• ベストアンサー

嫉妬深い(??)息子

幼稚園年少組に通う4歳の息子がいます。 嫉妬深いというか、独占欲が強くて悩んでます。 幼稚園にお迎えに行くと、毎日息子と同じクラスのお友達(複数)が 『○○君(息子)のお母さん!!!』 と、私の姿を見つけると駆け寄ってきてくれます。 そしてその日、園であったお話しをしてくれたり、手を繋いできたり、ちょっかい出してきたりしてくれるんですが、それが息子には気に入らないみたいなんです。 『○○(息子)のお母さんやから、手を繋いだらダメ!!!!!』 とか言って、すごい剣幕で怒るんです。 『○○(息子)と◇◇君(お友達)と3人で繋ごう。』 と言っても『ダメーーーー!!』と・・・。 今日もお迎えの際に、息子と同じクラスの女の子が私のカバンに付いてるアクセサリーを触って遊んでたら『○○(息子)のママのカバンだから触ったらダメ!!』と言って、お友達の手から無理矢理取り返したり・・・。 『ママは○○の事が1番好きだよ~!!』 『○○の大切なお友達だから、ママも仲良くしたいな~。』 などと、毎回伝えてみるんですが全然変わらず(涙) 特にバス通園の子達は、ママが園までお迎えに来ない分、知ってるママが来たら嬉しくて懐いてくれてると思うんですよね。 なので『○○君のママ、一緒にボールで遊ぼう!!』とか誘われるとどうしていいのか・・・。 そしてその子と遊びだすと『ダメーー!!○○の事見てて!!』とか言われます。 『○○も一緒にボールで遊ぼう!』と誘ってもダメです。 ヤキモチなんだろうな、それだけ私の事が好きなんだろうな・・・というのはわかるんですが、正直困ります。 どういう風に言えば、息子にわかってもらえるでしょうか???

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.2

4歳の息子さんについてお悩みのようですが、お母さんの事が好き、という意思表示をしてくれるのは、ある意味、嬉しいことだと思います。兄弟はいないのでしょうか?今は、独占したい、というか、関心を自分に寄せて欲しい、というのが強いのだと思います。他に、関心のあることが出来れば、自然にそちらにシフトしていくように思います。 母親と子供の関係は、恋愛関係と良く似ています。 好きな彼氏に素っ気ない態度を取られたりすると、女性は、イライラしたり、周囲に八つ当たりしたり、不安にかられたり、好きなのかどうか疑ったり、等々の状態になります。 逆に、彼氏から思いがけない「好き」の言葉を貰えれば、有頂天になり、この世は私中心に動いていると思えるほどハッピーになったりします。 子供は、母親に対して特殊な恋愛感情を抱いていて、母親が好きでいてくれているのかどうか、それが最大の関心事だったりします。母親が冷ややかであったり、素っ気ない態度が続けば、やはり子供心に不安になり、ストレスから親が手に負えない行動に出たりすることもあります。 母親から「ママは、○○○ちゃんのこと大好きだよ。」というメッセージが欲しいのが子供ですから、時あるごとに、伝えてみて下さい。十分に、このメッセージを受ければ、心に安心感ができ、必要以上に独占しようという気持ちも和らいでいくと思います。 参考に、甘えさせることと、甘やかすの違いについて、定義という形で記したいと思います。(私の個人的な定義です) ◆甘えさせる、とは、子供が不安あるいは落ち込んでいて、子供自らが甘えることを求めてきた場合に、体全身で子供を受け止めてあげること。 ◆甘やかす、とは、子供自身が出来ることを親の都合で先回りしてお膳立てしまうこと。(親の不安を自らかき消す為に、自分で先回りしてお膳立てしてしまうこと) 甘えさせることと、甘やかすこととは、だいぶ違うのがお分かりになったと思いますが、意外と混同させている場合が多いのです。 仮に、必要以上、甘やかしをしていたとするならば、その影響で独占欲が強くなっているのかもしれません。いつもは、手取り足取り面倒見てくれるのに、自分の友達の世話をやこうとしている、その行為に対して、嫉妬心を抱いているのかもしれません。 子供と接する上で大切なことは、認めること、甘えさせること、褒めること、の3つになります。この3つを接する中で行うことにより、母子の信頼関係が構築されます。信頼関係が構築されれば、母親の言うことにも、耳を傾けるようになりますから、まずは、信頼関係をいかに作っていくかを考えられたらいいと思います。 子育て、育児という言葉は、親が主役で、子供が脇役というニュアンスが感じられます。また、子供を立派に育て上げなければならない、という負担感も含まれています。ですから、「援育(えんいく)」という言葉を使うことを提案します。援育とは、子供が自ら育っていく、のを支援・援助・応援・共感・同情という形で接していくことです。 しつけという言葉も、強要・強制という意味合いが強くなっていて、まるで動物を調教する感じもあるので、「教え導く」という言葉を提案します。 援育という基本スタンスにあって、子供が支援を求めてきたら、教え導くようにする。認める、甘えさせる、褒める、をすることで、信頼関係を構築し、時あるごとに愛情を注いであげる、ことが大事ですね。 愛情とは、 「あなたは、かけがえのない存在だよ」という思い であり、 「自分の命を賭しても守りたい」という思い だろうと思います。 この愛情が、お母さんから息子さんに十分に届くようになれば、独占欲や嫉妬心も少しずつ和らいでいく、のではないかと思います。 少し、蛇足な部分が多くなりましたが、参考になれば幸いです。

nemnatnat
質問者

お礼

お返事が遅くなり失礼しました。 子供は1人っ子です。 ちなみに主人の両親と同居しており、家にいると誰かしらが遊んでくれるような状態です。 『甘えさせる』と『甘やかす』 この違いは本当に難しいですね。 私も日々悶々と悩んでしまいます。 園に行く前は、 『着替えさせて~~』 『食べさせて~~~』 『靴はかせて~~』 と、うるさいです。 この要求に答える事がいい事かどうか?? 日々悩みながらもついつい答えてしまってます。 もちろん上記の事は自分で出来ます。 幼稚園でもしっかりやってるようです。 だったら、家では甘やかしてあげてもいいのかな??と思い、ついつい手伝ってしまいます。 ただこれはもしかしたら『甘やかす』なのかもしれませんね(汗) 認める事・甘えさせる事・褒める事。 忘れずにいたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.5

#2です。レスありがとうございます。 >『甘えさせる』と『甘やかす』 >この違いは本当に難しいですね。 >私も日々悶々と悩んでしまいます。 この違いは、難しいと思います。ですから、参考図書を紹介したいと思います。 ◆子どもって、どこまで甘えさせればいいの? http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%94%98%E3%81%88%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE-%E5%B1%B1%E5%B4%8E-%E9%9B%85%E4%BF%9D/dp/4576061992/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1221631861&sr=1-5

noname#86507
noname#86507
回答No.4

そんなものですよ~! >どういう風に言えば、息子にわかってもらえるでしょうか??? 分かってもらう必要はないと思います。 というか、子供の自然な気持ちなので、理解させるのは無理だと思いますよ。 まぁ色んな言葉を並べれば理解してくれるかも知れないけど、表向き理解したような顔をしているだけで、心底納得させるのは難しいでしょう。 表向き理解って、つまり我慢するってことですよ。 母を独占したい気持ちを我慢させるって、親として胸が痛みませんか? 今の時期は、他の子供と遊ぶことより、我が子とより多くの時間を共有した方がいいと思います。 でも、かわいい顔で駆け寄ってくる他の子たちも大切にしたいですよね。 これからも、駆け寄ってくる他の子たちには応えてあげてください。 お子さんに「ダメーー!!」と言われたら、「あらそうなの。分かったわ。」と理解を示して、他の子たちとの話や遊びを止める、というやり方にしたらどうでしょう。 多少はしつこくされるかも知れませんが、ママさんの方向性がぶれなければ大丈夫です。 お子さんにとっても、「僕のママを独占できた!」という満足感や安心感を得ることができますから、これからは「ダメ」という回数が減っていくと思いますよ。 どうか、お子さんの気持ちを大切にしてください。 お子さんは、「ママが他の子と仲良くしてしまう」と困っていて、 ママさんは、「嫉妬深くて独占欲が強い」と困っていては、いつまでも平行線ですよ。 お子さんに言葉のシャワーを浴びせて納得させるより、ママさんが歩み寄るのが先ではないですか?

nemnatnat
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 そうですね。 他の子達をうまくかわす事が出来ればいいのですが・・・。 もちろん今も息子優先で接してるつもりではいます。 息子を抱っこして、片耳で他の子の話を聞く。 それでも息子は『ママとお話したらダメ!!』と言う(泣) 「愛情不足だろうか???」とも考えてしまいます。 他の子はママが何してようとあまり気にしてないのに。 回答ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.3

7歳小2の娘を育てている母です。 「嫉妬深い」「独占欲が強い」というわけでなく、その年頃のお子さんでは、 普通に見られることだと思いますよ。 自分のお母さんがよその子とスキンシップしても平気な子もいますが、 それはたまたまその子が気にならないだけで、 気にならない子が特に心が広いわけでもないと思います。 うちの娘もちょうど同じころ、保育園で同じような態度をとっていました。 私は娘の言い分優先で、他の子と手をつないだらいや、と言ったら、 そっと離れるようにして、娘だけをかまうようにしました。 「大切なお友達だから、他の子にも同じようにママも優しくする」というのは、 理屈では正しいとわかっても、理解させるのは難しいように思います。 というか、無理に理解させるのはあまりよくない気がします。 「ママのカバンだから触ったらダメ」と言ったときには、 質問者様がそのお友達に「ごめんね」と謝っておけばいいと思います。 ボール遊びも、お子さんがごねて不機嫌になるようなら、 お友達に「ごめんね、○○が見ててほしいって言うからね」と断ってもいいと思います。 それはよその子に意地悪なのではなくて、やっぱりわが子優先でいいと思うのです。 うちの娘は一人っ子なので、ふだん兄弟と母親を奪い合うこともなく、 それで保育園で他の子に奪われそうなのを敏感に感じ取って抵抗するのかなあ、 などと思いました。 そういう経験を積んで、自然に乗り越えていくのも経験だと思います。 それに、そうやって素直に「○○のママだからダメ!」と言えるお子さんは、 幸せだと思います。 決して心が狭くて嫉妬深いわけではないですよ。

nemnatnat
質問者

お礼

お返事が遅くなり失礼しました。 同じ様な境遇の方がいらっしゃって嬉しいです。 うちの子も一人っ子。 しかも主人の両親と同居してますので、家の中では常に誰かが息子の相手をしてくれます。 そんな中で育ったせいか、我がままというか、自分の物は自分の物・人の物も自分の物と思ってるような所があります。 幼稚園に入園してたいぶ我慢が出来るようになりましたが・・・。 (例えば、おもちゃの取り合い・遊具の順番を守るなど) 兄弟がいないから、一人っ子だから我がまま。 そうなって欲しくないのですが・・・ でも母親と遊具は違いますものね。 息子独占にさせてあげるべきなのかもしれません。 でも、でも、やっぱり・・・。 『カバンを触ったくらいで怒るなんて・・・』と思ってしまいます。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

そんな子は、大好きなお母さんの言うことが一番効き目があります。 たとえば、こう言い聞かせてみてください。 「○○(息子)がお母さんのこと大好きなのはすっごく嬉しいよ。  でもね、自分のお友達のことを大切にできない○○(息子)は、  お母さんいやだな。物凄く悲しい気持ちになっちゃうな。  お母さんはね、お母さんのことも、自分のお友達のこともどっちも  ちゃんと大事にできる○○(息子)が、一番好きなんだよ」 って。大好きなお母さんが自分のすることでいやだと感じることがあるなら 自分から直そうとしたり、自分なりに妥協点をみつけてくるはずです。

nemnatnat
質問者

お礼

お返事遅くなり失礼しました。 上記の様な事も何度か伝えた事があるんです。 しかし、その時には『わかった!!』と納得してくれるのですが、次の日のはまた同じ・・・。 まだ4歳。 1度伝えただけでは理解できないとは思うのですが・・。 わかってくれるようになるまで、根気強く伝えて行こうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 4歳の息子の行動について

    4歳、幼稚園年少に通う息子がいます。 毎日楽しく幼稚園に通い、先生の言う事も良く聞いているようです。 ただ、お友達に対してとても口うるさいんです。 先生の言ってる事を聞けないお友達がいると、飛んで行って注意するみたいです。 今日もお帰りのチャイムがなったのに、お砂場で遊んでるお友達に対して、 『もう終わったらから、片付けないとダメだよ!!!!』と。 2・3度、口で注意したらしいですが、片付けをしなかったお友達に対して顔に砂を掛けたらしいです(泣) お迎えに行った時に、その場面を見ていた数人のお友達から、息子が砂を掛けた事を聞いたので、息子と砂を掛けてしまったお友達の話を聞いて息子と一緒に相手の子には謝りました。 (先生は見ていらっしゃらなかったみたいです。) こういう事がよくあるんです。 A君が遊んでたオモチャを、B君が取ってしまう。 A君は全然気にせず、他のオモチャで遊んでる。 なのに、息子がB君に怒る。 最終的には突き飛ばしたり・・・。 息子は赤ちゃんの頃から我が強く、一時期は義母に言われ小児鍼に通ったほど。 1歳・2歳の頃は、お友達を叩く、オモチャを取りあげるなど日常茶飯事で、児童館に遊びに行ってもママ友とはゆっくり話せず、息子の後をいつも付いて回ってました。 外に出ると色んな人に謝ってばかりで、ママ友に遊びに誘われても、息子がいる事で子供の輪が乱れるかも??と悩み、息子と家に引きこもった時期もありました。 それでも3歳になり、少しはマシになり、幼稚園では先生のいう事を良く聞き、懇談では『何でもきちんと出来るし、特にいう事はないですよ』と言ってもらえる位まで落ち着きました。 私が小さい頃から息子に対して、叱り過ぎたせいで息子もお友達に対して厳しくなるのか??? 悪い事をしていても何も言わない方がいいのか?? 最近悩んでいます。 息子には、お友達に注意をするのはイイけど優しく言う事。 手をあげたり、砂を掛けたりはどんな事があっても絶対にしてはいけない。 と、毎回毎回伝えています。 注意も息子が言う必要は無いんだよ。 悪い事をしてれば、先生やその子のお母さん達が注意するからね。 お友達だって、○○(息子)に言われるより、先生に叱られた方が反省するでしょ??とも。 (↑これがいい事なのか??また悩んでしまってます。) また素直じゃなく、お友達が書いた絵を見て『上手じゃな~~い!!』と言ったりします。 (実際はとても上手です。) 『一生懸命書いたのに○○(息子)がそんな事言われたらどう思う??』 『自分が言われてイヤだな・・・と思う事、されてイヤだな・・・と思う事は、お友達に絶対にしてはダメ!!』とも伝えているんですが、なかなか治りませ。 このままでは幼稚園で、誰とも遊んでもらえなくなるのでは??と心配してしまいます。 ママ友には『いつかは絶対出来るし心配しなくて大丈夫よ~~!!』とは言われるんですが・・・。 まだまだ4歳。 これからだって事もわかってます。 でも周りの子はすごく穏やかに見え、息子がいなければとても楽しそうに遊んでるように見えてしまうんです。 なるべく怒鳴らず、諭すように・・・してきたつもりです。 これからどのように息子に接していけばいいと思いますか?? 助言お願いします。

  • 息子の保育園の年長さんの女の子に困っています

    息子は3歳で保育園の年少組です 2クラス上の女の子「Mちゃん」なのですが 息子が2歳の頃からちょっかいを出されていて お迎えに行くとよくMちゃんに泣かされていました 私の姿を見るとわざわざ息子を探して無理やり引きずって私のところへ連れてきたり 無理やり靴を履かそうとして足をひっぱったり 滑り台で押したりなんて日常茶飯事です 最近では私の顔を見て「うざっ」と大きな声で言ってきたり 今日なんて私が息子のかばんを取ろうとしたら その子が先にパッと取って下にポンっと捨てました 「なんでそんな事するの?」と言いましたが「ふんっ」って感じで向こうに行ってしまいました そんな事がしょっちゅうあって 今日は特にひどくてそのかばんの事を思い出すとなんだか涙が出てしまいました 先生には何度か相談しましたが たぶん先生も手を焼いてるみたいな感じで 特に取り合ってもらえません Mちゃんの弟が息子と同じクラスだし ケガをさせられた訳でもないので Mちゃんのお母さんにも言いにくいです お迎えの時間が違うのでしゃべった事はありません 本人には軽く注意しただけでは聞く耳持たずって感じだし 最近ではもうどう対応していいかわからずひたすら無視していますが 何も対応ができないというものつらくて… 同じような経験をした方いらっしゃいますか 「Mちゃん」への対応はどうすれば良いでしょうか まとまりのない文章ですみません なんでもいいのでアドバイスをお願いします

  • 幼稚園に馴染めない息子

    今年の4月から、二年保育で幼稚園に入園した息子のことで悩んでいます。 まだ、通い始めて1ヶ月足らずですが、どうしても他のお子さんと比べてしまう自分がいます。 息子は集団行動が苦手で、みんなで歌を歌うときも、絵を書く時も、給食を食べるときも泣いて嫌がるようです。自分のお気に入りの場所があるようで、そこに座ってみんながしてることを見ていると先生がおっしゃっていました。 お友達が話かけてくれても、それを嫌がり、ずっと一人でいるらしく、他のお子さん達は、それぞれにお友達ができていて、お迎えの時も○○ちゃん、また明日ねー!と楽しそうに帰っていくのを見て、毎日悲しくなります。 毎晩のように、明日は幼稚園に行かない!ママと一緒にいる。幼稚園こわい。と泣きだし、頻繁に熱を出すようにもなりました。 朝も、私が起き上がると幼稚園にいかなければいけないと思うようで、ママ!ねんねして!ママと一緒にねんねしたいと泣き叫び暴れます。 休みの日も同じような状態で、たまらず、一緒に泣いてしまいました。 息子の不安を取り除くにはどうしてあげればいいでしょうか。 同じような経験のあるかた、アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 年少の息子の保育園について

    息子は今4歳で保育園の年少です ここ数日毎日同じ子の名前を言います ○○におされてこけた ○○にたたかれた等 最初はあまり気にしていなかったのですが この前お迎えに行った時にその○○が他の子と追いかけっこをして遊んでいて うちの息子が「待て待て~」といっしょに遊ぼうとしたら ○○が息子の腕をつかんで背中をグーパンチしていました それからよくよく考えてみると ずいぶん前に(9月くらい?)何回かその○○が「(息子)なんかきらい」とわざわざ言いに来てたのを思い出しました たたかれてる現場を見たのはその一回なのですが ほんとに最近は毎日かかさずその子に何かされた事を言っているので とても気になっています 息子が毎日保育園でつらい思いをしているのでは等と考えて 夜眠れない時もあります 息子は保育園は元々好きではなく 今でも渋々行ってる感じで それが原因かどうかはわかりません お迎えに行くと楽しそうに遊んでいます(○○とは違う子や一人など) 息子がまだその子の名前を言い続けるようなら担任に言おうと思っているのですが 市の保育園なので親身になってくれるか少し不安です なんとなくやっつけ仕事のような気がして(保育士の方すみません) こういう場合本当に何かしら対処してくれるのでしょうか うちの保育園は見てるとなんとなく 都合の悪い事は親には言わないような感じがしています 実際2クラス上の子に息子が何回も手を出された時も(数日にわたって) 「あの子は小さい子のお世話が好きなんです」等と言われました 具体的に先生にはどういった対処を求めればよいでしょうか 保育園で同じような経験をした方はいらっしゃいますか? 4歳でそんなにもひとりの事がきらいになったりしますか? 園での対応などのご回答ですが今回は幼稚園ではなく保育園の方にご回答いただければ嬉しいです どうぞよろしくお願い致します 乱文で申し訳ありませんでした

  • 泣き虫すぎる3歳の息子

    3歳5ヶ月と7ヶ月の二人の男の子がいます。 長男が泣き虫過ぎて困っています。 泣く&メソメソする場面。 ○朝起きた時に私がいない○鼻が詰まって上手に呼吸できない ○遊びたかったおもちゃを友達に取られた ○友達に『ダメ』等の事を言われた ○呼んでるのに友達が来てくれない ○押されたり、ちょっとでも攻撃されたりした ○近くで大きい声出された○ちょっと転んだ&ぶつけた ○何かに失敗した ○上手にやりたかった事(着替え・おえかき・ボール・つみき等) 等々こっちが『え~!?』と思う位些細な事で走って来て泣き付いたり大泣きしたりメソメソしたり。 泣いて身動き出来ない時は友達に『お母さん呼んで来てぇ~』と頼んで私を呼んだり。 ただの弱虫&泣き虫ならともかく、気に入らない事があると押したり掴んだり暴力的な部分もあったりわざと友達にいじわるしたりして本当困っています。 そのうえ毎晩の様にうなされるのか突然泣き叫んだりもします。 毎晩一緒に寝ている下の子が起きないかヒヤヒヤ。 なるべく長男には寂しい思いをさせない様に下の子は授乳&オムツ等以外は比較的手がかからないし人見知りしないので放置ぎみで長男中心にし、『大好き大好き』と抱きしめて育てて来たつもりなのですが、それが逆効果でこんな軟弱君になってしまったのでしょうか。 お友達と遊ぶのは大好きみたいで毎日近所の子達と遊んでいますが、立ち直るのは早いにしても1時間に5~6回は泣くので私が疲れます。 他のママ達はおしゃべりに夢中になってても大丈夫なのに、私は息子が泣くわ叩くわ呼び出すわでゆっくりする事も出来ずストレス溜まりまくりです 回りの子供やママ達も、あまりにも些細な事で泣くので呆気にとられてる時もあります 基本的には気持ちを受け止めて慰めたり抱きしめたりフォローしたりもちろん悪い時は叱ったりと手を差し延べたりしてるのですが、たまにイライラして『そんな事でメソメソしない!泣くな』と突き放してしまう時もあります。 こうゆう泣いてばかりいる子はどう接するのがいいのでしょうか。 何か心理的に問題があるのでしょうか。 私としては、のびのびと元気いっぱい笑顔いっぱいに育って欲しいのですが・・・ こんなに泣いてばかりいる子が回りにいないので。 なんでもいいのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 3歳の息子、お友達ができにくい

    3歳7か月の息子は今週に2回保育園に行っています。 先月から行き始めたんですが、それまでは1歳の弟と一緒に毎日のように児童館や開放保育に連れて行っていました。でも、特定のお友達ができませんでした。 他の子がいても全く気にせず、独りで黙々と遊んでいます。 で、話しかけるのは私か弟。 私自身、特定のママ友も作らず、単独行動を好むタイプだったのがいけなかったのか、友達を欲しがりません。 といっても、私も出会うお母さんたちと普通におしゃべりはするし、よその子の名前を覚えて話しかけたりもしており、たぶん普通です。 ただ、誰かの家に行って、とか、うちにママ友を呼んで、ということはやったことがありません。なので息子も特定のお友達がいません。 でも従弟たちとは「一緒に遊ぼう」と言って、仲良く遊べています。 保育園に行くようになり、私や弟と離れることで、お友達と遊ぶようになると思ったのですが、やはり園でも独りで遊んでいる様子。 別に他の子に「あっち行け」と言っているわけでもなく、ただ黙々と・・・。 他の子の遊んでいる輪を遠くから見て羨ましそうにしている とか 「いれて」と言いたいのにいえない様子 とか そういうこともないと先生が言っていました。ただ独りで遊んでいる。と。ただ先生とはたくさんお話しするようです。 性格は明るいです。よくしゃべり、踊ったり、歌ったりも好きですが、みんなでやる、とか、前に出てやる、とか、団体行動となると、嫌がります。 個性でしょうから、そこまで心配もしないつもりですが、でも、お友達ができるのでしょうか?なにかきっかけが必要でしょうか? 経験されたかた、ご意見のある方、なんでも結構です。よろしくお願いします。

  • 幼稚園から息子に付いていて欲しいと・・・どうなんでしょうか?

    以前に質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4904531.html 子供は今年から幼稚園に通っています。2月生まれの4歳です。 入園してから2週間目に「息子さんは手が掛かるので、しばらくそばに居て下さい」と言われて5月いっぱいまで度々付いていました。 幼稚園から「言葉が遅いので病院に行かれたらどうですか?」と言われ検査を受けました。 結果はまだなんですが、突発のてんかんの脳波が出ているということでした。 てんかんは言葉の遅れに影響すると先生から教えて頂きました。 確かに言葉が遅いです。 数字やひらがな、カタカナ、アルファベットは書くことも読むことも出来ますし、簡単な漢字も読めるし書けますが・・・ とにかく言葉が遅いです。 簡単なことも理解していないことが多いです。 幼稚園入った頃はオウム返しが結構ありましたが、今はなくなり話も続くようになりました。 「お父さんは?」と聞くので「お父さんはお仕事よ」と言うと「お父さん、車でいった?」と言うように。今までは私に尋ねることもありませんでしたから・・・ 行動観察の先生に「できることと出来ないことの差が結構ありますね」と言われました。 その先生に言われたのは「母親が幼稚園に付いて居ることは、いい事じゃありません。人が足りないとか目が届かないなら幼稚園が先生を増やすなり、何らかの対処をするべきです。お母さんに要求するのはおかしいです。」と言われてなんかほっとしました。 幼稚園の先生から、てんかんがあるならプールが心配だからお母さんに付いていてくれたら安心なんですが・・・と言われたので、小児科の聞いてみましたが、「特別扱いは必要ないです。お母さんが付いてる必要もありません」ということでした。 今日、伝えたら「でも、この園は余裕がないのでお母さんに居て下さったら安心なんですが・・・」と・・・ 私は先生についてる必要ないと言われたことも伝えましたが、「この園は大変で人が居ないんですよ。怪我されたり命にかかわる事になったら困りますから・・」となんか納得いかない感じで・・・・ そんなに危機管理がなってないのって心配になりました。 行動観察の先生に人が足りないのは園の問題だからと言われたことも話しましたが、「あ、そうですか・・・・ま、直接電話して相談します。」と話は終わってしまいました。 でも、人が足りないからってなんで私が居ないといけないのか。 別に危ないことする訳じゃないし、ただちょっとじっとしていられないことはありますが、幼稚園に入ってからとっても落ち着くようになりました。正直、息子より手の掛かる子もいます。 なんで、私なのか・・・他の保護者の方には一言も話していません。 最初は「お母さんが負担にならない程度で・・」と言っていたのに最近は「この日は先生がひとり少ないのでお願いします。」という感じ。 もう帰るとクタクタで帰ってから子供の相手も出来ず、家の片づけも出来ず、内職も中途半端・・・ で、6月から行かないことにしたんです。 何してるかと言うと、息子含め10人の子供たちと遊んでるだけです。 私は先生か?と思いました。 「お母さんが居てくれると、他の子に専念できるし●●君もとっても落ち着いてるので助かります」と・・ もう、なんか訳が分からないって感じです。 先生は「保護者の方が子供さんについていたり、ボランティアとして幼稚園に来て下さるのは、他の幼稚園では当たり前なんです。」と言われていたんですが、行動観察の先生に話すと「確かにお母さんと離れられない子がお母さんと一緒に居るのはよくあることですが、別に当たり前ではないですよ。親が幼稚園内に居ること自体はおかしいことですから。」と。 自分の考えが間違っていなかったんだと、なんだか気持が楽になったんですが、今日また落ち込んでいます。 息子は友達がいっぱい出来て、いっぱいの友達に囲まれて楽しそうに遊んでいます。 友達と遊んでる時に、訳が分からない事したり、発狂したり奇声をあげるとか、お友達を叩く、蹴る、エンジンが付いてるみたいに走りまわるって事も全くありません。 たぶん、私が最初に幼稚園に来たことで、私には言いやすいと思ったのかとにかく負担です。 なんのために幼稚園に入れたのか分かりませんもん。 どう対応したらいいんでしょうか? 小児科の先生に相談した方がいいでしょうか? 一人ではなんかいっぱいいっぱいで考えられません。 どうしたらいいですか?

  • 年中の息子が意地悪されています

    どちらかというとおとなしめで平和主義者の息子なので、今まではお友達とあまり衝突することもなくうまくやってきたと思います。 でも、年中に進級してからタイトルのことでずっと悩んでいます。 年少から一緒だった男の子がクラスに4人いて、そのうち3人が一緒になって息子を追い掛け回して、叩いたり、蹴ったり、砂をかけたりするようなのです。3人の中のリーダーの子が「やってしまえ!」と言うと、他の2人はそれまでは一緒に遊んでいたとしても途端にやっつけに来るそうです。(その2人とは家も近く降園後も遊んだりしますがそのときには仲良く遊んでいます。)いつも狙われるのは息子だけで他の子にはしていないようです。息子は毎回「やめて!」と言ってるそうなのですが。 園には相談をしています。とにかく園でも気をつけているので、家庭でも温かく見守っていて欲しい、と言われているのですが、いつまで続くんだろう?そのうちクラス中に広まらないか?思うと不安だし、何も知らずにいるであろう相手の親にも腹が立ってきて送迎の時に顔を合わせるのも嫌になってきてしまいました。こういう場合はどのように対処するのがよいのか色々ご意見をいただきたいです。

  • 1歳10カ月の息子のかんしゃくについて

    こんにちは。4歳の娘と1歳10か月の息子のママです。そして6月に3人目を出産予定です。 今年4月から娘は幼稚園、息子は保育園に通いだし、同じ建物なので送り迎えは一緒にしています。その息子なんですが、最近気に入らない事や自分の思い通りにいかないとわーわーわめき倒します…。日によるのですが、夕方が結構大変です。園から帰ってきてご飯の時間までが特にお腹がすくのか自分の好きな物が食べられないとわめき、外へ行っても何か気に入らないとわめき、私も困り果ててしまいます。かと思えばご飯を食べた後はご機嫌に娘と遊んだり…。気分にムラがあるようです。でも今日は夜泣きをしたせいか、朝から機嫌が悪く、そこらの物を指でさして取れと言ったり、DVDをつけても違うと言ったり、わめいていました。まだ言葉を発しないので私が息子の言いたいことがわからなかったり、息子は自分の思いが伝わらなかったりでお互いイライラしてしまってます…。 園では特に困った様子はなく普通に保育士やお友達と遊んだり昼寝もちゃんとしている様です。保育士がその日の様子を手帳に書いてくれたり迎えの時に伝えてくれます。 息子の性格はわりとおっとりしていて不思議ちゃんみたいな感じでひとりでも遊んでいるような子ですが、最近ちょっと荒れています。園生活や私の妊娠でちょっと不安定になっているのでしょうか?娘もこの年頃に保育園に通っていて私のお腹に息子がいたのですが、こんな事はなく、わりと聞きわけのいい子でした。だから余計にどうしていいかわからない、という感じです…。     他にも同じ経験をされた方その他の方でも何か意見ありましたらよろしくお願いします。