• ベストアンサー

MJ-650 SJ エンジン調整で困っています。

 ヤマハのマリンジェット、MJ-650SJ のエンジンの具合が悪いので調整を始めたのですが、うまくできません。ご存知のかた教えてください。  具体的には、スロットルを開け回転を上げると息を吐きます。水に浮かべず架台の上で冷却水をホースで供給しながら回しています。最初かぶりぎみだったので、キャブかと思い分解清掃、取り替えられるゴム製品(ダイヤフラム、パッキン等)は全部変えてみましたが変わりませんでした。  プラグも変えたのですが、改善は見られませんでした。 息つく現象の原因をご存知の方、また修理方法のわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.1

スロージェットがゆるすぎるのでは? アイドリングから吹き上げ時に息継ぎをする場合、その原因の多くは 燃料噴射の過多に起因することがおおいです。 キャブ調整は一度ドツボにはまると抜け出せなくなることがあります、 まず (1)スロージェットをロックするまで絞ってください、 (2)次に約30分ほど開けます 大概この辺が基準のはずです、 違うやり方としては アイドリングしたまま (1)スローを閉じてゆきます (2)エンジンが止まったらソコを基準として 同じように30分ほど開けます。 これで駄目ならスローの番手を下がるしかないでしょう。 因みに今現在私も同じような調整をしているところです、 レーシングエンジンを入手して慣らし半分すぎ、下のほうがようやく安定してきて、次に高回転までまわしメインジェットの調整に取り掛かる 段階です。 足掛け2時間ぐらいは必要といわれています。 もしメインジェットのほうまでいじられたようなら、油断は禁物です 調整が悪いと簡単に焼きつきます。 その他気になことがひとつ ダイヤフラムも交換されたようですが、その際傷など付いてしまうと 同じようなことが起こる可能性はあります。 ヤマハも燃料ポンプは一体型だと思うのですが(当方カワサキ) その辺はキャブの中でも一番シビアな部分です サービスマニュアルにも絶対に分解しないようにと記載されています。

45026
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >(1)スロージェットをロックするまで絞ってください、 >(2)次に約30分ほど開けます 確かに最初から1回転ほど開いていました。 回転ムラの状態ですが、フルスロットルにすると1秒間に2回から 3回回転が落ちてバオン、バオンといった感じです。 エンジン調整はほんとに初心者です。 そこで質問ですが、電気系統の可能性はありませんか。? 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CBR250RRのスロットルが重い。

    スロットルグリップを捻ると回るのですが、非常に重いです。 そこでスロットルワイヤーをキャブレターからはずしてみたんですが 、ワイヤーは動きました。サビの発生もなし。 気になる点はワイヤーとキャブの取り付け部分は可動するのですが、 キャブのニードルとダイヤフラムは可動しませんでした。 これってどういうことなのでしょうか? 原因究明のため、キャブをはずしてみようと思います。

  • YD-MJN キャブレターのセッティング

    YDキャブについて教えて下さい。 (1)MJ:100# SJ:45#でスロットルを全開する途中くらいで回転が急に落ちますが、チョットして又回転が上がるのですが最高回転まで出ません。 (2)ゆっくりアクセルを上げると回転は付いてきますが、急開するとプスプスと回転が落ちます。 この状態は、燃料が濃いと言うことでしょうか? MJ・SJの番数を変えようと思っているのですが、参考にどなたか教えて下さい。

  • スーパーカブ 50DXのキャブの型式?と対応MJ&SJ

    皆さんこん○○は! ほとんど素人の私に皆さんのお知恵お貸しください。 単刀直入に言うと、このタイプのキャブレーターの型式はPB16でよろしいのでしょうか? キャブの脇にインマニ側にPBと刻印されていて、友人に「ノーマルキャブならPB16じゃないか?」と言う事だったのですが、色々事情があるので詳しい方に聞きたいなと…(汗) それと、マフラーやビックキャブまたはパワーフィルターのみなどを取り付ける予定なので、おのずとセッティングしなければならないと思いますが、メーカーは色々あると思いますがこのキャブに合うMJ&SJは、どんな形式のものを使用すればいいのでしょうか? また車両情報ですがタンクの所に「C50DY」と書いてあったので、調べた所2000年式だと思います。 フレームナンバーは「AA01-107・・・・・」と書いています。 結構ネットで探したのですが、探し方がへたくそなせいか見つかりません・・・。 申し訳ございませんが皆様お願いいたします。

  • ケイヒンPWK28をとりつけてガソリンを入れると下のホースからオーバー

    ケイヒンPWK28をとりつけてガソリンを入れると下のホースからオーバーフローしてきます。 何が原因かわかる方いましたらお願います。 なお、このキャブは新品購入です。 MJ120 SJ53 NJ3段目(N68A) よろしくお願いいたします。

  • スズキ サべージ 不調です。2

    いつもお世話になります。 前回 サべージ不調で質問いたしましたが、その後について・・・ 回答いただいたとうり、ブリーザー穴のつまりを疑いタンクキャップをはずし走行しました(危険!!) が、結果はかわりませんでした。 どうにもガス欠のような症状が治らないのでつぎに燃料コックを疑い、負圧ホースをキャブ側ではず し口で吸ってみました。すると、かなりの強さで吸わないと燃料ホースからガソリンがでてきません。 コックを分解したところ、ダイヤフラムにつながるピンの先にパッキン(ゴムのリング)があり、それが ひっかかり(変形し)動きが悪くなっていました。この様な症状はよくあることなのでしょうか? そこで疑問に思ったことが、キャブ内で発生する負圧です。スロットルオフでは負圧は発生する ので、負圧式コックでは燃料が流れると思うのですが、スロットルを開けた時は負圧は0に近くなる のでは・・・? そうすると、負圧がなくなり燃料が流れないのでは・・・?走行中なぜ燃料が供給されていくの・・・? たぶん私が、なにか大きな誤解をしているようなのでご教授くださると助かります。

  • ゼノア260PUMのキャブ ワルボロの型式は?

    ゼノア260PUM・RCMK260のダイヤフラムを交換したいのですがキャブの型式がわかりません ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • NX125 エンジン 吹けなくて困っています

    お世話になります。ホンダNX125を譲ってもらいました。我が家に来た当初、キャブからガソリン漏れを確認、プラグも失火していたので、最寄りのバイク店で見てもらいました。お店でキャブをOHしてもらい、ガソリン漏れは収まりました。エンジンも1発でかかるようになったものの、乗車では4000回転くらいでガックンガックンとなり、4500回転程度で頭打ちになります。さらにスロットルを開けていくと、息つきが激しくなり回転が落ちます。空車では9,000回転くらいまでストレスなく回るのですが、乗車するとこのありさまです。エアクリーナーはキレイ、プラグとバッテリーは新品です。ガソリンホースをはずしてみましたが、ホースや燃料コックは詰まっていない様子です。どなたか、考えられる原因を教えていただけないでしょうか? 

  • ヤマハセローのキャブレター調整について教えて下さい

    ‘86年式のセロー(2LN)を本やネットを頼りに キャブのOHをしたいのですが、MJ,SJ,PSのノーマル時の締め込みからの戻し回転数がわかりません。 現時点で調子が悪いので、分解時に戻し回数をあてにできないので困っています。 ご存知の方、教えて頂ければ大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • スチールチェンソーのエンジンがかからない

    スチール036のチェンソー(2001年製)を使用しています。普通に使用していた際、突然エンジンが停止し、以降かからなくなってしまいました。 エンジンを回すと、初期の着火はありますが、続きません。 以下の内容を試みてみましたが、状況は変わりませんでした。 ・プラグは着火していますが、一応取り替えてみました。 ・キャブを取り外し、清掃・ノズルをエアーで一通り通しました。 ・キャブの燃料ホースを外して本体を傾けると、流れているのを確認しました。 ・燃料は、他のチェンソーでも使っていて、問題はおきていません。 ・エンジンの冷却後も何度か試しましたが、かかりませんでした。 以上の内容ですが、かからない理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジャイロX中期型のボアアップについて

    現在乗っているジャイロX中期型に ボアアップキット(68ccマロッシ製ヘッド付)を組みました、 エンジンは掛かりアイドリングはOKですが、スロットルを回すと、 かぶるだけで、全く進みません、アドバイスをお願いします。 ボアアップ以外の仕様は DIOキャブ使用MJ#98SJ#44、パワーフィルター プラグはイリジウムの7番、 オイルはヒロコーのKZフォーミュラ2です。 異音も無くベースガスケット2枚ヘッドガスケット2枚使用で圧縮は7.5です。 キャブのセッティング等に問題(MJが小さすぎる)等があるのでしょうか? ジャイロに詳しい方、お願いします。 ボアアップ前からDIOキャブを付けていて圧縮は8でした。 本当に困ってしまいましたよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-2140のドライバインストールがWindows10までしか対応していないため、Windows11で問題が発生しています。
  • お使いのパソコンがWindows11であり、HL-2140のドライバインストールができず困っています。
  • 新しいパソコンにWindows11を搭載しており、HL-2140のドライバインストールが制限されているため問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう