• ベストアンサー

不動産賃貸業と不動産管理業の違いは?

近い将来,不動産屋を,特に管理業の方に重点を置きたいと考えているのですが、 不動産管理業の業務内容が,現在の賃貸業務(入居者募集・賃貸借契約・入退去者への対応・敷金の精算)+ 建物管理(主に清掃・電球の交換)で,さほど賃貸業と管理業に違いがないように思えます。5%程度の管理料をオーナーからいただくのには、より説得力の有る説明がなければと考えていますので,不動産賃貸業と管理業との明確な違いのわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちょっと用語がちがうのでは。 一般に「不動産賃貸」と言えば、自分で不動産を持っていて貸すこと。 あなたの言うのは「不動産仲介業」でしょう。 不動産仲介:賃貸物件に限れば、手数料を1ヵ月とか半月分もらって、入居者を決め、入居させる。 不動産管理:入居決定後、トラブルの対処や退去時のお世話をする。管理料は5%取れる物件は減ってます。2~4%でしょう。 一連の流れから、この2つの業をかねる業者も多く、家主から言えば、両方頼める業者のほうが楽。

dream030
質問者

お礼

お返事いただき、ありがとうございました。「経験者」の立場からのご意見,大変重く受け止め、又,参考にさせていただきます。なお、「不動産仲介」の業務が入居者決定まで、「不動産管理」の業務が入居者決定後のことと考えれば,両者の違いが明白に区別できるのですが,実際、不動産賃貸の仲介業者の中には入居者決定後の業務ーたとえば、家賃の集金・クレーム処理・退去時の家賃の精算などを行っているわけであって、不動産管理業の業務内容と重複するものがあるので,「不動産賃貸の仲介」と「不動産管理」の明白な違いとは何だろうと思っているのですが、又何かよいご意見があれば参考にしたいと思います。本当に今回はありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

タイトルが「不動産賃貸業と管理業との違い」となっていますが、質問の趣旨は「近い将来,不動産屋を,特に管理業の方に重点を置きたいと考えている」とのことなので、去年新設された国家試験を紹介します。 以前からあった不動産取引業者に必要な「不動産取引主任者」に加え、マンションの管理には「管理業務主任者」という資格がないと管理を業とすることができなくなりました。 この法律はマンションに限りますが通常の管理業でも必要最低限の知識と思われますので受験されてはどうでしようか。

dream030
質問者

お礼

早速ご返事いただき、ありがとうございました。「管理業務主任者」という資格については知っていましたが、その資格がないと管理を業とすることができない、ということは知らなかったので勉強になりました。今後も不動産業についての質問をすると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸管理について

    不動産賃貸管理について 1)不動産屋さんに空室物件の賃貸管理までお願いしようと問合わせをしたら、入居者が決まってからの賃貸管理契約ではなくて、入居前からの賃貸管理契約になるとのこと。募集に係る広告料などが発生するためで5~7%かかりますと言われました。 今まで1年以上空室で、いつ入居者が決まるかわからないのに賃貸管理料を支払い続けるのはどうかと思いました。 実際、賃貸管理料は入居前からとる不動産屋さんが多いのですか。 2)一つの建物で4つ部屋があります。不動産屋さんを3つくらいにするのは好ましくありませんか。 3)事務所やテナントに強い不動産屋さんはありますか。

  • 貸家の管理システムについて

    今回一軒家をリフォームして貸すことにしました。入居者募集活動、契約、入居立会いまでは不動産がやってくれて、契約に至った時に賃料の半月分を支払うという内容です。 その後、集金業務、クレーム処理、入退去処理(退去時の敷金礼金清算)を管理してもらうと、月に賃料の10%を支払う事になるそうです。 私としてはマンション、アパートと違って一軒家なので清掃などもないし、管理らしい管理も発生しないのに10%は高い気もするのですが、業界では当たり前なのでしょうか。教えてください。

  • 貸家の管理システム何%?

    カテゴリーが違ったのか、反応がよくなかったのでこちらで改めて質問させてください。  今回一軒家をリフォームして貸すことにしました。入居者募集活動、契約、入居立会いまでは不動産がやってくれて、契約に至った時に賃料の半月分を支払うという内容です。 その後、集金業務、クレーム処理、入退去処理(退去時の敷金礼金清算)を管理してもらうと、月に賃料の10%を支払う事になるそうです。 私としてはマンション、アパートと違って一軒家なので清掃などもないし、管理らしい管理も発生しないのに10%は高い気もするのですが、業界では当たり前なのでしょうか。教えてください。

  • 賃貸人を紹介してくれた不動産屋さんにどこまでお願いできますか?

    賃貸を付けてくれた不動産屋さんにどこまでお願いできますか? 更新の手続き 入居者との連絡(トラブルなど)の取次ぎ 退去時の立会いや敷金の精算など 月々の委託料などなしでどこまでお願いできるでしょうか? もちろん更新の手続きや退去時の立会時などのお支払いは必要と思っています。 また退去時の立会、敷金精算などはおいくらくらいでしょうか?

  • 不動産管理について詳しく教えてください。

    不動産管理について詳しく教えてください。 状況: 現在、不動産屋さんは専任媒介の仲介のみでお願いしています。 1階のテナントは1年以上入居していません。 お客さんは来ても決まらない状態です。 付近一帯も1年以上テナントが空いています。 その為、賃料と敷金は相当下げました。 今度、3階の部屋も出ていくので困っています。 立地は駅から3分ですが人通りは少ないところです。 質問: 入居してもらうには不動産屋さんが動いてくれないと困るのですが、管理も頼むと不動産屋さんは仲介手数料 + 毎月の管理手数料が入るので、今まで以上にお客さんを入れてくれるのではないかと思いますが、実際はどうなのでしょうか。 1)一般に管理とは賃貸管理か建物管理か何を示していますか。 2)賃貸管理と建物管理は別々ですか。 3)賃貸管理と建物管理の手数料は家賃の何パーセントが相場ですか。 4)賃貸管理と建物管理の違いを教えてください。 5)空室の場合、管理料は発生しますか。 6)管理を頼むと不動産屋さんは広告は今まで以上に増やしますか。 それとも、別口にお金を支払って広告を出してもらう必要がありますか。 7)一つの建物で、2社の不動産屋さんを入れるのは好ましくないですか。管理を頼むのであれば1社にしないといけませんか。 8)不動産屋さんは管理物件と管理ではない物件との扱いは、どれくらいの差があるのでしょうか。具体的に知りたいです。 9)不動産屋さんにとって魅力ある物件とはどういう物件ですか。 全部の質問だけでなくても、わかるものだけでも回答していただけると嬉しいです。

  • 賃貸管理ソフトの選択で困っています。

    転職先の不動産会社で、賃貸の管理業務を担当することになりました。 これまで、サブリース会社で建物管理部門を担当していましたので、ある程度の業務スキームは 把握できておりますが、一から賃貸管理事業を立ち上げることとなりました。実際の管理物件も 0戸からのスタートになります。 そこで、まずは業務支援ソフトを導入したいのですが、どのソフトが良いのかさっぱり検討がつきません。オーナー送金等の入金管理処理業務に重点を置かれた、なるべく安価な推奨(多くの会社で 使用されている)ソフトを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 賃貸の不動産屋と管理会社の関係

    賃貸専門の不動産屋さんって賃貸の斡旋以外に何をしているのですか? また、マンションの管理会社というのは何をしているのですか? 例えば入居後にトラブルが起こった場合、ある人は不動産屋に連絡すると言いますし、ある人は管理会社に連絡する言いますし、またある人は大家に直接連絡すると言います。 不動産屋さんと部屋を見て廻る時には、管理会社に寄ってカギを借りたりしていますよね。あの行為も意味不明です。 誰がどの業務をカバーしているのかさっぱり分かりませんので 教えて下さい。

  • アクセスで賃貸管理ソフト作れますか?

    アクセス入門者です。 不動産会社に勤務しており賃貸物件の管理の為にエクセルでは満足な仕組みが作れません。アパートなど物件が300部屋、入居者が200人・オーナーが80人 部屋それぞれに家賃や敷金、保険や条件などが異なります。 内容としてはすべての物件情報・入居者情報・オーナー情報などを元に新たなオーナーや賃貸物件が随時増え続けていますので それらを常時追加し入居者との契約時には色々な計算書類を出力し 入居者やオーナーの状況を管理したいのです。 一番重要なのは新規物件や新規入居者などデータベースの元データが増える際に入力作業を1度で全て終わらせたいのです。 一度入力すればオーナー情報や物件情報・家賃情報・入居者情報を 別々に出力して管理したいのです。今まではエクセルで家計簿ソフト並のを作ったりしてますがアクセスではこの様な仕組みをつくるのに今から勉強始めて1週間や10日位で作れるものですか?

  • 不動産管理業と管理業務主任者について

    先日の質問「不動産賃貸業と不動産管理業の違いはなんですか」に対する回答で「管理業とはそうじや電球の交換が主で管理業務主任者の資格が有用です」という回答がベストアンサーに選ばれていましたが少し誤りがありませんか。  ここでいう不動産管理業は家賃の4-6%が管理費と書かれているように賃貸マンション・アパート他賃貸不動産の管理業です。(マンション)管理業務主任者の資格は本来分譲マンションを管理する業者に必要な資格(マンション管理適正化推進法よるもので試験の半分はこれと区分所有法の問題)で、賃貸不動産管理業には多少有用な程度(宅建業法とマンション設備の配点が数割ある)に過ぎないと思います。管理業務主任者は賃貸不動産の家主さんではなく分譲マンションの管理組合を顧客として活動しています。回答者はそこを混同しておられるのではないのでしょうか  ちなみに、賃貸の不動産管理業は法の縛りはなくだれでもできるはずです。賃貸マンションを建設する建設会社(大和ハウス、東建コーポレーション、大東建託等)の関連会社が自社で建築した賃貸物件を何千戸と管理していますが、自社で入居者を募集し宅建業法上の仲介行為を行うから宅建業法上の登録業者となっているのではないでしょうか。募集を専門の会社(エイブル社やアパマン・ミニミニのフランチャイズ業者)にまかせて自社で仲介行為を行わないなら、マンション管理適正化推進法はもちろん宅建業法のしばりも受けないのではないでしょうか。  この解釈で良いのでしょうか。

  • 賃貸借で不動産屋と物件管理会社が絡む場合について

    現在、物件を決める直前です。 今回は分譲マンションの賃貸なのですが、以下教えて下さい。 登場人物は 1.私2.地場の不動産屋3.個人オーナー4.マンション管理会社の4者です。 地場の不動産屋に、個人オーナーが賃貸用に所有している物件を紹介してもらいました。そのオーナーはマンション管理会社に業務の委託をしており、賃貸借契約はその管理会社とすることになります。 契約書を持ち帰りよく読んだところ斡旋手数料の表示があるのですが、これは管理会社の利益と考えてよいでしょうか? 不動産屋への斡旋手数料は既に不動産屋の口座に入金済みです。 もしそうなら斡旋手数料という名目のお金を2社に払うことになってしまうになるのですが、そういうケースはありえますか? 管理会社に直接確認すれば良いのですが、訳があって事前に知っておきたく質問させてもらいました。 すみませんがよろしくお願い致します。何かあれば補足します。

専門家に質問してみよう