ・もし可能であれば、どういったパラメーターが必要で、どのように算出すれば良いのでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。

  • クランクケースのネジ

    クランクケースの+ねじを、キャップスクリューに交換しようとしてるのですが、 パッケージには11本ネジが入っていましたが、ケースを外すには合計13本のネジを はずしますよね? 1の矢印があるところは、エアクリーナーを止めているネジなので別だと思うんで、 これで11本で丁度ですが、 上のほうに、一本だけシルバーのねじになっているところがあります。 その螺子は、別のパーツ(配線?)も止めています。 そのネジも交換するのでしょうか? ほかのネジと種類が違うので、迷ってます。 あと、エアクリーナーを止めているネジも、別のキャップスクリューを買ってきて 交換したほうがいいのでしょうか? クランクケース外す際には、外さないといけない螺子なので。。。

  • ムシねじ、イモねじ、止めネジについて

    設計を行っていて疑問に思いましので誰かわかる方教えてください。ムシネジ(イモネジ、止めネジ)は先端にいろんな形状があるのですが、どれをどう使い分けてよいかわかりません。教えていただけませんか? また、適切な締め付けトルク等もメーカ指定のトルク値等表記されていません。できればトルク管理していきたいのですが最適なトルクの表みたいなものってあるのでしょうか?

  • M3×0.5ネジの締付け規準トルクを教えて下さ…

    M3×0.5ネジの締付け規準トルクを教えて下さい。 M3×0.5ネジの締付け規準トルクを教えて下さい。(材質:SPHC-1.6t) 又、SPHC-1.6tの引張り強さも併せて教えて下さい。

  • ネジの締付けトルクについて

    一般的なネジの締付けトルクについて載っているHPなどありましたら教えてください。 具体的には、M4の鋼製ネジを銅に締付ける時です。 トルクレンチで管理しようと思っていますが、どのくらいのトルクで締めればよいかわかりません。宜しくお願いします。

  • ねじの緩みため

    今回、ねじを締めるトルクを決定しようとしてねじの下にロードセルを置き、軸力を計測しました。 その結果、おねじとめねじの組み合わせにかかわらず軸力が計測ごとに大幅に低下していきます。なぜでしょうか?宜しくお願いします。 条件 ・M8のねじ(P=1.25、0.75の二種類) ・ねじは座面が接触しない止めねじに近い状態 ・加えたトルクは、トルクレンチで6N・m ・おねじの材質は、SUS410、SCM435の二種類 ・めねじの材質は、SUS304、C3604、S45Cの三種類 ・ロードセルは点接触のため、間にブロックゲージを  はさみ、ねじ側は面接触で真上から力が加わる状態 ・おねじとめねじは、脱脂洗浄直後に使用 ・おねじとめねじの接触長さは、20mm ・二回目は一回計測後、わずかに緩め再度締める 考えられそうなこと ・へたり? ・なにかが摩擦係数に影響? (摩擦係数が下がれば軸力はあがる?) ・一時的な形状変化? ただし、軸力低下したねじを完全に外して、再度取り付け締めると完全ではないにしろ軸力が戻っています。その後締めるとまた軸力は低下していきます。