• ベストアンサー

外壁工事

13年前にヘーベルハウスで家を建てましたが定期点検で家の外壁のリフレッシュ工事が必要だと言われております。180万だそうです。外壁は耐震のため一つ一つのブロックの間にシリコンが挟んであるそうですがこれが劣化しているのと若干亀裂があるようで梅雨入り前にやっておいたほうが良いとのことです。安くない工事ですし本当に必要なのかどうか、素人なのでわからないです。放置したらどうなるんでしょうか?ヘーベルに対して見積り交渉は可能なんでしょうか?アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogram050
  • ベストアンサー率35% (134/381)
回答No.2

外壁はサイディングですね。 サイディングのコーキングの事を言われてるのだと思いますが? 何m2位あるのでしょうか? 屋根の塗装は見積もりに入っていませんか? 一般的な35坪の住宅で外壁の塗装をコーキングで180万円はビックリですね。 貴方の家がどの程度の建物なのか解りませんので一概には言えませんが。 例えば 足場組み、高圧洗浄機で洗浄、乾燥後、翌日から下地塗り 中塗り、仕上げ塗りと三回塗りか中塗りを省き2度塗りかでも金額は変わりますね。35坪で壁のみで80万円前後では? 屋根は瓦ですか?カラーベストですか?そのうち屋根も言ってきますよ。 瓦は漆喰の塗り直しと瓦用コーキングで対応だけでOKです。瓦用も塗料などもありますが必要ありません。カラーベストでは下地、中、仕上げと3回塗りしますが下地材の前にカラーベストの間に隙間を作る為の置き子を入れて、あえて隙間を作り塗料を塗って行きます。てっぺんの梁包みなども2度塗りが必要です。 ただカラーベストは塗らず上から新しいカラーベストを施工した方が耐久性も雨漏りなども無くお勧めです。一度剥がしての葺き替えでは剥がす手間、下地の防水処理、新しいカラーベストの施工、降ろしたカラーベストの処理などコストがかかり過ぎます。 業者は色々と言うのが仕事です。バレンタインデーもチョコレート会社の仕掛けですよね。壁、屋根は10年~13年位で一度手直しが必要などと、、、、、、、、、 家は30年で建て替えなど、、、、、 では本当に建て替え時期が着るまでに何度壁や屋根の手直しをするのでしょう?いくらかかるのいでしょう? 30年に1度張替で十分ですよ。目地から雨が入る心配は壁に関してはサイディングでは大丈夫でしょうね。

abc0804
質問者

お礼

詳細な情報、アドバイス有難うございました。 やはり180万はちょっと相場より高いようですね。アドバイス頂いた内容をもう少し勉強したうえで判断したいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

>13年前にヘーベルハウスで家を建てましたが定期点検で家の外壁のリフレッシュ工事が必要だと言われております。 外壁ALCなら、再塗装とシーリングのうち直しが必要です。今がその時期かどうかは現地を見ないとわかりませんが、一般的なサイクルでは補修時期でしょう。 >外壁は耐震のため一つ一つのブロックの間にシリコンが挟んであるそうですがこれが劣化しているのと若干亀裂があるようで梅雨入り前にやっておいたほうが良いとのことです。 耐震関係無いと思います。ALC同士の間がシリコン系のシーリングがしてあり、そこで雨水の浸入を防止しています。 >安くない工事ですし本当に必要なのかどうか、素人なのでわからないです。 あなたの家と財産を守れるのはあなただけです。素人だからなんて書かずに勉強しましょう。 >放置したらどうなるんでしょうか? 雨漏れする可能性が高くなるだけです。雨漏れすれば当然中の部材が痛んで生きますので放置すれば補修時の費用がどんどん上がっていきます。 ヘーベルさんは耐用年数がきていて、しかも少し劣化が見られるので雨漏れ被害が出る前に直しましょうと営業しているのです。あなたがまだ大丈夫と思えばまだ先でも構いません。 >ヘーベルに対して見積り交渉は可能なんでしょうか? 交渉は自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘーベルハウスの外壁リフレッシュ工事

    築15年過ぎになる旭**ヘーベルハウスですが、ここ数年旭**リフォームさんが見積もりを毎年送ってきて、外壁リフレッシュ工事を強く勧めてきます。見積額があまりにも高いのと、毎年変わらない見積もり額で一方的な感じがするので断っていましたが、来年から再来年にかけて、いよいよやらざるを得ないのかなと思い始めました。相見積もり作戦をとろうと思うのですが、地域の旭**リフォーム以外の業者さんはへーベルハウスに対応していないのでしょうか?ヘーベルハウス外壁工事に対応する業者さんはどのように探せばいいのでしょうか、もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 外壁屋根の塗装工事の時期

    そろそろ外壁と屋根の塗り替え(リフレッシュ)工事を行おうと思います。つい先日梅雨入り宣言が気象庁より発表されましたが、塗装を始めたら雨が降ってきた、塗装が乾くまでに降雨、下塗りしたあと雨で上塗りが出来ないなど多少不安があります。梅雨入り時期に塗装工事などで行っても良いのでしょうか?教えてください。

  • ヘーベルハウスってどうなのでしょうか

    義父母の家を建て替え、二世帯住宅を建てる話がでていて、ヘーベルハウスで建てたいと言っています。 私は住宅のことは全く分からないのですが、ヘーベルハウスは高い!と思っています。 ヘーベルハウスの家自体は60年もって、家を建てて30年経ったら外壁を塗りなおす必要があるそうですが、 本当に30年間、外のメンテはいらないのでしょうか? 某メーカーも同じようなことを言って、実際は10年毎に外壁を塗りなおさないといけなかった・・ということを聞きました。 また、他のメーカーが使用している「グラスウール」というものは 何十年後かに、縮んでくるとも聞いたのですが、そんなことあるのでしょうか? どのメーカーも耐震・耐火・防音・暑さ・寒さ等、そんなに変わりないと思うのですが、よく分かりません。。 ちなみに、9月は決算だから今申込みをすると色々とサービスをしてくれる・・とヘーベルさんが押してきて、そんな押し売りもどうかなぁ・・と。まぁ、少しでも安く建てれるならそれはそれでいいですけど。 ヘーベルハウスで実際に建てられた方や、ヘーベルハウスはやめて他のメーカーで建てられた方等、何かご意見をいただければと思います。

  • ヘーベルハウスの外壁塗装について

    ヘーベルハウス築16年です。ヘーベルの営業マンが明日にでも工事が必要だと言ってきています。ヘーベルの営業マンはヘーベルで建てた人が街の塗装業者で工事する事は親戚でもなければ絶対有り得ないと言います。本当にそうなのでしょうか?ヘーベルの工事費はとても高く、これ以上値引き出来ないのかとお願いしたら、2%引き...見積もり持ってきただけなのに、工事日まで決まってて、ちょっと保留にしてくださいと言うと、何が不満なんだ!って不思議顔...今契約しないと工事もいつになるか分からないとの事。街の塗装業者の塗装は7、8年保たない、保証はない、塗料もヘーベルより落ちると悪口連発。もはやヘーベル教。ヘーベル以外でやったら、その後のヘーベルの保証は無いと言う、あまりの高飛車ぶりが余計に契約したくなくなってしまったのですが、ヘーベルで建てた以上ヘーベルにお願いすべきでしょうか?皆様の意見をお聞かせください。

  • 外壁修繕工事について

    先日ハウスメーカー(今の家を建てた会社:大手)の営業が来て、外壁の修復について説明をしていかれました。 内容は、築10年を経過した建物は外壁等についてリフォームが必要だということです。 それはなんとなく分かっていたんですが。 コーキングをやり直せばいいかな程度考えていたのですが、外壁自体を張りなおす、と言うより今の外壁を取り囲むように金属サイディングで覆うと言うものなのです。 その上屋根の塗装も劣化しているので塗り直しが必要とのことでした。 又、業者によって工事費に開きがあるのもどうも納得いきません。(施工方法や大手・中小企業のマージンの違いはしょうがない問題とします) 以前2階のキッチン工事の際にも、信じていた業者がとんでもない仕事をしていき、全部やり直させた経緯もあるのでイマイチ業者を信用できません。 本当に外壁工事ってどの程度必要なものなのか、又どの程度の予算をくんでいたらいいものなのか、教えてください。 ちなみに現在のサイディングは築13年経過、普通の安いタイプのもの、一度も修繕してません。 サイディングの所々にヒビ有り、コーキング劣化・割れ等有り。 実物を見ないことには意見・金額算定もしずらいと思いますが、参考程度の助言でいいのでよろしくお願いいたします。

  • 外壁の塗装工事について教えてください

    自宅の右斜め前の家で、 明日から塗装工事が始まります。 業者の人は、挨拶といって来ましたが、 「ご迷惑おかけします」という言葉はなく、 「何かあったら言ってください、足場を引き継ぎさせていただいた方には特価になります」と 右斜め前の家に見学に来てくださいと言って宣伝のチラシを置いていきました。 特に気にしていなかったのですが…。 もう一軒、うちの三軒隣(今回工事する家の向かいの家)の家でも外壁の塗装工事をするそうで、 先ほど工事する業者が挨拶にきました。 こちらの業者は工事日程、 迷惑をかけるかもしれないという事、 高圧水洗の時は窓を開けないで下さい等、 細かな説明を書いた紙とタオルを 置いていきました。 同じ外壁の塗装工事なのに、業者の対応が正反対でした。 前置きが長くてすみません、 ご相談したいのは、 右斜め前の家の工事で、高圧水洗の時、 やる日も注意も聞いてないのですが、 うちの車に飛沫がかかる事はないのでしょうか…。塗装中も何かしら車や植木に影響が 出る事はないのでしょうか…。 すでに足場は組まれていてカバーはされず、すぐにでも高圧水洗というのが始まりそうで心配になって相談させていただきました。 業者に直接聞くか工事する家主に聞けばいいのですが、三軒隣は付き合いがありますが、 例の斜め前とは、顔も知らないので、 もし業者に聞いたことが わかってしまったらと思うと、業者にも聞けずに イライラしてしまいます。 外壁の塗装工事で塗装や水洗は どの程度の距離の家まで飛ぶのでしようか…。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【外壁補修工事について】

    【外壁補修工事について】 お世話になります。 我が家は築12年半ですが、約2年ほど前から2階東側のクロスに滲みみたいな物を見つけ、しばらく様子を見ていましたが、どんどんその滲みが広がり下がって来るのを確認したため、メーカーの担当者へ連絡を取り、来てもらいました。大工さんも一緒に来てくれたのですが、滲みに原因は「シーリングの劣化」である事が99%でした。 外壁との繋ぎの部分にシーリングを充填しますが、長年にわたる紫外線、風雨、砂塵等により経年劣化するとの事で、触ってみるとカチカチの所もあり、ポロポロと崩れる場所もありました。 足場組み、外壁の全塗装、滲みが出た部屋の内装工事(石膏ボード交換、クロス2面張り替え、天井のクロス張り替え)、バルコニーの全塗装、屋根の全塗装、簡易トイレの設置。今年は長くしつこい梅雨だったので、足場は1ヶ月以上も掛かっていました。 掛かった費用は215万円でした。 ようやく住宅ローンも半分が終わり、いつか外壁のメンテナンスも来るだろうとは思っていましたが、私の中では15年目ぐらいだと予測していました。それより2~4年ほど早かったワケです。 家の立地条件は、北関東、東道路で、北側にはアパートが建ち、西側は川が流れています。南側は平家が建っています。 今回の外壁補修工事。 補修工事に至った時期と総額は妥当なところでしょうか?急ぎで工事したかったのと、顔なじみの人に頼んだので、他からの相見積もりは取りませんでした。

  • 外壁・屋根塗装工事の時期と工事費について

    静岡県伊豆市に在住、築12年平屋の一軒家、外壁 ラスモルタル 下地吹付仕上、屋根 カラーベストコロニアル茸、10年が目安で家の手入れをする話しを聞いた事があります。屋根がくたびれた感じと屋根が張り出た裏側部分に水がしみこんだシミ跡、外壁の汚れなど多少気になる部分がでてきました。そんな折り、知り合いの友人がリフォーム会社に勤めていて、近くに今工事をしている家があって、こちら方面に出向いているので、今だったら少し安い工事費で塗装ができるがどうか?と言ってきた。12年目のこの時期に手を入れておいた方がいいものか?見積もりを出してもらったが、塗装のやり方はいいのか?その金額は知り合いの紹介って事で、だいぶ安くしてくれたそうだが妥当なのか?足場は、今工事している家で使用のものを使うそうで安くしてあるそうで(確かに安い)、屋根の塗装も一番いいシリコンを使用するが、金額はウレタンの価格にしてくれたそうです。見積もりの詳しい内訳は下記の通り。 (1) 高圧洗浄   64m2  単価 200  価格   12,800 (2) 外壁下塗り  〃        900   〃   57,600 フィラー (3) 外壁中塗り  〃       1,300   〃   83,200 ウレタン (4) 外壁上塗り  〃       1,300   〃   83,200 ウレタン (5) 目地コーキング              一式  25,000  (6) 樋 破風 軒天 キリヨケ 換気フード 一式 128,000 (7) 足場                     一式  35,000 (8) 屋根塗装 シリコン3回塗り       一式  200,000                            ▲    5,752                          合計   619,048                          消費税   30,952                       見積もり額  650,000円 対応の業者の方は、丁寧に説明してくれ、昔かたぎの職人さんの感じのいい50代のおじさんです。 ● 築12年で塗装工事はした方がいいのか? ● 今月11月の工事は時期的にどうなのか? ● 見積もりは 工事工程・金額は適切か?  詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。           

  • 旭化成のリフォームについて

    旭化成のヘーベルハウスに新築で居住して約24年経ちました。2001年に外壁の塗装をかなりの金額でしたが済んでいます。その時点では20年は大丈夫ですとの話でした。20年ですから、2021年にやればいいものと思っていました。先日、定期点検に来たときに、担当者から2016年頃を目途にヘーベル版の間を埋めている、目地の交換が必要になるので結構大きな工事になると説明して工程予定表を置いていきました。目地を変えるということは、現在のヘーベル版の目地を除去し、新たな目地を入れるとのことでした。いままでの塗装工事とは違い、かなりの金額です。毎年外観点検に来ていますが特別異常もなく、漏れやカビもありません。本当にヘーベル版の目地を取り替えるような大掛かりな工事が必要なのか疑問に思っています。私はすでにリタイアした身分でありまして、年金暮らしです、提示された金額にちょっとびっくりしました。外壁の塗装のときに20年持つと言われておりましたが、その際には目地の取替えの話などありませんでした。本当に必要なら実施しなければならないかとは思いますが、どうも、突然、目地の交換などという話が出て、正直、何となく納得できない気持ちです。中には、「それはリフオーム会社が儲けたいのでは」という外野の親戚もいます。まあ、自分が住んで必要ないと思えば先延ばしか、断ればよいのですが、このような案件に詳しい方のアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 外壁工事、可能ですか?

    既設の家と家の間に新築を考えています。 片方は自分の本宅、もう片方は他人の住宅で、その間の土地に 建てるということです。 なるべくスペースいっぱいに建てたいのですが、 既設の外壁と隣り合わせの両サイドの外壁(トタン、サイディング等)工事は、隙間が殆ど無ぃ場合でも施工できますか? 家の工法は、地元の大工に頼むつもりなので 大手ハウスメーカーのような工法や、2×4、RC、鉄骨等ではなく 在来工法(って言うんでしたっけ?)でしか出来ないと思います。 大工に相談する前に、ある程度自分で知識を得たいのです。