• ベストアンサー

ありがとうを言わない5歳児 義姉のしつけに疑問

主人の甥っ子(5歳)はありがとうやごめんなさいを言いません。 お菓子をあげても、おもちゃをプレゼントしても、ありがとうと言われたことがありません。 (別に気に入ってないわけではないのです。) 叱られても謝ってるところを見たことありません。 機嫌が悪くなるとすねて無視する感じです。 これはまあ仕方ないと思うのですが、ありがとうは普通言えるんじゃないですか? 義姉夫婦は過保護でとても甘やかせて育てています。 おもちゃは山のように持っており、子供のしたいことをいつもさせてるような感じです。 私達の結婚式の時は、親族紹介の個室で突然大声で歌を歌い出した甥っ子を、止めることなく笑顔で見守り、挙式や披露宴の最中も、自由に歩きまわらせてました。 私だったら周りに迷惑をかけないように自分のもとから離れないようにします。まして挙式中にウロウロさせるなんて、私には考えられません。 自分の家族、親戚、友達だけならばいいですが、相手側は全員他人なわけだし。それを注意しない義父母の感覚にも「?」と思いましたけど。 子供が歩きまわるのは仕方ないですが、せめて、大声を出したら周りにすみませんと苦笑いしたり、歩きまわったら何分かに1度は連れ戻すなどするべきではないでしょうか? 子育ては想像以上に大変なものだとは思いますが、義姉のしつけなどを見てると何か違うように思います。 (私の子供はまだ0歳児なので5歳の子育てはわかりません。) 日頃から母親が、ありがとうと言わせるしつけをしていれば、5歳でも自然と口から出るものではないですか? 5歳では言えなくても普通ですか? ちなみに物静かな子ではなく、とても活発でおしゃべりさんです。 「いらない」「おいしくない」など文句はたくさん言います(笑)

  • 育児
  • 回答数12
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 29jinta
  • ベストアンサー率38% (32/83)
回答No.8

かわいそうですね、そのお子さん。 きっと他の方からも同じように思われていると思います。 うちの子は2歳ですが、きちんと「ありがとう」「ごめんなさい」が表現できます。まだきちんとお話できないので、「あんと」(ペコッ)・「ごむん」(ペコッ)という感じですが・・。 親御さんが大事と考えていなければ、きっとそういうもんなんですよ。 ただ、身内にそういう方がいると「イライラ」する場面が多くなりますね。 ご主人に相談し、一度ご主人の前で何かあげてアリガトウを言わなければ、ご主人の方から注意してもらえばいいのではないでしょうか? もしくは、質問者様のお子さんがお話しできるようになったら、きちんと教え、義姉の前で「ありがとういえるかな?」と言ってみてはどうでしょうか? これを読む限りでは、気付かないとは思いますが・・。

saku200220
質問者

お礼

子供さんめちゃ可愛いですね♪ >ただ、身内にそういう方がいると「イライラ」する場面が多くなりますね。 そうなんです。毎回見ててイライラするんです。お礼は言わないくせに文句だけははっきり言うので(-_-;) 毎週我が家に遊びにくるんですけど、アメのカゴを覗いて、好きなアメがないと怒るので、翌週用意しておいたら、黙って食べてたので主人が「○○ちゃん(私)がお前のために買って来てくれたんやぞ~♪ありがとうは~?」と言ったのに無視してました(笑) どんなしつけしてるんやろって呆れました。 私はそうならないように頑張ります! ありがとうございました!

その他の回答 (11)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.12

 同じような回答が続く中、専門から少しだけ。 もしかしたら、軽い障害児だったりはしないのですか?育児をする者なら、誰にも覚えがあると思いますが、『フツーはそうだけど、ウチの子は違うの』と言う部分が多かれ少なかれあるものです。昼寝が長い・短い。夜泣きをする・しない。人見知りをする・しない、など、あげたらキリがありませんが、どの子も個性があります。例えば、7-8ヶ月の赤ちゃんですと、スーパーの買い物中に愚図ったら、売り場のお菓子をとりあえず持たせておけば、おとなしくなり、じっとそれを持っている、という子もありますが、まだレジを通していないのに、開けて開けてとギャーギャーと余計にうるさくなってしまう子もいます。何も事情を知らない他者は、『あんなにスーパーで愚図らせちゃって、なんと迷惑な。その辺の菓子でも持たせておけばいいのに』と思うことでしょう。  ウロウロするような年齢の子になると、無理に手を引っ張って、親元へ寄せてこようとすると、余計に暴れたり泣き叫んだりする子もあります。自閉症や軽度自閉症のような場合ですと、5歳でもそのような態度は十分にありえます。そして、ありがとう とか ごめんなさい という言葉がフツーに出てこない、というのも、十分にありえます。 それから、家庭がそのような躾を一切やっていないとしても、5歳ならば多くの場合 園などの集団生活を送っているはずです。ありがとう や ごめんなさい が使えるようになっているのは自然なことだと思うのです。しかも、その状況下で義両親がニコニコ見守って・・というのなら、やはりそれを御周知で、何か軽い障害を持っているお子さんだったのではないのでしょうか・・。 単に非常識なだけ・・なら困ったものですが。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp_index.html
saku200220
質問者

お礼

単に非常識なだけなんです(>_<) やっぱり甘やかせすぎが原因なんですかねえ。 何かしてもらっても、嬉しいというよりは、当たり前みたいな態度をとったりしますし。。。 私はちゃんとしつけしようと思います^_^; ありがとうございました!

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.11

No2の方に同意。 「ありがとう」「ごめんなさい」くらいは実際のところ「躾」ですら なく、親が普通に口にしていればまねするモノです。 同じ親(義父母)に育てられたご主人は大丈夫ですか?

saku200220
質問者

お礼

主人は義姉ほどではないと思いますが、たまに「?」と思うときはあります! でも主人は自分の子供にはちゃんとしつけすると思います。 しなかったら私が頑張ります(笑) ありがとうございました!

回答No.10

質問者さんは、その5歳の甥っ子と、どのくらいの頻度で会っていますか? たまーに会うぐらいですか? それとも頻繁に会っていますか? これによっても違いがあると思うんですよね。 私の友達の子なんですけど、年に何度か会うぐらいなんですが、幼稚園から小学校に入ったばかりのころまでだったかな?、同じように私にはありがとうやごめんなさいと言わなかったんです。 でも、聞くところによると、普段はそうではないらしくて、ちゃんとお礼も謝罪も出来る子らしいんですよ。 おしゃべりで活発なタイプですしね。 ただ、たまに会うぐらいの関係の若い女の人(当時、私も若かったので・笑)には、ときどきそういう態度をとるらしいんです。 好きな子には意地悪は出来ても、素直になれない、その類らしいです(笑) まあ、これは一つのたとえとしてですが、たまにしか会っていないのなら、それですべてを見た様な気でいると、違う場合もあるよ、ということを言いたかったわけです。 他人の育児に文句をつけるときは、自分もそれなりに突っ込んだ関係になるという覚悟が必要です。 表面だけ見て評価するのは、無責任ですからね。

saku200220
質問者

お礼

毎週会ってます(^。^) 会いたくないけど遊びに来ます(笑) 赤ちゃんと遊んであげる~と言って上がりこみ、怪獣のように騒いでくれます・・・^_^; もしかしたら、他の人にはちゃんと言ってるのかも。 私って、怒らないし優しく接してるからなめられてるのかもしれないですね。 >他人の育児に文句をつけるときは、自分もそれなりに突っ込んだ関係になるという覚悟が必要です。 私は基本的に人の育児に文句はつけたくないんですが(私も人に育児について口をはさまれると嫌なので)、文句を言わざるをえない場面に多々遭遇するんです。。。 長い目で見てみます。ありがとうございました☆

回答No.9

>私達の結婚式の時は、親族紹介の個室で突然大声で歌を歌い出した甥っ子を、止めることなく笑顔で見守り、挙式や披露宴の最中も、自由に歩きまわらせてました。 >それを注意しない義父母の感覚にも「?」と思いましたけど 一族で非常識ですね。 それを垣間見れたと言う感じでしょうか。 5歳にもなれば「ありがとう、ごめんなさい」は 通常言えます。 躾けされてないんでしょうね。その感覚…きっとお義姉さんも、ご主人^^;も躾けされてないのではと… 一定の線を保ちつつ、今後お付き合いされるといいかなと思います。

saku200220
質問者

お礼

そうですよね~! 共感していただけて嬉しいです! >その感覚…きっとお義姉さんも、ご主人^^;も躾けされてないのではと… 義父母は自分の子供たちの時はそんなに甘やかせてないと思うのですが・・・。 でも結婚式の愚痴を主人に話したら、 「え?場が和んで俺は良かったと思ってんけど?」って言われて引きました。 後日友人に話すと、 「あの子供って旦那さんの甥っ子やったん?うろちょろばっかりしてるから親は誰やねんって思っててん~。注意せんで良かったわ!」 と笑っていました。その言葉を聞いて自分の考えは間違ってないんやってわかって安心したのですが(^。^) 主人も義姉と同じタイプだったらどうしようって思います(笑) ありがとうございました!

noname#84191
noname#84191
回答No.7

実はその様な人がそのまま大人(身体だけ?)になった人は社会には沢山います・・ もう、掃いて捨てる位・・・で、今回の様なお話を聞いても驚きません。 私の元同僚・・7ヶ月で辞めましたが、挨拶はおろか、目を合わせた事も一度もありません。 壁の向こうで上司と話している声が聞こえましたので、口はきける様でした。 と、甥子さんの将来が目に浮かびます。 甥子さんと接するときに、ありがとうは・・と、問いかけては如何でしょうか? ごめんなさいは・・も同様にです。 義姉さんには煙たがられるかも・・ですが、もやもやした気持ちでいるよりは何倍もすっきりではないでしょうか? 分からない大人に育てられた時、身内なら教えてあげるも身内ならでは・・ 昔は隣近所に怖い、おじさん・おばさんが沢山いて、礼儀なども教えてくれたのですが・・その様な事を今は望めませんしね。

saku200220
質問者

お礼

>昔は隣近所に怖い、おじさん・おばさんが沢山いて、礼儀なども教えてくれたのですが・・その様な事を今は望めませんしね。 甥っ子の周りには叱るという人物がいないので、ほんとそういう人がいたらいいのになあと思います。 ありがとうときちんと言えるように私からも促してあげたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.6

「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないと、将来本気で苦労しますよ^-^; ウチの甥っ子は高校生になって親には言わなくなりましたが、 それは自分も通った道なのでしょうがないと思っています。 ただ、幼少期から言えないとなると大きくなってからが恐いですね。 幼稚園でも教えてはくれるでしょうが、基本的にしつけは親の責任です。 親がそれでいいというなら打つ手なしですが。。。 甥とか姪にやった手ですが、飴(缶に入ったアレとか、袋入りでもとにかくたくさん入っているもの)を丸ごとあげます。 「○○くん、1個ちょうだい」 そういったら大体渡してくれますので、「ありがとう!」と派手に褒めてあげると 自分でも使うようになってました。 まぁ、親がちゃんとしてたからかもしれませんが。

saku200220
質問者

お礼

>まぁ、親がちゃんとしてたからかもしれませんが だと思います。私もそんな場面に何度も遭遇していますが、私が言うだけで、甥っ子からは言われたことないです(笑) 「食べていい?」などは言えるんですけどねえ。 なんでありがとうを言わないのか不思議です。 ありがとうございました☆

noname#155097
noname#155097
回答No.5

5歳2歳の娘がいます。 ここでの質問でもときたまみかけますが、 1.2歳でいえていた「ありがとう」「ごめんなさい」が 反抗期なのかいつの頃からか、言えないのでなく言わなくなることがあります。 うちの子も5歳になってから、憎たらしくなりましたね。 注意もすれば言うようには躾けていますが。 小さい頃に比べたら、はるかに言えなくなっています。 自由に走り回らせて放置ですが、あれはあれで自分も不思議だったのですが、 子供によっては、おっかけると余計にエスカレートする子もいますので、 親のしつけが悪い。感覚がおかしい。とばっさりやるのもどうかなとは 思うようになりました。 上の子は躾けたら治ったので、すぐに注意もすれば躾もしましたが、 下の子はかえって騒ぎが大きくなるし、親の注意もでかくなるだけなので、 やや放置気味です。 まあ、義姉夫婦のしつけがなっていないかどうかは、 文面だけではなんとも言いかねます。

saku200220
質問者

お礼

>反抗期なのかいつの頃からか、言えないのでなく言わなくなることがあります。 そんなこともあるんですね! 知りませんでした。言いたくないお年頃なのでしょうか^_^; 参考になりました。ありがとうございました!

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

ありがとうやごめんなさいは言える子なら2歳でもいいます。 片言でしゃべりだした頃でも言えますね。 しつけても素直に言葉が出てこないという子もいますので5歳で言えないから問題というわけではないですけど、甥御さんのケースは違うようですね。 まあ人様の家のしつけに口だしするのもはばかられますが、ご自分がお菓子をあげたりした時は、「あれえ?ありがとうは?」などと促してみてはいかがでしょう。 親がしつけてなければ当然言えないでしょうが、幼稚園などでは教わってるはずですから、わからない事はないでしょう。 今、ありがとうを言う場面なんだな、と学習させる事にはなると思います。 他人にできる事はそれくらいですね。あとは親の責任。 しかしそういう親、最近はとても多いですね。学校も世の中も秩序がなくなるわけだ。 悩ましい問題です。

saku200220
質問者

お礼

親は非常識ですよね。もしかしたら、言わなくてもいい人など、自分で判断してるのかも。5歳のわりに結構大人みたいな発言もしたりする子なので(笑) 怖い人の前(義父など)ではおとなしく、優しい人(母親や私のように叱らない人)の前ではやんちゃだったりもします。 私はなめられてるのでしょうか。 今度、回答者様のアドバイス通り、ありがとうは?と聞いてみようと思います。 ありがとうございました!

回答No.3

子育ては大変ですが、しつけは絶対ですよ。 5歳だって充分言えます。 あなたのお子さんはいまから自然に、しつけたらいいですよ(^_^) うちのいとこが中1ですが、挨拶他一切しません。 いつもごちそうしますが、平気で食べ残します。 小さいころからカッコばかりで中身は空っぽでした。 この先お付き合いが、ずーーと続くと思いますが、 義理姉夫婦の子育ては無視したほうがいいですよ。何を相談されても頼まれても、「むずかしい」「分からない」と言っておきましょう。

saku200220
質問者

お礼

>義理姉夫婦の子育ては無視したほうがいいですよ そうですよね!真似したら大変ですよね(>_<) 甥っ子も、「食べたい」と言っておきながら、一口食べて「いらない」と言うのですが、義姉は「もう~」と言いながら違う食べ物を与えています。 義父母は甘やかしてるのはわかっていながら口出しはしていません。 外孫だからですかね^_^; ありがとうございました!

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

親が言わないなら、言わない子になってしまっても不思議ではありません。 言えるのが普通ではなく、言うことを知っているか知らないかだけの問題です。 ありがとう、ごめんなさいという言葉は、言いなさい、と言って言えるものでもないんです。 どういった場面で使ったらいいのか知らずに育ってるのですから。 子供は親を見て育ちます。 ありがとうと子供にも感謝の気持ちを伝える親であれば、ありがとうが自然に言える子になります。 もちろん5歳以前から言えるようになりますよ。 同じように、文句しか言わない親だと、子供は文句しか言わなくなります。 それらの言葉の方が、聞く機会が必然的に多いのですから、当然と言えば当然です。 子は親の鏡とは良く言ったものです。

saku200220
質問者

お礼

それが、親は子供に対してありがとうとよく言っているのです。 「○○ちゃんありがとう~♪優しいね♪」 という風に。 そして私も旦那もよく言葉にしています。 なのに自分は言わないのです。 何か物をあげた時など、親は「良かったね~♪」と言うだけです。 子供には言っても、親が他人に言う機会が少ないからですかねえ。 >子供は親を見て育ちます。 >ありがとうと子供にも感謝の気持ちを伝える親であれば、ありがとう が自然に言える子になります。 私はちゃんと感謝の気持ちを伝えられる子供に育てたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義母、義姉にイライラ。

    初めてご相談します。よろしくお願いします。 夫と結婚して10年、二人の子供がいます。 義父母は変わっている人たちで、人への気遣いなどが出来ません。うちの子供たちは初孫ですが、誕生日、クリスマスももらったことがありませんし、普段、遊びに行ったときなども、お菓子やジュースさえ買ってくれません。元々、自分の子供達が一番の人たちなので、嫁が産んだ子に興味が薄いというか、私の父母の愛情とは全然違いますし、孫を思う行動はほとんどないと言っていいかもしれません。下の子が産まれた後、義母がある思想を信仰していると知り、無宗派な私はショックでしたが、夫には関係ないし、遠方に住んでいるので割り切りました。でも、その後、転勤で義父母近くに住むようになった頃から、「家族とは」「子育てとは」「人生とは」「夫婦とは」など、自分の考えを押し付けてくるようになり、私の子育てを否定されて鬱陶しかったので距離を置くようにしました。 その頃、義姉に子供が産まれ、遊びに行った際、うちの子供たちが生後6ヶ月の赤ちゃんと遊んでいたら、突然、義兄が激怒し「赤ちゃんに危害を加えた」と子供たちをひっぱたきました。私たちから見る限り、子供たちは赤ちゃんを泣かすようなことは何もしていなく、ただ赤ちゃんがおもちゃを舐めたりするので、それを補助する形で別のおもちゃを口元にそっと持って行ってるだけでしたが、義兄は元々子供が好きではなく、おもちゃなんか舐めさせて!と頭にきたようです。その後、謝罪しましたが、「謝罪になっていない」「子供のしつけがなってない」「人の家に来て騒いで」「周りはみんな我慢しているんだ」「親戚ではない」と散々言われ、しまいには「付き合いを断つ」と言われてしまいました。その間、義姉は一切自分の考えを発しず、結婚以来、エリートの義兄にさからったことがないので、色んな思いはあるが、これからも義兄に従って生きていくと言われ、私ももうこんな馬鹿馬鹿しい揉め事は嫌なので、それ以来連絡はとっていません。昨年、その義兄が海外赴任になったため、義姉は子供と一緒に実家で暮らしています。 義母はその揉め事について、ある程度知っています。でも、やはり娘である義姉をかばいます。そう、義姉は義母の考えである、妻はどんな時も夫に従うを全うしているそうで、なんて健気なの、と。そして、気遣いのない義母は、現在また遠方にいる私たちに向かって、義姉の子供の心配事を相談してきたり、義姉の子供の自慢、義姉の子育て自慢、娘孫と暮らすことがどれだけ楽しいかなどを延々と話してきます。義姉は子供を保育園に預けて外で働き、家事は義母任せ、家に帰っても義父母の手伝いがありますし、確かに余裕を持って子育て出来るだろうな、とかなりうらやましいです。でも、義父母はそんなことに全く気付きませんし、義姉も私たちとのことは全く話題にしないそうです。 今現在も遠方であることを理由に距離を置いていますが、いつかは会う時が来ると思うんです。そんな時はどんな風に接すればいいのでしょうか?また、私自身、元々自分に自信がある方ではなく、子育ても転勤族な為、実家に頼らず自分なりに必死に一生懸命頑張ってきました。それなのに、義母、義兄に子育てを批判され、今もずっと引きずったまま、どうやったら立ち直れるかもがいています。どうしたら自信が持てますか?夫は長男なので、いつか義父母の面倒も見なくていけないのかと思うと、本当に苦しいです。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 義姉との付き合い方について。

    義姉との付き合い方について。 もうじき初めての子供が産まれます。 義姉は不妊で何年も子供が出来てません。 私は一昨年結婚してすぐに出来ました。 義姉が子供が欲しいのは病院へ行っているなど母から聞いて、知っています。 母も突っ込んで聞けないため不妊の原因は分かりません。 親戚にも私と同時期に結婚し、その子は前々から不妊だたらしく治療開始してすぐに出来ました。 共働きで、私の子は主人の実家では義母が居ないため見てもらえず、 私の実家で見てもらう事になってます。 妊娠してから、検診帰りに報告で実家へ行くことが多くなり義姉にも会うことがありました。 その時、母が私のエコー写真を義姉に見せたんですが、チラッとみて違う話を始め?まだ帰らなくていいの??と言ってきました。 私は母が写真を見せたときから居心地悪かったので、すごすご退散しましたがこれからは赤ちゃんがほとんどの時間実家にいることになり、 義姉の目に触れ声が耳に入ると思います。 きっと辛い思いをさせるかと思います。 そんな中、私は一体どう義姉と付き合って行けばいいのかと思ってます。 私は病院で不妊と言われたわけでもありませんが、 欲しいとずっと思っていて周りで出来ちゃった結婚する友人や、おろしちゃう友人がいて イライラ怒りを感じた覚えがあるます。 そんなものと比べ物にならないくらいの感情が義姉にはあるきがして… かと言って私はどうするかとも出来ないしで、 どんな顔をしていたらいいか困ってます。 今は義姉が普通に話してきてくれるときのみ、 普通に話す後はあまり接していないという感じです。

  • 義姉の子育て方針

    私には6才上の夫の姉である義姉がいます。 私は妊娠6ヶ月です。 義姉は、ある子育てサークルに夢中で、 妊娠中の私にも熱心に勧めて来ます。 私も友達は欲しいのですが、そのサークルの方針?なのか ちょっと変わった教育方針なんです。 私は人の子育てに、口を出す気はありませんが、 自分がサークルに入った場合に強要されるのはちょっと嫌です。 そこでこういったサークルについて知っている方に教えていただきたいです。 聞きたいのは、 サークルの方針に従わないと居づらくなるのか? これらは本当に子供の体によいのか? 義姉の方針とは以下です。 ・子供がトイレトレーニングができない段階でもオムツをしない。  自分の実家に帰っている時もオムツなしなのでそこらじゅうを汚し  姑と喧嘩?になったようです。 ・食事は野菜を焼いたものだけ。味付けは一切しない。 ・真冬も裸足でわらじだけ。外に行くときもコート上着はなし。 ・もうすぐ3歳になる子にいまだにおっぱいをあげている。 その他にも色々しているようですが、私が知ってるのはこれくらいです。 正直変わってるなぁとは思いますが、別に批判したいわけじゃなく こういう子育てもあるんだなと参考にはなります。 気になるのは、勧め方が熱心なのと、普通の子育てを否定し ○○は体に悪い!という感じで言われると 私も不安になってしまうので相談させて頂きました。 詳しい方、ご教示願えればと思います。

  • しつけ教室

    初めまして。 念願のワンちゃんを飼って一年・・・ 可愛くて仕方ないのですが、甘噛みがひどく、嬉しさ・甘えたさ余り 飛びつきがひどく、子供の小さなおもちゃを食べそうになるなど、 危険で、ついついゲージに入れっぱなし・・・ この子はゲージで生きるために生まれて来たんじゃない! 上手くしつければ、楽しく共存できるのに、仕事と子育てに手を取られ なかなか・・・しつけに預けたいと思いますが、よい施設知りませんか? 私は東大阪在中。預けっぱなしは嫌だし、学びたいので、近くに良い施設があれば有り難く思っています。

    • 締切済み
  • 義姉と仲良くなりたい

    新婚半年ほどの主婦です。 義姉(夫の姉)と仲良くなりたいのですが、どんなことを 話したらいいかわかりません。 わたしはもともと人と関わりあうことが不得手で 子供の頃から友達など、いたことがありませんし 実家でも実の親兄弟と会話をすることは、ほとんどなかったです。 あっても向こうから話しかけて来て、わたしはそれに相槌を打つ。 自分から喋りかけるということが、なかったのです。 (何十年も暮らしていて皆無だったわけではありません) (でも、本当に滅多にありませんでした) 仕事でも、雑談とかまったくダメで。 なので義姉に対してだけでなく、人間関係全般的にということに なってしまいますが。 どんなタイミングに、どんな話題で話しかけ、どう話しをつなげたり 盛り上げたり?したらいいのかが、わからないです。 義姉からは、嫌われてはいないと思います。 むしろ、わたしと夫との結婚に対して応援してくれていたそうです。 そのことも有難くて、それを伝えたいのですがタイミングが掴めません なんとなく楚々とした感じになってしまったまま、月日が流れ・・・ というふうになってしまっています。 また、義姉と義兄(義姉夫)との間に、思春期にさしかかった年頃の 女の子がいるのですが この子とも、どう接したらいいのかわからないです。 この子は歳の割りに分別があり、利口で、素直で、快活な少女です。 (少なくとも、わたしにはそう見えます) 「おにいちゃん(夫のことを、こう呼んでいます)のお嫁さん」 であるわたしに対して、遠慮しているというか気を遣っているような 気もします。

  • 子供をけなす義姉、どうすればいいと思いますか?

    義姉(40代半ば・独身)が会うたびに 2歳の息子をけなします。 ハイハイを一般的に出来る時期に息子がしなかった時は 「どこかおかしいんじゃないの」と言われました。 最近、言葉を話し始めたのですが、赤色を「青」と言ったり、 「黄色」と言っただけで 「色盲なんじゃないの」と。 そのほかにも家の中で騒ぐと 「うるさいね、大変だね」 ウンチをすれば「やだ!くさーい!」 大変だね、はわかるんですけど、 普通、うるさいとか臭いと思ってても言わないんじゃないかと思うんですが。 子供に対して心無い発言をする義姉にたいして、 義父母も夫も何も言おうとしません。 お腹を痛めて産んで、毎日大切に育てている私としては 息子をけなされて、正直、義姉には会いたくありません。 でも義母が私達一家と会うときに、必ず義姉を誘うので 会わざるを得ないのです。 義姉はお金があるので、子供に洋服や玩具を買ってくれることもあり、良くしてくれることもあるのですが、口が悪く、キツイ性格なので 苦手です。 息子はこちらの言っていることはわかるようになってきたので、 あまりけなさないで欲しいのですが…。 皆さんだったらどうしますか? じっと我慢しますか? ちなみに義姉に会う頻度は2~3ヶ月に1回です。

  • おおらか?躾?どっちが大事?

    こんにちは、6ヶ月児の新米ママです。 この間、Aちゃん、Bちゃんと3人でBちゃん宅でおしゃべりをしていた時のことです。 Aちゃんはすでに小学生の子供を持つ先輩ママ、Bちゃんは魔の2歳児の育児に疲れているママ、そして私は6ヶ月児の新米ママです。 おしゃべりしてる最中、ちょっとぐずってきたBちゃんの2歳の息子がお絵かきのノートと色鉛筆をなげ始めました。 Bちゃんは「またか」とばかりにため息をついて手を掴んでちょっと強めに「だめでしょう、モノを投げたら」とたしなめていましたが、Aちゃんは 「いいよいいよ、投げたいんだよね。ほら、ぽーんって投げよう!どこまで高くあがるかなー?」と話しかけていました。 それを聞いてBちゃんの息子はぽかーんとAちゃんを見て投げるのをやめてしまいました。 それを見て私は最初「ほほぅ、反面教師ってやつ?さすが子育ての先輩は違うなぁ」と思ったのですが、よく考えればそれでは躾はどこでやったらいいのかなぁ、と思いました。 でもダメって言われたらやりたくなるのが子どもの心理、あまりダメダメ言うのも返って反発するのかなぁ? 2歳児にはまだそんなに躾は必要ないのでしょうか?それともちゃんと言って聞かせないとあとあと響くのでしょうか? 自分の息子もおおらかに育てたいとは思っていますが躾もちゃんとしたい、こういうのに正解はないかもしれませんが、他の方々はそのへんの兼ね合いをどうしていらっしゃるのか今後の参考にさせてもらいたくて質問しました。 ※ちなみに3人とも幼なじみで仲がよいため横から色々言われてもアドバイスとして受け止めているので「口出さない出よ!」とは思っていません。

  • 義姉との付き合い方

    義姉(旦那の姉)との付き合い方で少し悩んでいます。 でも、ハタから見たら大したことではないのかも知れませんが・・・ 義姉には子供1人(4歳女の子)、我が家にはもう直ぐ1歳の女の子がいます。 まず、旦那と年子の義姉さんは旦那が可愛くてしかないのか 結婚当初は毎日のように電話・・・ 子供が産まれてからも、それは変わらず・・・ 色々と心配してくれたり、アドバイスくれたり、物をくれたり(ベビーカーとか)することには感謝していますが 正直、実の姉ではないので、私としては少し放っておいて欲しい感があります。 というのも、子供がまだ4ヶ月の時に、姪を連れて手伝いに行くといって3泊していきました。 私からしたら、手伝いに来たんじゃなくて、ただ単に遊びにきただけで 育児で疲れてるのに、更に疲れてしまいました。 しかも、わが子の頭の周りを姪が駆けまわってひやひや・・・ 義姉は注意もせず、「ちゃんと見ててあげてね」って 3歳の子が4ヶ月の子を抱こうとするし、本当にいい迷惑でした。 それで、また遊びに来たいと言い出してて、正直嫌で困ってます。 旦那は、姪も可愛いのか「どうぞどうぞ」っていう姿勢で 私の事なんておかまいなしです。 最近 子供は成長して益々目が離せないし、日々の育児で疲れがたまっているせいか、数日前に私が風邪を引きました。 扁桃腺も腫れて久々にシンドイ風邪って感じで・・・・・ なので、今回の義姉の訪問は遠慮してもらおうと思ってた矢先 義姉から電話がきたので、体調が優れない旨を話したところ 「それなら1日早めて金曜から手伝いに行ってあげる。●●ちゃんは(姪)幼稚園休ませればいいから」と・・・・ 本当に困ります!!!! 義姉さんというだけで、気疲れするのに、どういう思い込みか 私が楽できると思われてるのにはウンザリです。 丁重にお断りしたのですが、振り切って来そうな勢いです。 まだ扁桃腺も痛いし、どうにか阻止したいのですが・・・ こんな義姉さんと、今後どう付き合っていけばいいのか、 毎日気が重いです。 贅沢な悩みなんでしょうか・・・・

  • 主人と義姉

    30代 主婦です。子供はいません。 主人は寡黙な人です。 近所に住む甥っ子、義姉夫婦がいますが 全く交流がありません。 こちらで甥っ子達にたこやきパーティー、 鍋をやろうといっても、何かの都合が悪いようで できる日程も言ってこないので、イヤなのかな、 普通ならできる日程をいってくるのにと思います。 私は小さな頃、おじさんやおばさんに大変可愛がられたので 主人があまりにかわいがらないのでビックリしています。 これはかげで聞いたのですが、私は人に教える仕事を しているのですが甥っ子達は私を先生としか考えられない と言ってイヤがっていると義姉が言っているようです。 でも食事会には仲良く話しています。決して嫌がって いるようには見えません。 私の場合、おじさんは義おばさんはいなくても、かわいがってくれたので 今回の場合、私を除いても、主人一人で甥っ子達と遊びにいけば いいのになんか、私が悪者みたいでとてもイヤです。 20分離れている主人の実家での食事会が盆、正月、GWの 三回食事会があります。その時は話します。 ダンナは知っている人や親戚もいるのに、地元でない孤独な私を かげでフォローしてくれているのかとても不安になります。正直言って 頼りになりません。主人は寡黙で余分なことを言わなくてあまり悪く言われる 人ではありません。自分で自分をいい人と思っているところがありどうかと思います。 地元でない所でこんな状況を強く打破して快適に暮らしたいと考えています。 同じような経験のあるかた、克服されたかたがいましたら どうそよろしくお願い致します。

  • 義姉の言動

    義理の姉の言動に理解が出来ません。 私たちの買い物に口を挟みます。 車を買うな。買うなら軽自動車を買いなさい。やら、おもちゃを買うな。ベビーちゃれんじで十分。やら… 自分たちには大きな車もあるし、六畳間いっぱいにおもちゃが置いてあるくらいです。 それに、私たちが車の購入やおもちゃの購入について義姉に相談した訳でもないし、特に購入する予定もないのに… また、私には4ヶ月の息子がいますが、買ったベビー用品(スリング、授乳カバー、バウンサー、ベビーカーなどなど)についても、買う必要はなかっただとか、メーカーが悪いだとか、否定的な意見を言われます。 義姉と私じゃ生活が違うので、必要になる物も異なるのに…と思います。 義姉(専業主婦)は新築の一軒家を持ち、大きな車も所有しています。 三人の子供もいるので、家計は厳しいらしいです。 一方、私たちは賃貸マンションで車も持たず、子供も一人だけ。 夫の収入(私も妊娠を機に専業主婦に)も十分にあるし、支出も少ないので、将来のため(家の購入、子供の養育費)の貯金もちゃんと出来ています。 もちろん、義姉には我が家の家計について、相談もしないし話もしていません。 義姉は十分に恵まれた環境であるし、我が家に嫉妬もしないと思います。 では、何故、買い物に口を挟むのでしょうか? 今まで私の周囲には、このような人がいなかったので、理解出来ません。 現在、義姉の近くに住んでいますが、買い物に口を挟む以外にも、不安要素がある為、環境を変えるべく引っ越しをします。 なので、対処方法は良いのですが、何故、このようなことを言うのかが気になります。 昨年、9月に結婚したので、知り合って一年です。 悪意がなく、このようなことは言う人もいるのでしょうか? 夫は、何も考えずに話しているから気にするなといいますが、気になってしまいます。