• ベストアンサー

婚約破棄の慰謝料

最初に婚約者と暮らしてきた期間の流れです。 ・付き合い始め、彼(30歳)私(26歳)でお互いに結婚を前提にした付き合い ・両家の両親に挨拶済・結婚報告も済 ・付き合い始めて1年半後に挙式の予定(日程場所など詳細まで決定していた) この時点で問題がひとつ起きました。 彼の父親が私の両親を侮辱する「冗談」を私に言った事が発端で まず挙式が流れました。 ですが、話し合い、あちらの父親が非を認め、謝罪してきましたので (頼んでいませんが謝罪文も頂いたので保管してあります) その後も当人同士はお互い愛しているし1からやり直そうという結果になりました。 そしてその事を期に実家暮らしだった彼が実家を出て、一人暮らしを始めましたが、家事も何も出来ない人だったので程なく同棲生活になりました。 (うちの両親も婚約者だから許してくれた事です。) それから1年以上経ち、今回彼の方から 「9月1日に籍を入れよう」 と言われました。(現在彼33歳・私29歳) 私もやっと安心出来ると思い、話が進むと思っていましたら 前日になり、彼の父親が以前の事を根に持っているからやはり出来ない。 と言われてしまいました。 2度目の裏切り(重要な事の)で私は家を出ました。 これにはうちの両親も話がおかしいと6人で話し合う機会を設けたのですが あちらは「このような事になり申し訳ない」「私たち(向こうの両親)があなたの未来をつぶしてしまった」「悪気はない。いつ結婚するか喜んで待っていた」「根になんか持っていない。そんな事言っていない」「息子の育て方を間違えた」 と、ともかく一方的に自虐して、自虐しつつもこちらの話は聞いていなく、質問の核には答えて頂けないかたちで話し合いになりませんでした。こういう事を言っていながら、逆には 「2人の住んでた家の電化製品はリサイクルショップへ売りますから」とか 事の重大さをわかっていないというか感覚がずれすぎていて ここの家に入っても辛い事しかないだろうと確信もしました。 私としましても、こういった状態をどうにも出来ない彼自身も情けないし、信頼もできず、自分の年齢も考え、今回の件で愛想を尽かした感じなのですが 彼に対しての恨みも相当残り、大事な時期をここまで振り回されて慰謝料を請求したいと思っています。 同棲後からの流れです。 ・引越しに伴った全ての金額(5:5) ・家賃(彼10:私0) ・公共料金(彼0:私10) ・食費(彼0:私10)但し外食時は7:3程度 ・日用消耗品等(彼0:私10) ・家事全般(彼0:私10) 共働き・共に正社員です。 彼がここまでお金を出せなかったのは 彼の両親に一定のお金を毎月取られていたからでした。 (長男だから当たり前。みたいな理由だったと思います。) (彼の両親からは2人で決めた事なのだからこれからは2人だけで頑張っていきなさいという言葉ももらいましたが…) それでも彼が「結婚するから」と言う事で将来的に財布の中身も共になるからと言ったからこそ文句を言わず出来た事で このような結末になるのならば私的には話が別なのですがそういった理屈は通るのでしょうか? また慰謝料を請求出来る資格が私にありましたらいくら位なら取れるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primal-s
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.2

慰謝料請求というのは、まずは示談、つまり相手との話し合いで決めます。 で、この段階であれば法律は特に関係ありません。 たとえ法律上質問者様に慰謝料を請求する権利がなくても、たとえ相場を大きく越える金額の慰謝料であっても、相手側さえ慰謝料を払うことを了承すればそれでかまいません。 ですから、まずは相手との話し合いです。 しかし、例えば相手方が「慰謝料は絶対に払わない」とか、質問者様は「何がなんでも500万払ってもらう!」と言い張り相手側は「何が何でも10万しか払わない!」と言い張る… などのように話し合いが決裂してしまったら、そこからは法律に従って決めていきます。 裁判です。 相手は正当な理由なく婚約を破棄しているので、慰謝料をもらえる条件は満たしていると思います。 相場は数十万から200万くらいの間です。 金額に開きがありますが、どういう状況での婚約破棄かで変わってくるものです。 この質問文だけではおおよそいくらくらいになるかは判断できません。 (詳しい状況が省かれていますし、相手の言い分もあるので) しかし、裁判ともなれば裁判費用も時間かかります。 (費用は自分もちです) それと、裁判になっても、同棲中にかかった生活費用まで返して頂くのは難しいと思います。 その費用が「貸してあげたもの」ならば返してもらえますが、「出してあげたもの」については返してもらえません。 もちろん最初に述べたように、話し合いの段階で相手側が「生活費用も払います」と言うのならば可能です。 ですから、まずは相手に、自分が納得できる金額の慰謝料を請求すればいいと思います。 もちろん納得できる金額といっても、極端な話1億とか請求すれば話し合いが決裂することは目に見えていますので、その辺は駆け引きですね。

raruchobi
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 そうですね。あちら側の言い分も確かにあると思います。 先にも書きましたが本人同士+それぞれの両親で既に話合いの機会を設けましたが その時にはそれを聞く事が出来ませんでしたので(ともかく謝られただけ) (その時にはこちらでは書ききれない事も全て私の気持ちを先方に伝えました。) もう一度、今度はこれらの理由から慰謝料を請求したい旨を明確にした上で 6人で話し合う機会を設けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一つ確認です。 住民票は同じ住所になっていますか? もし、同じ場合は内縁の不当破棄になり、離婚に準じた法的保護を受けられます。 財産分与はもちろん損害賠償(慰謝料)を請求可能です。 婚約破棄の場合、50万~200万が相場といいますから、これよりは高額になるでしょう。 相手の方はいい年して育て方もなにもないと思いますが、 大人としてしっかり責任取ってもらいましょう。

raruchobi
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 住民票は婚姻届を出した時に… と思っていて変更していません。配慮が足りなかったです… (2人とも地元なので変更しなくても不便がなかった為もありました) ただ、契約時の契約書には 彼が借主で私が婚約者と記入したのですが、それではやはり駄目でしょうか… あと、本文に書き忘れましたが 彼の手取りが30万円で家賃は7万5千円でした。 私は決して無理な金額とは思わなかったのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約破棄の慰謝料について

    教えて下さい。 現状:同棲半年・婚約指輪はもらっていて、挙式の日取りは2ヵ月後。 結納という形ではなかったが、両親同士の顔合わせも終わっております。 婚約破棄を考えた理由は、コミュニケーションに対する考え方の不一致や、性生活を求めても断られることなどからです。不満や不安を打ち明けましたが、相手はそれに対し改善をしようとしてくれません。このまま結婚に踏み切っても、同じ事で不満に思うくらいなら、結婚自体をやめた方が賢明かと思い、悩んでいます。おそらく破棄を訴えれば、彼の方はごねることなく承諾してくれると思うのですが、その際指環代や式場のキャンセル料などの負担や、そのほかの慰謝料等、どのくらいの金額を払うことになるのでしょうか?また、何も求められなければ何も支払う必要はないのでしょうか?法的にも、客観的にも意見をいただけたらと・・・ お願いします。

  • 婚約破棄、慰謝料請求、どうしたら良いのかわかりません。

    20代後半の女です。 2009年9月、5年間交際していた男性と別れました。 2008年の秋「このままダラダラ付き合うつもりなら別れたい」と申し出ました。 2人で話し合い、お互いに結婚しようと決めました。 2008年12月に彼が私の実家へ挨拶に、2009年2月に私が彼の実家へ挨拶に行きました。 私の仕事は忙しさに波がある為、両家顔合わせする前に日取りだけおさえときたく、彼と式場見学に行き2009年9月挙式で予約しました。 そこからトントン拍子に顔合わせが出来ると思っていました。 けど、彼の母親がウツ病だった為、彼がなかなか顔合わせの話しを母親に言い出せずにどんどん時間がたつだけでした。 なぜなら彼の母親は・・・ (1)ウツ病による対人恐怖症 (2)唯一の息子が家を出て行ってしまう為この結婚を快く思っていない 私の両親にも彼の母親の病気の話しはしていました。 私の両親は、せめて彼の父親とだけでも顔合わせだけは済ませたいと言っていました。 彼の母親は日によって気持ちに波があるので、当日にならないとわからないからです。 私が彼の実家に挨拶に行く時も「今日はやめて欲しい」と延期になるくらいでした。 彼のお母さんの病気のことも2人で話し合いました。 彼の収入が多くはない為、共働きになるのでお互い通勤できる距離を考え、休みの日はなるべく彼の実家に帰りやすい場所で新居となる場所も決めていました。 でも、彼は春になっても顔合わせの話を進めず、彼の両親も息子の結婚だというのに無関心でした。 もともと彼は両親と同居はしてたのですが、付き合っている時から親子のコミュニケーションは取れてなさそうでした。 年末年始には挨拶も済ませ、9月には挙式も決まっているのに、大切な顔合わせの話しが全く進まないことから、私にもストレスがたまり春に大喧嘩になりました。 そして2009年4月、彼から「しばらく結婚を考え直したい」と言われました。 喧嘩の時に言ってしまった酷い事も心から謝りました。 でも彼の気持ちはいつまでたっても「わからない」の返答だけ。 お互いに傷つき傷つけ合い、私も疲れ果てました。 いつまでたっても「わからない」としか言わない彼にも疲れ、9月に挙式をむかえれる状況では無いと私が判断し、6月彼との話し合い中に式場へキャンセルのメールを送信すると、いきなり彼は号泣する始末。 私は呆れて「アホか」と言って逃げ出しました。 私が式場にキャンセルしたとはいえ、彼が待ったを入れた話。 キャンセル料20万のうち、半分は私が払うはめになり、うだうだグズグズする彼に見切りを付けて縁を切ろうとした7月、再度「結婚したい」と言われました。 私の両親にも彼から正式に 「春から御心配おかけしてスミマセン。結婚の話を進めて行きたいです」 と謝罪もあり、無事2009年8月に彼の母親も含め顔合わせをしました。 その時、私の両親の 「挙式はいつ頃をお考えですか?」 の問いかけに彼が自ら 「2010年春頃を考えています」 と回答がありました。 なのに、2009年9月「結婚を考え直したい、気持ちが冷めた」とまた言われました。 春に婚約破棄されそうになった恐怖心から、私がカリカリしたからです。 5年の交際で得た信頼が、春の婚約破棄になりかけたことで崩壊したからです。 メールが少ないとか、電話が少ないとか私が言ったからです。 私も自分らしくないと自覚してましたが、不安で仕方なかったのは確かです。 そんな私を理解してくれなかった事、再度に渡り婚約破棄をしようとする彼に対し怒りが爆発し2009年9月別れを告げました。 するとまた、私の実家の近所で待ち伏せしたり、彼のしてる事が支離滅裂で振り回されそうになりました。 結局、別れた後、婚約破棄の謝罪があると思いきや音信普通に。 彼の非常識な言動にとうとう耐え切れなくなり、弁護士を通さず自力で慰謝料請求しました。 彼もしぶしぶ慰謝料に同意し、分割ではありますが毎月支払うと約束してくれて、今年の1月から振込みがあります。 別にお金が欲しいわけではありません。 ただケジメを付けたかったからです。 そんな話しをある友人に話したところ 「逆にあなた(私)が彼の母親に訴えられるんじゃない?」 と言われました。 そう言われたことに対し、今の私には全く理解できません。 なぜ私が慰謝料を請求されなければならないのか。 別れを告げたのは私ですが、彼から「気持ちが冷めた」と言われたからです。 もし私が慰謝料を請求される立場なら、今の私は何も見えてないんだと思います。 もしそうなら、私に教えて欲しいんです。 私が間違ってるということを。 宜しくお願いします。

  • ◇◆婚約破棄に対する慰謝料について◆◇

    いつもお世話になっています。今回は友人の事なのですが、お尋ねします。 私の友人は(35才・女・OL)は4年前に婚約、挙式をしましたが未だに籍を入れていません。勿論別居状態です。 理由を聞くと「結婚前に彼の借金問題」が発覚。挙式の準備を進めてしまっていたため、後戻りも出来ずにとりあえず挙式。 しかし彼の借金がどうしても片づかず、結局は彼女がその借金を全額肩代わりし、とりあえずは返済したそうです。推定総額400万円。 彼は月々数万円ずつ彼女に返済すると約束をし、完済後入籍しようという話をしたそうです。勿論彼女も彼の言葉を信じ、借金返済後はきちんと入籍し新婚生活を夢見ていました。 しかしながら彼からの返済があったのは、最初の数ケ月でその後は滞納・・・。連絡さえもしてこない状態が続いてるそうです。 で、ここに来て彼から「お金は返すけど婚約はなかった事にして欲しい」と言われたそうです。 彼女にしてみれば借金を返したら入籍するって約束だったのに、これじゃ話が違う・・・となったらしいのですが。彼女の両親もこれには激怒。 こおゆう場合、彼女は借金の他に婚約破棄の慰謝料も請求出来るんでしょうか? 話を簡単にまとめると・・・ ●挙式近くに彼の借金があることが判明。 ●とりあえず挙式。 ●仕方ないので彼女が全額肩代わり。 ●彼は彼女に毎月少しずつ返済する、返し終わったら入籍しようねと約束。 ●しかし彼からの返済は数ケ月あっただけ。 ●お金は返すけど、婚約はなかった事にしたい・・・と言われる。 です。よろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄

    結婚をする予定だった男性と別れることにしました。 「婚約破棄」に当たるものだと思います。 結婚をやめることを決めた大きな原因は、婚約後、彼が神経症を発症し、回復の見込みがたたなかったこと、それが原因で仕事を休職せざるをえなくなったこと、そんな彼を精神的にも経済的にも支えていく自信がなくなってしまったことです。 彼にこのことを話したところ、相当ショックを受けていたようですが、彼からは慰謝料等は請求されず、1回の話し合いで別れることに対してとりあえずは合意できました。 ただ、彼は自分の口からこのことをご両親に説明するのが辛く、また一方的に婚約破棄したのだから、そのことを彼の両親に詫びる手紙を書くのが礼儀だと言われました。 私は最初、そのことは私と彼との間で終わったことだと認識しており、また彼も家と家とのつながりを敬遠するような人だったので、私から彼のご両親へ何かする予定はなかったのですが、ご両親への挨拶も終えており、私の口から、私の勝手を相手のご両親にも謝らなければいけないのかなと思っています。 そこで質問なのですが、 ・私が婚約破棄をした理由は「正当な理由」には当たらないのでしょうか。 ・今後、彼、または彼のご両親から求められる可能性があることとしてどのようなことが考えられるでしょうか(慰謝料等)。 ・彼のご両親に謝罪の手紙を書く際、何か気を付けることはありますか。 彼、そして彼のご両親としては病気になってしまったうえに婚約破棄されて、私がどれだけ謝罪しても許す気になれないのはもっともだと思います。 ただ、私としてもこんな状態で彼と結婚はできないという理由があって、苦悩の末出した結論です。 私と彼の中では終わっている(と私は思っている)ことですが、それが彼のご両親に報告することによって、もし高額な慰謝料等を請求されるようなことがあったらどうして良いのかわかりません。 婚約破棄に至るまでの経緯は以下の通りです。 ●彼が私の両親に、私が彼の両親に挨拶済み。両家の両親同士はまだ顔を合わせていない。 ●結納は無し。 ●結婚式場の予約をし、10万円の予約金を支払ったが、案内状の発送など具体的な準備は進んでいない。 ●結婚を3ヶ月後に控えたときに、彼が神経症を発症。 ●結婚準備資金として、ふたりの銀行口座に50万円を入金。彼は100万円を入金。結婚式場の予約金や結婚後も使うであろう電化製品の購入資金はそのお金を使っていた。そのお金はその口座に入っているままで、彼は私に返還すると言っているが、私は彼とご両親への慰謝料として返還してもらわなくて良いと思っている。 ●彼から婚約指輪をもらったが返還した。 ●結婚することは、ごく親しい友人と家族には話してあったが、親戚や職場の上司などには話していない。 ●婚約破棄について、私の両親は了解済み(というよりむしろ婚約破棄を勧められた)

  • 婚約破棄

    11月に入籍・挙式予定でしたが、婚約解消をしました。 原因は相手を信じられなくなったからです。 遠距離恋愛だった為、結婚準備の為に相手側から来てくれと言われたので私は仕事を辞め、向こうが用意してくれていたアパートに引っ越しをし同棲していました。 同棲直前に浮気疑惑(身体関係ないとは言っていましたが、他の女との恋人のやりとりのようなメールがあったり会ったりしていたみたいです)があり、同棲してから発覚しました。 そして、普段の喧嘩の延長で二回ほど物を壊されたりしました。 私をめがけて物を投げてきたり、物を蹴り壊したり、私を壁まで追い詰め殴るふりをし、壁を殴り穴を空けたり… 全て私には当たっていませんが、とても恐怖心を抱きました。 別れるつもりで相手の両親にも話をしにいきましたが、結局引き止められました。 私も婚約の状態ではあったし、今更…という思いがあり何とか頑張ろうと思ったので実家には戻りませんでした。 しかし彼と生活していくうち、喧嘩になる度また彼が暴れたらどうしよう…などと毎回不安になっていました。 彼を信じてみようと思いましたが、やはり今までの事を考えると、このまま結婚していいのか…など考え、たまらなくなりました。 そして私も限界がきてしまったので、彼に事情を話し解消したいと伝えました。 話の途中で何故か彼が出かけてしまったので、私は今しかないと思い実家に帰りました。 私は話し合いが出来る状態ではなかったので、親に話し合いをしてもらい、破談の結果に。 最初は彼も私に俺が悪かったなど謝罪のメールや、諦めれないなどのメールを送ってきていました。 しかし、先日手のひらを返したように相手側の態度が急変。 ・彼が暴れる原因を作ったのは私、暴れて物を壊しても仕方なかった。 ・物は壊したが、私には直接暴力を振るっていない。 ・勝手に私が来て、勝手に実家に帰ってしまった。 ・精神的苦痛も兼ねて、結婚準備にかかった費用(アパート契約費や家具代や指輪代諸々)350万円払え。 と言ってきています。 こちら側としては、挙式のキャンセル費用負担や結納金返金などの話をし、こちらの精神的苦痛で慰謝料など要求はしていません。 実際私の身体を傷つけたわけではないので、婚約破棄の正当な理由にはならないのでしょうか? 350万円慰謝料支払いをしないといけないのでしょうか? どなたかご意見お願いします。 乱文で失礼しました。

  • 婚約破棄を申し出ます。慰謝料を払うべきなんでしょうか?

    以前こちらで「経済的・精神的自立をしてもらいたい」(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2172435)で相談させて頂ました。その後彼から一ヶ月時間を置こうとの提案があり、期間が過ぎても連絡が無かったので、私から電話をしました。初めは楽しく会話をしていましたが「まだ時間が必要なら言ってね。」って言ったら、「そんなこと言うために電話してきたのか!!タダ単純に俺に逢いたいとか、声を聞きたいという理由で電話してこい」と、怒られました。私は間違っていたのでしょうか? 結局その期間で、経営や親との距離など問題は全く進んでなく、「アレコレをしないと結婚できない。という事が、すごく窮屈。本当にあなた(私)と結婚したいのか、わからなくなった」と言われました。遠回りに「破棄」を言ってますよね。ですので私から「婚約を0に戻しましょう。(婚約破棄という意味です)」と言いましたが、彼は「そんなアレコレ考えず、結婚してそれから一緒に経営とか問題を乗り越えて行こう」と。 最後には彼が「この結婚は俺のタイミングで話出したことじゃない。結納も俺の気持でした事ではない」と。確かに婚約のキッカケは私の年齢的な事を考え、私の両親が「どういうつもりで付き合ってるのか。」と彼に聞き「真剣です」と言ってくれ、話が進んで行きました。また、ケジメとして婚約パーティを希望したのも私の両親です。でも、私と彼が一緒に相談して、納得して、理解してしたことだと思ってたので、ショックでした。そこまで言っても彼は「破棄」は言いません。 ここで皆様のお知恵をお貸しください。私からはっきりと婚約破棄を申し出ようと思ってます。原因はどうであれ、私が慰謝料を這うべきなんですよね。またどれ位要るもんでしょう。

  • 婚約破棄 慰謝料

    最近婚約していた彼女と別れました。。。  2年付き合って、一年記念に婚約し同棲しました。理由は育った環境や価値観の違い、例えば掃除の仕方やテレビのチャンネル等々とお互いに色々不満はあったのだと思っています。 別れる時は話し合いでした。別れた1週間後に寄りを戻したいと彼女が言ってきました。僕は好きな人が出来たわけではなく、ただなんとなく彼女と将来は考えるのはは無理だと思い断りました。 そしたら婚約してるのだから寄りが戻らないなら、慰謝料もらうからと言われました。  お互いの親に挨拶はしていませんが、婚姻届は書き彼女が保管しています。 確かにその時は本気でお互い結婚を考えていた事は事実です。 婚姻届を書いた以上今回のよーな件でも確実に慰謝料請求されますか?? また請求額はどのくらいになりますか?弁護士等から内容証明が届くのではないかといつもヒヤヒヤしています。 ちなみに年齢は二人とも25才です。 彼女は同棲するための賃貸住宅の初期費用、距離が遠かった為、新卒で入社した会社を辞めています。 払わなければいけないのであれば、色々犠牲にして来てくれた彼女に少し払ってあげる事も考えていますが。。。  やっぱり確実に払わなくては行けませんか?  困ってます。ご教授して下さい。 よろしくお願いします。

  • 婚約破棄の慰謝料は取り返せない?

    私は婚約者の親に挨拶に行き、式場の予約や結婚指輪の予約をしました。その後婚約破棄をしました。 (私の両親への挨拶や両家の食事会などはまだでした) 理由は結婚するにあたって婚約前から彼女が私との性的関係を一切拒否する旨を申しおり それがどうしても受け入れられなかったからです。 私は世間体から結婚を迫られていたこと、彼女の内面に惹かれていたこともあり、 そのような条件でも一度結婚に同意していました。 ですので私にも落ち度はあると思います。本当に反省しています。 彼女は婚約破棄の理由を私に聞いてきました。私は彼女が傷つくと思いあえてその理由は出さず、 結婚する自信がなくなったということを伝えました。 その後突然婚約破棄に対しての話し合いを持つ旨の内容証明付きの文書が私と私の両親の元に届きました。 私は冷静に分析して文書で回答していこうと考えていたのですが、両親が完全に内容証明に動転し、 直後に話し合いの場を持つことになりました。 私の両親は法律にも疎いため全く相手に反論できず、私も急なことで全く反論を考える時間もなかったため、 相手の言われるがままに話し合いは進み、合意書を作らされ慰謝料(150万)の判を押してしまいました。 (公正証書は作っていません) 直後に全額を振り込みました。 後から調べると結婚後に性的関係に全く応じないというのは婚姻を継続し難い重大な事由に該当するのではと思っています。 婚約破棄しても私が責任を取る必要はなかったわけです。 話し合いから数ヶ月たち経緯を振り返ると多額の慰謝料を取られたことが非常に悔しく、 相手に対して日に日に憎い気持ちが募っています。 このような状況下で慰謝料を取り返すのは難しいでしょうか? もし取り返せるとしたらどのような手段があるでしょうか?

  • 婚約破棄、慰謝料

    彼とは3年以上の付き合いで去年5月から同棲をしてました。10月頃、私の方から結婚の話を出しそこで彼の方もプロポーズしてくれました。早くて12月に婚姻届を出す予定でしたが婚姻届の用紙を取りに行っただけで、何も変わりませんでした。今年に入って結婚は一時しなくていいと私から告げました。彼は今度は積極的に動く、4月には絶対一緒になるから信じてくれと言いました。(12月と4月は誕生日) 彼の両親は結婚に反対してましたが絶対に説得すると言ってましたし彼の言葉を全部信じてました。 私の親には二人で会いに行き、その後、彼は一人で実家に説得しに行きました。 同棲してる家に戻ったら彼に別れて欲しいと言われました。 理由は子供の幸せを考えたら…とか(将来の話)自分の都合ばかり。 多分、本当の理由は親の反対が恐いんだと思います。 私は意味が分からなくご飯も10日以上食べれなくなり血便も出てしまいました。 現在、保険証もなく…婚姻届出して扶養に入って私の病気(皮膚の難病)を治療しようとも話してたので、どうしてこうなるのか分かりません。せめて慰謝料を取る事は出来るでしょうか?

  • 婚約破棄されました。慰謝料とれますか?

    10月下旬結婚する予定でした。 1週間ほど前、私がマリッジブルーになってしまい、「このまま結婚してしまって大丈夫なのかな、信じていいのかな」と彼に言い、 彼は「信じて欲しい。幸せにするから」という返事でした。 2人で頑張って行こうねと話し合い、私の中では解決したつもりでした。 ところが昨日になって彼から「やっぱり結婚できない。信用されてないのがわかった。」と電話で言われ婚約破棄されてしまいました。 この場合、婚約破棄の慰謝料は取れるのでしょうか。 私が悪いという事になってしまうのでしょうか。 私は今月末で寿退社する事になっています。 すぐに新しい勤め先が見つかるかわからないし、不安でいっぱいです。 どうかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • セキュリティソフトをアンインストールして再インストールしようとしたが削除されないため、セキュリティソフトの再インストール方法について教えてください。
  • セキュリティソフトをインストールしたが有効期限が切れたため、アンインストールして再インストールしようとしています。しかし、削除できずに先に進めません。セキュリティソフトを再インストールする方法を教えてください。
  • セキュリティソフトをアンインストールした後、再インストールしようとしていますが、削除ができずに進めません。セキュリティソフトの再インストール手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう