• ベストアンサー

だらしない自分と完璧主義

kuwachan21の回答

回答No.3

 まさに私がそれ!ちなみに血液型はABです。  20台までは、さほどヒドクなかったんですけれど(それでも周りから見たら充分ヒドイらしい)、今はもう だらしなさと、いい加減さと怠け癖と完璧主義が一緒に私の中に居座っています。  自分の部屋は布団ひきっぱなしだし(押入れにあれこれモノが入り込んでいて、とても布団を押入れに 入れられる状況ではない)、ホコリや髪の毛が浮いていようと“死ぬことはない”とか。  子供のころから現実に目をそらしていましたよ。  大キライな体育や算数や理科の授業なんて、ほとんど先生の話(指導)に自動的に耳栓していましたし、 そんなことを20年もやってきたから社会に出てもうまく行かない。   というか、どうしたら社会人らしく大人として行動できるのか、判らないんです。  不快感や嫌悪感や苦痛を覚えるものは、とにかく全部逃げてきましたから。  3日坊主というか、あれこれ手をつけても長続きしない。(習い事にしても努力にしても)  そのくせ興味を持ったこととか、自分のプライドに関わることとなると、やたらに夢中になる。  夜中だろうが、店が閉まっている曜日だろうが、車のガソリンがなかろうが、通帳にお金がなかろうが “やりたい”と思ったら一秒後には行動を起こさないと気がすまない。  でも、それでも生きていけるものです。何度か大きな失敗をしてスゴイ痛い思いをすれば、いつかは うまく立ち回れるように人間の脳みそって出来ていると思います。  紆余曲折、だと思いますよ。何度もつまづいて失敗して痛い思いをして泣きわめいて、ようやく自分が 進むべき道というか方向性が見えてくるんじゃないかしら?  私は色々な職場で色々なタイプの上司を見てきたけど、いくら地位があって実績があったって、性格が 陰険で自己チューでワンマンだったら、最悪でしょう?  そういうのって、めんどうくさがりで怠け者であることより、よっぽど犯罪的じゃないかしら?  だったら多少の怠け癖くらいは、相手に被害を及ぼすようなものでなければ許されると思うけど、どう?  完璧主義も怠け癖も根っこを探っていけば同じところに行き着くと思いますよ。  私もある人の本を読んで勇気付けられました。まだ少ししか本を読んでいないので、全部は理解できて いないけれど、“できないものはできないままでいい”“したいことより、したくないことを考えてみよう” というようなことが書いてありましたね。  本当の意味での、あるべき本来の自分の姿を探求していくための旅、だと思うようにしています。  実のところ、私がそう言う風に自分を追い詰めて、周りからも(親、教師、上司など)追い詰められたり 責め立てられ続けてきて、とうとう神経の病気になってしまいましたもの。  たぶん20年以上の蓄積が、今になってバーン!と爆発してしまったんだと思います。  現在は薬とカウンセリングによって、今までの人生を冷静に見つめなおす作業を始めたところです。  お医者さんはこう言いました。“誰に何を言われようと揺らぐことのないコア(核)を作りなさい”と。  つまりそれは、些細な(さほど他人に迷惑にならない)ことには平気で目をつぶれて、自分のあり方・ 生き方・自信・能力が確立していれば、何者に大しても動じないくらいに強くなれる、ということだと 思うんです。  完璧にできなくったって、天罰が下るわけでもないし、命が奪われるわけでもないでしょう?  政治家を見たって、有名な学者を見たって、企業のお偉いサンを見たって、全部不完全で失敗・失態 だらけでしょう? でもメンツとプライドの高さだけは天下一品だから、隠蔽しようとするじゃないですか。 醜くてイヤラシイ話ですよね。  だったら、恥ずかしい、やってしまったって思えたほうが、よっぽど救えますよ。  そう思える人にだけ、未来への希望が開けている。そうなんじゃないかな?  あなたのイラダチ、理解できますよ。でもね、そう言う風に自分を狭い『矯正箱』に押し込めようと 無理したって、結果はたかが知れていますよ。  “精神的に疲れるだけ”“病気が待っているだけ”  なかなか慣れないと思いますが、肩の力を抜いて“これくらいで死ぬことはない”っていう気持ちで いきませんか?  以上、痛い目に何度も遭って、ようやく方向性をつかみつつあるオネーサンより。

mamemamema-me
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構、私と同じような人がいるんだなと、ちょっとほっとしました。(ほっとすんなって感じですけど) 私の場合、できないならできなくてもいい。と思いたいんですけどそこに、「他人の目を気にする」という感情が強烈にあるので嫌になるんですよね。 友達にも「えー?信じられない!だらしなさすぎ、ダメダメ。なんでそんなこと忘れるの?」などなど言われる度に自己嫌悪、劣等感に襲われ死にたくなります。 友達に知られてない事でも自分の中で苦しくなるんですよね。あー、もっと楽天的な性格になりたいっす。

関連するQ&A

  • 「人は完璧ではない」という完璧主義になりたい

    20代・女性です。お世話になります。 私は完璧主義の傾向があります。自分で少しでも間違いをすると、結構落ち込みます。でも、他人には間違わない様に厳しくしているつもりはありません。その代わり、他人の間違いを受けた上で、自分がそれに合った対応をする事で、その場を完璧に終わらせる事を目指してしまいます。その程度の完璧主義です。 人は完璧ではない以上、完璧を目指す事が出来ない事は重々承知しています。という事は、完璧を目指す事自体ではなく、完璧ではない部分を補う事が、本当の完璧主義である事も、頭の中では理解出来ているつもりです(こんがらがりそうな文章で申し訳ありません…)。 私は、その様な完璧ではない部分を補いながらの完璧主義になる事が出来ません。自分だけで完璧にしようとして、結局は失敗してしまう事が多いです。でも、その失敗を繰り返していて、直す事が出来ていません。 それを解決する為に、何か良いアイディアが思い浮かぶ方がいらっしゃったら、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 完璧主義を治したいのに

    私は完璧主義な所があり、一度自分の欠点を自覚すると我慢出来なくなって辛くなってしまいます。例えば自分がした判断や意見に対して当然のように批判されたり強く指摘されたりすると、突然自分の行動も判断さえも間違ったものに思えてしまって自信を喪失してしまいます。たとえそこで負けじと自分の意見に自信があるように見せても。 大体 指摘にも一理ある場合が多いので、密かに心のどこかで納得してしまう自分がいて辛くなってしまいます。気にしなければ良い話なのですが、完璧主義気質なあまり見逃す事が難しいです。貫き通したい自分の意見と納得してしまった指摘のギャップにどうすれば良いか分からず悔しくて涙が出る事もよくあります。17歳で未熟だからかもしれませんが、考えすぎてしまいます。 そこで完璧主義的な思考癖を治そう(少しでも和らげよう)としたのですが、他人の評価を必要以上に気にしない事が大切というのを見て、ぶっちゃけ他人の評価を何も気にせず求めなくなったら、もしくは求めない人間は、何を思って何のために生きているんだろう?と思いました。人の評価を求めない人間なんて居るのでしょうか。そういう人は何のために生きるのでしょうか。 私も私のために生きているし、自己満足を大切にしていて常に人の評価を求めてわざわざ万人受けの良い行動をしたりはしないのですが、心のどこかでそんな私を好きになって欲しいというような、承認欲求のような感情がある事は否定できません。 人の評価を気にしないように生きるとはどういう生き方を指すのか、また、完璧主義的な思考癖を改善するにはどうしていけば良いでしょうか。本気で露頭に迷っています 元々楽観的で こうすればいいじゃん!など意見をお持ちの方、また似たような境遇から少しでも改善することが出来た方、アドバイス頂けると救われます。

  • 完璧主義は何か損しますか?

    知り合いとかネットの回答者様からよく完璧主義といわれるのですが完璧主義って 何か損するのでしょうか?自分でもよく完璧なところじゃないと許せない場合が あるので私はそうゆう性格なのでしょうか?または完璧主義な性格だったら 性格を直す事は出来ませんか?最近損しているようなところが多そうで 困っています。

  • 完璧主義な性格を改善したい

    私は凄く完璧主義です。 あくまでも主義なだけであって、完璧では無い事は自覚しています。 何か失敗をするととてつもなく自己嫌悪に陥り、相手は決してその失敗を失敗と思ってなくても(大して気にしてなくても)、私自身は相手に対して非常に強く罪悪感を感じ、私に対して怒っているか・不満を感じたかしつこく問い詰めてしまいます。 考えすぎなのは解っているのに、相手が自分の失敗をどう思っているのか気になって仕方ないのです。 失敗した自分、完璧にこなすことが出来なかった自分が嫌で仕方なく、いつまでも引きずってしまいます。 子供の頃、両親が非常に私の失敗を小さなことでも許さなかったことからこの性格が出来上がったと思うのですが、大人になった今でも完璧にこなせなかった時、相手が自分をどう思っているかが気になって仕方なく、そこに時間を費やし、夫などには特に迷惑をかけています。 こうした性格を改善するのに良い方法ありませんか?

  • 完璧主義を治すには?

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 私は現在高校三年生です。 既に希望する大学の進学が 決まっている状況です。 本日、学校の定期テストがあったのですが数学で失敗をしてしまいました。 今までに定期テストで大きな失敗をしたことがなく、平均は90点近くを維持していたのですが 今回初めて60点付近を取ってしまいそうです。 主な原因としては、 一つの問題が解けなかったことによる動揺(パニック)で解けるものも 解けなかったということ だと考えています。 私の性格は、完璧主義・(悪い意味でも良い意味でも)真面目・負けず嫌いだと周りに言われます。 今後 何か物事に取り掛かかる際 完璧主義のままであったら、 今日の過ちのように 一つの小さな失敗で大きく崩れてしまうのではないかと思うと不安です。 大変大雑把且つ曖昧な質問で 申し訳ないのですが、 この性格(完璧主義)を治すにはどうすれば良いのでしょうか。 自分自身の努力不足、甘えだと 強く思いますが どうしても 明日の為の勉強に、落ち着いて 取り組むことができません。 回答をよろしくお願いします。 乱文・長文で大変申し訳ございません。

  • 完璧主義について。

    他のサイトで回答して頂いた方の意見に対してどう思われるか教えて下さい。 私は職を転々としています。社員で働いていた時もありますし、派遣・バイトもあります。 社員で働くと必要以上に責任を持ちすぎてしまい仕事が続きません。 完璧主義なので、全部自分でこなそうとする面もありますし、人に対しても それを求めてしまう面もあります。 そこでこのような回答を頂きました。 ●職を転々としながら完璧主義だと自己評価してしまう客観性の無さから改善していくよう心掛けてください。 完璧主義であれば、合わないと思える職務でも投げ出さずにやり遂げようとします。 その結果、合うようになるものです。 納得出来る部分と、それは違うんだよな~、と思う部分があります。 完璧主義だから、物事が続かないと私の場合はそう思ってます。 価値観も他の方とは大きく違うのも理解しております。 皆様のご意見を頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 完璧主義について教えてください

     はじめまして。最近、自分は完璧主義なんじゃないかなと悩んでいます。とはいえ、僕は、周りからはむしろ適当すぎとか、いい加減とかいわれます。多分その理由は、よく遅刻したり、自分の物がよく汚れていたり、物をすぐなくしたりするからです。これはただ単に、僕が非常識なだけかもしれません・・・。  最近悩んでいる理由として、たとえば今、大学1年で期末の勉強をしているのですが、数学など物理などで、おそらくテストに出ないどうでもいいようなところでも、ひとつひとつ完全に理解するまで、絶対に次に進みたくなくて、考えるのですが、結局理解できないか、出来たとしても膨大な時間がかかってしまい非常に効率が悪くて、いつも後悔します。なんか理解できないと悔しい(?)です。  後は自分は失敗をかなり恐れる傾向にあります。特に人間関係においてこんなこと言ったら嫌われるんじゃないか?とか無視されたらどうしよう?と思ってしまいます。  多分自分は0か100かって考えです。  僕は完璧主義なのでしょうか?もしそうなら治したいです。何かいい方法はありますか?

  • 完璧主義が生きづらい

    私は分に不相応に、理想が高いです。 『成ったように成る』ということができません。 そして完璧主義です。ある時から、完璧主義がひどくなり掃除ができなくなりました。 ある時とは、友人の割りと新しい綺麗な家を訪れてからです。 私の家は、築年数もすごく古く、本当にボロボロです。 解決には、家を出るか、家を建て直すorリフォーム(←は確実に一生無理です) するしかないでしょうが、 私は、この完璧主義な部分がやたら生きづらくてなりません。 家がボロボロだから、掃除をしても完璧にならないことが苦痛で、何年も自分の部屋ですら掃除できませんでした。 自分でも、浅はかで我が侭のような、子供じみた考えになってるとは思うのですが、 自分では諫められません。 最近、また掃除をするようになれましたが、綺麗にしたあと必ずといっていいほど、深い落ち込みが来ます。 本当に、生きづらくいです。 親は歳だし、私も安月給で結婚もできないだろうし、綺麗な家にする事なんて、正味、無理です。 大人な部分では分かっているのですが、やはり完璧主義のせいで落ち込むのです。 こんな性質をどうにかしたいです。 くだらない相談だと思われるでしょうが、 どうか相談に乗って下さい。 ボロくても、古くてもそれなりに片付いていればいいですよね? 古い家に住むしか無い人は私だけじゃないのですよね? なんか、まともな人間がするような相談(内容)でないと、自分でも思いますが、 どうにも気持ちが沈み重いので、 公の場なのですが、自分本位の恥ずかしい発言をさせていただきました。 気分を害された方がもし、おられましたら申し訳ありませんでした。 どうにか楽になりたいです。 よろしくお願いします。

  • これは完璧主義でしょうか?

    社会人2年目の25歳(♂)です。 最近「もしかしたら自分は完璧主義者なのでは?」と思うようになりました。 例えを挙げると、私は社会人になってから筋トレをほぼ毎日続けているのですが 飲み会などで稀に筋トレを怠る日があると、次の日に 「自分はしょせんこんなもんか・・・」と落ち込んでしまったりします。 また、会社を風邪で1日休んだだけでものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 仮に他人が上記のようなことを言ったとしたら 「たった1日筋トレサボっただけなのに笑。むしろ毎日続けてるとか凄すぎ」 「1日くらい休んでも全然気にしないよ。むしろ3日間くらい休んだら笑」 と思うのですが、自分のこととなると全くこのように思えません。 そして何より仕事をこなしても100%やりきれたと感じることがなかなかできません。 仮に上司からお礼を言われても「やった」ではなく「もっとこうできたよな・・・」と常に考えてしまい、 それを繰り返している状態です。 恋愛でも「自分なんかが・・・」と考えてしまい、なかなか女性に対しアプローチはおろか 話しかけることも若干緊張してしまう始末です・・・ これっていわゆる「完璧主義者」というやつなのでしょうか? 自分では気を付けているつもりなのですが、 もしかしたら完璧主義者ゆえに、無意識に他人に高い要求をしてしまっているのではないかという 不安に駆られる時があります。 また、仮に完璧主義だとしたらそれを克服(改善)するコツとかってあるでしょうか。 拙い文章で恐縮ですが、是非皆様の意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 完璧主義、神経質な性格を改善したいです。

    皆さん、こんにちは。 私はA型で、完璧主義、神経質な気質が強いと思います。 物事は100%でないと気分が良くないし、調子が良いと120%出したくなります。 また、一つ失敗や嫌なことがあるとすべてが駄目に感じてしまいます。 こんな性格・生き方に自分自身が疲れてしまっています。 簡単には変えられないのは、重々に承知しておりますが、 どうやったらこんな性格の自分とうまく折り合いをつけて付き合って生きていけるでしょうか? また、完璧主義、神経質を少しでも緩和させる方法はありますでしょうか? 皆さん、アドバイス宜しくお願いいたします。