• ベストアンサー

保育園の月謝はいくらぐらいなのでしょうか?

こんにちは 今、1歳3ヶ月の娘の母です。 仕事復帰を考えているのですが、保育園にかかるお金が どれくらいなのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか? これから仕事を探したいと思っており、順番待ちをしたいと思っています。 どれくらい費用がかかるかにより、仕事開始を遅らせようとも思います。 収入・子供の年齢により異なると聞きますが、主人の年収は650万円、 埼玉県さいたま市在住、子供1人・1歳3ヶ月です。 また、娘が2歳、3歳になった時に入園するとどのくらい変わるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.1

http://www.saitama-kosodate.jp/uploads/navi/navi_90.pdf ・前年度所得税額によって決定しますがMAXで6万です。 ・父母合算です。 そのため3歳までに入園したとして、本来であれば3歳児になれば保育料はぐっと下がりますが、前年までに計算されなかった質問者様の所得がかかってきますので、所得次第ではそう下がらないこともありますね。 クラスによって(年齢)、あき状況が違うので働くのがまず目的ならば保育料にはこだわらないで入れるときにいれて働くほうがいいと思います。

noname#96277
質問者

お礼

こんにちは(^^) 貴重な資料を頂きましてありがとうございました★ 収入見込みと比較して検討していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.2

年収650万程度だと普通は第9ランクぐらいでしょう。 ひょっとしたら第8ランクかもしれません。 (旦那さんの源泉票などを確認してください) さいたま市は大抵、いわゆる激戦区なので、 パートでは、入園は難しいかと。それでフルタイムだと 働き始めた翌年4月か翌々年4月から、 奥様の所得税額がそのまま基準に入り、 旦那様の所得税が奥様が扶養から抜けて 増えますので、その時には、第10ランクも ありますね。 金額は、ANo.1さんのリンク先を参照してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園で必要なもの

     8ヶ月の息子をもつママです。 仕事復帰する為、6月から保育園へ入園希望をしています(順番待ちなので入園できるかはまだ決まっていませんが・・・) 結果がわかるのが5月25日頃なので早めに準備しておきたいと思っています。 毎日の保育園生活で何が必要でしょうか? これがあれば便利というのもあれば教えてください!    余談ですが途中入園はやはり難しいのでしょうか?

  • 生後57日~保育園

    産休が終わり、まもなく仕事復帰予定です。 生後57日~、保育園に入園させることになりました。 保育園ではどのようにすごすのでしょうか? おおよそ生後2ヶ月なので、ほとんどねんねですが もし、子供が泣いても泣きっぱなしでしょうか。 保育園は認可の保育園入園予定です。 また、園によってさまざまでしょうが、 特別な持ち物などありましたら教えてください。 生後間もないので、正直子供を預けるのは胸の張り裂ける想いです。

  • 保育園

    現在3ヶ月半になるママしています。 旦那の仕事が倒産してしまい、1週間前に内定をもらって 帰ってきました。 しかし、給料が低いのであたしも働こうかと思っています。 そこで質問なのですが、保育園の仕組み?が全くわかりません。 認可?とはなんでしょうか? なんでも順番待ちがあるとか・・? 認可ではないところは高いのでしょうか? 詳しい入園の仕方を知っている方がいたらお願いします・・。

  • 保育園入園と仕事復帰の時期について

    札幌市在住の主婦です。 今月4日から6ヶ月の娘を保育園に預けています。 3月に入園が決まり、職場に復帰についての話をしに行きました。 育児休業に入った当初は4月復帰との話をしていたのですが、会社の都合で復帰をもう少し後にしてほしいと言われ、9月復帰になりそうです。 育児休業給付金をいただきながら、子供を保育園に預けている状態です。 私的にはとても楽をしているのですが、こんなことって許されるのかなと疑問に思い、質問をさせてもらいました。

  • 慣らし保育と保育園の入園時期について

    現在1ヶ月半の子供が居ます。仕事は教員で、平成19年3月31日まで育児休暇を申請し、認められています。仕事の関係で復帰は学期の頭(4月1日、9月1日、1月1日)でないと支障があります。子供は保育園に預けようと考えています。(実家は勤務地、居住地から離れているため預けることはまったくできません) 質問ですが、保育園には慣らし保育というものがあると聞きました。この間は半日とか、短い時間しか預かってもらえないと聞きます。私は4月1日復帰なので入園も4月1日からとなります。この慣らし保育は入園前と入園後のどちらで行うものなのでしょうか。また、一般的にはどの位の期間行うのでしょうか。 4月の頭は新年度の準備や入学式などもあり、正直できれば入園前に慣らし保育が出来ればと考えています。 初めての子供なので保育園のことも全く分からないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 保育園、一時保育か入園か

    10ヶ月になる女の子の母親です。 現在育児休暇をいただいており、3月から復職の予定です。 なので、子供を保育園に預けることになるのですが、今悩んでいるのは一時保育で預けるか、保育園に入園させて預けるかどうかです。 旦那は日勤・夜勤のある仕事で休みは不定休ですが、週休二日・祝祭日の分もお休みがもらえ、残業もほとんどありません。 私も病院勤務ですが、週休二日・祝祭日のお休みはもらえると思います。 一時保育にした場合、二人ともの休みを考えると、保育園にまるまる預けるのは多い時で10日前後になると思います。 保育料を考えると、一時保育の場合と入園させて預けるのとでは倍近くかかってしまうんです。 なので、一時保育でいこうと考えていましたが、今は園児が多いらしくて1歳児未満の一時保育を行っていないみたいなんです。 3月過ぎれば娘も1歳になるのですが、その前に慣らし保育すらできない状態で預けられるのでしょうか? 娘の負担が大き過ぎる気がします。 そして、何よりも人見知りのすごい娘が一時保育で保育園に慣れてくれるかが心配なんです。 児童センターなどに出かけても、私の姿が見えなくなると泣き続ける娘が、たまにしか行かない保育園に慣れてくれるのでしょうか? それなら保育園に入園させて、きちんと慣れさせることが先決のような気もします。 しかし、一番近くの保育園では4月まで入園はできないようです。 (まだ職場には話していませんが、そうなれば仕事復帰も数日伸びるだけなので4月からにしてもらえると思います) 4月から入園するとなると、慣らし保育もせずに入園になるのでしょうか? 金銭的なことを考えると、できれば一時保育にしたいのですが、やはり一番に考えるのは娘の気持ちです。 市役所や保育園に相談するのが1番だとは思いますが、その前に何が一番得策か、いい考えがあったら教えていただきたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園と保育園の違い

    幼稚園に通っている娘がいます。 3歳違いで息子がおり娘の卒園と同時に息子が入園します。 最近、自分自身が社会復帰したい気持ちが出てきて娘が卒園してからまた一から幼稚園生活・・・と考えた時、息子は保育園に預けて社会復帰を早めようか・・と考えるようになりました。幸い私の住んでいる地域では途中入園もそれ程難関ではなく見つかりそうです。 ただ、自分自身、周りにも保育園に通っていた、子供を通わせている知り合いが殆どおらず、保育園がどのような場所なのか、子供の発育にどのような影響が有るのかが分かりません。 お子さんを両方に通わせた方、通わせている方のご意見を伺えたらと思っております。

  • 保育園入園時期について

    10月に出産予定です。 出産後、仕事に復帰しようと考えているのですが 保育園に預ける時期のことで質問です。 4月が一番入りやすいと聞いているので 4月入園で申し込みをするのが一番入れる確率高いでしょうか? それとも、1月、2月、3月で申し込みをしておいた方が その月に入れなくても順番で4月に第一希望の保育園に入れる確率が高いでしょうか? また、4月1日から仕事に復帰したいと考えているのですが 慣らし保育など考えると、3月に入園が必要なのでしょうか? 安定期に入ったら区役所にも相談に行こうと考えていますが ご存じの方いたらアドバイスお願いします。

  • 1歳で保育園ははやい?

    私の娘は1歳と2ヶ月ですが1歳半くらいには保育園入園を考えています。しかし母やいろんな人からはせめて2歳からといわれます。まだオッパイも離れていません。よく1歳で保育園などに入れてしまうのは子供がかわいそうといいますが、どうなのでしょうか?やはりせめて2歳になるまでは待ったほうがいいのでしょうか?

  • 育休中に認証保育園に入れる?

    都内在住、現在育休中の者です。 1歳の子を4月から保育園に入れたいと思っていましたが公立は落選でした。 その後認証保育園をいくつか当たった所、1か所キャンセルが出たので 入れそうとの連絡を頂きました。 私の育休は5月末ごろまでなのですが、認証保育園に入る4月には 育休は切り上げないといけないでしょうか? 確か公立は入園したら1か月以内くらいに仕事に復帰しなければならない、 みたいな誓約書があったと思うのですが・・・。 ちなみに前職場が移転してしまった為、育休終了後も通勤ができず 違う仕事を探す予定です。 理想としては4月に入園し、子どもを慣らしつつ自分の仕事を探す →5月頃仕事を始める(その間育休手当をもらう)、というのは 不可能でしょうか? それとも自治体や認証保育園によって違うものでしょうか? 何かご存じでしたら教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品の通信エラーが発生した場合、パソコンとの接続を確認する必要があります。エラーメッセージが「通信エラーが発生しました。パソコンとの接続を確認して下さい」と表示された場合は、以下の対処法を試してみてください。
  • まず、パソコンとプリンターの接続ケーブルが正しく接続されているか確認してください。ケーブルが緩んでいる場合は、しっかりと差し直してみてください。
  • 次に、パソコンとプリンターが同じネットワークに接続されているか確認してください。無線接続の場合、SSIDとパスワードが正しく設定されているかも確認しましょう。
回答を見る