• 締切済み

雇用保険 これって退職理由は自己都合ですか?

私は1つの会社で、 正社員として9:00~17:00(月収15万5千円)まで働いた後、 17:00~19:00までアルバイトとして働いています(アルバイトの月収5万3千円)。 つまり残業を2時間している状態ですが、 書類の上では同じ雇用主に正社員+2時間のアルバイトとして 雇われたことになっています。 8月からこの残業(アルバイト)が無くなった為、収入が激減し、 生活できないので辞めようと思っています。 この場合、退職理由は自己都合になるのでしょうか。 会社のタイムカードも17:00で押しています。 雇用保険に詳しい方、ぜひ教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

自己都合です。 自分の意志で辞めるのだから。 保険に詳しくない人度もわかります。

tiyoko6886
質問者

お礼

dondoko4さん、素早い回答をありがとうございます。 よくわかりました。 自分の書いた文が今更ながら恥ずかしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険について

    3月に正社員として、勤めていた会社から、解雇されます。 しかし 会社の都合上、完全には辞めることが出来ず、4月から一年間、月5日間ぐらい、アルバイトとして勤めることになります。(社会保険等は全て外されます。) 今後の予定として アルバイトをしつつ、雇用保険等のある会社に準社員として、働きたいと考えてます。 ネットで調べると、雇用保険を引き継ぐには、雇用保険被保険者などの書類を辞めた会社からもらい、新しい会社に提出するとあります。 同じ会社で正社員(社会保険完備)からアルバイト(社会保険等から外されます。) 今後の予定として アルバイトをしつつ、雇用保険等のある会社に準社員として、働きたいと考えてます。 ネットで調べると、雇用保険を引き継ぐには、雇用保険被保険者などの書類を辞めた会社からもらい、新しい会社に提出するとあります。 同じ会社で正社員(社会保険完備)からアルバイト(社会保険等から外される)場合、雇用保険被保険者等の書類は貰えるのですか? またどうすればよろしいのでしょうか、教えて下さい。

  • アルバイトでは雇用保険に入れないのでしょうか?

    こんにちは! 知り合いが困っているので雇用保険について教えてください! 彼女は長期的に社員並み(月収20万円以上)に、アルバイトで働いています。ですが、雇用保険に入っておらず、最近、社員になれば入れると言われた様です。 でも、社員になると、今より労働量が増え、残業代も出ない為、今の給料より下がってしまう。。。という状態なので、困っています。 彼女は、今のアルバイトのままで、雇用保険に入らせてもらう事は出来ないのでしょうか? また、この様な状態の場合、彼女はどうしたらいいでしょうか?相談窓口等もしありましたら、教えていただけるとありがたいです! よろしくお願い致します。

  • 雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。

    雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。 私は今、ある会社に勤めて1年ちょっと経ちました。 しかし、あまりに過酷な労働を強いられており、かつ、使用者のパワハラともとれる 言動に嫌気がさし、退職しようと考えております。 具体的に言うと、休みは週1。労働時間はおよそ1日9時間、週末になると10時間くらいです。 時間外手当などもちろん出ていません。 ここの社長はなぜかワガママで、急に休みを無くしたり、急にアクティビティなどを企画し、それらの費用を強制的に払わしたりします。 このような場合で退職すると、雇用保険の申請の時、自己都合退職になってしまうのでしょうか? 自己都合だとなんか癪にさわるので、何かの方法で会社都合にできないでしょうか?

  • 自己都合退職と会社都合退職

    近々会社を辞めようと思っております。退職には、会社都合と自己都合退職が有ると知ったので幾つか質問させて頂きたく書き込みしました。 退職月の直近3ヶ月の残業時間がそれぞれ45時間以上である場合は、自己退職でも会社都合退職となる事は調べて解りましたが、残業代がカットされてる場合はどうなるのでしょうか? 45時間未満でも 未払いなので、会社都合に出来ないでしょうか? 1、残業しても代休として休みを取らされる為、有給休暇が全く消費出来てない。 2、タイムカードが無く、手書きの勤務表に記載している。 1の振替(代休)に関しては、残業時間80時間オーバーな勤務状況ですので消化出来る筈も無く、当然サービス残業となり、1円も貰ってません。  サービス残業の証拠としては、振替える際に提出する休暇申請書(上長印有り)、手書きの勤務表、総務課の担当が本社へ提出する勤務時間等が記載されたエクセルデーター、社長が部長宛に送信した、残業0を提唱したメールデータを持っております。 質問を纏めると  (1)残業未払いの場合、会社都合退職に出来るか? (2)会社と争った場合(上記文章にある証拠で)、残業代金を勝ち取る事が出来るか? (3)手書きの勤務表は問題ないのか? (4)残業を代休として振替えて良いものなのか?ダメなら、有給に変換して残業として請求可能かどうか? (5)会社都合、自己都合退職のメリット、デメリットについて。   ご解答の程宜しくお願い致します。

  • 「雇用保険の受給制限のない自己都合退職」に私は当てはまりますか?

    派遣社員、20代後半女子です。 今の派遣先企業の業績悪化に伴い、全派遣社員の時給が6月から15%カットされることになりました。 収入が激減するととても困るので(一人暮らしです)、次の契約更新をせずに辞めますと派遣元には伝えました。 (現在の契約は5月末までです。更新すると時給ダウンとなります。) 時給カット前と同じ額の派遣先を探そうと思っています。 しかしこのご時世、すぐに次の派遣先が決まるとはとても思えません・・・・。 失業保険をもらいながら次を探せれば、焦って決めてしまうことなく安心して行動できるので是非そうしたいのですが、私の場合、自分から辞めると切り出したことにより自己都合退職になるので、3ヶ月待たなければならないケースに該当してしまうのでしょうか? いろいろネットで雇用保険のことを調べたのですが、 雇用保険法第33条の「雇用保険の受給制限のない自己都合退職」 http://www.rengo-hokkaido.gr.jp/qa_pdf/22.pdf の中の、6番目の項目に私は当てはまらないでしょうか? 余談ですが、今の派遣先(家電メーカー)には、私と同じ一般事務の派遣社員が男女合わせて14人居ます。 そのうちの、私を含めて6人が「そんなに時給が下がるなら辞める」と今月末で退職します。 6人はそれぞれ別々の派遣元なのですが、失業保険すぐにもらえるのかなぁという話題で煮詰まっています・・・・。 社員さんはお給料カットなし、という事実にも改めて格差を感じてしまいます。 どなたか雇用保険の失業給付に関してに詳しい方、アドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自己都合退職を会社都合退職にするには

    自己都合退職を会社都合退職にするには退職前の残業時間が影響すると知りました。しかし、仮に勤務先の企業が36協定を締結していた場合でも自己都合から会社都合に変える事は出来るのでしょうか? 雇用保険(特に失業給付)に詳しい方からの回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 自己都合退職?!

    自己都合退職?! 明日、三年働いた会社を退職します。形態は、派遣社員です。上司とのトラブルが退職理由で、私をくびだ!と影で言い、表向きは和やかでしたが、半強制的に退職にもっていかれました。上司とのトラブルは沢山ありましたが、簡単に言うと理不尽な嫌がらせです。 今月初めに、雇用主と話し合い、私は退職届は書く意志がない旨、次の仕事も決まってないので来月から失業保険をもらいたい旨を伝えたところ、上司の非を認め、自分にも非があると謝罪し、解雇という形をとると言われました。 しかし、今日になって、やはり会社の上司に会社に不利益が生じるため怒られるから、やはり自己都合にしてくれと言われました。私は、今更、困ると言いましたが、雇用主は厳しいの一点張りです。解雇の話は口約束でしかありませんので解雇通知書は貰っていません。勿論、退職届も出していません。 このように会社が、会社都合退職では離職票を発行してくれない場合はどうにかする方法はありますか?

  • 【退職】会社都合にしたい

    いまの会社を離れたいと考えておりまして、 理由として、 ・残業代申請をしないといけないが申請しずらい空気 ・勤務1年目で、月給が3万円、契約内容と違って減りました 私は、正社員として契約書を貰いました。 減給したときに、減給した内容の契約書を貰ってません。 会社を、辞める際に残業が3ヶ月で45H超えると 会社都合でも、上記に意義ありと、ハローワークで受理してくれると 思いまして、写メールで、タイムレコーダーの日付、時間も 見えるように写してます。 このような形で、会社からは自己退社扱いうけても構わないので、 一人暮らしで、次の職までに、 失業保険を貰いながら仕事探さないとマズイので、 ハローワークに会社都合扱いさせたいです。 または、こうすれば良いという、行動も教えて頂けたら 助かります。

  • 退職理由 自己都合?会社都合?

    去年の7月に今の会社に入社しました。 ハローワークの紹介で、面接後、社長と総務部長と雇用条件の 詳細を話をしました。 以前の会社で残業時間に問題があったので、残業の事を聞きました。 社長は、「残業は5時から30分単位でつく。」と言いました。 勤務地が2ヶ所あり、社長がいる本社ではなく支店に配属されました。 入社してすぐに、「残業は6時までに現場で作業すれば、6時までの 1時間、残業がつく。」と、言われ、「うそだろう!」と思いました。 本社では、例えば現場に6時までいなくても、会社で日報を書いている時に、 5時30分を過ぎれば30分残業がつくと聞きました。 1年は我慢しようと思っていましたが、3月に残業する機会があり、その時に 一緒に残業していた同僚から、「あれ?聞いてない?今は6時まで現場に いなくても、会社で日報を書いて6時を過ぎたら、残業がつくよ。」 信じられませんでした。 社長に直談判しました。 入社時の残業の取り決めと「自分は現場に6時まで作業をしている場合に 残業がつく」としか聞いていない事を言いました。 社長は、「○○支店の事は支店長にまかせてある。」と逃げました。 あきれました。 早く転職したほうがいい考えていますが、このような状況の場合は 自己都合でしょうか? 会社都合でしょうか?

  • 失業理由と雇用保険について

    派遣で働いていました。 もともと1年契約の仕事で、1年後、契約終了になりました。 そして、その後に何回か仕事は紹介してくれたもののなかなか決まらず、 その会社は退職となり、先月の雇用保険の書類が届きました。 喪失理由が、 1、離職以外の理由  2、3以外の理由  3、事業主の都合による離職 とあり、2に〇がるいていたのですが、それは自己都合とみなされてしまうのでしょうか?? また、登録型派遣と記載されてました。 また、私は、3月末まで派遣で働いており その後、5月から1社でアルバイトしましたが、合わなく3日で退社して 6月からは、現在のアルバイト先で働いてますが、そこは週に20時間未満の勤務なので 雇用保険は入れず、アルバイトしながらでも、雇用保険をもらえる事を知り 多少は、失業保険の額は減らされる事は承知してますが、その関係で 雇用保険について今、調べてる所です。 よろしくお願い致します。