• 締切済み

隣人の雨戸の開け閉めが毎日うるさい

trollsの回答

  • trolls
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.7

こういう毎日のことですと、一度気になるとず~っと苦になるものですから、特に体調の思わしくない時などは苦痛ですね。お気持ち、お察しいたします。 雨戸の開け閉めが苦痛なのではなくて、雨戸の開閉の「音」が問題なのですよね。と言うことは、この「音」を無くすことが解決の元ですね。 どんな人でも、開閉に力を入れなくて 音もなく出来る方がいいに決まっていますから、「音がしない」方法を考えることの方が現実的ではないでしょうか? 雨戸が木製ならば、ペーパーでなめらかになるよう削り、後はロウを塗っておくと音もしないで、開閉が出来ますし、サッシの雨戸であれば、ゆがみが原因であることもあるようです。 お隣さんに「なんだか毎日雨戸の開閉に苦労されているみたいですね?」「いつも大きな音を立ててみえるから、雨戸に苦労されているのかしらって朝晩(ここをさりげなく強調) 思っていたんですよ」と声をかけて反応を見て、その上で「こんな方法がありますよ」とアドバイスをするって言う方法もありますよ。

関連するQ&A

  • 引き戸式雨戸の足下の鍵について

    我が家には引き戸式雨戸が3箇所あり、毎朝 毎夕 私が開け閉めをしています。雨戸には足下に金属のチョボがついていて、それをカチャっと横に動かすと鍵が閉まります。二十五年ほど前に私が足でかちゃとしているのを夫が見て「足でしたら離婚理由になるからな、おぼえとけよ」と言いました。引き戸式雨戸の足下にあるチョボはいちいちしゃがんで手で鍵をしないといけない物なのでしょうか?二十五年間、夫は雨戸の開け閉めはほとんどしたことはありませんが、私は忙しい時はつい足でしてしまいます。夫は聞き耳を立てて私がどうしているかチェックしています。これが離婚理由になるぞと言われるほど悪いことなのか・・どう思われますか?教えてください。

  • 雨戸・シャッターは毎晩閉めますか?外出時は?

    昼間の外出時に雨戸やシャッターが閉まっていると、侵入盗が入りづらそうにも感じるのですが、実際には防犯上開けておくべきらしいですね。 なんでも閉めきったままの家は「人が在宅してません」って外に知らせているのと同じことだからだそうです。 ところで皆さんは夜の就寝時に雨戸やシャッターを毎晩閉めますか? 夜中や早朝だと開け閉めの音が近所迷惑ではとか、防犯ガラスを入れているか、周辺の環境、家族構成その他の条件によってもお答えは変わると思います。 また一戸建てかビルの集合住宅の何階かなどによってもお答えが違うと思います。 雨戸・シャッターの開閉について色々なご意見を伺いたいです

  • 隣人だったら一番嫌なのはどれですか?

    あなたの隣人だったら一番嫌なのは この中でどれですか? ①毎日小学生三姉妹の走る音&時々癇癪、地団駄 ②毎日20代女性のダンスの足音30分 ③毎日引き戸の開け閉め音が多過ぎる20代女性 ④毎朝6時過ぎに連れられて家を出る園児の大声

  • 雨戸の裏にコウモリの糞

    雨戸の裏にコウモリの糞  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 **************************************************************** * <大宇宙 です。    * *発信機種:(IBM Aptiva 2168-S65 785 Windows98 4.10.1998 * * ODP CPU 433 MHz Memory 128MB Yahoo! BB ADSL Modem) * ****************************************************************  自宅の二階の雨戸の裏に、毎年、コウモリの糞が、たまります。  これを除去するには、どうすれば、良いでしょうか?  毎日、開け閉めすれば、問題ないのでしょうが、年中雨戸は、しまったままで、閉じることが、有りません。月に一度は、開閉しなければ、ならないと考えますが、つい忘れてしまうのです。  みなさんこのような経験は、無いでしょうか?  みなさんは、どのような対策を取っていますか?  ナフタリンを入れておく、出入りしないように新聞紙などで封鎖する。  月に一度開閉して、コウモリが、住み着いていないか確認する。  いつから、いつまで、いつ頃住み着くものなのでしょうか?  夏が、過ぎた頃雨戸を開閉すると、糞がたまっていたり、コウモリが、夏の熱で、死亡して、中で、死骸になって見つかったことが有りました。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。                    敬具

  • 隣人について

    隣人との距離が近いのですが一日に何回も窓の開け閉めをしてほんとにうるさいです。 こちらは遠慮して窓をあけてないのですがモラルがないのか何度も開け閉めをして本当にうるさいです。 後から自分達が家を建てたので我慢はしてますがほんとに煩くてしんどいです。 内窓をつける予定ではあります。 隣人の方はは普通に見えて話す時に震えていたりヘイトをこちらに向けるのにこちらをみたら逃げたりするという少しおかしかな方なので言いにいっても余計にひどくなりそうなので我慢してます。 旦那さんも奥さんと歳が20歳くらい離れているせいか奥さんにへこへこで頼りになりません。 皆さんならどう気持ちを切り替えますか?

  • 隣人に困っています。

    すごく悩んでいます。現在、賃貸マンションのワンルームに住んでいますが、隣人の笑い声が壁から聞こえてきます。隣人は男性なのですが、独特の笑い声(声質)なのか、隣人の笑い声だけ聞こえてくるのです。たぶん友人達が来ているときも、その隣人の笑い声だけ聞こえてくるのです。それもまるで、同じ部屋にいるかのように、直接的に聞こえてきます。たぶん一人でいるときも、テレビを見てるのか、同じ笑い声が聞こえてきます。正直、あの笑い声が聞こえるたび、イライラしてきれそうです。吐き気がします。癇に障る笑い声なのです。あの笑い声がいつ聞こえてくるかとびくびくしながら、部屋で過ごしています。そんなに大声で笑ってなくても聞こえてきます。どうすればよろしいでしょうか?こういうことを管理会社に言ったらなんとかしてくれるのでしょうか?でも、管理会社側も「笑わないでください。」などと言ってくれるのでしょうか?それとも、直接、匿名かなにかで手紙を書いてポストにいれたほうがいいでしょうか?こんな私は神経質すぎるのかもと思います。でも、一人で部屋にいるときに、男性の笑い声が直接聞こえてきたら、すごく気になるのです。不安に思います。今日も聞こえてきます。部屋にいるのがつらいです。

  • 雨戸の滑車が不調です。

    アルミ雨戸です。滑車が回転しないで障子のように滑ってしまいます。下のレールがテカテカ。開け閉めが重いです。 滑車の具合を見たいのですが、雨戸が外れませんのでまず雨戸の外し方を調べました。 写真の右の方にある茶色いのが木製の戸袋でこれは外すことはできません。レールにも雨戸にも外れ止めは付いていません。下のレールの端のストッパーを外して雨戸を引き抜く、これも外せるようなストッパーはないです。 もう、下の滑車を上げて障子を外す要領でやるしかないと思います。 フタのないほうの穴にプラスドライバーを入れて時計回りに回してみましたが大変重くて力がいりましたし、手がレールに当たるので苦労しました。 あまりたくさんは回リませんでしたが止まる位置まで回し切りました。それなのにレールに8mmぐらい引っかかて外れません。引っかかり具合は作業前と変化がないので滑車が上がったのか疑問です。 もしかして反時計回りが上がる方向なのでしょうか。そっちだと軽く回りますがもし間違えていたら緩め過ぎて滑車が外れてしまう気がして心配であまり回せません。 通常はどちら回りが上がる方向なのでしょうか。 他に外せる方法が見つかりません。よろしくお願いいたします *全部の雨戸ではありません

  • サッシの雨戸の動きが悪い 調整の仕方教えてください

    サッシの雨戸の動きが悪く困っています。 雨戸は、複数枚の引き戸のサッシの雨戸です。 開け閉め時に、雨戸が前につんのめる感じで、どうも雨戸の車輪以外の部位がガイドレールの底を擦っているかのような感覚がします。 つんのめるというのは、方言かもしれませんが、進ませようとしているのに、意に反して、どこかが引っ掛かってしまって、つまずいてしまうような意味合いです。 このような、動きの悪いサッシ雨戸を調整して直したいと思いますが、今一つやり方がわかりません。 雨戸の内側(部屋側)の下の方には、ネジが左右両方に付いていて、恐らくこれが調整用のネジと思われますが、本当にそうなのかどうかと、そうだとしたらやり方がわかりません。 ご存知の方、業界の方、サッシの関係のお仕事をされている方などから回答をいただけると助かります。 サッシと雨戸はTostem製です。 宜しく御願いします。

  • 隣人の騒音

    私は、木造アパートに住んでいます。隣人や階下の足音・ドアの開閉・食器の音・話し声など聞こえます。 私が聞こえているなら、隣人や階下の住人も、私の生活音は聞こえてると思います。 共同住宅なので、私は足音などに気をつけてます。 問題は隣人で、社会人なのですが、夜中でも足音バタバタ、雨戸をバーンと閉めたり、友人をよびこみ大声で騒ぎます。 友人とのバカ騒ぎがひどかった時に、管理会社に連絡しました。 が、静かにするのは1ヶ月ぐらいで、また元どうり。 隣人は外面が良いらしく、管理会社の人は、反省されてましたよ。なんて、きちんと対応してくれません。 隣人は外面が良いみたいですが、私がベランダで干し物していると、わざとらしくバタバタと布団をはたいたり、ガチャガチャと音をたてたり、窓をバーンと閉めたりします。 私は、管理会社の方の話を聞いて、裏表のある嫌な女なんだなぁ!と思いました。 社会人で1人暮らしして、男つれこんで、大人だよ!って言うなら、常識守れ!って感じです。 常識も無く、モラルも無いなら、ただ大人のマネゴトしてるだけです。 昨日も友人をよびこみ、1時頃までガタガタ、バカ声で騒いでました。 自分は休みかもしれませんが、年末年始関係無く、働いている社会人の方もいます。 まったく、世の中を見ずに生きてる様な隣人です。 隣人は外面が良いみたいなのですが、管理会社にきちんとした対応をしてもらうには、どうしたら良いでしょうか? 隣人は、管理会社の方の前では、しおらしく謝るらしいです。 自分の生活音には気をつけず、他人の音には嫌みを表す隣人。 自分勝手で裏表がある隣人には、どう対応したら良いでしょうか?

  • 隣人の生活騒音

    築10年の分譲マンションに住んでいます。 寝室で寝ようとすると隣人の話声やドアの開閉、窓の開け閉めや物をテーブルに置く音等が聞こえて困っています。 私が寝る時間(夜の12時~3時頃まで)になると毎晩大きな笑い声や話声が聞こえ、耳に入り寝ることが出来ません。 話している内容は分からないのですが、声や笑い声は聞こえてきます。 嫁も同じ事を言っています。 昨年、当マンションを購入し、入居後すぐにこの現象が出る為、リビング側の和室で布団をひいて寝ていますが、 引越しの歳にクイーンベッドと15万の布団を購入したのに、騒音で寝れない為、使用する事がという事と 隣人が賃貸で住んでいるという事もあって、何故オーナーの私たちが我慢してこんな思いをしなければならないのか、 我慢が出来なくなってきました。 ただ、隣人の男性の声が特に大きい事は事実なのですが、玄関ドアの開け閉めや玄関のカギを閉める音が聞こえる事から、 壁が薄いのでは? と考えておりますので、どうすればよいものか・・・ また、分譲マンションで声やカギを閉める音が聞こえたりするものでしょうか? 引っ越しも検討してみましたが、現実的ではないので、どうすればよいのか分かりません。 隣人に苦情を言っても、もめて更に嫌がらせを受けるのがイヤですし、隣人のオーナーに苦情を言うべきでしょうか?