• ベストアンサー

城南建設で建てた方へ

今注文住宅で家を建てようかと思っているのですが、大手のハウスメーカーだとかなり値段がはるので、 城南建設さんはどうかと思っています。実際 建てて住んでいる方、住み心地はいかがでしょうか? 耐震・耐火などはどういう具合になっていますか?漠然とした質問ですみませんが、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239262
noname#239262
回答No.2

不動産系の専門家です。 >城南建設さんはどうかと思っています 神奈川県の、TVCMを頻繁に流しているあの『城南建設』ですか? それとも違う会社でしょうか... もし上記の『城南建設』でしたら、専門家として、あまりお勧めのできない業者さんです。 この場では批判的なことは書けないので、過去に似た内容の質問に答えていますので、そちらを参考にされてください。私の回答は#3です。 『新築戸建どこで買いますか?』 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=655212

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=655212
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#5344
noname#5344
回答No.1

城南建設といっても日本全国各地に同名会社がたくさんありますよ。 「どこの」城南建設かを特定する必要があるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 城南建設

    生活情報館で有名な城南建設で家を建てようかと思っています。金額は安いのに品質は良さそうなので・・・。しかし、セキスイやダイワのように有名ハウスメーカーではないので、不安もあったりします。城南建設で家を建てた方・知り合いで建てた方、感想を聞かせてください。

  • 城南建設の技術力と経営状況

    城南建設で家を建てることを検討していますが、 姉夫婦が大手ハウスメーカーに勤務している(建築士と現場監督)ため、 「家は大手で建てるべきだよ」と城南建設にはいい印象を持っていないようです。 (というか、そもそも城南建設のことをよく知らないみたいです) そこで教えていただきたいのが、 ・技術力はどうなのでしょうか?  カタログを見ると「柱は4.5寸の無背割檜を使っている」とか、  素人目にはいいことが書いてあるのですが、  実際のところどうなのでしょうか? ・経営状況は?  やはり気になるのがアフターサービスです。  「20年保証」とは言っているものの、  20年後にその会社が無ければ意味がありません。  営業マンは「ここ1~2年で上場予定」など言っていますが、  何十年後も安定して存在しそうな会社ですか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 住宅生協ってどうでしょう

    住宅生協で注文住宅を計画しています。 住宅生協にしようかと思っているのは資金を極力抑えたいといったことではなく、大手ハウスメーカーの中で選びきれなかったことからです。 しかし、大手のハウスメーカーにも負けない(耐震・シロアリ対策・高気密高断熱など)品質の家が実現できるのか不安です。なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 欠陥住宅とよいハウスメーカーについて教えてください

    今、家を買うため、どこのハウスメーカー、または工務店で建てるのがいいか検討中です。 土地はあり、家のみ注文住宅で購入予定です。 ハウジングセンターを毎週見学に行っていますが、どこも高くて・・・ 家の価格で見るとほぼ建て売りの倍するんですね! そこで質問なのですが、建て売りと、大手ハウスメーカーの注文住宅ではやはり家のモチは違うのでしょうか? 建て売りに住んで30年ほどの友人宅は、雨漏りや白アリでメンテナンスが必要になる場合が多いようでした。 もし、大手ハウスメーカーで建てても同じぐらい問題が生じるなら、もう少し安いハウスメーカーや工務店で建てるのもありかなと思っています。 また、大手メーカーほど値段が高くなく、質よく建ててくれるメーカーや会社をご存知の方いたら 教えてください!! よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーの設計・施工は下請け?値切りは?

    こんばんは。お尋ねします。 ハウスメーカーに注文住宅の建設をお願いする場合、 設計や実際の施工はハウスメーカー提携の設計士や工務店なのでしょうか? 例えば、ハウスメーカーは何社もの設計会社・工務店と提携していて、 案件によって最適なものを紹介されるのでしょうか。 それとも自社設計・自社建設が基本なのでしょうか。 また、値切ることは可能なのでしょうか。 大手の場合と格安メーカーとで違いがありましたら、あわせて教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 頑張って家でも建てようかと・・・。

    ついにマイホームでも建てようかと・・・。 もちろん余裕なわけではなく、かなり必死です。 北海道に住んでいます。(札幌) 注文住宅の方向で進めたいと考えています。 質問です。 どこの会社とお付き合いしていくかでかなりかなーり悩んでいます。 1.大手ハウスメーカー 2.○○建設、などの中堅どころ 3.○○工務店、などの・・・ 3は、ないかな、と思っています。 1は単純に値段が高いです。 でも1は 「高いのには理由がある。質は断然良い。保障や家の保険なども他社に負けない自信がある。 うちは高いかもしれないけどこのあと何十年とあまりお金がかからなくてすむ。 ほかの所は安いけど、修繕費などで、この先何度もお金がかかる。」 と、おっしゃります。 2は 「ププ。質とかそんなに変わらないから。うちもすごいよ。 だってそこのハウスメーカーは下請けにうちを使ってるんだよ。 大手ハウスメーカーが直接大工雇ってて施工とかしないよ。」 と、おっしゃります。 「じゃあなぜ、そんなに値段が違う?」と聞くと 「メーカー代だよ。パソコンとかも大手メーカーは高いしょ?」 と、おっしゃります。 私は、ごく普通の、階級です。 金持ちなどではもちろんあります。 値段の面はかなり悩みます。 安いにこしたことはないですが、本当に保障の面や 今後お金がものすごくかかるようであれば、高くても構わないでしょうか? それとも2の言うとおり、大して質とか変わらないから、 安いほうがいいでしょうか? 1と2のどちらが本当のことを言っているのですか? 実情はどんな感じなのですか? 詳しく知っている方の意見はもちろん助かりますが、 「こういうことでは?」とう予測でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 工務店での住宅建設

    現在、住宅建設を検討中です。大手ハウスメーカーでは、コスト的に割高で厳しいかなと思い工務店を含め考えていますが、10年20年とながい目で見ればアフターサービス面など、ハウスメーカーも検討していかなくてはいけないのか・・・と悩んでいます。工務店でも10年保証など付けているところもあるようですが、その間に会社がつぶれたらどうしようなど悩みは尽きません。よきアドバイスなどあればと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • 壁内通気システムは必要?

    注文住宅のハウスメーカーをどこにするか検討中(木造住宅)の者です。 とあるハウスメーカーを見つけて、工法・耐震性・断熱性・耐火性・デザイン・メンテナンス体制等、どれをとっても満足なのですが、 一つ「壁内通気システム」がついていません。 これは私に取ってかなり重要なポイントだったんですが・・。 壁内通気システムは、「壁内部の湿気・内部結露を防ぎ、建物の寿命そのものを延ばす役割がある」という知識があります。 やはりこのシステムは付いているほうがいいでしょうか? 断熱性はあるメーカーなのですが、あくまで部屋の断熱性のみなので、 果たして家の耐久性に問題がないかとても不安です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 地震に強い建築工法、優秀な建設会社・ハウスメーカーは?

    今度自宅を新築しようとおもっています。色々なハウスメーカーを見たりしているのですがイマイチ踏ん切りがつかないところです。なぜかというと一つの家を建てるにしても工法が様々で、それぞれの建設会社は自分のところのメリットのみを説明してくれるので本当はどれがいいのかわからないのです。 そこで、経験のある方や住宅関連に詳しい方にお伺いします。地震にも強い住宅はどのような工法で建設すればいいのでしょうか?また、それぞれの工法のメリット・デメリット、さらには優秀な建設会社・ハウスメーカーを教えていただけたら幸いです。 お手数お掛けいたしますが、宜しくお願い致します。

  • 注文住宅を建てたいのですが・・・分からなくなってきました

    都内で注文住宅を建てたいと思っております。 色々調べてみたのですが注文住宅を建てるにあたっては以下の方法が 代表的かと思うのですが、どの方法で建てるのが一番ベストなのか 分からなくなってきました。 先日までは(4)で行おうかと思っていたのですが、仲介手数料等で 結局ハウスメーカ以上の値段が掛かってしまうという記事を読んで また振り出しに戻ってしまいました。 (4)を選んだ理由はおしゃれな家が建てたれると思ったためです。 (1)ハウスメーカ (2)設計事務所 (3)工務店 (4)建築士紹介業者 私の住宅の希望としては以下です。 A.only one 的な家 B.土地も探してくれる C.耐震性に優れた家 D.アフターフォローが付いている E.安く対応してくれる 私の経済事情はこんな感じです。 あ.29歳 い.貯金500万 う.年収500万 以上、宜しくお願いします。

DCP-J978N 用紙トレイが入らない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの用紙トレイが入らないトラブルについて相談します。
  • トラブルの経緯や試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る