• 締切済み

ご近所の不登校の子供

form2winの回答

  • form2win
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.5

<このまま 善悪の区別なく大人になるのが心配です 貴方も善悪の区別がない大人ですね http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4240542.html

関連するQ&A

  • 隣のバイク屋がうるさい

    最近家の前にバイク屋ができました。休日になるとバイク屋の友達の方がいっぱい集まってきてバイクをふかしたり、叫んだり、奇声を上げたり、大声で話しをしたり、爆竹をならして遊んだり、マフラーがうるさいバイクで近所を走ったりしてうるさいです 昼間なので我慢していますが、いい年した大人たちが騒いで腹が立ちます 近所に住んでいる方が注意に行ったり警察に相談しに行ってくれたりしていますが、まったく状況は改善しません 夜遅くまで騒ぐというのは今のところないのですが 昼間ならいくら騒いでもいいのでしょうか?

  • 近所の子供が不登校です(長いです)

    タイトルのとおりです。 兄妹で小5と小1で、母親・祖父母と暮らしていますが、生活は苦しい様子です。 2年ほど前に彼らの存在を知りましたが、当初は髪も伸ばしっぱなしで何日も洗っていない様子、爪も伸び放題。服装も毎日同じものを着ている感じでした。 母親と祖母はよく見かけるので話もしますが、学校の事を聞くと、「調子が悪いので休ませた。風邪で痩せてしまって…」と言います。何度か家に来た事があるのですが、二人とも学力面、運動能力面においては相当低いと思います。(兄の方は、一ケタ台の計算が出来ません) 育児放棄?と思いましたが、祖母の方は毎日のように二人を連れて散歩に出たり、「○○君、○○ちゃん」と孫の事を呼び、一見可愛がっているようにも見えます。(充分な世話をしていないのに、そう言うのも変ですが) 朝、学校の担任が迎えに来ていたこともあるようですが、最近は見かけません。「学校嫌い?」って聞くと「楽しい、友達もいる」と答えます。「じゃ、頑張って行ってみたら?」って言うとうなずくのですが行きません。 知り合いに相談しましたが、「関わらない方がよい」「学校が認知しているのだから任せておけば?」と、言う意見がほとんどです。 もうすぐ引っ越してしまうので、彼らを見かけることもなくなりますが、「このまま放っておいてよいのか?」と、悩んでしまいます。一方「私に何が出来るのか?」を理由に関わりたくない自分もいます。 「関係機関への通報」も、考えましたが、確かに学校は把握しているのだから、と躊躇してしまいます。夫が市内で商売をしているので、余計なことは止めた方が、とも思います。 みなさんなら、どうされますか? 厳しい意見でも結構です。お願いします。

  • 不登校の子どものことで近所から聞かれたとき

    不登校の子どもを抱えてます。 ときどき買い物に連れて行きますが、学校は休みなのと聞かれます。ええ、今日は休んでますと答えることにしてますが、たび重なると、こどもがいやがって、ついてこないことがあります。 これからは、「いろいろあって、学校に行くの疲れたから、しばらく休んでいる」と答えようかと思いますが、子どもの反応に自信がありません。経験のある方のアドバイスをお願いします。

  • 小学3年生の息子について相談です。

    小学3年生の息子について相談です。 先日息子の通っている学校から呼び出され、授業中の態度について、話し合いをしました。 内容としては (1)授業中に立ち歩き、(2)奇声、(3)過剰なおしゃべりがあり、注意をしても聞かない、止められないとのこと。 発達障害の可能性などあるため、専門の医療機関での受診を進められました。 (1)、(3)についてはクラスメイトと数人のこともあれば、一人で教室中に聞こえるように話している事もあり、(2)奇声については何の脈絡もなく突然起こるようです。 本人は「止めたいけど止められない」と言っており、別室で指導を受けるなどして落ち着きを取り戻すと理解、反省の態度を示すようですが、すぐに同じことを繰り返します。 また、自宅ではそこまでの身勝手な行動は見られませんが、部屋での独り言が多く、一人遊びの際にも「バーン」「ぴゅー」などの戦いの音などを実演しながら遊びます。 自宅での話し方は学校での様子とは違い、かすれるほど小さな声で話したりします。 学校でも自宅でも、約束や時間などルールを守る事が(毎日守り続ける事)ができず、生活習慣が身に付きません。(食事の時は茶碗を持つ、学校から帰ったら連絡帳を出すなど) 他にも人の顔をじろじろ見たり、動きをずっと目で追ったりするのも気になります。 特に食事中などご飯に集中できず、きょろきょろし続けます。 医療機関への通院は始まったばかりで、まだアドバイスをいただくまでに時間がかかりますし、色々な方からの御意見をいただきたく投稿しました。 よろしければ、様々な立場から忌憚なき御意見をお願い致します。

  • なぜ子供を3人も作ったのか理解できない

    私の家族構成 都内在住 ・父 58歳 建設業 非正規雇用 年収400万弱 月1休み サービス残業 退職金なし ・母 52歳 平日数時間の介護のパート ・私 25歳 一人暮らし OL 高卒 ・弟 24歳 たまに近所のコンビニのバイト 実家 高卒 労働意欲なし 自尊心なし 童貞 ・妹 13歳 公立中学生 1年 妹は既に 「私立は絶対行けない」 「お父さんが定年になったら公立高校すら行けないかも」 と言ってます。 私も弟も特にやりたいこともなかったし、 「どうせうちはお金がないからね!」 「貯金は0円だから覚悟しといて」 と言われ続けたので 大学には行っていません。(言い訳でしかないですが) 妹も小学生の時「お小遣いが少ないから万引きしちゃった」 とカミングアウトされました。 一応「だめだよ」と言いましたが 「親には言わないで」と言われたので言っていません。 言ったとしても何も変わりません。 というか私も弟も昔万引きや窃盗で警察のお世話になっています。 親はそれなのに万引きさせない子にはできなかった。 父は休日もほとんどなく 毎日朝早くから夜遅くまで家族の為に働いています。 しかし 「どうせ俺60歳になったら死ぬし」など マイナスな事ばかり言っています。 妹もそれを聞いて落ち込み、希望をなくしそうです。 弟に対しても 「大人なんだから本人の自由にさせてあげたい」 と言い、逆上することを恐れてかそれ以上は言いません。 お金のない上に 私も含めまともに子育てできないのに なんで3人も子供を作ったのか理解できません。 今更どうこう言ってもしょうがないのですが 自分の親を反面教師にするべきか教えてください。

  • 抑えの利かない子供・躾のゆるい親、どう接したら良い?

    私は子供、特に乳児~就学前の幼児が嫌いです。理由はタイトルにも 書いた通り、我が儘放題で、自分の立場を利用し、大人を振り回し、 奴隷のように使って、面白がっているように見えるからです。 乳児は仕方ないにしても、言葉を覚え始め、物心が付き始めた幼児の頃から 少なくとも子供は、自分の我が儘を如何にして通すか、考えて実行するくらいの 知恵と行動力は付いています。 しかし、昨今の親や祖母祖父に当たる人は、そんな子供の「可愛く無邪気」に 振る舞う演技に騙され、酷く甘くなっているように見えます。 うちの親も、最近そんな大人の仲間入りを果たしました。 というのも、従姉妹が結婚して子供を生み、甥っ子が出来たからです。 自分らの子どもがまだ未婚で、孫が居ないせいか、余計に可愛く感じるんでしょう。 しかし、やはりというか、その甥っ子はやたら扉や壁、ふすまを蹴ってバタンゴトン 煩かったり、我が儘が通らないとわめいたり…一応、従姉妹は注意するのですが、 ユルユルで全く効きめはなし。周りの大人連中も、甥っ子可愛いさに何も言わないし… 私(長女)や妹弟が同じくらい小さかった頃は、少なくとももっと厳しく躾られて、 ありがとう、ごめんなさい、くらいは言えて、善悪の区別を出来るくらいに 怒られた覚えがあるので、余計に腹が立ちます。 かと言って、私が割り込んで直接教育的指導などしようものなら、みんなで 甥っ子をかばい、私一人が悪者にされるのは目に見えているし… 従姉妹とはいえ、他人の子供の将来を思ってやっている事を、ただの 子供嫌いの悪意として受け取られるのは凄く癪です。 以前にも、周囲に迷惑をかけていた幼児に注意したら、逆にその親から 暴言を吐かれ、ビンタを喰らい、私が悪者にされて終わった事があったので、 もう他人の子供に必死になってた自分が馬鹿みたいに思えて、今では 苛付きつつも放置、のスタンスで行く次第です。 ただ、先程の甥っ子がいる階にはペットのウサギがおり、そのウサギは神経質で 特に、家族以外の人間の匂いや騒音に敏感なため、甥っ子が立てる騒音で 参ってしまうのでは?と心配です。只でさえ、今日は家族以外の親類が 集まって、違う人間の匂いがプンプンしているのに。 直接見に行きたいのですが、生理が重なってしまい、お腹が痛くて動けぬ状態です。 今後、甥っ子が分別のつく歳になるまで、こんな事の繰り返しかと思うと、 今から嫌な気持ちで一杯です。

  • 不登校の子供を

    現在地方に住む不登校の中2の子供を持つ親です。 子供が1学期から学校に行っておらず、夜ふと遊びにいっては帰ってくるのような 典型的な不良?と呼ばれるような生活をしていました。 どれだけ注意をしても直らず困っていました。 ですが最近になって高校入れないのは困るから勉強すると言い出しました。 理由は子供が中学校に入るころから目標の様なものが関係しているからだと思います。 勉強すると言っても、学校には行っていません・・・。 そして最近問題が起きました。 主人の仕事の都合で東京都に引っ越すことになったのです。 いやいやながらも子供は納得し、これをきっかけに学校には行くとを約束させました。 約束後、学校には行っていませんが、子供は遊びに行くのをやめ勉強に取り組んでいます。 髪も黒くし、真剣にやっているので、こちらもビックリしています。 それで本題です。最近知り合いに聞いた話なのですが、 東京都の中学は不登校生徒を受け入れしない? のような事を聞きました。 もしもそうなのでしたら、引越し先は取り合えず主人の通勤時間等を調節することで都内の中なら、 なんとかなりそうなので、受け入れをしてくれる所があるのでしたら、 そこの学校区に引っ越そうと思います。 受け入れをしてくれないというのは本当なのでしょうか? どこも受け入れをしていただけないのでしょうか? 回答、アドバイス等 よろしくお願いします。

  • 不登校の子供の学び方 

    13歳の男の子 不登校です 小5くらいから何も学習していません 突然学習はじめるとしたら、どんな方法、どんな教材がありますか 楽しく気楽にはじめてみようと思ってるのですが

  •  子供の不登校について

    私は45歳、妻は41歳、息子が14歳の3人家族ですが、夏休み明けからしばらくして不登校になり、全く学校に行かなくなりました。10月の修学旅行にはいきましたが、それ以外は家にこもりっきりになっています。 それまでは普通に学校に行っていたのですが、息子の話によると人とのコミュニケーションがとりにくいのが悩みであることと、学校の雰囲気に慣れないというのが原因で、最初行きたくなくて休む時には気持ち悪くてトイレで朝、吐く日もありました。 当初しばらく休めば回復するかもとも思っておりましたが、学校には行かなくなり、長年習い事をしていた水泳もやめてしましました。そちらはコーチにきつく言われて嫌になったようですが、詳しくは話しません。 年明け1月にスマートフォンを買い与えて(当初私には内緒で妻が約束事を決めて)ラインをするようになっていましたが、不登校になってからは、学校に行かなくても良いように髪を染める、一つ学年が上の不登校の中3の子の家に行ってタバコを吸うなど、だんだんと行動がエスカレートしてきました。 態度や口も悪いため、私も感情的になり、子供と言い合いになると収拾がつかずお互いが暴言の吐きあいになり、私に対しても、死ね、殺すは当たり前で、家畜、ゴミ、屑という言葉を吐きかけるため、思わず暴力をふるいたくなる事があるのですが、それをしてしまうと更に事態が悪化しそうになるため、何とか我慢をしています。 昨日もトラブルがあり、またいいあらそいになったのですが、今度は私に向かってつばを吐きかけ、仕事の靴やかばんにもつばを吐きかける行為がありました。 なぜそうするのかと問いただすと、お前の態度がそうさせるのだといういいわけで話になりませんでした。家内もまいってしまっているのですが、家内に言わせると私が問い詰めるような言い方であったり、上から目線で物を喋ることがまずいというのですが、甘やかしたり、子供の機嫌を見ながらしゃべるということが難しく、どうしてよいかわかりません。 家内が精神科医にも見てもらおうと息子を病院に連れてはいくのですが、1、2度行っただけで嫌になり、行かせようとすると行きたくないものを行かせるなと切れてしまいます。 学校の雰囲気が嫌なために市の運営する支援学級に行かせようとしてもそれも嫌がって行かずに行かせようとすると同様に切れて手がつけられません。毎回息子の親を馬鹿にするような口の利き方を起因とする言い争いが激しくなると、包丁を振りかざし私を刺し殺すと息子は激高します。その時は妻が羽交い絞めにして泣いて止めるのですが、反抗期とはいえあまりにも酷く正直対処の方法がわかりません。タバコを吸っていることを息子が私に行ったのは昨日のことですが、俺はタバコも吸っているんだぞといういい方で挑発するような言い方でした。 正直そこまでしていたことにびっくりしたのですが、追い打ちをかけるようにこれからもどんどん吸ってやるし、吸ったほうがストレスも解消できるんだという言い方をされました。 酒も飲むと付け加えられました。 親や兄弟には相談してもまったく解決しないし、遠くはなれ年老いた両親を心配させるだけで話は絶対にしないと頑なな態度です。 また家内は3年前に卵巣癌のステージ3Aという病気で子宮全てと周辺のリンパ節の摘出をしており、若干の更年期障害もでて、日々再発の不安にも悩まされながらの生活です。 そんな家内に私自身も子育てをまかせっきりにしていたため、どうしてよいかも悩み、妻にも甘やかしすぎたのではないかとつい責めてしまっている自分もいたりして、正直どうしてよいか一人悩んでいます。 妻の考えでは、とにかくいま息子が興味があってしたいことはさせてあげればよいとの考えで 息子にもっと外に出てほしいという思いもあり、この前も私が、親子で自転車でものったらどうかとたとえ話をしたら、すぐ息子にもはなしをし、興味をもったようなので、自転車を見に行ったのですが、その場で息子が欲しがった8万円のロードバイクをいきなり購入しました。 その後、2週間くらいはのったのですが、夜走っているときに転び、車に引かれそうになってからは全くのらなくなり、高い買い物をよく考えもせずに購入したことを妻も後悔しているようなので私も強くは責めませんでしたが、今はやりたいことを何でもやらしてあげるという、一見過保護で甘やかしすぎではないかと思うやり方にも私は納得できません。 ただそのことを口にすると何も面倒を見ていない私はどうなのかという話になるため、あまり強くは言えない状況でもあります。 反抗期とはいえ、ここまでひどいのが世の常なのか理解に苦しむのと、学年(120人くらい)で2~3名しかいない不登校児童の一人が自分の息子だということが非常にショックです。 会社の同僚にも相談するのですが、今は本人が落ち着いて考えられるようになるまでほおっておくしかないとの事でした。 私自身は会社では数名の営業部をまとめる責任者としての中間管理職でマネージメントする立場ですが、同僚からはちょっと言い方が厳しかったり、キツイ表現が気になると指摘されています。 家でも昔から、妻や息子からは言い方がキツイといわれておりました。 家庭での会話の端々で私がキツイのか、息子からは今では、人を切れさせたり、馬鹿にしたりする能力はお前が一番だといわれています。そこまでの自覚はないため、息子の態度が悪いから言い方がきつくなるのだという説明をすると、俺の態度が悪かったり、頭が悪いのはお前の遺伝子が入っているから仕方ないという返し方になり話が進みません。 悪いことをしたり、態度をとってもお前の息子だから仕方がないと返すため、逃げの言い訳にしか聞こえないといっても、切れて暴れるか、お前の遺伝子がそうなのだから仕方ないとわめくだけです。 補足ですが、私自身が過去にアルコール依存症が原因で東京都内の会社を依願退職(実質解雇)して、現在地方の中小企業に転職し、息子と、家内の環境を一変させてしまっているという負い目があります。当時離婚話もありましたが、小さい息子は当時私と暮らしたいと強く望んでいたため、反対する家内の両親を振り切って、離婚しない結論になったため、余計に妻も自身の親には詳しく言いたくないとの事です。それ以降はアルコール専門の病院にもかかり、アルコールは7年ほど一切絶っています。息子もそのことは当然知っていますが、アル中のせいで俺は不登校なり、母さんは癌になったのだと私を責めます。そのことについては反論の余地もありませんが、酒は一切絶っている事、転職してからも真剣に仕事をし、妻や息子を守ることを優先している事を説明しますが当然ながら全く理解は示してくれません。 専門家に相談して解決するのであればそうしたいのですが、息子の将来を案じとにかく長々脈絡の無い文を羅列してしまいました。私自身の問題や、直すべき点なども含め、この先どう言った方向に進めばよいのかなど、どなた様でも構いませんのでご意見をお聞かせねがえれば幸いです。

  • 子供の不登校

    6月初めから子供が不登校になりました。中学3年生と大切な時期です。原因は、人間関係みたいなんです。あまり、話してくれません。いじめではない、と言っています。心配性の私、将来どうなるんだろうと考えてしまいます。ちなみに、調子のいいときは、別室登校しています。 親としてしてあげれること、気持ちの持ち方、アドバイス下さい。