• ベストアンサー

三角錐の 底面に対して斜面の傾き角度の求め方

40.1°と69.95°と69.95°の二等辺三角形が3面あり正三角形が1面で構成された三角錐の 正三角形を低面とした時に 底面に対しての斜面の傾き角度の求め方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.3

#2ですが、三角関数は分かりますか。 sin(69.95)=0.9393937941‥ cos(69.95)=0.3428400495‥ sin(60)=√3/2 です。

Ocraft
質問者

お礼

お蔭様で 自分が何を勉強すれば知りたい問題の答えが出るか わかりました。 ちゃんと三角関数を理解出来るように 勉強致します。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

2等辺三角形の斜辺をrとすれば、 cos(θ)=2r*cos(69.65)*sin(60)/{3r*sin(69.65)} → θ=77.83609108゜‥‥

Ocraft
質問者

お礼

niousさん語回答ありがとうございます。 答えのθ=77.83609108゜を3Dソフトに入力したら ぴったり出来ました ありがとうございます でも 私が式を理解出来ずに 悩んでいます。(涙) 式は2×69.65×60/(3×69.65)と言うことなのですか? 8358/208.95= だと・・・40? 自分が情けないです。 ごめんなさい

  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.1

丸投げ禁止です。あなたがどこまで考えたのかまず教えて下さい。

Ocraft
質問者

お礼

私は平面の角度の求め方までは 分かるのですが立体になると どの公式を 使えば良いか分からなかったもので… すみませんでした。 せめて 公式だけでも教えて頂ければ 自分で計算しようと思います。

関連するQ&A

  • 角錐の角度について

     八角錐の教会の屋根みたいなものを、厚みのある板でつくりたいのです。  そこで側面の二等辺三角形の形を先に決めて(たとえば40°70°70°)、その後にそれがうまく八角錐になるように、三辺にそれぞれ角度をつけたいと思います。  しかし角度のだし方がわかりません。当方もう数学は全く忘れてしまっているので、できるだけ簡単な方法があれば教えて下さい。他の角錐や、角度にも適応できる公式みたいなものがあればうれしいのですが・・。  どなたかよろしくお願いいたします。

  • 正四面体と正四角錐について

    正四面体は4つの正三角形から成り立っている図形で、正四角錐は底面が正三角形で頂点からの垂線が底面の重心を通り、高さは決まっていない図形と考えてよろしいのでしょうか。 また、これは正n面体と正n角錐にもいえることでしょうか。 また、おそらく「正四面体≠正四角錐」だと思うのですが、これに「正」が除かれると、「四面体=三角錐」のような関係になると考えて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正四角錐の2面角

    2直線が垂直になるのがわからないので質問します。 問題は、 1辺の長さ2aの正方形ABCDを底面とし、Oを頂点とする正四角錐において、底面と斜面のなす角が45°のとき、次の2面角を求めよ。 (1)向かい合う2つの斜面の2面角α。 (2)となりあう2つの斜面の2面角β。 (1)は三角形OLNの辺の長さの比から90°とわかりました。 (2)の解説では、LからOBに下した垂線の足をPとすると、MP⊥OBでもあるのでと書き始めているのですが、自分は△BMPは△BLPに合同な三角形であるからかと考えましたが、三角形の合同条件が満たされませんでした。( BL=BM,BPは共通、しかし∠LBPと∠MBPが等しいが言えなかった。 ) どなたか、LからOBに下した垂線の足をPとすると、MP⊥OBでもあるを証明してくださいお願いします。

  • 角錐の体積

    底面が1辺6センチの正方形で他の辺が5センチの正四角錐があります。底面の正方形の対角線の交点をHとしてこの立体の体積を次の手順で求めなさい。 (1)底面の正方形ABCDの対角線ACの長さからAHの長さを求める (2)△OAHは直角三角形であることから三平方の定理を利用してOHの長さを求める (3)正四角錐の体積を求める 教えて下さい(´・_・`)

  • 四角錐の辺

    底辺が6センチの正方形ABCDで、側面がOA=OB=OC=ODの二等辺三角形でできている四角錐がある。 (1)辺ABの中点をMとする時、OMの長さは?(2)ABCDの2本の対角線の交点をPとする時、辺OPの長さは?(3)この四角錐の体積は? という問題なのですが、考えてみましたが、側面の辺の長さがわからないのにOMの長さはわかるのでしょうか?二等辺三角形というだけでは、OAの長さは特定できませんし、DB、ACの長さはわかるので、DPやAPの長さもわかりますが、そこから先につなげれません。アドバイスをいただきたいです。お願いします。

  • 水平面に対して角度α傾いている滑らかな斜面がある

    水平面に対して角度α傾いている滑らかな斜面がある 質量mの小球Pをつけた長さrの糸の端を斜面上の点Oに止める Pは斜面上で点Oを中心とする半径rの円運動をしている 点Oを原点として、斜面に沿って水平にx軸を取り、Pの位置をx軸から反時計まわりの角度θで表す 重力加速度をgとする θ=0のときのPの速さはv0である Pの速さvと糸の張力Tをθの関数としてそれぞれ表せ 解き方を教えてください!

  • 三角錐の表面積

    頂角が45度、一辺が8cmの二等辺三角形(底辺はわかりません)4つと正方形(一辺=2等辺三角形の底辺)を使った正四角錐の表面積の面積の出し方を教えてください。 これは高校数学でしょうか?数学を勉強してから相当時間が経過しているため、なるべく簡単な解説をいただけたらと思います。 また参考になるサイトをご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 三角錐の体積

    三角錐O-ABCと底面ABC上の点Xは、OA=2,OB=3,OC=4 ∠AOB=∠BOC=∠COA,∠AOX=∠BOX=∠COX=30°を満たす。 このとき、三角錐O-ABCの体積を求めよ。 普通は、三角錐の体積は、1/3×底面積×高さで求めるところだと 思うが、この場合は違うように思った。三角錐を3つに分割して考えるのでないかと 思ったが、2つの角度の条件をどう使うのか、分からなかった。 OX=kとして、余弦定理をもちいて、AX^2=2^2+k^2-2*2*k*cos30° などとしてみても体積につなげることができず。 ∠AOB=∠BOC=∠COA=θして、余弦定理をもちいて、AB^2=2^2+3^2-2*2*3*cosθ としてみても、これまた他の条件とどう関連づければよいかわからず。 よろしく、アドバイスをお願いします。

  • 斜面と物体

    「摩擦のある斜面上に質量m[kg]の物体 を静かに置く。斜面の傾きθが小さい間は 物体は滑り出さずに静止していたが、 θがある角度θkになった瞬間に物体は動き出した。 この斜面と物体の間の静止摩擦係数μを θkを用いて表せ。」 という問題の解法の中で、抗力をNとした時、  m×g×sinθk=μN という式が成り立つことがよく分かりません。 その解説とともに、問題の答えを教えていただけませんか。

  • 四角錐を途中で円形に切ったら?

    底面は正方形、上面?は円形の柱状のものを作りたいのですが、図面が書けません。 側面は16個の三書形になるかな?と思うのですが、角度の出し方を教えて下さい!お願いします!!