• ベストアンサー

稟議書の効力

お世話になります。 最近、会社で従業員にかけている生命保険を、従業員個人に名義変更をするために、保険会社に連絡をしました。 すると保険会社から「法人から個人に名義変更する際は、取締役会で決議し、その議事録を送ってもらわないとできない」と言われました。 当社の決裁権限上、取締役会で決議する事項ではないため、社内で回付し、社長が決裁した稟議書があると言うことを保険会社に伝えたのですが、保険会社から「会社の決定と認めるためには取締役会で決議してもらわないとできない」との話がありました。 納得がいかなかったので、少し強い口調で稟議書でもいいように押しとおし結局その稟議書を保険会社が確認をするということになりました。 ここで、社会一般上、社長が決裁をした稟議書は会社の決定とはならないものなのでしょうか。 わたくしは、常識のないことを保険会社に言ってしまったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

会社の財産の処分は取締役会の決議が必要です(会社法362)。 名義を替えること自体、外形が贈与に見えます。 それが「重要」か否かが焦点になるでしょう。

pkweb
質問者

お礼

会社の財産の処分ですか…。 その観点はなかったですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の決裁規定によります。保険会社に判断の権限はありません。あなたの判断が正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社法上、取締役会決議などが必要な事項で、「取締役会で審議後、社長決裁

    会社法上、取締役会決議などが必要な事項で、「取締役会で審議後、社長決裁」とする社内規定は適法でしょうか? これだと社長決裁で取締役会決議を覆せるように読めるのですが。

  • 社長決裁について(稟議等)

    新聞を読んでいて、自分の会社が変ではないか! と思い質問させて頂きます。 先日から続いてるNOVAの猿橋元社長の会社私物化問題について、新聞を読んでいたら、 元社員が「パソコンを1台買うのだって社長決裁が必要で個人商店みたいだった」という記事を見ました。 新聞ではそれが独裁的だとの評価だったのです。 上記のようなことは私の会社でも同じなのですが、この新聞の評価が間違ってるのか、 私の会社が変なのかを教えていただけますでしょうか? ★私の会社は・・・ 創立10年未満の新興上場企業 社員が80~100名 創業者一族は社長のみ 1万円以上の費用は全て稟議書にて社長決裁が必要 例:取締役●●部長の交際費や出張費も全て社長決裁が必要。   飲食の席に社長が同席しても稟議が必要。払ったのが社長でなければ稟議。 例:本支社間の出張も当然稟議が必要。 以上のことを見てると 以上のことを見てるとNOVAのパソコン1台どころか、 弊社はパソコンの部品を買うのだって社長決裁が必要です。 これって異常でしょうか?お願い致します。

  • 稟議書について疑問が…

    今回、私の身に起きたケースで皆さんの考えを教えて下さい。 私は15人程度の会社に勤めています。 今回、最近の個人情報保護の風潮を鑑み、シュレッダー購入の稟議を提出しました。(約7万円) 個人情報を適切に処理したいという考えと、コンプライアンスへの意識を社内に啓蒙したいという考えのもとからです。 この度、稟議書の希望回答日を2週間過ぎても音沙汰がないので、 督促をしてみました。 すると、今まででしたら取締役2人と経理1人、社長を経由して稟議が帰ってきていたのですが、 今回は取締役2人だけを経由して帰ってきたのです。 結果は却下。 理由としては、時期尚早で、それよりも人材に投資したいとのこと。 コンプライアンスの意識を啓蒙することも、 人材に対する投資だと思うのですが、これは今回の質問から脱線するのでおさえさせていただきます。 さて今回、私が疑問を持ったのは、 今まで計4人を経由して戻ってきていた稟議書が、2人だけで戻ってきたことです。 背景を簡単に説明すると、 社長は投資(PCなどの会社の設備など)に積極的な人ですが、 他の取締役たちは、 会社がそこまで儲かっていないのに…儲かってからお金をかければいいじゃないか…という傾向が強いです。 これは… 今回の稟議を社長を経ずに戻ってきているのは、 稟議のシステム自体が意味ないのでは(うちの会社では)という思いでいっぱいです。 可であろうと否であろうという以前の問題で、 稟議が最後まで回らず、戻ってくるのは皆さんいかがなものでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、皆さんの考えを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 企業や役所の稟議制での組織決定について

    企業や役所の稟議制での組織決定について質問します。 企業や役所の稟議制では、国会や株式総会の議決などのような多数決による決定、という形はとらないですよね。 社長とか部長とかの、最終決定権者が決済印を押すことで、組織決定が行われていると思います。 その、最終決定権者が決済印を押すまでに、一枚の決裁書の中に、ヒラ社員、係長、課長などが次々に決裁印を押していきます。 しかし、この場合に、係長が、「この案件については反対だから決裁印は押したくない」と思ったら、係長だけ決裁印を押さないということは、理論上(事実上はできないことが多いでしょうが)、できるのでしょうか? 特に、企業の活動などで、これは違法な行為なのではないかという疑いがある場合、その行為をやることについての決裁をとって組織決定をしようとしている場合、後で違法行為で逮捕されるのは嫌だから、この案件だけは決裁印を押したくないと係長が考えて、決裁印を押さない、ということは、理論的に(法律的に)、可能なのでしょうか?

  • 会社法 204条 募集株式の割当て

    [質問1] 204条1項において、「株式会社」は、誰に、どれだけの数の株式を割り当てるかを決定しなければならないと規定していますが、この決定する主体である「株式会社」とは具体的には何になるのですか? 2項で募集株式が譲渡制限株式である場合は規定されているのですが、譲渡制限株式でない場合は、それらの決定の主体はどうなるのでしょうか? [質問2] 204条2項では、募集株式が譲渡制限株式である場合には、1項の事項を決定するのは (1)取締役会設置会社でない場合→株主総会の特別決議(309条2項5号より) (2)取締役会設置会社である場合→取締役会の決議 となっています。 これは取締役会があるかないかでの決議の要件の厳格さのバランスが悪いような気がするのですが… 例えば、株式の募集事項を決定する機関は第三者割当の場合、公開・非公開会社どちらにおいても、株主総会の特別決議が要求されるときには、例外的に取締役会設置会社である場合、それらの決定を取締役会に「委任できる」ことを、その特別決議によって決定できると規定されています。 これはあくまで例外的なもので、株主総会の特別決議という厳格な要件で「委任できる」と承認されたのだから取締役会が募集事項を決定することは問題ないことだと思うのですが… どうなんでしょう? 以上2つの質問にお答えくださいませ。よろしくおねがいします。

  • 定款の拘束性について

    株式会社Aの定款に次の規定がある場合 (役付取締役) 第20条 取締役会の決議を以て、取締役の中から、社長1 名を選任し、必要に応じて、副社長、専務取締役、常務取締役各若干名を選任することができる。 (代表取締役) 第21 条 社長は、当会社を代表し、会社の業務を統轄する。 2 取締役会の決議を以て、前条の役付取締役の中から会社を代表する取締役を定めることができる。 取締役以外の者を社長として選任することは出来ますか? 社長が代表権を持たないことに問題はありませんか? 役付きでない取締役を代表取締役に選任することは出来ますか?

  • 会社の契約書などで代表者の記載方は?

    会社の契約書などは、代表権を持っている者の名前で作成すると思いますが、その場合、名前の前はどのような表記になるでしょうか。「代表取締役」でしょうか、あるいは「取締役社長」でしょうか。当社の定款では、・取締役会は、その決議によって代表取締役を選任する ・取締役会は、その決議によって会長、社長各1名を定めることができる。だたし、社長は代表取締役でなければならない とあり、また、職制には ・取締役会長は、会社を代表し、経営全般を総理する ・取締役社長は、会社を代表し、経営全般を総括する となっています。実際には社長1名、常務1名、取締役数名がいます。「代表取締役」とするか「取締役社長」とするか、法的なシバリは特にないですか?登記とか裁判関係は法的なシバリがありますか?またもしシバリがないようで、「取締役社長」(もしくは「代表取締役」)で統一するなら、その根拠は何とすればいいでしょうか。

  • 自己株式の消却について

    行政書士に関するあるテキストに、「取締役会非設置会社では、取締役の決定によって行われる」とあったようですが、このことは、どの条文にあるのでしょうか。 会社法178条2項では「取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。」のとおり、「取締役会設置会社」については、あるようですが。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第百七十八条  株式会社は、自己株式を消却することができる。この場合においては、消却する自己株式の数(種類株式発行会社にあっては、自己株式の種類及び種類ごとの数)を定めなければならない。 2  取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。

  • 計画破産について

    勤め先の会社の社長が自分の個人的な借金のために会社の資産(不動産)を売りさばき(もちろん取締役会決議なし)、他の取締役が対処する前に、 会社の破産を申し立てました。 売り先も社長の知り合いの会社です。 今では会社の残った会社の資産はすべて管財人にもっていかれてしまっております。 裏で糸を引いていたのが社長の知り合いの弁護士です。 資産5億円以上あった会社ですが、最終的にその弁護士と社長が大金を手にし、従業員には何も残りませんでした。 このような弁護士や社長に対して何か手だてはできないものでしょうか?

  • 取締役会非設置会社での取締役会について

    小さな株式会社です。定款上、取締役会はありません。 ただ、実際には常勤役員(3人)で任意の会議を定期的に開いています:月1~2回 議事録は、毎回作成しています。 この取締役会で決議した事や決定した事は、公に(対外的)認められる のでしょうか? 恐らく、株主総会で決議しないと認められないと思いますが、どの 程度の決議(内容)なら、任意の取締役会でもOKとなるのでしょうか? →例えば、役員変更(×)、売掛金滞納取引先への法的措置(△)、      夏休みの設置(○)など‥、 決議内容のレベルで可能なのでしょうか?