• 締切済み

大学受験参考書

2つほど質問があります。どちらか一方でいいので、答えていただけたら幸いです。志望校は東大理科を予定しています。 (1)古文単語 『マドンナ古文単語230』をやろうかとおもいます。これで、2次対策は可能ですか?理系であれば問題ないという話も聞きますが、単語数が少ないのが気になるところです (2)物理問題集 そろそろ、重要問題集がおわるところです。次にやる参考書として、『難問題の系統とその解き方』または『物理I・II標準問題精講』を考えています。やはり、難系のほうがベターという話を聞きますが、後者のほうも、東大や京大、東工大の問題も多く掲載されています。また、レイアウト的に見やすいのは後者です。どちらがよろしいでしょうか? 以上2点です。片方でも良いので、回答をお願いします。

みんなの回答

noname#68116
noname#68116
回答No.2

 貴方が何年生か分からないですが。 >230  230だと少ないです。 後、理系だからという理由で古文を馬鹿にし過ぎです。  受験者全員、英語・数学・理科で確実に点数を取ってきます。 なら、勝負科目は国語です(多くが国語を捨てています)。 >物理  『物理I・II標準問題精講』は使ったことがないので、何とも言えません。  『難問題の系統とその解き方物理I・II』は、解説が一部不十分・文字が読みにくいですね。  周りは、『物理I・II標準問題精講』の方が解説が親切と言って、使ってましたけれども(自分の場合、周りが使ってるのは使いたくなかったので、選びませんでしたが)。  正直、『難問題の系統とその解き方物理I・II』は物理が得意な友達・先生・家庭教師などが近くにいない人にとっては、選ばない方が良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは (1) 二次を考えるとさすがに足らないでしょう。 これを覚えたら、500~600レベルの単語集に移るといいと思います。 (2) 「難問題の系統・・・」はかなりのボリュームですから、志望校の傾向を把握して問題をセレクトできるなら使ってもいいと思います。 「標準問題精講」はとっつきはいいと思うので、こちらで様子をみてみてはいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大受験

    高一で東大理二を志望しているものです。【中学時点の偏差値は55~60です。】 高校生に4月からなるわけですが、東大に合格するために高校1年の時期(4月~2月)に買っておいたほうがよい参考書&問題集を各教科ごとに教えてください。 ちなみに今持っているのは マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 古文マドンナ解法 速読英単語 入門編 速読英単語(1)必修編 [増訂第3版] 化学I・IIの新研究―理系大学受験 物理のエッセンス力学・波動―新課程対応 物理のエッセンス電磁気・熱・原子―新課程対応 です。 【↑の参考書でいいのかどうかも書いてもらえると助かります。】 ※コピーペーストして使ってください ※国語 【現文】 【古文】 【漢文】 ※数学 【数学】 ※英語 【長文】 【文法】 【単語】 ※理科 【科学】 【物理】 【地学】 【生物】 ※社会 【世界】 【日本】 【地理】 【現社】 【倫理】 【政経】 【↑の参考書に対する意見】

  • 古文の参考書

    高1の東大文系志望です。 まだ古文は学校の勉強以外何もしていませんが、受験に向けての勉強を始めようと思います。良い参考書や問題集あったら教えてください。世間ではマドンナが人気ですけど、どうなんですか? 古文の語彙が少ないので、単語帳についても聞きたいです。

  • 京都大学を目指して

    僕は今、高校2年生です 7月にあった進研模試の偏差値は 国語:54 英語:56 数学:75 国数英:65 でした 京大とのレベルのギャップがかなりあるのは分かっていますが 本気で目指してます。学部は工学部です 今の勉強量は 学校から帰ってからの自習は 英語90分 数学90分 コマ切れ時間に英単語と古文文法を 土曜はこれに化学を90分追加 日曜はこれに物理を90分追加 という感じです  部活をやっているので勉強時間としてはこれが限界です これだけでは勉強量は足りないでしょうか? つぎに勉強法を相談したいのですが 数学は青チャートをやってます これが終わったら1対1の大学への数学をやろうと思ってるんですが これと過去問だけで京大の2次で高得点をとれるでしょうか? 英語についてはまず単語集のことなんですが 今はシステム英単語ベーッシクをやってます これが終わったら次に何をやればいいでしょうか? あと、文法はいつごろ本格的に始めたらいいんでしょうか? 今は学校で配られたネクステージをテスト前とかにやってる程度です 長文はビジュアル英文解釈PART1を終えて ハイパートレーニング1,2をやってます 理科についてですが 物理は物理のエッセンスをやってます これが終わったら重要問題集か難系をやるか迷ってるんですが どちらが良いかアドバイスをお願いします 化学は化学I・II基礎問題精講をやってます この次は標準問題精講か重要問題集をやろうと思っていますが これだけでは京大の2次で高得点は狙えないでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします

  • 大学受験のための問題集・参考書

    現在高校2年生です。 国公立大学への受験を考えています。 模試を受けた結果は燦燦たる結果ですが 何かよい参考書はないでしょうか? 主要5教科で参考書を探しています。 理科は生物、社会は日本史を選択しようと思っています。 ちなみに学校で買わされているのは 国語 古文単語アシスト345 英語 速読英単語 ネクステージ 数学 数学白チャートI+A 数学白チャートII+B です。 偏差値は現時点で45程度(進研模試) 視野に入れている大学は東大、京大、阪大、名大、 九大などの旧帝大です。 一応文系ではありますが、理転も考えているので 宜しくお願いします。

  • 京都大学に入学したいのですが……

    今年、高3の受験生です。 いま、京大経済B判定なんですが……。そろそろ本格的に勉強を始めようと思って参考書でいくつか悩んでいます。どれをどのように使えばよろしいのでしょうか?偏差値は69~71ぐらいです。 英語 単語帳  つむぐ英単語、速読英単語、Duoの3つで悩んでいます。語源で行くか文章中で行くか、正統派で行くべきか? 解釈 英文解釈教室か標準英文問題精講で行くべきか?基礎英文問題精講は2周終えました。 英作 英作文が面白いほど書ける本が終わったので大矢シリーズに入ろうかと思うんですが、どうでしょう? 数学 文系数学のプラチカで問題あるのでしょうか? 国語 得点奪取記述編の現代文・古文をやってます。 古文の単語帳は読み解き古文単語です。 日本史(2次) 日本史論述のトレーニングをやってます。教科書代わりに日本史ハンドブックを使います。 倫理(センター) 決める!倫理をやってます。 物理(センター) センター物理対策本がいまいちわかりません。一番足をひっぱっていると思います。物理のエッセンスを薦められましたが、物理IIの範囲が相当な量を占めていてどうすればいいのか?地学も試してみましたが、まだ物理の方が自分の性に合っているみたいです。

  • 大学受験必要な参考書

    立教大学と明治大学法学部志望の(自宅)浪人生です。 上記の大学に向けての参考書はこれで良いでしょうか? 英語・ビジュアル英文解釈1、2・基礎長文問題精講・長文問題精講 ・ターゲット1000、1400、1900・熟語ターゲット1000 日本史・石川実況中継1~5・金谷一問一答・山川出版教科書 古文・富井の古典文法(+古文読解)をはじめからていねいに・富井のレベルアップ別問題集1~3・ゴロゴ古文単語 現代文・入試現代文へのアクセス(+発展編) 上記の参考書で不足している点、アドバイスなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 大学受験 参考書

    今現在高1です。 大学受験のため参考書を買い勉強しようと思っています。 数学…青チャート1A(復習用 間違えた問題をチェック 二週目で解く)→2B 現代文…システム現代文バイブル編→? 古文…ゴロゴ→? 漢文→? 英単語…キクタン4000→システム英単語orキクタン6000→? 英文法…ブレークスルー 物理…物理のエッセンス力学波動、速習力学→? 化学…化学12の新研究 倫理政経…? これを止めてあれにしたほうがいいなどの意見を聞きたいです。 ?やorのところもできればお願いします。 また新課程になって青チャートより赤の方が良いという声をよく聞きます。 どちらがいいでしょうか? 因みに東大志望で理系です。 どんな些細な事でも構いません。 できるだけたくさんのかたが回答してくれれば有り難いです。

  • 大学受験 勉強

    高校二年生文系です長文になりますが読んでいただけたら嬉しいです 今年受験生になるので今から受験勉強を始めようと思います! 目標としてはMARCHレベルに受かりたいです 各教科の勉 強として、 現文 ・読書 ・長文問題集 古文 ・マドンナ古文単語230 ・長文問題集(日栄社) 漢文 ・漢文ヤマのヤマ ・長文問題集(日栄社) 英語 ・ターゲット1900 ・ネクステ ・基礎英文問題精講 日本史 ・石川実況中継 ・一問一答(東進) をやろうと思うのですが、これもやった方がいいとか問題点・アドバイス等よろしくお願いします!

  • 東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!!

    東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!! 東大理科一類の偏差値と、京大工学部の偏差値を比べると、 だいたい東大が、67,68くらいで 京大が、63,64 ということで建前では東大のほうが難しいとなっています。 しかし、東大も京大もくそ難しいというのが一般論ですよね。 じゃあ東大と京大、 効率よく勉強したとして、 さらに、同じ時間勉強した、 としたら、 どちらの大学のほうが入りやすいのですか?? (東大理1と京大工学部で比較していただけるとありがたいです。) あと、東工大3類はどうですか? (こっちはわからなかったら回答しなくても大丈夫です。東大と京大がわかっていればじゃんじゃん回答してください!)

  • 物理を独学で学んでいく

    物理を独学で こんにちは。私は高校生ですが、独学で物理学を学んでいきたいと考えています。 一番学びたいのは量子力学とか宇宙論などについてですが、それらを学んでいくのに何をしていけばよいのかわかりません。 高校数学、高校物理は終わっていますしそれらに関する理解に不安はないです。 しかし大学数学や大学物理の知識は今現在一切持っていないため、いきなりある本を買ってもわからない可能性が高いです。 あまり必要ない情報かもしれませんが、高校数学と高校物理もすべて独学でやりました。(学校の授業があまりにも…) 数学でやった本といえば、大学への数学,チャート式数学(赤),東大・京大過去問25年,阪大・慶応・早稲田・東工大などの過去問などなど55冊ぐらいを。 物理では,難問題の系統とその解き方,物理重要問題集,名門の森,標準問題精講,上記と同じ大学の過去問など36冊ぐらいをやりました。 化学についても同じようなものです。 本当に数学や物理っておもしろいです。興味深いです。物理とか数学の話を聞いてるとわくわくします。 また理解できない問題があると、その問題を一週間ぐらいずっと考える(ほかの教科はほっといて)おかしな自分ですが、本当に数学や物理を学ぶ意欲だけはあります。 是非何をしていけばよいのかを教えていただけないでしょうか。みなさんの力を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。