• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の人生が悲しすぎて涙が出てきました)

自分の人生が悲しすぎて涙が出てきました

このQ&Aのポイント
  • 悲しみに苦しむ日々。嫌な職場での罵声や嫌味に辛さを感じている。転職のための資格取得にも失敗し、一年間の勉強と我慢が必要。友人を作りたいが勉強に専念するために誘いを断る孤独な日々。希望の職業に向かって孤立しながら進む不安と挫折。生きる希望を見失いつつある。
  • 孤独な勉強と友人づくりの狭間で苦しむ。職場での嫌な環境と辛い言葉に心が折れそう。資格取得のための勉強に再び失敗し、一年の孤独な努力が必要。友人づくりの欲求と希望の職業への道のりに迷いと不安。
  • 絶望感に包まれた人生。嫌な職場の苦しい日々と取得するべき資格の勉強に挫折を感じている。友人づくりを諦めることになる一年の孤独。未来への不安と生きる希望の喪失。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.7

相談というより、愚痴の吐き捨て・・という風に見えますが・・・メンタルヘルスカテだからして、ままあることではありますが。 いい年してもう30、ということですが、、、30前ってことは20台でうよね?29なんてまだガキ。しょんべん小僧。(by細木)30前で、いい年、とかねぇ。。30台以上の人は、みんな華々しい経歴、職種を持っているとお思いですか?ちょっと失礼ですよ、40、50で、しょぼい仕事して頑張って、家族養っている人もいっぱいいます。 苦情をくらう、のが苦痛とありますが、、それがお仕事ですよね? お客様は神様です。で、クレーム処理担当のお仕事が苦痛ということなら、あなたに向いていないでしょ、そのしごと。 なんかね、、上ばかり見ていますよ。 だって、あなたの理想は、なんの努力も、挫折もなしに、友人と恋人がおり、しかも希望の職種もある、というものですよね? そういう人もいなくはないでしょうが、あなた自身がそうでないからと言って、こぼしているわけですか? てことは、ああ、僕はどうして、努力しないで大金持ちになれないんだろう。神様は不公平だ、と言っているのと同じことだとは思いませんか? 私なんて、あなたのいうイイ年をとっくに超えた、友人も恋人も金もない、将来性まっくらのひきこもりです。 あなたは酷い職場で堪えているのはえらいと思いますが、人とつきあう素晴らしさを教えてくれた、という友人と出会えたことや、それでも給料がもらえることなど、プラス面もあるではありませんか? それから、友人つきあいと勉強をわけて考えるのも、おかしいですね。 友達とつきあった、って勉強はできます。 また、あなたは今自分の置かれている状況を整理すべきです。 困っていることは、何か。何を目指すのか。 辛い勉強といったってあなたの欲望を満たすためのものでしょう? 別に誰かに強制されたことでもない。職場のストレスを抱えたままで、今の勉強を続けるのは非効率なのではないですか? もしくは、あなたは本当にアホみたいなので、やっぱ試験もダメかもですね・・・

noname#67151
質問者

補足

ありがとうございます、 あなたは今自分の置かれている状況を整理すべきです。 困っていることは、何か。何を目指すのか とありましたがこういうのはノートに書いて分析したほうがよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#115486
noname#115486
回答No.8

 なんか勉強に向いていないような気がします。本当になりたい職業につくための勉強ならば、わくわくして勉強出来るはずなのに。  何で、勉強するために、友達づきあいをあきらめて、孤独に勉強しないのか。  本当に勉強する気なら、通勤時間も勉強出来るし、テレビ見ず勉強して、遊ぶときは遊んで、勉強出来る、はずです。  (ちなみに。私の通っていた、高校は、一応進学校ですが。高校 1年生の時に、とった、勉強時間に関するアンケートは、1日、1時間から2時間という結果でした。世の中には、あなたよりも、勉強せずに、資格をとっている人が山ほどいるはず、だと思うのですけれどもね。)  資格試験ごときで、不幸になっている時点で、問題のような気がします。  大体、資格なんて、大概のものは、ただの入り口で、それで、仕事が出来るというものでもないと思うのですが。  まあ、27歳ぐらいなら、経験なしでも、雇ってくれる所は、あるかもしれませんが。  とっても、役に立たない資格も多いし、経験がないと雇ってくれない、資格も多いし。  なんか、入り口で、躓いているという段階で、この職業には、向かないような気がします。  大概の資格は、職についてからも、勉強のはず、ですし。  大体、資格とっても、転職出来るかどうかも、疑問です。あなたの心を読める人がいれば、「こんな悲観主義の人を採用したくない」と思うのではないでしょうか。  楽しく勉強出来ないのであれば、資格取得はあきらめて、友達と楽しく遊ぶ人生を生きることをおすすめいたします。  大体、前勤めていた会社の悪口をいうような人は、採用したくない、という人もいますし。  27歳ぐらいで、「いい年していて」はないと思います。まずは、あなたの悲観主義を治すことをおすすめいたします。  逃げの就職はうまくいかないですよ。もっと明るくはきはきと将来の希望を語れる人でないと。  弁護士資格でも、大学在学中にとった人と、何年もかかってとった人とでは、大学在学中にとった人が、優先されるので。もし、目的の資格をとったとしても、結局その資格保持者の中では、劣等生のような気がしますしね。残念ながら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。始めまして。 転職したい職業のために独学で勉強されているのは大変ですね。そして、更に悪い環境の職場で働きながら2年間の勉強、とても辛抱強い方なんですね。私なら、すぐ挫折していますね。これだけでもとても立派だと思います。 ただ、貴方の一番、大事なことは何でしょうか?職場でしょうか?資格を取ることでしょうか?友達を作ることでしょうか? また、今の職場には、話すお友達がいらっしゃらないようですが、資格試験に合格するまで、勤めていないといけないのでしょうか?環境が良くないと普通ならできることにも、できなくなることが多くないでしょうか?できることなら、職場環境を変えて、雑談できる友達を見つけられると、勉強にも集中できるのではないでしょうか? 確かに挫折や苦労なしに過ごしているように見える人は沢山いますが、挫折や苦労の度合いってどの人も同じとは言えないような気がします。 それにもし、他の人より挫折や苦労を多く味わったとしても、その分達成した時の喜びは比較にならないほど素晴らしいものになると思いますが、如何でしょうか? 私の年からみると、まだまだ目標に迎える、勉強で吸収できる時間がたっぷりあって羨ましいかぎりです。まだまだ、20代~30代。その倍生きてもまだ、40代~50代ですよ。ちょっと、目線を変えるだけで先が明るくなりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizz
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

こんばんわ。 >でもどうしてもなりたい職業なんですよね。 ちゃんと目標があってそれに向かって努力している質問者さんは素敵だと思うし、 そんな目標を見つけることができたのは幸せなことだと思います! >まちには楽しそうなカップルやよその友人たちが輪をつくってにぎやかに。 すべてのカップルが幸せいっぱいとは限りませんよ。。 にぎやかにしている人達も、人生に目標を持てず暇を持て余している のかもしれません。 私にはこれといった目標がないので・・・ 正直うらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherge
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.4

どーもっス。 フッと思ったんスけど、 なにも今の職場に居なくては出来ない事なんスかね? そんな環境、精神状態で勉強していて、 はたして身に付くんスか? とりあえず食うには困らない程度のバイトとかをして 勉強の方に専念する、というわけにはいかないっスかね? 本気で望む仕事に就きたいのなら、 そういう方法も「アリ」ではないっスか? まずは無理の無い健康な環境を作る事の方が大事じゃないッスかね? どうっスか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.3

友達関係というのは、仕事が変わればまた変わります。 それよりも今は、受験勉強にいそしみましょう。二兎追うもの一兎もえずです。 職場環境が悪いなら、まず、安心できる環境を得ることからです。それにはまず、転職を成功させることです。 今年一年は、守りの年でしょう。積極的に外へ打って出るには、合格する来年から。そんな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 正直甘いですよね、、、  世の中、自分のいいことばかりの職業なんてないですよ。  頭が悪いというのなら、あきらめるしかないのでは?  しょうがないじゃないですか、あなたがなりたいという仕事は頭のいる仕事なんだから、、、  今の仕事が嫌なら生活するだけもらえる仕事を探してください。  人と交流できないからって自分がずっと孤独を続けてきた過ちでしょ?  自分は一人でも生きていける!  そう確信していたのならそれを続ければいいじゃない?  今更方針転換して、友達ができない?寂しい?  はぁ?  って感じです。  子供の時にちゃんと友達と交流する仲間と出会える機会を自分から持つ、それを勉強してこなかったしわ寄せでしょう、、、  今の職場であなたの場所はありますか?  あえて自分が作ってないだけじゃないですか?  自分が友達が作りたい交流を深めたいと思ってもできていないから会社で居場所がないのでしょう?  それを会社のせい人のせいですか! >たぶんうつ病になるでしょう  鬱患者をバカにしないでください。  鬱患者だって必死に働いてがむしゃらに生きてきた結果わずらっている人だっているんです。  失礼ですよ!! >神は僕になにを望んでいるのだろう?  自分が変わろうと望まない限り、神様(がいるかどうかはわからないが)は何も望まないでしょう。  自分の運命を変えるのは自分です。  自分が決心をして自分の人生を切り替えない限り変わりません。  あなた今の人生に対して一番必要なことに対して最優先で努力してるの?  なんか努力の方向がまず違うんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>どうしたらいいでしょうか? 自分がうまくいかないことの言い訳を作っていると思いますが、 お友達が誘ってくれているのですから、月に一回は付き合うとかを 決めて付き合えばいいと思いますよ。 いくら努力しようが、下向いて歩いているやつには 幸運の女神はほほ笑みません。前を向いて歩くようにね。 落ちるための勉強なら辞めればよろしい。 やるなら、絶対受かる。俺は受かる。そんな楽観的な 自己暗示をかけ続けることです。 落ち込むのは、試験に落ちた1週間程度でよろしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30歳くらいから人生充実させていくのってもはや遅いんでしょうか?

    こんにちは、僕は20代後半であります。 今の今まであまり行動するのが好きでなく、家でのんびりねころがって、だらだらするのが好きな性格でした。ですので、あらゆる経験・知識が少ないです。 なぜか最近(20代後半になってから)、いろんなことに興味が出てきて、これからの人生を充実させたものにしたいって思いました。 具体的には、旅行したり、恋人と遊んだり、友人つくったり、勉強したり、人との出会いや、多くのことを学びたいと思いました。 この時間を今までは家でぼけっとテレビやゲームしたりしてだらだらしてたことを悔いてるからです。まあ言ってみれば、おたくのような孤独で生きてきたんで。 さあ今からまあいい歳ですけど、なんだか人生やってやろうって意気込んでるのに、ある人が「いまさらでは遅い。人生は20代までがものを言う」ってさとしてきます。どうやら20代までに行動してこないと、人生における基盤が成り立ってないから、30歳からはもう遅いんだそうです。理由は、「30以降なんて仕事で時間ないから、そんな楽しみの時間はない」んだそうです。しかも、「受け入れなさい!」とか言われました。また、その言葉を真に受けてしまう僕自身の知識のせまさにもあきれてしまいます。 教えて欲しいですが、30歳からでも人生楽しい。いや、30歳以降のほうが10・20代より楽しいって方おられますか? (なぜ30歳以降のほうが楽しいのかも教えてください) 基本的には、人とかかわり多くのことを学んで生きたいと思ってます。

  • 幸せな人生を送るために

    今年、大学受験に失敗して、浪人生活を開始しています。 1浪して、がんばって慶応にいきたいとおもっています。 最近、自分の人生無駄にしたくはないなっておもっています。 密度の高い、周りからうらやましがられるような人生にしたいです! そのために、今、そしてこれからどういうことに着手していけばいいんでしょうか。 たしかに、夢をもち、そのためにがんばる、いろんな体験をしてみる、勉強や好きなことをとことんする、好きな人と付き合ってみて、いい恋愛をする、友達をいっぱいつくる。答えは当たり前で、だれもがわかっているようなことだとはおもいます。 もちろん、夢もあります。そのために1浪してでも大学にはいきたいです。恋愛することも大好きです。好きな人をどうやったら楽しませてあげれて、どうやったら幸せになるのか、そういうことも考えるの大好きです。友達も自分でいうのはなんですが、かなり多いほうだとおもいます。 でももっと抽象的なことってないんでしょうか? 20代、30代、40代、50代で、 「あの時あんなことしとけばよかったなぁー。」 っておもうことってありますでしょうか? よかったら参考までに教えてくださいw 普通に生きてるだけじゃ気づかない素敵なことで、見逃してること多い気がしてならないんです。 ボクはそういう後悔絶対にしたくないんです・・・w そして、 周り(現役生)は、いま免許をとりにいったり、旅行したり、これからどんどん楽しいことや刺激的なことを経験していくんでしょう。 でも浪人のボクは、勉強しかできません。 そういうのが何か、いやなんです・・。 我慢はできます。でも、我慢を素直にできる何か理由や納得できるような意見をもらえたらとてもうれしいです。

  • これからの人生どうすればいいのか

    プログラマです。職場では黙々と作業をこなし、友達もいなく、何ヶ月も人としゃべることがなく、孤独に生きている男です。 何事も我慢と思い、数年間我慢してきましたが、久々学生の時の友人に会うと、顔が「自殺寸前の人」と言われました。正直ショックです。就職するまでは友達も多く、どうも学校生活には適応できて、社会には適応できない人間のようです。 1.雰囲気のいい仕事につく 2.田舎に帰って、療養する 3.社会はそんなに甘くない、現状維持 4.mixiで浅はかな友達でもつくる 定職にもつかず、友達も家族もいないせいで、どうも精神的にやられているみたいですが、この状況を脱出するにはどうすればいいんでしょうか。なんでもいいんで、お願いいたします。

  • 人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか?(毎日家にいてます)

    人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか? 私は現在フリーターで、20代半ばの男です。 バイトは最近新しいのを始めました。 この歳でフリーターなのは恥ずかしいですが、 とある資格試験勉強のために、今はフリーターをやってます。 ひとりっこなためか、 従来極度のひとり好きを好みました。 人からの誘いでも内心「ひとりがラクだから」と、断ってしまってました。 自分から、「どこかに行こうよ?」って誘うこともなかったんです。 おとなしくて、根暗的な私。バイトでも「おとなしすぎて、友人になれそうにない存在」として見られてきました(今のところもそうです)。「あ○のり」の三ちゃんみたいな感じでしょうか。 しかし、この歳になって寂しくなりました。 ひとりは嫌だって思うようになりました。 でも、周りに誰もいません。自業自得ですよね。 それでも、私は今からでも友達が欲しいって思うんです。でも、環境的に状況的に今はひとりでいることが多いんです。今はつらいですが、資格試験勉強のために孤独期を過ごさないといけません。 そこでみなさんにお聞きしたいです。 「人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか?」 私はあと半年~1年は孤独期を過ごさないといけないでしょう。 友達が欲しいのに、誰もいないで、家でじっとしているってことが悲しいです。 でも、試験勉強のためには仕方のないことなんですが。 ★何年か孤独期があった方、 どのようにして気分を発散させたり、充実させていましたか?ひとりでいるとうつ的になりそうです。 どなたか孤独期の乗り越え方のアドバイスを教えて欲しいです。 今はひとりですごさないといけないっていうところは試験合格のためにも受け入れてますが、孤独期の楽しみ方がわかりません・・・。

  • 妥協ばかりの人生だった自分・・・

     今までの人生ってなんだったんだろーって振り返って思いました。ごく普通の人生。面白くもつまんなくもないって感じで生きてきました。あ、私は20代前半女です。面倒くさいが口癖で、何事も穏便にすませたい性格・・・妥協の連続の人生。私が我慢すればまるく収まるしっていう感じでした。仕事もプライベートも。でも、最近、私ってなんてつまらない女なんだろうって心底思いました。    10代の頃はまだ夢も希望も、こうなりたいとかっていうのもあった気がします。最近なんか何事も波風たてずにがラクって思うようになっている自分に気づきました。    多分、自分の心の中にはもっと色んな感情の引き出しがあって、たくさんの感情の色を持っていたはずなのに、なんだか最近、人に合わせたりしているうちに自分がどう思うっていうものすら無くなってきた気がします。    でも、そんな人生全然面白くないですよね。人に合わせるのではなく、好きなものは好きって言って、もっと自分がどうしたいかを大事にする生き方をしたいと今更ながら思います。    長々とまとまらない内容を書きましたが、生き方を変えたいと思っている私に何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 人生をやり直せるでしょうか?もう遅いのでしょうか?真剣に悩んでます

    現在、御勤め人、20代後半の男性です。 これといって仕事ができるわけでもございません。 恋人もいません。友人作るのも下手です。 毎日孤独なネット生活。 一応公務員やってます。 しかし、配属先に問題が・・・ 生括保護担当なのです。 地獄のような日々です。 職場の人間関係もひどい。 毎日やがつく人が大きな声でどなりこみに来る。 精神異常者もたくさんいる。 しかもその人たちの住む地域に私も在住な為、私生活・休日でも「いつ刺されるかもしれない」という恐怖と闘いながら毎日をすごしている。 そして、毎日暗い話を聞かされる。 そして精神的に私は病んでます。 究極が一度この配属先につくと、 何度も出戻りして通算10年以上もここで働かねばなりません。 まったく希望していないのに。 数少ない友人(学生時代の)は、 やりたい職業についてます。 これは私が今までなにも本気で考えてこなかったから。 すべて私の努力不足。私はダメなやつです。 30歳直前で、転職考えてます。 イラスト・デザイン関係の仕事に就きたいと思ってます。 興味あるからです。 甘くはないでしょうが。 しかし、まったく不向きなやりたくもない職に10年以上も取り組まないといけないとなると、「自分の人生ってなんだったんだろう?」って思ってしまいます。最近じゃ死を考えてしまうことも・・・。 20代最後に異分野に転職成功できた人っているのでしょうか? 私は人生やり直し効きますか?もう年齢的にも遅いのでしょうか? 私も人生を真剣に生きていきたいんです。 これまでのようなだらだらした生き方はもう嫌なんです。 手遅れでなければ本気で、本当に本気で生きていきたいです。 転職したいです! まず間違いなく今私は病んでしまってます・・・ 人生のこういう時期をどうのりきればいいのか・・・・

  • 孤独な長い人生…自分がどうしたいのかわかりません…

    おはようございます。 躁鬱病のII型で8年ほど療養中の30代前半の女です。 今年、最愛の母が亡くなりました。 父は学生の時に他界していて… 一人っ子の私は独りになってしまいました。 友人は少ないです。 まだ未婚の友人もいますが いずれ皆、結婚すると思います。 私は赤ちゃんや子供の泣く声が苦手で… 約20年以上も続く子育てに耐える気力も体力もありません。 今は交際している人がいますが、いずれ別れがくると思います。 何歳まで生きるのかわかりませんが 人生80年と聞きます。まだまだ先は長いです… 母の夢を良く見るのと同じ位、大学へ行きたいという夢を見ます。 お金がなくて進学できませんでした。 頭もあまり良くありません。 これから進学なんて出来るのでしょうか? 子供の頃から絵を描くのが好きでしたが 高校では毎日ある美術部に耐えられませんでした。 他に何も好きなものはありません。 自分がどうしたいのかわかりません。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 苛まれる孤独感に涙が出てしまいました。

    今日、自分の孤独を感じて学校からの帰り道に思わず泣いてしまいました。 私は普段学校では明るく振舞っていて 実際に友人は多く、私の事を面白いと思ってくれる人がたくさんいます。 ですが、私はあまり人と深い関係になりません。 私が思う深い関係の友人といえば何でも話せる、自分の悩み事を相談できる相手です。 そして私はそういった関係があまり好きではありません。 厳密に言えば、友人の相談事に興味がなく、 くだらない事を一人で解決出来ず、 他人にわざわざそれを話す人間が嫌いです。 周りの学生はこういった傾向の人間ばかりです。 なので、友人に何か相談をされても適当な返事しか返しません。 そして自分には相談を持ちかけるなという雰囲気があるのでしょうか、 昔から多くはありませんでしたが、最近では友人から相談を持ちかけられることは ほとんどありません。 そして今日、学校からの帰り道で気づきました。 私には、本当に友達と言える人間がいないのではないかと。 先ほども書きましたが、周りには、くだらない事でも誰かに助けを求める人が多い。 それが出来る相手がいるのが普通なのではないか。 私は孤独なのではないか。 涙が出ました。 悲しいと思いました。 自分が作った友人関係なのに。 こういった孤独感を取り払うのに適した方法はなんですか? 長文、失礼しました。

  • 自分を変えるためには

    今年30歳になる男です。恥ずかしい話しですが、私は二年ほど前まで引きこもりをしていました。正確には18から28歳の間です。原因はいじめでした。しかし、このままではいけないと思い、なんとか今の職場に入り二年が経ちました。 社会復帰して感じたのは”10年”という時間の重みでした。多くの人が勉強に仕事にまたは人付き合いや恋愛にと色々な経験を積んでいた間に、自分は何も得るもののない"10年"を過ごしていた、その事実を思い知りました。 社会人としての振る舞いや一般常識はもちろん、人付き合いなど様々な事についてです。特に自分がつまづいているのは人付き合いで、ずっと一人で過ごしていたため人との関わり方が上手くいきません。 なんとか自分を変えなければと思い、習い事を始めてみたり、SNSを利用したコミュニティーの活動に参加したりと、人と関わる機会を増やして人付き合いを克服しようと行動してみました。まだ完全に立ち直ったとは言えない自分にとっては勇気を振り絞っての行動でした。 しかし結果としてはあまり上手くはいきませんでした。どうしても人と関わるときにギクシャクしたり、目を合わせれなかったりとオドオドした雰囲気が出てしまい、変な人という認識をされている感じです。職場でもそういう認識をされていると思いますが、幸い職場の方々は優しい人が多いためか厳しく批判されるということはありません。イライラさせてしまっているとは思いますが・・・ 30にもなるのにあまりに情けない自分が本当に嫌になります。しかし焦っても仕方ないので、少しずつでも自分を変える努力をしなければいけないと思っています。もう引きこもりには戻りたくありません。 自分のような人間が少しでも””人並み”になるためには何から始めればいいのでしょうか。 自分なりに試行錯誤してやってますが、いまだ友人の一人も出来ないような状態です。もちろん恋人など出来るはずもなく・・・恋愛はもう無理だと分かっているのでまあいいのですが。何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 自分の人生が終わった様な気になります

    26歳女です(来年27)。 自分の人生に希望を持てずにいます。 今まで、普通に恋愛も何度かしてきましたが、うまくいかず、別れました。「この人となら」と思って、結婚を考えていた人とも、結局だめになりました。 友人は皆、結婚して幸せになっていく中、自分だけ取り残された気分で胸が張り裂けそうになります。 幸せになれる恋愛なんて、自分は縁がないのではないかとさえ思えてきます。 仕事は休まず行っていて、同僚や上司の目があるので、一応元気にしていますが、本当は仕事ももうどうでもよくなっています。 ただ、貯蓄もないし、転職する気力もありません。 友人づきあいもほとんどなく、昔会っていた友人とたまにメールでやりとりするぐらいで、仕事と家を往復している毎日です。 休日も、昼まで寝て、その後はだらだらしているうちに夜になってしまい、どこかに出かけたり、そのために支度するのが、とても面倒に感じてしまいます。 心のどこかで、もう26だという事で、諦めているのだと思います。 「まだまだこれから」と思う事が出来ません。 今思えば、今までも、年のせいにして、色々な事を諦めて、 人生を楽しんでこなかったので、後悔しています。 前向きに生きたいと思いつつ、すぐ後ろ向きになり、 「もうだめだ」と思ってしまいます。 希望を持って生きていくには、どうしたらいいのでしょうか