• ベストアンサー

●○e^xの証明。

「e^x≧1+x+x^2/2!;x^3/3!」を証明したいのですが、 単純に、左辺-右辺≧0を証明しようとしても、 私の計算ミスなのかうまくいきません。 因みに私が試した方法は、ひたすら導関数を導いていくものです。 この証明を、私がやった以外の方法で証明できるのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mick1988
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

e^x≧1+x+x^2/2!;x^3/3! ;の意味が良く分からないけど、;が+だと考えたらマクローリンの定理で 3項展開して e^x = 1 + x + x^2/2! + x^3/3!+ (e^θ)*x^4/4! (0≦θ≦1) よって、 左辺ー右辺 e^x-(1+x+x^2/2!+x^3/3!) マクローリンの定理で求めたものを代入 =1 + x + x^2/2! + x^3/3!+ (e^θ)*x^4/4!-(1+x+x^2/2!+x^3/3!) =(e^θ)*x^4/4! (e^θ)*x^4/4!は常に正なので、 e^x-(1+x+x^2/2!+x^3/3!)≧0

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
jmz1429
質問者

お礼

わざわざ詳しく計算過程まで書いて頂き、本当にありがとうございました。 とても参考になりました。 また是非宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

そのやり方で、できるハズです。 左辺-右辺を x の関数と見て、 ひたすら導関数を求めて、増減表を書きましょう。 4階導関数の正負から話を遡れば、ちゃんと証明できます。

jmz1429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう一度やり直してみます。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>私の計算ミスなのかうまくいきません それを補足にどうぞ。

jmz1429
質問者

お礼

ありがとうございました。 計算し直してみます。

関連するQ&A

  • (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^

    (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1) どのように計算すれば、左辺が右辺のようになるのか分かりません。分母は変わってないので、左辺の分子(e^2x+1)がどうして、右辺の1と分子の2になるのかが、さっぱりです。 詳しい手順と説明をよろしくお願いします。

  • 2/(x+3) < x+4 の計算方法についての疑問

    2/(x+3) < x+4 の計算方法についての疑問 私は(x+4)(x+3)>2として計算して、x≠3とすればいいと思ったのですが、回答では(右辺)-(左辺)の方法を推奨しているように読めます。なぜなんでしょうか?>0を使うメリットがいまいちわかりません。

  • exp(-x) =~ 1/(1-x)への計算

    こんばんは. exp(-x) =~ 1-x の証明は,左辺をマクローリン級数で 左辺=1-x+・・・・(第三項以上は無視) よって,対数を両辺にかけて,eにもどせば近似できます. 表題のexp(-x) =~ 1/(1-x)への計算ができません. 左辺は同じですが,なぜこのようになるのか教えてください.

  • f(x)=f1(x)におけるf(x)は何関数?

    例えば、xを変数にもつ以下の3つの関数、f(x)=f1(x)、f(x)=f2(x)、f(x)=g1(x)がある場合、この左辺のf(x)は何関数と呼ぶのでしょうか? 左辺の部分は、「xを変数にもつ関数」ということで、より広い一般的な関数を表し、 右辺は、「その実際の中身を表す関数」だと思うですが、 左辺のf(x)のような関数を何関数と呼ぶのでしょうか? (基本関数とか広義関数とかでしょうか(すみませんかなり適当にあてずっぽうに書いています。)) どなたか正しい呼び方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • a>1/eのとき、lim[x->+0]x^alogx=0 を証明せよ。

    a>1/eのとき、lim[x->+0]x^alogx=0 を証明せよ。 x^alogxをはさみうちして、0を示すのだろうということは予想できる。 x->+0より、x>0であるから、x^a>0,logx<0よって、x^alogx<0. あとは、□<x^alogx<0 の左辺の□の部分を何にできるかであるが、見当が つきません。どうやって、□をもとめたらよいか、よろしくお願いします。

  • オイラーの公式のe^(ix)を e^(x+i)としてみた場合

    e^(x+i)=e^x*e^iをオイラーの公式e^(ix)=cosx+isinxとならべてみると 何となく指数法則がほかにも含まれているような気がするのですが、何か根拠があることでしょうか。具体的には左辺の指数の*と+関係が右辺では逆転していることに関してなのですが・・・

  • 【至急・中1数学】(2x+7)-(8x-9)他一問

    (2x+7)-(8x-9) なのですが、 2x-8x=9+7 -6x=16 で合っているでしょうか? 不安なのが、9+7なのか7+9なのか分かりません……。 もしよければ、合っているかと、9+7なのか7+9なのかも教えて下さい。 それと、 5(3x-2)-3(7x-4) なのですが、 何度計算しても分からなくなってしまいます。 左辺がカッコをとると15x-10になるのは分かります。 右辺は-21x+12であっているでしょうか?それとも-12なのでしょうか? ちなみに、自分なりに計算してみると 15x-10-21x-12 15x+21x=10+12 36x=2 x=18 になってしまいます。 ぜひ教えてください。

  • y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)

    y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)の微分を求めるとき、導関数の商の公式を使いストレートに問題を解き解答を求める事は出来たのですが、別の解き方を見てみると、その途中式が理解できません。 よろしければ、詳しい解説お願いします。 y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x) ← 分母・分子に e^x を掛ける =(e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1) y´=-2(e^2x-1)´/(e^2x-1)² =-2・2e^2x/(e^2x-1)² ← 分母・分子を e^2x で割る =-4/(e^x-e^-x)² わからないポイント! ・ なぜe^xを最初に分母、分子にかけているのか? ・ (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1)の右辺の分子が1+2になっているのか? ・ 最後になぜe^2xで、分母、分子で割ってるのか? ・ 最後にe^2xでわって、分母が、最終的なこたえになる仕組みが、理解できない? 以上よろしくお願いします。

  • 不等式の証明の計算

    √(a+x)^2+(b+y)^2≦√a^2+b^2+√x^2+y^2 が成り立つことを証明せよという問題です。 ((a+x)^2+(b+y)^2、a^2+b^2、x^2+y^2はそれぞれ全部ルートの中に入っています) (右辺)^2-(左辺)^2≧0を示せばいいと思って計算したんですが、計算した後にどのようにして0以上を示せばいいのかがわかりません。 (  )^2の形にするんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • xが複素数のときのlim{x→∞}(1+1/x)^x=eを証明したい

    皆さんよろしくお願いいたします。 通常"実数"xに対して定義されている。自然対数の低eについては lim{x→∞}(1+1/x)^x=e が成立つことが証明されています。 ここでxが複素数でも成立つか、証明したいのですが、うまくいきません。 証明方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただきたく お願いいたします。