• ベストアンサー

ヘーベルハウスってどうなのでしょうか

nikilaudaの回答

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.12

No.9です。再びですが少しでもご参考になれば・・・ 実はかなり前のことですが、「旭○○のへーベルハウス」の仕事に短い期間でしたが携わったことがあります。 HMはまず各地域に下請の工務店があり、実際にはその下請けの工務店が現場の仕事を請け負う形になります。 私はその下請の工務店から仕事の依頼を請けたのですが、依頼を受けてしばらくした時、全工程の請負金額表のようなものを一度特別に見せてくれたことがあったのですが、それを見た私は「えーー」と大きな声を出してしまったくらい、信じられないほどの安い単価でした。 どう考えてもそれをそのまま続けたら、潰れてしまう金額でした。(実際にその下請工務店は倒産してしまいました) ですが、私の仕事には普通のまともな単価で払ってくれたことを今でもありがたい・申し訳ないと思っています。 HMは仕事だけは切れないので、潰れたら他の工務店そこが潰れたらまた他の工務店と、その都度下請を変えながら運営しています。 一度、各下請の工務店を「○○成」が招いた会議に出席したことがありましたが、そのとき人を馬鹿にしたような無茶な要求をされました。(あまり内情をいうとまずいので、その内容は割愛しますが) つまり、下請工務店及び他の下請の職人など、酷く安い単価で無茶な仕事及び要求をさせられています。とうぜん仕事が雑になる可能性は否定できません。 私が関係したその工務店及び他の職人さんたちは手抜きをせず本当に一生懸命やっていたと思いますが、全てがそうだとは言い切れないでしょう。(まーこれはHMの仕事に限りませんが・・・) 一般の方々もこういう違った眼で物事を考えることも少しは必要ではないかと思い投稿させていただきました。 もちろんHMは絶対ダメですなどと横暴なことを言うつもりは全くございません。 ですが、私どもなら付き合いのある所や経験から「小さくとも良い建設会社やあるいは職人」などを見つけることが出来るかもしれませんが、一般の方はそうも行きません。 「HMにして失敗だった」あるいは逆に「他の工務店でやってもらったが、やっぱりHMにすれば良かった」となることもあるのです。 ただ、実際に家を造って行くのは職人さんです。ひとつの会社の中でも、「板金屋さんは抜群に良いがコーキング屋さんは仕事が雑だ」など様々で、これは私たち建設に携わっている人間が自分の家を建てる場合でもどうしようも出来ない部分でもあり、リスクでもあります。 その会社の管理のしかたや姿勢、様々な要素がありますが、職人の当たりはずれがあるのも事実でしょう。 とにかく知り合いの知り合い、さらにその知り合いでもよいですから出来るだけ多くの情報を仕入れることをおすすめします。少しでもリスクは減らさなければなりません。 高いお買い物ですので、勢いが大事なときもありますが、時間を掛けて検討することが大事でしょう。 ちょっとへーベルの話とは違ってしまいましたことを御了承ください。失礼しました。

mary__mary
質問者

お礼

再びありがとうございます。 そうですね、自分達で信頼できる工務店や職人さんを探すのはなかなか難しいと思います。 ただ、知り合いの知り合い・・・という感じで、情報を得ることはとても大事ですね。もっとじっくり検討してみます。 ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘーベルハウスについて

    先日ハウジングセンターに行った所、ヘーベルハウスがハウスメーカーで一番の業績だと営業の人が言っていました。実際はどうなんですか? 耐震や耐火性を売りにしているみたいですが、実際に住んでいる方、何か良い・悪い点を教えてください。

  • ヘーベルハウスでの戸建てを考えております、先日ヘーベルさんでの戸建て見

    ヘーベルハウスでの戸建てを考えております、先日ヘーベルさんでの戸建て見学会いに参加しました・総勢50名位でかなりの見学会でした・其の工程は・3軒を見て回る工程でした・1)築25年の住まい・2)建築現場・3)築1.5年・と弧の様に3軒見ました其々約20分位で・1)・3)ではその住人の方がヘーベルの良い処を紹介されると言うものでした・実際ヘーベルの一番の売りは築後30年間メンテ0が売りの最大ポイントなのですが、1)の方に質問しました所25年間でのメンテはされましたかと聞きました処外壁の塗装をもう一回位考えていますとのことでした、此処から質問ですが・実際ヘーベルにお住まいの方本当に築後25~30年の間で其れ位でOKなのでしょうか?確かにヘーベル板「外壁」は頑丈に出来ているとは思いますが・・もう一つヘーベルの建坪単価は大体どれ位なんでしょうか?「標準仕様」で・・ヘーベルにお住まい・又現在交渉中の方宜しくお願いします・

  • ヘーベルハウスは一番強いのでしょうか

    建築関係の知識はまったくございません。 以前に住宅展示場へ行き、いろいろ見た中で 旭化成のヘーベルの丈夫さにすっかり魅了されてしまいました。 その頑丈さから、柱を必要としない(壁自体が柱になる)為、開放感のあるデザインが可能である。 防音、断熱に優れている、等等・・・ けれど、実際に土地を探し始めると、なかなか旭化成が参加していない。 (Dハウスが多いです) そこでどなたか教えてください。 ヘーベルハウスは、私が信じているように本当に唯一無二の建材なのでしょうか? それとも企業が打ち出すPRのひとつにすぎず、 他社の建材(や建築方法)も同様の強さなどがあるのでしょうか? 単にヘーベルに関するお話だけでも結構です、ご回答お願い致します。

  • ヘーベルハウスとRCの家

    先日、こちらの質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3743986.html 両親とのニ世帯住宅を検討していますが、工法で意見が合わず話が進みません。 私たちは、RC(外断熱)で建てたいと思っています。 耐久性、防音(遮音)性を第一に考えました。 10年保証、1年に1回の無料点検付きの設計会社で検討しております。 両親は、ヘーベルハウスを希望しているようです。 大きな理由として、 (1)30年無料のメンテナンスと30年経った家でも価値があること。 (2)間取り等のリフォームに自由が利くこと。 営業の人の話だと、45坪の家・30年後でも450万円の価値があるようです。 私たちはそもそもハウスメーカーに魅力を感じていないので、いつまでも話が平行線になっています。 ただ、やはりヘーベルハウスの30年メンテナンスの話をされてしまうと、 設計会社の10年保証では、太刀打ちできないのも事実です。 質問をまとめてみます。 (1)ヘーベルハウスのいい点、悪い点 (2)RC住宅のいい点、悪い点 (3)ヘーベルハウスに変わるお勧めのハウスメーカー (木造は除いてください。) (4)前回の質問内容の通り、主人の希望を少しでも取り入れたく、RCにしたいのですが(私の希望でもあります。) 両親に設計会社でも大丈夫、とわかってもらえるにはどうしたらいいのか? 先日、設計会社に連れて行き、説明を受けたのですが、帰り道では否定的な意見ばかりでした・・・。 (こちらにしてみれば、「それはHMでも同じじゃない?」と言うような内容がほとんどです。) 回答は、どれか1つでも結構です。 ちなみに、予算が決まっていますので、RCもヘーベルも同じ価格として考えてください。 よろしくお願いします。

  • 戸建のリフォーム/外壁等

    こんにちは! 築20年の戸建(約30坪)に住んで居ります。 12年ほど前に、外壁の塗り替えと屋根の葺き替えだけをしましたが、そろそろ、またその時期となりましたので、色々検討して居ります。 最近は、外壁も、耐震工事と共に行なえ、なおかつ耐火性・防音性が上がるものもあるとテレビで紹介されていました。 そこで、 (1)耐震性 (2)耐火性 (3)防音性 (4)断熱性 の面で、おすすめの建材メーカーや工法などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 また、窓は基本的に雨戸(シャッター)をつけた方が良いと聞きましたが、上記4点で大きな差はあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 外壁工事

    13年前にヘーベルハウスで家を建てましたが定期点検で家の外壁のリフレッシュ工事が必要だと言われております。180万だそうです。外壁は耐震のため一つ一つのブロックの間にシリコンが挟んであるそうですがこれが劣化しているのと若干亀裂があるようで梅雨入り前にやっておいたほうが良いとのことです。安くない工事ですし本当に必要なのかどうか、素人なのでわからないです。放置したらどうなるんでしょうか?ヘーベルに対して見積り交渉は可能なんでしょうか?アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします。

  • ヘーベルハウスの防音対策

     ヘーベルハウスに住んでいますが、家が国道沿いのため、窓ガラスと雨戸を全部締めても、結構なボリュームの騒音が家の中まで届きます。一昨年建てた家で、窓ガラスは一応二重ガラスになっています。今から壁を代えるのは無理なので、窓ガラスや雨戸を別のタイプのものに代えることによって、防音効果を高めたいと思っているのですが、窓ガラスや雨戸だけではこれ以上の対策は無理なのでしょうか?  同じような境遇にあり、何らかの防音対策をした結果、効果があったという方がいましたら、是非教えて下さい。

  • グラスウールと硬質ウレタン防音に適してるのは?

    数年後新築を建てる予定なので質問です。 グラスウールは吸音性があると聞きますが、ウレタンには防音効果はないのでしょうか? またグラスウールにする場合、何センチの厚みがあるとどのくらい効果がありますか?ピアノの音が近隣の家に迷惑にならないようにしたいです。 あと外張り断熱の家は防音効果はどうでしょうか?

  • 旭化成のヘーベルハウスのリフォームについて

    我が家は旭化成のヘーベルハウスです。キュービクルタイプの一部三階建てです。現在旭化成系列のリフオーム会社にメンテを頼んでいます。築25年過ぎました。築15年のときに外壁のリフォームをしました。築20年のときに、これは施工ミスもあるかと思われますが、風とおし穴の目地の部分から台風のとき雨水が入り、天井裏に水がはいり、天井から水漏れがしたので、屋根防水工事と室内天井取替えのリフォームをしました。築5年目のときに屋根裏にネズミが巣を作りました。旭化成のリフオーム会社では原因が分からず、ネズミ駆除専門業者に見てもらいましたところ、基礎の風とおしの板の取り付け部2箇所が埋め戻し不良で、指が二本入る穴と、玄関の両脇の下の目地がなされておらず。ここから容易にネズミが入りますねと言われ駆除を依頼しました。そのような経験もあり、今一旭化成のリフオーム業者には、いい印象がありません。 現在、築30年を目途に、ヘーベル板の目地の取替えが必要とのことで、かなりの大規模なリフオームが必要で、結構な金額を提示されています。そこで質問です。 (1)旭化成のヘーベルハウスの壁のリフォームは旭化成系列以外の業者でも可能ですか。聞いた話では土建組合という組合に加入している業者であれば、変な工事をすると組合からはずされるので、そのような会社でもいいとききましたが。 (2)築15年で外壁、築20年で天井防水をおこなっており、現在、雨漏り等の現象はありません。私の近くの同次期に建てた、旭化成以外の住宅はそんなに壁の補修とかしておりません、築30年で結構大規模なリフォームが本当に必要でしょうか

  • 城南建設で建てた方へ

    今注文住宅で家を建てようかと思っているのですが、大手のハウスメーカーだとかなり値段がはるので、 城南建設さんはどうかと思っています。実際 建てて住んでいる方、住み心地はいかがでしょうか? 耐震・耐火などはどういう具合になっていますか?漠然とした質問ですみませんが、教えてください!