• 締切済み

高校について質問します。

maruko407の回答

回答No.6

23年度青森県立学校入学者選抜についてにより回答します 青森県立学校入学者選抜要綱によると あなたの保護者を高校在学中は祖父母にして あなたが青森県内に住所を置けば 理屈上はOKです ですが保護者を両親から祖父母に変える手続きをしなければなりません 本当は保護者の転勤等にて他県から本県に来る場合だけですが 私のクラスでこの学校に入りたいと上記のようにして 通学している人がいますよ

参考URL:
http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/senbatsuhi.html

関連するQ&A

  • 高校受験について。

    私は今、中学2年生の大阪住みなんですが、高校受験は大阪市内ではなく東京にしたいです。 それでいくつかの疑問が出てきたのですが、 ・大阪から東京に受験するのにあたって、受験する前に東京の住所に変えておいたら公立で受験は受けれるのでしょうか? ・親自体は大阪に戻るのですが、一時的に居て途中から1人暮らしという形でも大丈夫でしょうか? ・親には「自分でお金の管理ができて、1人暮らしをするにあたって家賃なども自分でできるのか」と言われましたがどうしても行きたいです 西東京市に行きたいのですが、安いところはありますか? ・寮でも大丈夫かなと思ったのですが寮は公立でもありますか?できれば大体の家賃も教えていただきたいです。 まだ中学1年生だから。と思ってる間に2年生になり、、、。 こういうのは目標として、頑張っていきたいので、回答お願いします。 本当に困ってます。 まだ親の言うとおりでなにも言えないので、自分でできるから行かせてくださいと頼めるぐらいの知識は得ておきたいです。 お金のこともありますし、、、、。親は東京に行くとなったら一切手は貸さないつもりでいますので(まだ母にしか言ってないのですが^^;)自分でできるよう、積極的に洗濯などはしています。 編入でもいいんですが、、、。できるだけ早く行きたいので少し抵抗があります。 いずれ留学もしたいと考えていますし。 今の夢はこれぐらいしかないので、これだけは叶えたいです。これほどしたいと思ったのは13年間で初めてのことですし、職業でもないので人生に大きく変わり、一度しかできないので これだけでも叶えたいです。 どうか回答おねがいします。

  • 高校…

    自分は,千葉に住んでいます。 色々と事情があって、祖母の住んでいる大阪に行きたいんです。 親には言ったんですが、高校の方が問題らしいんです… 県外の高校って、受験を受けられるんですかね…? 親や先生は、住民所?の書類におばあちゃんの住所を書けば行けると聞いたんですが… やっぱり、親が大阪にいないと受けられないんですかね…? 回答お願いします。

  • 高校の転入

     僕は某工業高校の1年生です。今別の工業高校に転入しようか悩んでいて学校に行けていない状態です。その高校には自分の第1希望で受験して、中学の先生には学力的に受かるのは無理といわれました。それでも自分の意志を貫いて受験して見事受かりました。自分の好きな高校に入学できて、そこで工業のことについていろいろ学んだり、好きな部活に入部したりして、楽しい高校生活を送れると思っていました。  でも部活で、高校からその部活を始めたのは部活内で自分だけということもあって人間関係に悩んでいます。きつい言葉をかけられたりしました。部活は好きなので続けたい気持ちはあります。  高校には親しい友達もいないし毎日が苦痛です。校風も自分に合ってない気がするし高校に馴染める気がしません。朝頑張って高校に行こうとすると吐き気がしてしまいどうしても行く気になれません。先生方には相談し両親も転入してもいいといってくれています。しかし転入先の工業高校は不良が多いなど悪い情報が目立つのです。その高校に通っている中学時代の親友に聞くと別に大丈夫だよといっています。逆に今の高校はとても評判がいいです。今の高校の偏差値は54くらいで転入先の高校は偏差値45くらいで学力もだいぶ低いです。転入先の工業高校は私立なので、今の公立工業高校と比べお金ももっとかかると思いますし親に負担を更にかけてしまうので転入して転入しなきゃよかったとなるのは許されません。  今の高校に頑張って残って通うべきでしょうか。それとも転入するべきでしょうか。毎日学校に行けず家でずっと転入のことを考えていました。考えすぎて考えるのに嫌気がさしていっそ死んでしまおうかとも思いました。  長文すいません。本気で悩んでいます。多くの人の意見を聞きたいので回答、早急によろしくお願いします。

  • 公立高校に寮はあるんですか?

    私は今、中学2年生の大阪住みなんですが、高校受験は大阪市内ではなく東京にしたいです。 それでいくつかの疑問が出てきたのですが、 ・大阪から東京に受験するのにあたって、受験する前に東京の住所に変えておいたら公立で受験は受けれるのでしょうか? ・親自体は大阪に戻るのですが、一時的に居て途中から1人暮らしという形でも大丈夫でしょうか? ・親には「自分でお金の管理ができて、1人暮らしをするにあたって家賃なども自分でできるのか」と言われましたがどうしても行きたいです 西東京市に行きたいのですが、安いところはありますか? ・寮でも大丈夫かなと思ったのですが寮は公立でもありますか?できれば大体の家賃も教えていただきたいです。 お金のこともありますし、、、、。親は東京に行くとなったら一切手は貸さないつもりでいます(まだ母にしか言ってないのですが^^;) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さっきこんな質問をさせていただいたのですが(いらないところは省略しました) 解答欄を見ていると、言うに反対が多かったです。 私立の学費も調べてみるととても払える額でなかったので、、、。 親についてきてもらうよう後2年を使って頑張ろうとも思ったのですが私には一つ下の弟がいるので無理だと思いました。でもこれだけは諦めたくないんです。 私の知ってる人で寮で生活している人がいます。私立か公立かは分かりませんが、、、。         寮は公立でもあるんですか?         あるとしたら必要なお金をだいたいでいいんで教えていただきたいです。         どうか回答お願いします。 ずうずうしくてすいません。どうしても諦めたくないんです

  • 高校の転入試験がしたいんですけど・・・

    私は今中学校3年生です。 高校は都立を試験したんですけど、落ちちゃって私立に行くことにしました。 でも、私のうちはお金がないので私立の高校にだす金がないんです。 親と話し合い、高1の夏休みに都立の高校に転入試験を考えてます。 やっぱり、転入テストは難しいんでしょうか?偏差値は50ぐらいの高校です。 何か情報をお持ちの方、アドバイス、意見でも何でも かまいません。 書き込みお願いします。

  • 県外の公立高校→関東の公立高校へ転入

    精神的なもので学校に行けなくなってしまった青森の高校2年生です。 このままじゃだめだと思い行こうとしましたが激しい動悸や目眩により行けないので転校し新しく環境を変えたいと思うようになりました。 親にはちゃんと自分で調べてから相談しようと考えています。 親の転勤などの理由ではないし、 経済的理由で家族で一家転住などはないので都内に住む従姉妹のところにすむことになると思います。 こういう場合は親がいないので転入は無理でしょうか? また、2年生からではもう遅いのでしょうか? 可能か不可能だけでも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校に入ってからジャズダンスを習うのは・・

    私は今現役の中学生です。 昔はバレエとジャズを習っていましたが、中学受験のため五年生で辞めてしまいました・・。 それから中学生になってから、「もう一度習いたい・・!!」っと思ったのですが、体が硬くなってしまっているし、今から習ってもまた高校受験もありますし、何より親が許してくれません。 だから高校になってから「自分のお金で習おう」と思っていますが、やっぱりもうそのときはもう遅いのでしょうか・・? よかったら柔軟の方法とかも教えていただけないでしょうか・・。

  • 都立高校への編入、転入について

    都立高校への転入、編入について質問です 現在埼玉の公立高校に通っている一年生なのですが、都立高校への編入を考えています 調べてみたところ全日制高校への編入は「保護者と共に都内に住所を有すること。又は、入学日までに都内に住所を有することが確実なこと(法的に一方が親権者となる場合を除いて、父又は母のどちらか一方だけと都内に住む場合は 応募できません。)」とあります。 そこで質問なのですが、自分は引っ越して住所を東京都に移すつもりですが親は都内に来れない状況です。 ここでの保護者は親だけなのでしょうか? また、親でなくても良いのなら全く関係ない人、例えば親戚や他の家族の親等でも良いのでしょうか? 転入と編入の違いはなんとなくですがわかっています よろしくお願いします。

  • 高校受験をしたくないです。長文で失礼します。

    こんにちは。神奈川県在住の中学二年生です。 私は今、私立の中高一貫に通っているのですが、親が高校受験をするように言ってきます。 私は、受験をしたくないです。長くなるのですが、以下が理由です。 私は昨年の3月にニューヨークから引っ越してきた帰国子女です。 4月から地元の公立中学へ通い始めたのですが、クラスに溶け込めず、しまいにはいじめにあいました。 夏休みごろに耐え切れなくなった私は親に、転校させてくれといいました。 そこで、帰国生の転入を受け入れてくれる学校を探し、転入しました。 この学校はみんな親切で、すぐにたくさん友達ができました。 今の生活はともても充実していて、楽しいです。 中高一貫校なので、高校まで仲のいい友達と一緒にいることができます。 それが、1つ目の理由です。せっかくできた友達や心地よい環境を捨てたくないということです。 2つ目は、塾のことです。 受験するとなると、もうそろそろ塾に行く必要があります。 もし行くとなると、近所の塾なのですが、そこには最初に通っていた公立中学の人がたくさんいます。 中には、私をいじめていた人もいます。 その塾に行くのが、死ぬほど嫌です。 3つ目は、いい高校に行く意味がわからないからです。 一年間やりたいことも我慢して頑張って、その結果いい高校に入れたとします。 いい高校に入って、いい大学に行って…その後、なにをするのだろうと考えると空しくなります。 私の夢は、小説家になることです。もし「弁護士になりたい」とか、そういった夢があるのなら東大に行く意味もありますが、小説家になりたい私には、いい大学に行くことがそんなに大事なこととは思えないのです。 私の言い分は以上です。 ですが、親の言い分にも一理あります。 自分で言うのもなんですが、私は昔からずっと成績が良く、みんなが嫌だと言っている定期試験などもさして苦ではありません。 模試では、全国でも順位が一桁です。 もし受験するとしたら、筑波大附属高校か東京学芸大附属高校です。 偏差値も中堅で、大学進学率も良くない(女子の東大合格数は0人)学校に居続ける事は、すごくもったいないと親は言います。 私ならもっと上を目指せると言ってきます。 でも、はっきり言ってその期待がうざったいです。 うざったいというか、重たいんです。私は、たった一年間の努力もできない、弱気な人間なんです。 それなのに、そんなに期待されると息苦しいんです。 それに、一箇所に留まりたいという気持ちも大きいです。 やっと手に入れた安定した場所を手放すのも惜しいし、また新しい高校で新しい友達を作るのも大変です。 転出、転入を繰り返してきたので、もう友達を作るのも疲れました。 それに、もしまたいじめられたら…と思うと、ずっとこの学校にいたくなります。 みなさんはどう思われますか? いろんな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします!!

  • 高校の事(進路)について

    私は、中学3年で 受験生です。もうすぐ、入試があります。 「受験」という言葉を聞くとストレスを感じる事があります。 「どこの高校に行くの?」と聞かれるのも嫌でたまりません。 (私立高校に行きたいです) 祖父母や親が聞いてきます。「聞かないで」って言っても 言う事を聞いてくれません。 どうすればいいのでしょうか? ストレスで、髪が異常に抜けて地肌が見えている状態です。