• ベストアンサー

両親への挨拶

次の日曜日に彼女の親に挨拶に行きます。どのような内容を言ったらいいのかを今、考えています。シンプルに「娘さんと結婚させて下さい。」と言えばいいのか結婚したい理由なども言った方がいいのかよくわかりません。皆さんの実際に言った内容や意見を教えて下さい。ちなみに、彼女とは4年付き合ってますが彼女の親とは軽く会釈した程度で話したことはありません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirotin
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私は今年の5月に結婚したのですが、主人がうちの実家に挨拶に来る前に私の方からどういう人なのか事前に説明してて、主人が挨拶に来た時も話はスムーズでした。主人は「娘さんと結婚させてください」と言ってましたね。 うちの両親は答えを出す前に私を大事に育ててきたという事を説明した後に主人が「今まで大事にしてこられた娘さんをこれからはお父さんお母さんに変わって僕がずっと大切にしていきます。」とその言葉に両親は娘をよろしく・・・という形になりました。私は主人がそこまで言ってくれると思わなかったので感動しました。これから先色々あっても主人の事を支えたいって 思いましたね。それから7ヶ月しか経っていませんが今もその気持ちはしっかりありますよ。両親だけでなく結婚する相手も聞いている事なので、自分の気持ちをしっかり伝えて頑張ってください。女はそういう言葉は多分ずっと忘れないものだと思いますので・・・うまくいくように私もいのってますね。

ritu24
質問者

お礼

ありがとうございます。これから行って来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#2921
noname#2921
回答No.4

私も来春結婚します。私のところは父も彼も同じK大学出身なので、すぐに意気投合しちゃいました。 でも親元からかなり離れてしまうので父が猛反対しましたし彼のお母さまが私の仕事のことなど口を出してきたので一時暗礁に乗り上げましたが彼が何度も出向いて 父に「幸せにします。可能な限り実家に帰らせます」と何度も頭を下げてくれたので父も反対する気力が失せたようでした(笑) あちらのおかあさまには彼が説得してくれたようです。今では実の娘のように接してくださいます。 おのろけになってしまいましたね。ごめんなさい。 そういう訳で、正直にあちらのご両親にお話になったら良いのではないでしょうか。  私もやはりへりくだった言い方で話を進められたほうが好感を持たれるように思います。

ritu24
質問者

お礼

ありがとうございます。これから行って来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.3

私の主人は、「○月頃に結婚したいと思っているのですが」と言いました。 私はあらかじめ、両親には結婚する旨を伝えてあり、OKをもらっていたので 両親は「そうですか、よろしくお願いします」みたいな感じで、普通に終わりました。 ちなみに私の両親は離婚しているので、主人は母に言った後、父に、父に言った後、祖母にとせわしなく動いてくれました。 私は、「結婚させてくれ」と言うより「結婚したいのですが」と少しへりくだって言った方が好きです。 好みもあると思いますが。そのご両親の性格等も考えて…。 話した内容は、同じ地元民なので母とは地元の事を話しました。 どこどこに何ていうお店があってそこは美味しくて、私はよくどこどこのスーパーに行くんだけど…と言うと主人は、僕の母もそこのスーパー利用してるんですよ、とか。そういう話してました。 父とは、やっぱり父は照れるのか恥ずかしいのかあんまり喋りませんでした。 この時はお酒が入っていました。お酒あっても良いかもしれませんね。 お給料の額聞かれました。会社の話も。 祖母とは、ホテルでお昼を一緒にしたんですが、祖母の私への思い出話を一方的に聞いている感じでした。 お土産は持っていったり持っていかなかったり。 私は自分の親だから何ともないけど、やっぱ主人はめちゃくちゃ緊張していましたよ。

ritu24
質問者

お礼

ありがとうございます。これから行って来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お土産は買いましたか? 彼女に聞いて、両親の好みに合ったものにして下さい。 (辛党に甘いお菓子などもっていかないように) 「結婚したい」とかいういい方はOKですが、「(もう)結婚する事にしましたから」のような事後報告に聞こえるものは、人によってはカチンとくるらしいです。 彼女が気をきかせて、あなたの情報(出身地とか年齢とか仕事とか)を両親にちゃんと伝えていればいいですが、事前情報が不足だと、ご両親からあなたが質問責めになってしまうことがあります。 親も何を話して良いのか、またいろいろ心配できいてしまうのですから、答えてあげてください。別に学歴や職種に偏見が無くてもいろいろきいてしまうものです。 がんばってくださいね。

ritu24
質問者

お礼

ありがとうございます。これから行って来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekihiro
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

話をしたことが無いのであれば、まずは、自己紹介をしてから、結婚を考えていることを伝えては、いかがでしょうか。へんに、飾らず、正直に、今の気持ちを伝えるのがいいと思います。自分は、結婚して13年にもなるので、実際に、何を話したかは、忘れましたが、ものすごく、緊張したことだけは、覚えています。プロポーズに次いで、男の正念場ですから、度胸を据えて、がんぱって下さい。

ritu24
質問者

お礼

ありがとうございます。これから行って来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の両親に挨拶

    はじめまして、去年の年末にプロポーズをし、彼女からOKをもらいました。 そこで、今週の日曜日に彼女の両親に挨拶へ伺うのですが、彼女から両親へ自分が挨拶に来ることを伝えておいてと頼んだのですが、そこで悩ましい事が発生したんです。 彼女とは付き合って2年です。自分と彼女の両親とは1回しか会った事がありません。 で、彼女が親に挨拶に来るってことを言ったときに、彼女の両親は、「結婚することには反対ではないけど、彼氏(自分のことです)の事がぜんぜん分からないし、親としてはもう少し知ってからでないと・・・。」と言ってたようです。 自分としては、結婚の承諾を得るために挨拶する予定だったのですが、彼女から「親の言うことも、確かな事だし、今回の挨拶は結婚を前提にお付き合いさせて下さい。」見たいな事を言ってほしい。と言われたんです。 僕と彼女は10月には籍を入れたいと考えて、色々パンフレットなどで式場を探してたりとしてました。 確かに、彼女の親の言うことも納得できます。 でも、自分としてはプロポーズもしてOKももらったし、これからまた時間をかけて自分を知ってもらうにはかなりの時間がかかると思うんです。(彼女と休みが合わない為、なかなか彼女の両親と接する機会がない) 日曜の挨拶は、自分的には気持ちを伝えたいとおもっておりますが、やはり、揉め事を起こさないためにもここでは、「結婚を前提に」って事で収めておいた方がいいのでしょうかね? ご教授御願い致します。

  • 彼女の両親に挨拶に行きます

    今度彼女の親に挨拶に行くことになりました。 結婚の挨拶ではなく、今度同棲をすることになったので、その挨拶です。 こういったことが初めてなので、経験者がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、当日どのような服装をしていくのがよいのでしょうか?また手土産などは持参した方が良いですか? 当日は親からはどんな質問をされたのかも聞かせて頂ければありがたいです。 また反対に挨拶に来られた親側の意見も聞いてみたいです。 自分の娘と交際している男性にはどのような態度をとって欲しいものなのでしょうか? 自分は真剣に(結婚を前提にお付き合いしている)ということと、収入は決して十分ではないがふたりで協力して生活していくということを伝えたいと思っています。 どうかよろしくお願いします

  • 彼のご両親への挨拶…しなくていいの?

    来春結婚予定の者です。(披露宴はしません。挙式はする予定です) 彼から私の親への挨拶は済みました。 「今度は私が挨拶に行く番だから、ご両親にいつがいいか聞いておいて」と彼に言ったら、「そんな堅苦しいのはいいよ。もう次は、親同士の顔合わせにしよう」と言うのです。 一般的な流れで行くと、次は私の挨拶ですよね? このまま彼の言うとおりにしたら、彼のご両親から心象が悪くなるんじゃないかと心配です…。 彼には何度か「挨拶に行ったほうがいいと思う」と言いましたが、取り合ってくれません。 なぜ拒むのか聞いたら、「堅苦しい。めんどくさい」と言われました。 あと、私は5月に初めて彼のご両親のお会いしたのですが(彼のお母様が入院したのでお見舞いに行きました)、その際、すでに結婚する予定であることは伝えました。軽くですが…。 彼は「それでもう挨拶は済んだ」と言っています。 私はお母様が退院して落ち着いたら、また改めて彼のお宅に挨拶に行くものだとばかり思っていたのですが…。 この件について、ご意見いただけないでしょうか? 彼の言うとおり、私個人の挨拶は省いて、両親の顔合わせに飛んでしまっても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼女の両親に挨拶

    こんな便利でいいサイトあったんですね。 結婚の挨拶について、経験者の方々の意見を聞きたいと思って初めて投稿しました。 さて本題なんですが… 彼女と付き合って1年9ヶ月。先月末にプロポーズをし、すぐにOKをもらいました。 そして今月末、彼女の家に結婚の挨拶に行きます。 これまで、2・3度彼女の家には遊びに行っていて、 当然両親とも会って話しているのですが、 彼女の両親に挨拶する時は、なんて言ったら(どのように言ったら)いいのでしょうか? 「娘さんを下さい」 -率直すぎるし、失礼か!? 「○○さんとの結婚を許して頂きたいのですが…」 -かたい? ちなみに初めて彼女の家に行った時に、彼女の年齢(29)のことも考えて、 「結婚を前提に真剣に付き合ってます」ということをちゃんと両親に伝えてあります。 後に彼女から聞いた話、私のことは認めてもらえてて、 すごく好意的に思ってもらえてるようです。 彼女のお兄さんや妹も賛成してくれているようで、関係は良好だと思います。 お兄さんは「今度来た時はお酒でも飲のう」と言ってくれてるようですし。 あと、両親にはもちろん彼女から結婚する話はしています。 背景としてはこんな感じなんですが、 経験者の皆さん(特に男性の方)は、どのように挨拶されたんでしょうか? よろしければ、どういう背景でどう言ったのか教えて頂けると嬉しいです。 もちろん、女性の方もよろしくお願いします。 今の旦那様がどのように挨拶されたか、その時どうだったのか等何でも教えて下さい☆ 挨拶の後の両親の反応とかも…(^^; 日が近付いてくるにつれて、何て言ったらいいのか悩むばかりで、 余計不安になってきてます(>_<) どうかよろしくお願いします。

  • 彼女の両親への挨拶

    色々とお世話になります。 付き合って4年になる彼女がいまして、再来年を目途に結婚しようと話合っています。 そんな中、自分の中で気にしている事が一つあります。それは、彼女の両親に一度も挨拶が出来てい ない事です。(一度、車越しに会釈した程度があるだけ) もちろん、将来彼女からプロポーズのOK貰えれば挨拶に行きますが、結婚を考えている中で その前に一度は挨拶しておいた方が良いと思っています。 4年も経って今更と思われる不安もあるのですが、彼女には、一度挨拶させて欲しいとお願いしました。 そこで質問ですが、このときはどんな服装、どんな挨拶すれば良いでしょうか。(手土産とか要る?) 恥ずかしながら、こういった経験がないもので・・・ 色々とアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 私の親に挨拶に来ない彼の両親

    題名通りです。来る気配は全くなし。 これが普通とはいいませんが、だいたいの人に「普通もらう側の方へ挨拶は行く」と言われました。 彼の両親に挨拶へ行った時、顔合わせはお互い遠いから、結婚式をするのであればその時にでも。と言われました。 でも、200キロほどしか離れてなく、車でも電車でも十分行ける距離です。海も渡りません。 それを言われた時はまたセッティングしなくて済むから楽とは思いましたが、私の親の事を考えるとどう思うだろう?と感じてきました。ちなみに母子家庭の一人娘です。兄弟はあり。 自分に女の子が産まれてこのような状況になったら、来ないんですか?と黙ってられない、娘が嫁に行くのに何故来ないのか?と思うはずです。 結納も私はいらないとは思っていましたが、結納はどうする?という話しも全くなしでした。 結婚式は小さくねとこちら側の意見も聞かずそう言ってました。 色んな方はいるのはわかっていますが、これってどう思いますか? 周りの意見(自分がもらう方だったら当然挨拶行く)を聞く度どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 両親へのご挨拶について

    こんばんは。 近々、結納を行う予定にしています。 そこで、女性側へのご挨拶、結納について長くなりますが…ご意見をお願いします。 私と彼女は、住んでいる地域が違い…挨拶や結納に関して違う点がいくつかあります。今、1番気になっているところが、女性側両親へのご挨拶です。 私が住んでいる地域では、樽開きという形で彼女の両親へのご挨拶が行なわれていますが、その彼女の母親に尋ねたところ…彼女の地域では特にそのような形のものはないと言われ、挨拶はしないという風に結納の日取り等を進めていました。 しかし、結果的に彼女の父親が「挨拶は必ず必要だ」と、今になって慌てているところです(彼女の父親は挨拶はいらないという形で、母親が伝えたことを知らなかったようです)。 結納の日取りも決まり、私も仕事の都合で次に彼女宅に行けそうな日は結納の日になるんです。その場合、結納の会場へ行く前に彼女宅へ行き挨拶を済ませ、会場に移動したいと思っていますが、そのような形は問題ないのでしょうか??それしか、挨拶の方法がないのですが。。。 また、挨拶で注意する点などありませんでしょうか?? ※両家とも2回程、食事会を済ませ…私も彼女と6年程付き合っていますので、彼女宅へも何回も宿泊をしています。結婚の日取りも決まりつつありますが、いくら結婚を前提にしたお付き合いでも、両親の前では「まだまだ他人」ということですし、けじめをつけるためにも、今からでも挨拶を行なうつもりでいます。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、みなさまの意見等をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 店員さんから「おはようございます」と挨拶されたらきちんと挨拶しますか?

    開店時間にデパートに行くと、店員さんが「おはようございます」と丁寧に挨拶しますよね。東京のお客さんは会釈程度又は無視する人が多いですけれども、関西の人は「おはようございます」ときちんと挨拶を返す人が多いのでしょうか? 先日、大阪出身の友人と話していて、店員でも挨拶を返すのは当たり前と言っていて驚いてしまいました。 客として、皆さんは挨拶を返しますか? お住まいの大まかな地域も教えて下さい。 ちなみに私は、日本の北部出身で会釈だけします。

  • 娘が結婚の挨拶に彼氏を連れてきた時,両親が見るところって?

    娘さんをお持ちの方にお聞きします。 娘さんが結婚を決めたお相手を連れてご挨拶に来た時, 皆さんは相手のどこを見るのでしょうか? また,好印象な格好,挨拶は? 逆に「こんな人だけは嫌だ!!」っていうのはどんな人ですか? 現在結婚のご挨拶にご両親へ彼を会わす友達が多く,そんな話題で盛り上がっています! どんなことでも構いませんので是非皆さんのご意見をお聞かせください☆ 皆さんの意見を聞いて,私も彼と一緒にあれこれ考えてみたいと思います(●´∀`●)

  • 彼女のご両親への挨拶

    27歳男です。 このたび、付き合って4ヶ月の彼女にプロポーズし、結婚を 受けいれてもらえました。そこで、今度は彼女のご両親に結 婚を認めていただくべく、挨拶に行くことになりました。 そこで、彼女のお父さんが「(彼氏が・・つまり質問者の私が) 今後について考えていることを聞きたい」とおっしゃっている ようなので、その答えを持ってご挨拶に行くことになりました。 考えとしては結納や結婚式、新居などについてかなと思っているの ですが、まだまだ他にもあるのでは、とも不安に思っています。 なにぶん初めての事でいろいろと不安もあります。よろしかったら アドバイスをお願いします。 ちなみに今週の日曜に行くことになりましたので、できれば早めに 回答いただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap Organizerというソフトで傾き補正ができるか質問です。
  • 以前聞いたところではScanSnap Organizerで傾き補正ができると言われましたが、実際に購入したScanSnap iX1600にはその機能が見当たりません。
  • ScanSnap iX1600を購入したのですが、傾き補正機能がないかどうか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう