• ベストアンサー

スプーンを持たせて食べる時期について!

noname#130417の回答

noname#130417
noname#130417
回答No.4

私も食べ物で遊ばれたり、口に上手く運べなくて落とす等 見るのも嫌なので、私がもう良いだろうと予測がつくまで 食べさせていました。 今7歳4歳2歳の娘がいますが、一歳の頃なんて誰にも自分でさせませんでした。 それでも今では自分の食事では、スプーンもフォークも上手に操っています。 従兄に当る3歳の男の子が、0歳からの保育園に行っているのですが、ずーっとスプーンを握るときの持ち方が、シャベルを使うときのように、上から掴む形が抜けません。 先生の目が届かず、子供だけでやりたいように出来てしまったのが原因だったのかもと、後悔しているようです。 それと比べれば、私のようにいつまで親が食べさせてるの と思われるぐらい、子供にスプーンを触れさせなくても、 まったく手がかかりっぱなしにはならないと思います。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 以前別の質問をした時にスプーンはいつから持たせたらいいか?と併せて質問をした時に食べるのが目的ではなく早くから練習のつもりで持たせた方がいいとアドバイスを頂いた事があり、気持ちの中ではわかっていても 3人目ともなるとバタバタと日々の生活が忙しくて実際にはまったく持たせる事なくすべて私がやっていたので少し焦りみたいなものがあったのですが 皆さん気長に練習させていることを知って安心しました。 自分から進んで食べるという時期がくれば練習させたいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スプーンの練習はどうしたらいいですか?

    もうすぐ一歳の赤ちゃんがいます。 離乳食を食べているときに、ずいぶん前から自分でスプーンをつかんで、一本つかみながら、私が別のスプーンで食べさせてました。 最近になって、そのマイスプーンでお椀から食べ物を取ろうとしたり、おわんに手を伸ばしておわんや中身をつかもうとしています。 「あー、汚れちゃうう」と思い、なんとか食べ物に手を出させないようにして食べさせています。 でも、こんなことしていたら、何時までも自分で食べれるようになるためのスプーンの練習ができないし。。。でも、ずぼらな私は、食べ物であちこちが汚れるのいやだなぁ。。。と思ってしまって、思いっきり好きにさせていません。 皆様はどのようにしてお子さんのスプーンの練習をさせていましたか? できるだけ後片付けが楽な練習方法があれば教えてください。 あと、どれくらいの期間でうまくスプーンで自力で食べられるようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スプーンの練習が。

    10ヶ月半ばになる息子にスプーンをもつことを教えているのですがなかなかです。スプーンで食べ物をとってあげると、そのスプーンを自分でもって口にはこぶのですが、スプーンがカラになるともっているスプーンをはなしてしまいます。一回一回、食べたらスプーンをはなしてしまい、その後は手で食べ物をとろうとします。なので自分ですくって食べる練習はどのようにしたらいいのかわかりません。どのように練習をすすめるといいでしょうか?自分ですくえるようになったのはいつごろですか?

  • スプーンの練習。持つところが輪っか状のスプーンってどうですか?

    1歳3か月児の母です。 これまでもたまにスプーンを持たせることはしてきたんですが、そろそろ毎食練習させてみようかと考えています。 昨日あたりから自分でスプーンを使おうという強い意欲が見えるので(笑) 使用するスプーンなんですが、持つところが輪っか状になっているスプーンがありますよね。あれって、どうなんでしょう? いいですか? 実は出産祝でもらったものがあり、何度か使ってみたことはあるんですが、 ・確かに小さい子には持ちやすそうだけど、本来のスプーンの形ではない ・この形状のスプーンに慣れたら、次は普通のスプーンに慣れるための練習が必要となって二度手間にならないか? ・簡単に持ち替えられない(普通のスプーンを持たせると、良く右→左に持ち替えたりしているのでわが子は左利きかも、という気がしています) などと考えてしまい、どっちのスプーンで練習させたらいいのかな~と迷っています。 何でも良いので、使用経験のある方がいらっしゃれば感想が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • スプーンの練習方法

    もうすぐ1歳2ヶ月の息子は現在スプーン練習中です。 手づかみ食べが好きな子なので今までは、 大きい平皿に一口大の食べ物を少しづつのせて食べていました。 少し前から、同じお皿にご飯などを乗せたスプーンをおくようにしたら2、3日前からスプーンをもって口に運ぶようになりました。 しかし、ここで問題が2つ。 1.スプーンを口の前で裏返して食べる。   つまりへこんでいるほうを舌の上に置くんです。   だから、ご飯とかマッシュポテトとかある程度スプ   ーンにくっつくものじゃないと口に入りません。 2.自分ですくおうとしない。   そういう発想がないのか、スプーンのものを口にいれ  ると、からのスプーンを私に渡すんです。 何事ものんびり成長するタイプの子なので、あせる気持ちはなくのんびりいこうと思ってはいるのですが、 今後どういう練習をしたら、上記二点は改善されるのか練習方法がわかりません。 こうだよ!と正しく口に入れてあげたり、私がやって見せたりはしていますが、あまりママの真似が好きじゃない(と、いうかやる気がない)子なので・・・ なにかよい方法があったらアドバイスください。 お願いします

  • 1歳4ヶ月児、未だにスプーンを使えません

    いつもお世話になっております。 1歳4ヶ月の息子の母親です。 息子は未だにスプーンを使えないのですが、だいたい皆さんどれくらいで使えるようになるものなのでしょうか。 すくっておいておくと、口に運ぶことはできるのですが、自分からスプーンをつかんですくって食べるということはまったくしません。 なのでいつも手づかみで食べていて、ご飯だけスプーンで食べさせている感じです。 スプーンを口に運んだ後、その手をとってご飯をすくわせることはたまにするのですが、やっぱり自分でしようとは思わないようです。 本人が自然にやりたくなるまでそのままで良いのでしょうか。 それとも毎日練習するくらいの気持ちが必要でしょうか。

  • コップやスプーンが使えない2歳児。

    コップやスプーンが使えない2歳児。 こんにちは。2歳0ヶ月の息子がいます。 スプーンにいたっては固形物ならすくえるのですがごはんなどは無理です。親に食べさせてもらっている状態です。スプーンを持たせても自分からすることはないです。待っています。手掴みはあまりしません。手が汚れてると気にします。潔癖?っぽいです。 コップは口に持っていきません。私に渡してきます。置いて準備してもコップに見向きもしません。 最近マグ卒業しました。その代わり水筒にしました。その時もちょっと戸惑っていましたので新しい物に抵抗があるのかも?と思いました。外食のストローも戸惑います。 飲み物もいまだに水しか飲みません。お茶を薄めても気付いて拒否します。 マグマグは3日くらいでストロー飲みが出来るようになり順調だったので安心してたのに近頃は他の子より出来ることが遅い様な気がして比べてはいけないと思うのですが辛くなって悩み続けてます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • スプーンはいつから?

    1歳2ヶ月になる子がいます。 手づかみは「どうぞ」とお皿を前に置くとして食べています。 でも片づけが大変なので、時々(自分の余裕のあるとき)しかやらせていません。 スプーンもすくってみようとはしますがすぐてづかみしてます。 1 スプーンはどうのようにして練習を始めたらいいのでしょうか? 2 やっぱり毎食手づかみやスプーンをやらせないとだめでしょうか?そうじゃないといつまでも食べさせないとでしょうか?

  • ショートケーキをスプーンやフォークを使わずたべる

    ドラマとか見てるとスプーンやフォークを使わずにショートケーキを食べてる事も多いですが、皆さんもショートケーキを食べる時はスプーンやフォークを使わずにショートケーキを手で口に放り込むように食べてるんでしょうか? 私は必ずスプーンかフォークを使ってたべてます。そのまま食べると手や口が汚れるからです。

  • もうすぐ1歳1ヶ月の子のスプーン等の練習・・

    今月の25日で1歳1ヶ月になる子なのですが、ご飯時にはまだ私がスプーンで口に持って行き食べさせています。雑誌などではもう既に一人でスプーンで食べている子など載っていますが、大体どのくらいから一人で食べるようにさせればいいのでしょうか?また、その練習はどのように進めていますか? あと、伝い歩き・ハイハイはかなりのスピードでするのですがまだ一人で歩くのは出来ません。立たせると立ってはいられるくらいです。調子が良いと2歩くらいは倒れつつ歩く?感じですが、遅くてもどのくらいにヨチヨチ歩くようになるもんなんでしょうか?歩く練習ってされましたか?色々聞いてしまいましたが教えてください。

  • 1歳5ヶ月、スプーンを使ってくれません

    こんにちは。 1歳5ヶ月になる息子がいます。 6月に入ってから、すべてを手づかみで食べ、私の手からは何も食べてくれません。 スプーンの練習も、以前は少しはしてくれていたのですが、今は全く。 右手にスプーンを持ったまま、左手で手づかみ。 後ろから、手伝って、スプーンを使わせてみても、その時だけなんです。 まだまだこんなもの といわれると思いますが、早く上手にスプーンで食べられるようになったらなーと思います。 スプーンの練習をしようと思わせるきっかけ、何かないですか?

専門家に質問してみよう